購入の際は販売本数をご確認ください
Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]フォーカル
最安価格(税込):¥172,106
(前週比:±0 )
発売日:2018年 3月下旬



スピーカー > フォーカル > Aria 926 PW [プライムウォールナット 単品]
現在、chorus726をフロントスピーカー、センタースピーカーがCC700、
リアスピーカーがB&Wの685、アトモス用にONKYOのイネーブルドスピーカーを使用しています。
SWはヤマハ。
アンプはヤマハのRX-A2070です。
以前よりARIAの音にひかれており、B&Wなどの値上げラッシュを見るに、ARIAを買うならこれが最後の
タイミングかも・・・と思い購入を考えています。その場合、
ARIA926をフロント、chorus726をリアスピーカーにまわし、センタースピーカーはCC700のまま、
B&Wの685をスペースの関係でフロントトップ、リアトップにアトモス用にONKYOのイネーブルドスピーカー
アンプはAVアンプを買い換える余裕がない為そのまま。
と考えているのですが、せっかくのARIAなので出来ればオーディオ用の単体アンプも欲しいなと思っています。
(ラックスマンの切り替え機を使ってAVアンプとオーディオで切り替えを想定)
予算MAXでも5万(なるべく安く安く)、求める機能としてはBT接続可能(LDACあれば完璧)、出来ればDLNA機能
あたりなんですが、この辺が合うよ。みたいなのありますでしょうか。
スレ見てたんですがなかなか全てお高く・・・。
(ARIAなんだからアンプも高いのを。という意見はめっちゃ同意なんですがAVアンプは今のところ買えない為、
あくまでサブ用途としてのオーディオ部分のアンプだけ強化って感じです)
書込番号:24925348
1点

>灯里アリアさん
5万円のアンプでRX-A2070を上回るのは難しいと思います。
お金を貯めて、せめて10万円くらいのアンプを買うことをおすすめします。
書込番号:24925397
2点

>あさとちんさん
ありがとうございます。
いっそBTやDLNAは全部RX-A2070に任せて、アウト端子を別DACに繋ごうかなとも
思ってましたが、やっぱり予算少なすぎですよねー。
とはいえRX-A2070に不満も無いのでスピーカー買った後で長い目で考えて予算増やすのもありですね
書込番号:24925428
0点

>灯里アリアさん
アンプの提案ではありませんが。
ご予算内でBluetooth とDLNA でしたら、
https://s.kakaku.com/item/K0001471927/
こちらbluetooth 送受信とDLNAに対応したネットワークプレイヤーです。ただしLDAC非対応。必要ならSMSL やTopping など2万円台からLDAC対応のDACが出てます。うちにも1台ありますが、音質・安定感ともに問題ありませんでした。iFi ZEN BLUE もLDAC 対応です。
書込番号:24925484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます。
今回は直接スピーカー繋いで鳴らせるアンプが欲しいなと。
ZenBlueを以前持っていましたが、LDACの音が全くよくなかったので(ZENを光デジタルでRX-A2070に繋いでました)
この手の製品をあれこれ試すよりはプリアンプ買った方がいいのかなーと。
書込番号:24925577
0点

灯里アリアさん、こんにちは。
ご予算が豊富であれば、言い習わされた作法にならってなるべく高額な壺・・・もとい、アンプを購入されるのが日本経済のためにも望ましいと思いますが、「なるべく安く安く」ということなら、最近こんな耳よりな情報がありました。Bluetooth対応、Amazonで\4,000ほどのようですが。
>マッキンの後ろに隠して鳴らしてたら私は間違いなくマッキンが鳴ってると思うと思います。(中略)
>おもちゃよりちゃっちいのに、、、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001385940/SortID=24859038/#24882729
真空管アンプの時代ならまだしも、今では、周波数特性フラット、歪・ノイズ検知限以下、駆動力(DF)十分、といったアンプが驚くほど低コストでできるので、特段驚くような話ではありません。似たような話は昔からあります。
「アンプの音は存在するのか@」
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk
壺の効能もアンプの音も、信仰の問題が大きそうです。ビビンヌさんの推奨品との併用もいいかも知れませんね。
書込番号:24925854
5点

灯里アリアさん
音を感じるのは、その人の感性に依るところが大変大きいです。
>マッキンの後ろに隠して鳴らしてたら私は間違いなくマッキンが鳴ってると思うと思います。(中略)
>おもちゃよりちゃっちいのに、、、
この様に感じる方もいれば、即座に違う! と判る方もいます。
これは人が演じる諸々の芸術等に関し判る方も居れば全く判らない方が居るのと同じです。
人の感性に関して
>壺の効能もアンプの音も、信仰の問題が大きそうです
毎度ですが、この方は音に関しての感性は無いと思われている方です。
どのようなアンプを接続しても違いが判る方も居れば判らない方もいます。
音の善し悪しは自分の試行錯誤で実感するしか無いと思います。
大変面白くない書き方で申し訳ありませんが、どうか自分で実践して楽しんでください。
書込番号:24926585
6点

>灯里アリアさん
このような難題にどのような返信がくるのか興味がありみておりました。
スレ主さんも無理承知でのお尋ねと思われます。
個人的には、ビビンヌさんのようなbluetooth 送受信とDLNAに対応したネットワークプレイヤ購入かと思われます。
一方、中古であれば、今Amazonで、
TEAC USB DAC/ステレオプリメインアンプ AI-301DA-SP/S
55000で出品中です。他もあるので中古でよければ、丹念に探されるとよろしいかと。
個人的な感覚ですが、今のご予算で購入しても、1-2年後に買い換え思考が働くような気がします。
野次馬で失礼しました。
書込番号:24926701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

岐路亡羊オヤジさんは書きました:
>音を感じるのは、その人の感性に依るところが大変大きいです。
なるほど。4千円アンプとマッキンとで即座に「違う!」と評する人に対して、
「素晴らしい感性ですね!」 と言えば喜ばれそうですが、
「素晴らしい信仰ですね!」 と言えば怒られそうです(笑)。
でも、たしかに気分は違いますが、ほぼ同じこと、というか区別できないですよね。
問題は「出音は違うのか?」ですが、大抵「計測するとどちらも歪は検知限以下でした」等となるわけです。そこで「人間の感性は計測を超えて云々」となると、いよいよ「壺」と変わらなくなります。それだと「信仰」のほうが適切かも・・・。
もっとも当該4千円アンプの音質を私は知りませんが、先の引用は実際にマッキンを多数所有した人の言です。紹介した youtube の「330万円のセパレートが9,800円に負けた」話からしても、スレ主さんのご希望は必ずしも無理難題ではないでしょう。「王様は裸だ!」と開眼できるか否かでは。
書込番号:24926979
2点

灯里アリアさん
スピーカー構成の案はよさそうに思います。
2070のDSPで音楽聞いてるとなると
2chは音量上げないと物足らなく感じるかも
5万円ならオクで中古の2chアンプも
検討されてはいかがでしょうか
書込番号:24927446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

相変わらず荒れますね。(笑)
マッキントッシュに比肩する中華アンプは、実際に聞いた人がこのスレにはいないみたいだから、これ以上の議論は無意味でしょう。
もっとも、周波数特性では簡単に区別できそうですけどね。
https://qonless.com/blogs/%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0/%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88-nobsound-ns-01g-pro-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97
書込番号:24927842
1点

フォーカル。
このスピーカーのウーハーの数やミッドの口径を見て
一万以下のアンプでボリュームを上げたや電圧を上げた状態で振動なりは起きないなかなあ〜。
鳴るには鳴っても鳴り方よね。
また一万エン以下のアンプのシャーシはプラ?アルミ?合金製?
さてはて、?
1番重要旨なボリューム周辺はオモチャ?
どんな仕様製品か分からないから全く分からないし大事な耐久問題は?
半年でぶっ壊れたじゃ話にならない。
また保証やアフターは?
書込番号:24928144 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>灯里アリアさん
こんにちは
ご予算の範囲内では中華アンプで評判が良いSMSLのA300 2.5万 アマゾンにあります。
BTも普通レベル(LDACなど高音質はなし)ですがあります。パワー素子はドイツ製で有名なものです。
ご興味がありましたらアマゾンで検索してご覧ください。
お金がたまるまでの中継ぎ的には立派なアンプと思います。
失礼しました。
書込番号:24928341
0点

>でも、たしかに気分は違いますが、ほぼ同じこと、というか区別できないですよね。
感性と信仰とは全く違います。
>問題は「出音は違うのか?」ですが、大抵「計測するとどちらも歪は検知限以下でした」等となるわけです。
そこで「人間の感性は計測を超えて云々」となると、いよいよ「壺」と変わらなくなります。
それだと「信仰」のほうが適切かも・・・。
歪数値は測定器で測れますが音の善し悪しは、その人が持ってる感性で大きく分かれます。
>もっとも当該4千円アンプの音質を私は知りませんが
百聞は一聴にしかず、一度聴いてから人への助言は必要では・・・・・・!
書込番号:24928859
4点

やれやれ・・・。
> 感性と信仰とは全く違います。
「感性で聴き分けた」と「感性で聴き分けたと信じ込んでいる」。
どうやったら「全く違う」と証明できますか?
>歪数値は測定器で測れますが音の善し悪しは、その人が持ってる感性で大きく分かれます。
それは当たり前。
>百聞は一聴にしかず、一度聴いてから人への助言は必要では・・・・・・!
一度聴いてからでなければ人に助言してはならない、というルールがどこに書いてありますか?
書込番号:24929025
3点

アンプ変えれば音も変わる派ですが、
フォステクスAP15dを見た目だけマッキン風に変えたら、なんだかそれらしく聴こえるような気がする。
書込番号:24929171 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん ちょいと脱線しますが御容赦ください。
>マッキンの後ろに隠して鳴らしてたら私は間違いなくマッキンが鳴ってると思うと思います。(中略)
>おもちゃよりちゃっちいのに、、、
>https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001385940/SortID=24859038/#24882729
の元記事
>お遊びでNobsound NS-01G Proを購入してみました。
....
>これが100万円のアンプなら???なのでしょうが数千円のアンプでこれですか。
実際に Nobsound NS-01G Pro を高精度のスピーカーを接続して聞いたことがあります。
4人ほどで聞きました。なお、4人は中華アンプを10種類以上聞いてきた上級者です。
¥5000としては出色の音で 音抜けが良く聞かせる味付けは上手いけど、低価格中華アンプ特有の混変調感が漂って透明感が悪い。
比較で聞いた 中華アンプの Indeed TDA7498E(電源なしで¥15,000)に比べると 全く歯が立たない。
という評価でした。
ちなみに、4人の中にはガレージメーカーでスピーカーの開発をしているプロもいて同意見です。
D級アンプって 音抜け等がリニアアンプより良かったりするので 初めて聞いた人は感動する傾向があって でもしばらく使っているとだんだん見過ごしていた粗がわかってくるようなもんだと思います。
このあたりを Indeed TDA7498E は部品の選定や基板のレイアウトで工夫していて かなり上質な中華アンプでオススメですが...残念ながた コロナ禍以降で日本に入ってこないし、ebayでも取り扱いがありません。中古が出てきたら狙い時です。
以前、チューニングしてさらに高音質バージョンを作ったことがあるので動画をアップしています。
https://www.youtube.com/watch?v=iK0YRA0hA-M&t=175s
何十回もオーディオ機器の持ち寄り集会をやっているんですが 同じ音を聞いていても 人によって評価は分かれるのが常で おそらく 音抜け、混変調感の許容度、ディティール再現性、低音の実体感等々の評価指標が人によって感度や重み付けが違うし、それは経験の有無によるものなので バラバラなのはしょうがないと思います。
例えば、極性なんかわかりやすくて スピーカーの端子を+/-をひっくり返して繋いだ時に、一般人は どっちもあんまり違和感無かったりしますが、楽器を自分で演奏している人は肌感覚で音を聞いているんで逆相にすると 一発で違和感があることがわかったりします。
これは 経験の有無による感度の違いの一例です。
書込番号:24929221
1点

ちょっと割って入るのも何なので放置してました。
進めてもらっているのはちょっと用途に合わなそうなので・・。
いくつかこの辺かな?というのを探してみたんですが、この辺りはどうでしょうか。
それぞれRX-A2070からRCAでアンプに繋ぐ(DLNAやBTなどは2070側で対応)という前提で、
ROTELのRA-1520(中古で6万くらい)あたりか、もしくは同じく中古ですが
DENONのPMA-150Hあたりはどうでしょうか??(これは単体でやりたいことは全部できるっぽいので、
仮にやるとしたら、
ARIA---スピーカーセレクタ ----RX-A2070
|--------------PMA-150H
と完全に分けて使えるかなと思っています(RA1520ではこの使い方はできない)。
この記事見る限り、デジアンへの偏見なしならかなりでかいスピーカーも問題なく鳴らせてるっぽいので
https://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/1207872.html
意見もらえるとありがたいです。
書込番号:24929644
0点

構成書き間違えました。
ARIA---スピーカーセレクタ ----RX-A2070
|--------------PMA-150H
書込番号:24930129
0点

>灯里アリアさん
こんんちは
PMA150Hは発熱が多いという意見もありますので、中古の場合は熱による劣化具合が目に見えず心配です。
それなら最新の機種のPMA900HNEを頑張って買われる方がトータルコスト面では良くなるとも思います。
書込番号:24930212
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月9日(金)
- TV電源オフ時の音声操作
- PCを自作するか購入か
- ポップアップ広告の消し方
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】5600G
-
【欲しいものリスト】12世代intel PC
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





