STR-DH590
- HDCP 2.2や4K/60p 4:4:4(8bit)、HDRなど4Kコンテンツに対応した5.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- 付属の測定マイクロフォンを使うことで、部屋の音響特性を自動で測定・補正できる独自の自動音場補正「D.C.A.C.」を搭載。
- 独自のデジタル音場処理技術により、フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」に対応。



このアンプにboseのAcoustimass 5 Series V stereo speaker systemを接続できないかと考えてます。
このboseのスピーカーですが、アンプのスピーカー端子のRとLをウーファー部に接続し、ウーファー部から左右のスピーカーと接続するタイプです。
この場合、アンプ側は2ch出力したらいいでしょうか。アンプにウーファー端子がありますが、それを無視して、上記の接続をして、音質的にも問題ないのか心配してます。
ご助言おねがいします。
書込番号:23174303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>piroaki1984さん
http://gizport.jp/manual/26053/?id=41539
を見る限り、2chアンプ用のスピーカーのようですから、アンプ側を2ch出力にして、サブウーファー端子を無視して説明書通り配線すれば良いのではないでしょうか。
書込番号:23174355
1点

普通にアンプのスピーカー出力から ウーファー部〜 サテライトへです。
サテライトに直接スピーカー出力から接続すれば あっと言う間に昇天です。 スピーカーが・・・(笑)
書込番号:23175936
1点

piroaki1984さん、こんばんは。
まず、
>boseのAcoustimass 5 Series V stereo speaker system
これはパッシブスピーカーです。
そして、ウーファーボックスが分離されて左右合体しているので特殊ではあるけど、
一体型の2wayスピーカーと基本的には同じ構造のものです。
ですから、通常のスピーカーならボックス内で配線されるものが、
ウーファーボックスからサテライトへと外部に出ているに過ぎません。
ということで、通常のパッシブスピーカー同様に、
アンプのフロントスピーカー出力からウーファーボックスに配線して使います。
>アンプにウーファー端子がありますが
これがちょっとした勘違いで、
一般的なAVアンプのウーファー端子というのは、
パワーアンプを内蔵した、アクティブタイプのサブウーファーをつなぐための
ライン出力端子であって、スピーカーをつなぐ端子ではありません。
だから、パッシブタイプのウーファーをつなぐことは出来ません。
ということで、そもそもAcoustimass 5 Series V stereo speaker systemは
つなぐことが出来ない仕組みになっています。
書込番号:23176505
1点

みなさま、わかりやすい説明ほんとうにありがとうございます。
よく分かりました!!
また、質問させてもらうかもしれませんがよろしくお願いします。
書込番号:23178630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





