STR-DH590
- HDCP 2.2や4K/60p 4:4:4(8bit)、HDRなど4Kコンテンツに対応した5.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- 付属の測定マイクロフォンを使うことで、部屋の音響特性を自動で測定・補正できる独自の自動音場補正「D.C.A.C.」を搭載。
- 独自のデジタル音場処理技術により、フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」に対応。



現在DENONの「DHT-M380」をテレビに接続して、主に映画などを楽しんでいます。
買替えを検討していて、テレビがSONYのBRAVIAなので、ブラビアリンクで使い勝手が良さそうなので、このアンプを考えています。
音にそれほどこだわりはなく、なんとなく雰囲気が楽しめればいいと思っているので、スピーカーはそのまま使おうと思っていたのですが、色々調べたらウーファーはアンプ内蔵のものに変えないと音が出ないようです。
ウーファーだけを買替えて他のスピーカーはそのまま使うことができるのでしょうか?
ちなみに、ウーファーはなるべく安いのと思い、中古でONKYOの「SL-057」を検討しています。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、ご教示お願いいたします。
書込番号:23443169
3点

>大工とうさんさん
フロント、センター、サラウンドスピーカーの流用、中古サブウーファーの利用で問題ないです。
SL-057は電源連動機能が無いので電源を入れっぱなしにするか、電源スイッチが背面なので電源連動タップでSTR-DH590のオン・オフに連動させるか工夫が必要かと思います。
サンワの電源連動タップ例
https://www.sanwa.co.jp/product/oatap/rendo.html
電流感知方式のPCの代わりにSTR-DH590を接続して連動タップにSL-057を接続します。
もしくは、SL-057以外のサブウーファーでオートスタンバイ機能がついた中古品を探すかでしょうか。
書込番号:23443263
1点

>大工とうさんさん
こんばんは。
スピーカーの入力インピーダンスがアンプのスピーカー適合インピーダンスの範囲内であればOKです。
DHT-M380の各スピーカー(フロント、サラウンド、センター)の入力インピーダンスが6Ω、STR-DH590のスピーカー適合インピーダンスが6〜16Ωなのでそのまま使えます。
DHT-M380のスーパーウーハーはアンプ非内蔵タイプなので、STR-DH590(アンプ内蔵タイプのサブウーファーを接続する仕様)には接続できないですね。
SL-057をSTR-DH590に接続して使うことは可能です。
書込番号:23443272
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
-
【欲しいものリスト】Core i5 10400
-
【欲しいものリスト】i5-10400 RTX3070
-
【おすすめリスト】Core i5 10400
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





