STR-DH790
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」や4Kコンテンツに対応した7.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- 自動音場補正技術「アドバンストD.C.A.C.」を搭載。独自の高速精密測定信号を使い、31バンドのグラフィックイコライザーによる自動音場補正を実現。
- 独自のデジタル音場処理技術により、フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」に対応。
このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 0 | 2021年11月27日 13:40 | |
| 1 | 4 | 2021年9月30日 08:03 | |
| 8 | 1 | 2021年9月19日 06:39 | |
| 11 | 5 | 2021年9月11日 23:50 | |
| 5 | 6 | 2021年9月8日 03:02 | |
| 4 | 4 | 2021年6月23日 17:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
環境
DH790に、DALIのOBERON/VOKAL(センター)OBERON1(FLR)を接続し3chで運用。
PS4PROと、AmazonのFire TV Cube 4Kをつないでいます。
使っているサブスクサービスは
ディズニー+
ネットフィリックス
Amazon Prime
Spotify
等です。
Fire Cubeは
Audio Supported: Dolby Atmos, 7.1 surround sound, 2ch stereo, and HDMI audio pass through up to 5.1.
と、Dolby Atmos対応なので試してみたいのですが。
1.
DSURを選択時、Dolby Atmosで入力・出力をしていることを確かめる術はありますか?
2,
NEURAL-Xとどっちが3ch時にはサラウンド効果を体感できますか?(個人的な意見で構いません)
3,
Spotifyで音楽を聴くときのオススメのモードはなんでしょうか?
今は2CH/MULTI のA.F.D.で聴いています。
4,
MOVIEとMUSICの出力の大きさの差に困ってます。
映画は27で聴いているのですが、音楽だと20でも大音量です。
どの様に管理するのがベストでしょうか。
その他
STR-DH790を使う上でのコツ、小技等があれば教えて下さい。
9点
まず、当アンプにはamazon fire tvが接続されており5.1chでjbl8330をつないでおります。普通に映画とかは問題なく見れます。
そしてamazonの中にあるカラオケDAMを使いたくてBMBのミキシングアンプ DA-X2Nを設置しマイクを接続しました。
そして、当アンプに繋がっているamazonのカラオケDAMで曲を流し、別系統のBMBのアンプに繋いだマイクで歌うと小さな声の時は良いのですが、少し大きな声で歌うと当アンプがprotectという表示が出て落ちます。
当アンプとミキシングアンプは繋がっていないのに、落ちるのはどういうことなんでしょうか?
電源をブレーカーの別系統で持ってこないと行けないのでしょうか?
最初はjbl8330のセンタースピーカーにミキシングアンプも繋いでいたのですが、当アンプのスピーカー線を外して、独立させましたが同じ症状です。
書込番号:24370768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
conaさん
ソニーアンプのヘルプガイドは、全て試されましたか?
PROTECTで検索
書込番号:24370790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。
マイクの出力はstr-dh790とは別系統のスピーカーにつないでいるのですが、一時的にマイクアンプの消費電力が大きくなって、全体の電圧が下がるってことなんでしょうかね?
ヘルプデスクでは、各スピーカーを一本ずつ試すとありますが、そもそもマイクアンプは繋げていませんので。
書込番号:24370802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
conaさん
ソニーアンプとミキシングアンプですが、それぞれスピーカーに繋げているのでしょうか?
スピーカーを両方繋げて、ショートしたかも。
書込番号:24370818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マイクの出力はstr-dh790とは別系統のスピーカーにつないでいるのですが、
>ソニーアンプとミキシングアンプですが、それぞれスピーカーに繋げているのでしょうか?
スピーカーを両方繋げて、ショートしたかも。
失礼しました
書込番号:24370822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>とみ之助さん
はい、とんでもない大音量で聞かない限り、問題なく使用出来ます。
書込番号:24350286
5点
こんにちは。
PS5の購入と同時に音響をアップグレードしようとこちらのSTR-DH790を購入しました。
ゲームを遊んでいるときはサラウンドを楽しめているのですが,Youtubeやテレビ放送,
Netflixを観ている時にサラウンド感をあまり感じません。
昔の5.1ch時代のAVアンプは大げさで嘘くさいくらいの音響エフェクトがあったのですが,
最近の機種にはそのような機能は無いのでしょうか?
音源自体が2chだからとは思いますが,無理やり5.1chで鳴らすことは出来ませんでしょうか?
または2ch音源で少しでもサラウンドを感じられる方法があれば教えて頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
4点
https://helpguide.sony.net/ha/strdh79/v1/ja/contents/TP0001689638.html
↑にあるMOVIEの上2つが擬似サラウンドで再生できそうです。
書込番号:24324007
0点
>口耳の学さん
返信ありがとうございます。やってみましたが、選択してもあまり違いがわからないので、サラウンド側(フロント以外)の音量を上げてみようと思います。
書込番号:24324377 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kampachi2015さん
バーチャルサラウンドでサラウンド感が得られるかどうかは音源によります。バーチャルサラウンドモードにすれば何でもかんでもサラウンド感が得られる訳では有りません。
ライブ音源や一発録りの音源では効果が出やすいですが、スタジオ録音でパート毎に別録り、ボーカルはアフレコの今時のポップスよりは昔の歌謡曲の方がサラウンド感のある音源が多いです。
今時のポップスよりは最近のゲームのBGMの方がサラウンド感が有る音源が多いでしょうね。
ちょっと極端な例ですが、ダライアスバーストと言うゲームのエンディング曲、Pay Blue's Respectsという曲が有るんですが、なんと頭上から音が聞こえます。
元々2chの音源なのでアトモス環境で無くても、2ch
のシステムでもスピーカーのセッティングが出来ていれば同じように頭上から音が聞こえます。
iTunesやmoraでも買えるようですので興味があれば聞いてみてください。
書込番号:24326705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
歴代ソニーAVアンプ愛用者です。
STR-DN1080を一時期所有しておりましたが半年程で手放して今はDN1070を使っています。
1080になってからサラウンドフィールドが激減し、仰るように大味の音響効果モードがなくなってます。
HD-DCSが好きだったので結局旧モデルに乗りまえました。
790も1080とサウンドフィールドは同じなのでパラメータをいじって何とかすることはできないんですよね。
せいぜいセンターのレベルを落とす、リアのレベルを上げるぐらいしかありません。
仰るような大げさな感じのサラウンドがあるのはヤマハぐらいしかないですね。
DENONも若干有りますが、シュミレートした感じアリアリであまり好みではありませんでした。
サウンドバーに搭載してるサウンドフィールドぐらい欲しいと思います。
書込番号:24337054 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
STR-DN2030が故障して修理に出したら、パーツ不足で修理不可と言われ、修理代同等でDH590を勧められたのですが、どうせならと思い、DH790になるかと聞いたところ、総額3万前後ならであればOKとのことでした。
ただ、DN2030は中古で2万程で売ってるので、悩んでます。
DN2030とDH790と比較した際、どちらが良いか分からず‥‥良ければアドバイスお願いします。
書込番号:24310060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Musa47さん
一応両方とも4K対応ですけど、違いはeARCの有無ですね。
書込番号:24310266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DH790の新品はAmazonで39,800円です
修理代相当でDH590を貰った方が良いと思います
中古でDN2030を購入してもディスプレイの表示が薄くなる、リレーの動作不良等のリスクがあります
STR-DN2030を所有していますがリレーの動作不良でHDMIで映像が出ません
修理代金が不明ですが1〜2万ならDH590で良いと思います
書込番号:24310443
![]()
1点
>カナヲ’17さん
なるほど‥‥参考になりました。
やはり中古のDN2030よりも新品交換の方が良いですか。
代替機種がDH590、プラス追い金12kでDH790も可能との事で、Dolby Atmosに対応してて、DN2030よりもHDMIの入力が少ないので、テレビのHDMIもコントロール可能なeARC対応の790をと思ってしまいましたが‥‥
書込番号:24310467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、これはネットワーク機能はありませんので、その点ご注意を。
書込番号:24310654
2点
うーん、DN2030が7.1chアンプだったことを考えるとDH590には手を出さないなぁ。
DH590もらってヤフオクで売って、DENON のAVR-X2700辺りを買うと思う、僕なら。
修理代がどれぐらいかかるのかが気になりますね。
ソニーってWM-ZX1のパーツ切れでZX507に該当箇所の修理代で交換してくれたり、
HAP-S1では後継モデルがないからパーツ保有期間内だが手に入らず修理不可、代替品なしで返却。
7.1chで使っているのなら最低STR-DH790を望みたい。
が、音質はかなり劣化するだろうね。
書込番号:24330199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
投稿時点 最安がオーディオユニオン901で36,080円
DENON AVR-X1600Hがノジマ他で44,550円
カタログスペックの割に随分価格に差があるようですが、何が理由でしょうか。
用途は5畳の部屋でゲームや映画がメインです。
まずはスピーカー4本サラウンドで、様子を見ながらウーハー、センター、トップを増設するかどうか。
アトモス5.1.2chよりこだわることはないと思うのでこの2機種ならどちらでも行けると思っています。
なので、安いほうが助かるのですが、安い理由がわからないとなんだか不安です。
書込番号:24202434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>0316ひろみっちー0929さん
発売年と今までの最安値確認してみて下さい。
今までの最安値比較では2000円差に見えます。
書込番号:24202490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>0316ひろみっちー0929さん
メーカー希望小売価格は、AVR-X1600Hは15000円ほど高いので、実売価格も高くなりますね。
何が理由かと言うなら、音の違いでしょう。
カタログスペックでは、音の善し悪しは分かりませんから。
書込番号:24202517
![]()
2点
>安いほうが助かるのですが、
安い理由がわからないとなんだか不安です。
2021年にこれ(STR-DH790)を買う理由は
「安い」だけしか無いと思うが?
発売年は2018年ですでに3年が経過している
のにこのアンプの後継モデルが未だに出てない
というのは、メーカーがAVアンプ開発に
力をいれていない現れじゃないか?
DH790の裏面(接続端子類)を見ても検討モデル
のAVR-X1600Hと較べてスピーカー接続端子類
はかなり安価な作りだし。
書いておくとAVR-X1600Hでも既に発売後2年
経過している旧モデルだし、是が非でも
X1600Hの方が良いとは言えないから。
書込番号:24202744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
0316ひろみっちー0929さん、こんばんは。
>カタログスペックの割に随分価格に差があるようですが
STR-DH790→ネットワーク非対応
AVR-X1600H→ネットワーク対応
という大きな違いがあるので、元々の価格も違うわけですから、
価格差があっても当然だとは思います。
両方とも古いので、あまりお勧めはしませんが。
AVR-X1600Hは他がx700シリーズになるとき置き去りにされたので、
後継機が今後出るのかどうかはわからないところです。
SONYに至っては、海外で出している上級機も投入しないですし、
やる気もなさそうにみえます。
書込番号:24202821
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








