STR-DH790
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」や4Kコンテンツに対応した7.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- 自動音場補正技術「アドバンストD.C.A.C.」を搭載。独自の高速精密測定信号を使い、31バンドのグラフィックイコライザーによる自動音場補正を実現。
- 独自のデジタル音場処理技術により、フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」に対応。
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 5 | 2024年12月23日 14:18 | |
| 33 | 22 | 2024年9月15日 19:22 | |
| 166 | 28 | 2024年8月6日 22:48 | |
| 12 | 5 | 2024年3月24日 00:16 | |
| 9 | 3 | 2023年9月3日 18:04 | |
| 5 | 4 | 2023年6月10日 19:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今年購入しまして
KJ-48A9S これは昨年 --eARC---STR790---SSCS5
---SC-M41 CW 後ろ2台
---SS-CS8 センター
の設置でKJ48A9Sの電源ケーブルに触るとテレビスピーカーから音が出るようになります。
と、同時にこの外部スピーカーからは音がでません。リセット、放電、再起動しましたが効果なし。
リモコンが消音になっていないか確認。STR790の電源の横のスピーカーもスピーカーになっています。ただリモコンのAMP.MENUがMutingとTVしか動きません。
購入して2度目のこういう事態に5チャンネルで聴くことがこんなに難しいのかと
ソニーってこんなソフトウエア的エラーで何度も使えなくなったら1年経って補償が無くなったら凄いお金がいるとひびっています。皆様アドバイス方お願いします。ソフトウエアアップデートはしています。
ソニーのサポートにチャットしても少しここをこうしてというとすぐお役に立ちません修理対応ででしまいです。
0点
テレビ機器のスピーカー、アンプに繋げているスピーカーを、同時に鳴らしたいというように読めてしまいましたが、
同時に鳴らないのが普通ですよ。
テレビの説明書を見ても詳細が分からないですが、テレビの設定で両方鳴らすことができる設定があるのでしょうか?
書込番号:26008106 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アドバイス有難うございます。すみません書き方が悪くて。外部スピーカーにすると音がでない、内部スピーカーしか音が出ないという意味です。他に設定を触るところはないと思うのですが。
書込番号:26008858
0点
TVの電源ケーブルに触ると設定が変わるなんてあり得ないことが起きてるんですよ、
電源ケーブル内部が断線してるかコンセントの接触不良でしょ。一瞬電力供給が途絶えることで設定が変わってるってことでしょ。
物理的な要因で問題起きてるんだからソフトウェア的なエラーじゃないじゃん。
>KJ48A9Sの電源ケーブルに触るとテレビスピーカーから音が出るようになります
リセット、放電、再起動しましたが効果なし
この書き方からすると毎回そうなるってことだろうけどリセットや再起動しても効果ないって矛盾してる。
それとも電源ケーブルを触ると設定が変わるってことが再起動しても直らない、ってことなの?
電源ケーブル触らなきゃいいの?ってかなんで触るんだろう。
書込番号:26009069 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
アンプとTVの説明書をよく読んで配線から全てやり直して下さい。
TVの電源コード触ると音が鳴るとか鳴らないとか?全く意味不明です。
繋いだらOKではないです。
書込番号:26009376 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>MSオタク25年さん
こんにちは。
テレビの電源ケーブル周りの本体側の接続を再点検されてはいかがですか?
目に見える異常がない様ならソニーサービスを呼んでテレビを点検してもらってください。
書込番号:26010401
![]()
1点
すみません、教えてください。
TV→dh790→ps5
で接続してますが、ドルビーアトモス再生されないです。フロントスピーカー2個、リアスピーカー2個の構成ですが、フロントからしか音でてないです。
クロームキャストもdh790に繋げてますが、ドルビーアトモスで再生されてますので、アンプとスピーカーは問題無いと思います。
ps5の設定もサウンド
→HDMI機器の種類 avアンプ、
→チャンネル数5.1
→音声フォーマット dolby atmos
に設定したのですが、リアスピーカーから音出ません。
ソニーお問い合わせ窓口にきいたのですが、全てのアンプは検証してないですと、「けんもほろら」の対応で返されました(泣)
すみませんが、ps5でドルビーアトモス成功してる人いましたら、教えてください。
書込番号:25882308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私も詳しくは無いのですが、PS5のHDMI出力の設定でビットストリーム出力を有効にされてますか?
書込番号:25882478 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
PS5持っていなくてに申し訳ないですが、
ドルビーアトモスは、5.1.2ch(センター、フロント2、リア2+サブウーファー+天井フロント2)で
サラウンド5.1ch(センター、フロント2、リア2+サブウーファー)に天井フロントが加わったものです。
フロント2、リア2のスピーカー数だったら無理にドルビーアトモスの設定にしなくてよいのではないですかね。サラウンド5.1chの設定で一回試してみては?
それぞれのスピーカーをDH790のどれに相当するように接続しているのでしょうか?
コンテンツの音声がリアスピーカーに対応していない場合もありますよ。
書込番号:25882595
6点
ご返信ありがとうございます。
megalodonさん
はい。音声出力をドルビーアトモス以外もリニアpcm.ドルビーaudio.dtsでも同様にリアから音出ないです。
たかすぃさん
そうですね。ドルビーアトモスにこだわってないのですが、リニアpcm.ドルビーaudio.dtsでもリアから音出てなく、サラウンド交換無いです。
youtubeでもサラウンドあるコンテンツ再生すると、
クロームキャストはリアから再生されますが、
ps5はリアから音出ないです。
u-nextでも同様です。
ゲームでもリアから全く音出てないです。(これはクロームキャストと比較出来ませんが、、、)
もしps5でavアンプでサラウンド再生出来ている方いましたら、助けてください。
書込番号:25882689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
https://youtu.be/_TX--Fku9NQ?si=72lRP8cQW_SeKxIY
もう一つきづいたのですが、上記のyoutubeのスピーカーテストではリアスピーカーの時にフロントスピーカーが鳴っているので、ps5側で2chから5.1chへの切り替えがうまく行ってない?と考えてます。
(クロームキャストではリアの時はリアがなってます)
もし解決法ご存知の方いましたら、教えてください(泣)
書込番号:25882701 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>いとう0813さん
こんにちは
youtubeのコンテンツはサラウンドとか5.1chとサムネイルに書かれててもステレオ配信のものが大半ですからこの手のものでテストしてもあまりあてになりません。
マルチ音声のコンテンツでも、サラウンドスピーカーは必要な時しか鳴らないので、効果音のたっぷり入ったアクション映画などをPS5のネットフリックスやアマプラでかけてみてください。ブルーレイの映画ソフトでも良いですよ。
それでも常時サラウンドスピーカーからあからさまに大きな音が出るわけではありません。スピーカーに耳を近づければ聞こえる程度です。
効果音などで前後左右の音の移動感が出ればうまく動作していると言う事です。
書込番号:25883729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
プローブァさん
ご連絡ありがとうございます。
週末色々試してみてこんな感じでした。
ブルーレイ → ok
ゲーム → ok
youtube → ok
amazon → ok
ディズニー → ok
u-next → バツ
気づいたのですが、サラウンドでも差があり、ps5はドルビーアトモスだとリアはちょっとした効果音だけで、
クロームキャストはドルビーアトモスだと人の声や音楽も再生されて、はっきりと聞こえます。
クロームキャストの方が全体から包まれるようで好印象です。
ps5の3dオーディオは2ch/multi→multi stとmovie→dsur、neural-xしかリアから音でません。参考です。
書込番号:25884240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ps5はドルビーアトモスだとリアはちょっとした効果音だけで
出てるってことですか?ならばその音源がそういうもんってこと。
サラウンド音源に後ろの音が入ってなければ基本的に鳴りません。
2ch音源を拡張した疑似サラウンドとは違うので。
音源のフォーマットを確認しないと。
基本的にプレーヤー側は音声フォーマットそのままで出力する設定にし、拡張したければアンプ側でやるようにしましょう。
書込番号:25884269
4点
xjsさん
ご連絡ありがとうございます。
同じ5.1音源でもps5+dh790とクロームキャストやps3+dh790ではクロームキャスト、ps3の方が立体感あります。
ps5で3dオーディオにしたらリアから音でますが、クロームキャストやps3に比べるとぼやけて良くないです。
なので、youtubeやトルネでは引き続きクロームキャストやps3メインになりそうです。
書込番号:25884784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PS3と違う?そんなカバな
なにか設定が間違ってますよ。
書込番号:25884861 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>いとう0813さん
サラウンドスピーカーからも音が出たようで良かったですね。
ネット動画配信アプリも、クロームキャスト用、テレビ内蔵用、fire TV stick用などで仕様が微妙に違いますし、テレビ用などはメーカーや機種によっても方言がありますし、fire stickなどは世代によっても対応が変わります。そうした仕様の違いは細かくは公開されていません。
アマプラやネトフリなどメジャー所でとりあえず音が出るなら、出ないサイトについてはそういうものと思って他の機材を試してみる、とかで良いんです。
要は完璧な動作はハナから期待できない代物という事ですね。いちいち細かいことに悩んでもストレスが溜まるだけですよ。
書込番号:25885006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
xjsさん
ご連絡ありがとうございます。
そうなんですよ。ps3とps5で音が違っていて設定が間違えているかもです。
dh790でいつもどのモードで聴いているか参考まで教えて頂きたいです。
プローブァさん
ご連絡ありがとうございます。そうですね。切り替えて聞いた方が良いですね。ただ七万のps5より6千円のクロームキャストの方が音が好みなのは予想外でした(笑)
書込番号:25885139 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アンプでなくプレステ側の問題でしょうね
PS3とどこの設定が違うのか比べてみればいいんじゃないですか?
あとサラウンド音源そのままの再生と疑似サラウンドは別と考えないと
書込番号:25885216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
xjsさん
ご連絡ありがとうございます。
ps3は音声出力は自動と手動だけで、ps5は4種類で違って比べようがないです。クロームもキャストも二種類で違いますね。
ps5+dh790でdh790はどのモードでやってますか?色々いじってますが、ps3やクロームキャストみたいにサラウンドにならないので、困ってます。
書込番号:25885894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は違うAVアンプです。
当方は6.2.4ch配置なので、
アトモス音源は当然ながらアトモスモード
DTS:Xは当然ながらDTS:Xモード
アトモス以外のドルビー系サラウンド音源はドルビーサラウンドモード
DTS:X以外のDTS系サラウンド音源はDTS Neural:Xモード
TV放送など映像付きステレオ音源はドルビーサラウンドモード
これらに一度設定したまま弄りません。
ステレオ音源の拡張はドルビーサラウンドモードが自然で控え目で違和感が少ない。
スレ主さんは5.1ch配置だからサラウンド音源はそのままの音源モードで聴けばよい。拡張不要。
ステレオ音源は好きなモードで聴けばよいです。
HDMIケーブルは問題ないですよね?
書込番号:25885948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あ、ちなみにプレステは持ってないのでよくわかりません。申し訳ない。
でもPS5は最新の規格になってるんですよね?ならば普通に音声をHDMIで送れば、他のBDレコーダーなどと違いはないはずなので。
ちなみにswitchは息子が使っててサラウンド音源のゲームならちゃんとサラウンドで音が出てます。
書込番号:25885956 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
xjsさん
ご連絡ありがとうございました。
解決しました。
クロームキャストやps3は音声出力は自動にしていたのですが、5.1じゃないですね。
ps5で同じ音をだすには、
ps5→ch数 2、音声出力 リニアpcm
dh790→2ch/multi→multi st
です。
これでリアからもボーカルの声や音も聞こえて臨場感ある音になります。
movie→dsur、neural-xだとリアからはボーカルが聞こえないで、自分好みではないです。
書込番号:25886569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やっぱ後ろがよく聴こえてたのは疑似だったか。
最初の
>TV→dh790→ps5
で接続してますが、ドルビーアトモス再生されないです
これのときは一応アトモスで再生されてたけど、それだと今度はアトモス再生はされなくなる。
5.1chのサラウンド音源も疑似サラウンドにしかならなくなる。
書込番号:25886605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
マルチステレオはサラウンドではないので今度の設定はサラウンド音源はステレオ出力にされて後ろのスピーカーもステレオ再生される、ってことになりますね。
音の前後の動きはなくなる。
私のAVアンプはオールステレオモードにするとサブへまわしてる音が増えてサブから多く音が出るのでバランスが崩れる。
書込番号:25886626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
xjsさん
ご連絡ありがとうございます。
今回気づいたのはps5でサッカーの試合を見ると5.1でも味気ないです。クロームキャストやps3だと後ろからも聞こえるので、実際のスポーツやライブに近い臨場感になります。ライブで後ろ壁に当たって戻って聞こえるのとおなじてす。
問題は5.1やドルビーアトモスの音源でもリアの情報が少ない音源のせいで、今後音源の情報量が変わって来たらドルビーアトモスの方が良いでしょうね。
書込番号:25887006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ステレオは前方での左右の動き、サラウンドは前後左右の動き、
アトモスとDTS xはそれに上を加えた。
サラウンドはそういうものです。
オールステレオモードだと前と後のスピーカーの中間位置での左右の動き、だけになる。
まぁそれが好きならそれでお聴きになればよろしいです。
書込番号:25887029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在ヤマハRX-V487を使っています。
DolbyAtomosを使いたくてソニーのこの機種へ買い替え検討中です。
そこで使用の方々に質問です。
DolbyAtomosとS-Force PROフロントサラウンドは同時に機能するのでしょうか。
それとも、セレクターか何かで別々に機能する仕様なのでしょうか。
お手数ですが、よろしくお願いします。
1点
スピーカーは揃ってますか?
書込番号:25814610 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>GoziU代会社員さん
こんにちは。
Dolby ATMOSは本来マルチスピーカーで再生するもので、本機の場合も5.1.2ch等で再生するのが正しい姿です。
アトモス等のマルチ音声信号をフロント2chスピーカーで疑似再生するのがS-Force PROフロントサラウンドです。
アトモス音声信号ををS-Force PROフロントサラウンドでフロント2ch再生することは可能なので、そういう意味では同時に機能します。
但し、所詮疑似サラウンドなので、なんとなく音が広がった感じはするものの、はっきりした音の定位感や移動感、包囲感、没入感などは得られませんので、過度な期待は禁物です。
本来のマルチ実体スピーカーを使ったアトモスとは似ても似つかない感じです。
複数スピーカーを使わないなら疑似アトモスはやめといた方がいいですよ。
書込番号:25814797
3点
>プローヴァさん
>XJSさん
早速ありがとうございます。
イネーブルドスピーカーとしてソニー SS-CSEかDENON SC-EN10Mを候補に、大きさからDENONを同時購入するつもりでおります。
メインスピーカーはONKYO製の昔に購入したINTECコンポのスピーカーを流用。
フロントに計4本という姿となります。
サブウーファーやセンタースピーカーも欲しいのですが、置き場所が無く辛抱しているところです。
かといって流行りのサウンドバーだと、何か物足りない感じがしています。
フロント4本なので大きな効果は望めませんが、何となく左右上下に広がり感じとれたら良いかな、との期待です。
アドバイスなど、引き続き、よろしくお願いします。
書込番号:25815296
0点
>GoziU代会社員さん
フロント2chにイネーブルスピーカーがあればとりあえず前だけでも上下の音の広がりは期待できます。
本質的に音の悪い形態であるサウンドバーよりは単体スピーカーの方が明らかに良い音になりますのでご心配なく。
ただ横方向や後ろへの音の広がりはバーチャルですのでそれなりです。
バーチャルとリアルスピーカーでは表現力やリアリティに大差はありますので。
ソニーの技術でその部分が埋められる様なことはありません。
書込番号:25815442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
一応取説を確認してみた方がいいです。
他メーカーの、とあるAVアンプでは5.1ch以下のスピーカー構成の場合、Atmos音源でもAtmosモードを選択出来ない、という機種もあったりします。
書込番号:25815448 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
>GoziU代会社員さん
以前に本機を使用しておりました。
ヘルプガイドでも確認してみましたが、S-Force PROフロントサラウンドは
フロント2ch、またはフロント2chとサブウーファーを使用した2.1chでしか
動作しないと思われます。
https://helpguide.sony.net/ha/strdh79/v1/ja/contents/TP0001689639.html
ここに、音場とスピーカー出力の関係が示してあります。この中の
MOVIE → Front Surroundが、S-Force PROフロントサラウンドに相当します。
これでスレ主様のご要望のシステム、2.0.2chで使用した際に、どの様に動作するか
と言う事なのですが、かなり昔の記憶なのではっきりしないのですが
どのシステムを組んでも「Front Surround」を選べた様な気がするのですが
イマイチ、はっきりしません。
選べたとしても、上記のヘルプから推察すると、スレ主様のシステムの場合は
フロントの2chのみが駆動し、イネーブルからは出力されないと思われます。
つまりは、AtmosとS-Force PROフロントサラウンドは
同時には機能しないと推察されます。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/S1110278016715
こちらのページからも、S-Force PROフロントサラウンドは
「仮想的に5.1チャンネルのサラウンド音場を再現する技術」とあり
Atmos以前の機能と考えるのが妥当かと思われます。
XJSさんが、指摘されていすAtmosの動作についても、取説を再度拝見しましたが
フロントにイネーブルスピーカーを使用した2.0.2でのシステムは設定可能ですが
これでAtmosの信号が受けられるのか(再生できるのか)が、はっきりしません。
これはメーカーに直接、問い合わせてみられた方が良いと思われます。
長いカキコの割には、はっきりしない事ばかりで申し訳ございません。
少しでも参考になればと思います。
書込番号:25815748
![]()
13点
>GoziU代会社員さん
アトモスはオブジェクトオーディオであり、オブジェクトオーディオ自体がスピーカー数にかかわらず存在するスピーカーに音を割り振りますので、アトモス対応実装されていてアトモス信号が入っているのにアトモスが効かないというのは考えられません。
S Force PROの機能と無関係にアトモスがあれば存在するスピーカーからは何らか音が出るはずです。
当方もパイオニアやヤマハの古い機種でアトモス出始めの頃の機種も使用経験ありますが、アトモスが入力信号として認識されるとアトモスの表示がされ、つないであるスピーカーに音が割り振られます。
スレ主さんの希望はアトモスの時に4本から音が出るかどうかだと思いますのでそれは実現できるかと。
S Force PROの効用に書いてあるようなフロント2本のスピーカーだけで部屋中に音が充満するような表現については書いたように眉唾です。
書込番号:25815799
2点
皆様、誠にありがとうございます。
ヤマハV487にも、シネマDSPはあるのですが、響きが増すだけで広がり感に乏しいのです。
2010年製と古いからかも知れません。
そこで目に付いたのがソニーDH790でした。(これもちょっと古い)
買い替えても、過度な期待は禁物ですね。
書込番号:25816167 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
使用中機種誤りでした。×V487 〇V467
YAMAHA製現行AVアンプのクチコミを見ると、シネマDSPとDolbyAtomosの組み合わせはできないようです。
DH790の仕様に関してはSONY問い合わせ窓口へメールで問い合わせもしてみました。
それにしても最近の家電チェーンではAVアンプ置いてないですね。
他機種も含めていくつか現物を聴き比べしたいのですが、その機会もない状態です。
書込番号:25816704
0点
>GoziU代会社員さん
>>シネマDSPとDolbyAtomosの組み合わせはできない
これはチップの能力の問題なので、上位機種ならかけ合わせはできます。シネマDSPは残響音付加が基本なので疑似再生強化ではありませんが。
疑似再生そのものに優劣を議論するほどの差や効果はありません。幻想商売ですので、この点をアンプに期待して無駄金を使わない方がよろしいかと思います。
疑似よりはスピーカーがあった方がいいわけです。
イネーブルスピーカーは天井に向けて音を発して反射させますが、同様にサラウンドスピーカーも横の壁に向けて音を発して壁反射させるという手もないではないですよ。前にしかスピーカーを置けないならフロントLRの上に壁を向いたサイドスピーカーを置いてその上にイネーブルを重ねます。
壁反射でも疑似再生よりは幾分マシです。高級サウンドバー方式ですね。
実際にやってるのを聞いたことがありますが、横方向への音場ストレッチは感じられます。
書込番号:25816973
3点
>GoziU代会社員さん
ヤマハのシネマDSPが残響音の付加だったのはかなり昔で、今のシネマDSPはほぼ別物の機能です。
モードにもよりますが、基本的には「チャンネル毎のエフェクト量の変化」「初期反射音の再現」「バーチャルサラウンド」の複合です。
バーチャルに関してはヤマハもソニーも大差はないですが、個人的な感想としてはソニーは横の広がり感に強く、ヤマハは上下の広がり感に強いという印象です。
同グレードのアンプなら、良い出物がある方に決めるくらいの感覚でも良い気がします。
書込番号:25818507
12点
>GoziU代会社員さん
YAMAHAでシネマDSPとDolbyAtomosの組み合わせはA4A以上の機種なら可能です。
私はA6Aユーザーです。シネマDSPは響の凄いのから至ってシンプルなものまで色々あります。しかもそれぞれの効果を手動調整できるようになっています。
私は映画も音楽も全部、音源フォーマット無関係にシネマDSPで鳴らしています。好みの音が出るので。
書込番号:25818820 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>GoziU代会社員さん
シネマDSPは初号機のDSP-1から使用経験ありますが、別物どころか基本的には何も変わっていません。またシネマDSPの存在意義は初期の頃より大幅に低下しています。
>>基本的には「チャンネル毎のエフェクト量の変化」「初期反射音の再現」「バーチャルサラウンド」の複合
私の言っている残響音は初期反射音の意味で言っております。
エフェクト量が昔より大幅に減っているのは、今の映画館がデッド環境になっているためで、映画館の雰囲気をシミュレートするのが本旨のシネマDSPはエフェクト量が小さくなるのは当然のことでした。それによりシネマDSPの存在意義が減少しているのも当然の事であり、ヤマハもシネマDSPを前面に出すプロモーションはずっと前にトーンダウンさせています。
ヤマハが独自のバーチャルサラウンド系をシネマDSPの一部の機能として訴求するのは自由ですが、所詮はバーチャル擬似再生ですから、ありがたがる人はサウンドバーから来た様な一部の入門者の方だけかも知れません。
どこをどう拡大解釈すれば、
>>今のシネマDSPはほぼ別物の機能です
となるのかホント不思議です。
書込番号:25818891 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様ありがとうございます。
実はヤマハのV6Aも候補に挙げたのですが、高さ17センチ+奥行き38センチなので、これではラックに収まらず早々に断念しました。
今日、ヨドバシカメラに行ってAVアンプを見てきました。
ソニー製は置いておらず、YAMAHAとDENONが展示されているだけ。
大型TV売り場でサウンドバーが多数を占める中、YAMAHA製が一部置かれていた程度。
改めてリアルスピーカーは、やっぱりいいです。
残響音とは明らかに違うのは体感で分かるのですが、、、。
色々アドバイス頂いたので、そろそろ決めようかなと思っているところです。
>プローヴァさん
言われてみれば今の映画館、あまり響かない印象ですね。
最近で見たIMAXの部屋では、臨場感はすごい一方で音がクリアで雑音を感じないです。
書込番号:25819088
0点
初期反射音と残響音は音響設計上では全く別物として区別して扱われるものですけど、
まあ自分の意見が絶対で他人の意見は否定したいという方は一定数いる(特に老人に多い)なあという感想に留めておきます、、、
それとエフェクト量も任意に変更出来るのに、量が減ってるのはなんちゃらとおかしな自論を繰り広げてますが、、、
リアルスピーカーと同じレベルを求めての話ではなくあくまでもバーチャルの範囲でどうかの話だということも理解してコメントが出来ると良いですね
書込番号:25819091 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
プローヴァさん
>疑似再生そのものに優劣を議論するほどの差や効果はありません。幻想商売ですので、この点をアンプに期待して無駄金を使わない方がよろしいかと思います。
ここに限らず、たまにこういう書き込みされますけど、プローヴァさんがどう思おうと自由です。ただし、今現在、ヤマハのAVアンプを使っている人やシネマDSPをいいと思っている人もいるわけで、その方達にも配慮した書き込みをすべきです。ご自分が使っている装置をディスられたらいい気持ちはしないですよね?
書込番号:25819286
14点
自分的には、正しい事実と知識に基づいて製品のマイナス点を指摘するのは全然良いと思ってます。
ただ、誤った事実とただの自分の思い込みに基づいて的はずれな否定をするのはいい加減やめて欲しいなと。。
書込番号:25819476 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
>BIGNさん
既存のユーザーに配慮すればするほど、主旨がわかりにくいコメントになってしまいますので、その様にするのは一長一短かと思います。
書込番号:25819510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>bjヘビーさん
>>初期反射音と残響音は音響設計上では全く別物として区別して扱われるものですけど、
初期反射音は残響音を構成する一部です。
こんな事も分かってないのか、分かっていて言葉じりの否定だけを意図的にやろうとしてるのか。いずれにせよ幼稚ですね。
そうやって瑣末な部分の言葉等にツッコミを入れることで、大枠の主張もろとも否定しようとするやり方はあなたのいつもの手段と理解してます。
他人のコメントに対して、誤った理解と思い込みに基づいて、あるいは意図的に他人を否定するのが目的で、誤ったツッコミを繰り返すおつもりなら、何度でも否定して差し上げます。
書込番号:25819524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>GoziU代会社員さん
昔の映画館って割とライブな空間で、吸音をあまり積極的にしていませんでした。
なので初期のヤマハのDSPには、当時国内最大級の映画館の残響特性がプログラムの一つに入っていたほどです。
それを適用すると適度な残響によって大型映画館っぽい雰囲気が出るので好んで使ってました。
今の映画館は、映画会社のスタジオの音を再現するために吸音材を多く使ったデッドな空間になっており、試しに手を叩いてもほとんど響きません。
余計な付帯音が付かないので音がクリアですし、マルチスピーカーの包囲性もよりわかりやすく再現されます。
ドルビーシネマやIMAXなどではこの傾向がはっきりわかりますね。
なので、ヤマハのシネマDSPが意義を失いつつあるのは当たり前でメーカーもそれをわかっているからトーンが控えめになってきているのです。
DSPによる残響音生成は昔はソニーも熱心に取り組んでいましたが、今はもうやってないですね。
まあなるべくスピーカー数は可能な限り多くするのが良いですよ。アトモスはそれをある程度割り振ってくれますので。体験してる人ならわかることですが、擬似に期待するのはやめた方が良いです。
書込番号:25819697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入前の質問です。
スマホやPCから本機にBluetoothで接続して、音楽を再生したいと考えています。
その際、毎回リモコンで入力ソースをBluetoothに変更する必要があるのでしょうか?PC,スマホからの操作のみで良いのでしょうか?
PCから操作することもあるので、スマホアプリでソースを切り替えれても少し不便だと考えています。
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:25671858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うちの場合普段はテレビ視聴にアンプを使用しているので、音楽をアンプ経由で聞きたい場合は、アンプの接続先を毎回Bluetoothにしています
書込番号:25671877 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
持ってませんが、取り敢えず取説読んでください。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/s.html?text=STR-DH790&select=startwith
アンプの電源を入れるのにはリモコンを使われるのでしょう。
だったらBLUETOOTHボタンだけで良いのでは。
*************************************************
 入力切り替え用ボタン
BLUETOOTH、MEDIA BOX、
BD/DVD、SAT/CATV、GAME、
SA-CD/CD、TV、FM
使いたい機器を接続した入力チャンネルを選
びます。いずれかの入力切り替え用ボタンを
押すと、本体の電源が入ります。
*************************************************
おまけ
*************************************************
•.最大10台のBLUETOOTH機器とペアリングでき
ます。11台目のBLUETOOTH機器をペアリングす
ると、最も接続履歴の古い機器が新しくペアリン
グした機器に置き替わります。
ちょっと一言
BLUETOOTH機器がつながれていないときに、[BT]
入力のを押すと、本機は自動的に最後に接続し
たBLUETOOTH機器につながります。
*************************************************
(*^▽^*)
書込番号:25672009
2点
写真の通りスマホのBluetooth接続一覧に790が出てくるので、ペアリングすればスイッチONになって即使えます。答えになってませんでしたらすみません。
書込番号:25672029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ばななマックさん
ご返信ありがとうございます。
例えば入力ソースをテレビにしていたとしても、スマホからBluetoothで接続すれば、本体操作(リモコン操作)なしでBluetoothソースに切り替わってくれるのでしょうか?
書込番号:25672065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>居酒屋たかすぃさん
ご返信ありがとうございます。
リモコン操作なしではソース切替はできなさそうですね
書込番号:25672067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ニャンコショットさん
1cm単位は無理でしょうね。可能ならホームページで宣伝しているはずです。
書込番号:25407206
0点
>ニャンコショットさん
1センチ単位で可能です。
(知らない人の想像の書き込みで、惑わされないでくださいね。)
書込番号:25407560
![]()
6点
発売開始時は定価44,500円だったと思いますが、あまりにエグイ値上がり幅です。
機能の割り切りでコストパフォーマンスが抜群なのが特徴だったのに残念です。
この値段では流石に売れないですよね。マランツの旧型で1711でもいいかと。
そもそもラインナップが古いので、売る気がないか・・・
3点
STR-AN1000hが発売されるそうです。
900ドル アメリカから。日本発売は来年のブラックフライデーあたりでしょうか。。。
https://www.phileweb.com/news/d-av/202302/02/57423.html
日本市場軽視すぎて笑えますね。
住宅事情から、サウンドバー路線なんでしょうけど。
使いづらい表示窓のないUHD-BDプレーヤーというか据え機ドライブ
も値上げするそうです。
それなら表示管とインターフェイスとリモコンアップデートして、
海外ばっかり展開しているES1000モデルプレーヤーの2型
出して欲しいです…
書込番号:25125957
0点
STR-AN1000の国内発売が発表されましたね。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1480071.html
最近では最も嬉しいニュースかも。
AVアンプでは、SONYは選択肢から外れてましたから。
買い替えるとしたらこれかな。
書込番号:25152523
0点
「スピーカーリロケーション」や「「ファントム・サラウンドバック」も復活して、触手が動きますね。
とっても残念なのは、全くデザインに変更がないことか。
人それぞれだとは思いますが、マランツのお洒落感、いい物感に見劣りするなぁ・・・
書込番号:25152955
1点
最近寝戻りし始めて、Yahooのポイント制で45,000ほどになったので購入しました。
まだ下がると思いますが、もしかの値上がり前に購入です。
書込番号:25296110
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)











