H370 HD3 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

2018年 4月 3日 発売

H370 HD3 [Rev.1.0]

  • H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第9・8世代Coreシリーズにも対応。
  • デュアルNVMe PCIe Gen3 M.2(×4 & ×2)スロットを搭載。Optaneメモリーにも対応。
  • 「Smart Fan 5」を搭載。複数の温度センサーによって、ファン端子ごとに制御を行うことが可能。ファン端子はハイブリッド式。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 H370 HD3 [Rev.1.0]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • H370 HD3 [Rev.1.0]の価格比較
  • H370 HD3 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • H370 HD3 [Rev.1.0]のレビュー
  • H370 HD3 [Rev.1.0]のクチコミ
  • H370 HD3 [Rev.1.0]の画像・動画
  • H370 HD3 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • H370 HD3 [Rev.1.0]のオークション

H370 HD3 [Rev.1.0]GIGABYTE

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

  • H370 HD3 [Rev.1.0]の価格比較
  • H370 HD3 [Rev.1.0]のスペック・仕様
  • H370 HD3 [Rev.1.0]のレビュー
  • H370 HD3 [Rev.1.0]のクチコミ
  • H370 HD3 [Rev.1.0]の画像・動画
  • H370 HD3 [Rev.1.0]のピックアップリスト
  • H370 HD3 [Rev.1.0]のオークション

H370 HD3 [Rev.1.0] のクチコミ掲示板

(172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「H370 HD3 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
H370 HD3 [Rev.1.0]を新規書き込みH370 HD3 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

gdrv2.sysが4つ。。

2025/05/10 18:28(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > H370 HD3 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:93件

このマザービードでのWindows 11 へのアップグレードが本日完了しました。

この口コミでWindows11へのアップグレードに協力して頂いた方には感謝を。
本当にありがとうございました。

しかし、アップグレード完了後、またまた不具合?が。

「gdrv2.sys」たるものが4つも出てきました。
1つぐらいならまだ良かったのですが、流石に4つは、、。

放っておいても大丈夫なものでしょうか?

書込番号:26174904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2025/05/10 18:37(6ヶ月以上前)

GIGABYTEのユーティリティのドライバーみたいですね。
古いGIGABYTE製のアプリケーションをアンインストールして、新しいGCCなどをインストールすると治るみたいです。

https://ameblo.jp/habumisao/entry-12886664032.html

書込番号:26174915 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


死神様さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/10 18:37(6ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:93件

2025/05/10 19:08(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパン様

毎度お世話になります。

そうでした、まだこのマザーボードのWindows 11 用のDriverをインストールしていませんでした。

gdrv2.sysがいきなり4sつも出て慌てて忘れていました。

Windows 11 用のDriverを GIGABYTE の HP からダウンロードしてインストールすれば少しはましになるかもです。

書込番号:26174958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/05/10 19:12(6ヶ月以上前)

>死神様 様

お世話になります。

「gdrv2.sys」で検索すれば色々出てきますね。

1つならまだ良かったのですが、4つも出てきてしまい、今回は慌ててしまいました。

書込番号:26174963

ナイスクチコミ!0


死神様さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:283件

2025/05/10 19:40(6ヶ月以上前)

古いベンチマークの CrystalMark2004R3 を起動すると、同じ警告が20個以上表示されます(^^;

書込番号:26174997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/05/10 19:48(6ヶ月以上前)

>死神様 様

20個以上ですか!(驚)
自分なら一瞬ウイルスに感染したかのように思ってしまうかもしれませんね(汗)

とりあえずこのマザーボードの最新のdriverで試してみようかと思います。

たびたび ありがとうございます。

書込番号:26175006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/05/12 10:36(6ヶ月以上前)

最新のdriverを入れる事により「gdrv2.sys」の表示を2つまでに抑える事が出来ました。

まあ、「gdrv2.sys」の表示が出てもWindowsの使用には今のところ問題がないためとりあえず無視する事にします。

回答して下さいました皆様ありがとうございました。

書込番号:26176498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

セキュアブートは必要か?

2025/05/09 16:50(6ヶ月以上前)


マザーボード > GIGABYTE > H370 HD3 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:93件

この度、このマザーボードでWindows 10からWindows 11へのアップグレードを試みていますが、TPM 2.0は何とかクリアしたものの今度はセキュアブートがサポートされていないと出ています。

しかし ネットで調べてみたところ、この機能を有効にしなくても問題ないようなことが書かれていました。
(TPM 2.0の有効のみで OK)

本当に大丈夫でしょうか?
もし 試されている方がいましたら教えていただきたいです。


書込番号:26173910 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:93件

2025/05/09 19:46(6ヶ月以上前)

>キハ65さん様

お世話になります。

はい、そのHPにおいては一応見ております。

このマザーボードの前回の質問者さん(田舎者様)が失敗しているようなので聞いてみました。

書込番号:26174054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/09 20:21(6ヶ月以上前)

これが参考になるかも
https://s.kakaku.com/bbs/K0001044796/SortID=25082186/

書込番号:26174095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2025/05/09 20:35(6ヶ月以上前)

GPT形式のディスクの管理画面例

>Second Stageさん

貼られているディスクの管理画面でCドライブのディスク0ニEFIパーテーションが有りませんので、MBR形式でWindows10をインストールされていると思います。

セキュアブートが有効にならないのはMBR形式でインストールされているのが原因だと思いますので、MBR-GPT変換をしないと、Windows11にはアップグレード出来無いでしょう。

MBR-GPT変換は必ず成功するとは限りませんので、バックアップを取ってから試されてはと思います。

書込番号:26174107

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2025/05/09 20:42(6ヶ月以上前)

Securebootを有効にする場合ですね。
PPTなりPSPなどの内部に固有の暗号化キーを作るユニットが有るんだけど、この固有暗号化キーがうまく出来ないと動作しないんです。
最近はCMOSをクリアする事で回避してるみたいで、起動するとKeyの設定を促されるんですが、古い機種では、そこまでFWの作り込みができる前にアップデートが終わったりしてるので、動作が不完全で上手くSecureKeyが作れなかったりしてるんです。
なのでWindos11が出始めの頃で対応するBIOSを出して、この辺りの設定が簡単になるFWを出してるし、当てないと上手く動かなかったりします。
自分は古いマザーを持ってないので、細かくは分かりませんが、最近のマザーはWindows11対応マザーはそんな動きをするので、Securebootを入れてもKeyの設定の仕方がCustomにしてからSystemに戻すとかそう言うのをやらないと機能しないとかだと思います。

問題なのは古いBIOSはSecurebootで動かす前提じゃないので、クリアーしてしまうとLegacybootモードになってしまうことかな?って思います。

書込番号:26174114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2025/05/09 21:44(6ヶ月以上前)

>Second Stageさん

回答が端折り過ぎていましたので、質問と回答が合っていなかったので補足させて下さい。

>もし 試されている方がいましたら教えていただきたいです。

アップグレードインストールでは無くWindows11 Pro 24H2をクリーンインストールしてみましたが、Secure Boot無効でインストール出来ました。

最初の質問で貼られている画面の説明通りですが、元々Windows10をGPT形式(UEFIブート)でインストールしている場合、Secure Bootを有効に設定する必要は無いでしょう。(あえて無効にする必要も無いと思いますが)

ただ、Windows11はGPT形式(UEFIブート)のみサポートしていますので、MBR形式(レガシーブート)でインストールされている場合はSecure Bootの設定に関係無くWindows11に移行出来ません。

貼られている画面の説明ではレガシーブートの場合はOSの再インストールが必要と書かれていますが、MBR-GPT変換でデータを保持したままGPT形式に変換すれば再インストールをしなくてもWindows11に移行出来ますが必ず成功するとは限りません。

書込番号:26174182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uechan1さん
クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/10 00:03(6ヶ月以上前)

これは2年以上前の投稿です。
     https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001398823/SortID=24468375/#tab

 裏技を使えばレガシーブートでもWin11にできます。がしかし、今後のことを考えて、MBR→GPTに変更、UEFIブートにした方が無難だと思われます。
     https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25903201/#tab
がMBR→GPTの参考になると思います。 

書込番号:26174263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11258件Goodアンサー獲得:1914件

2025/05/10 00:10(6ヶ月以上前)

現状のままで、Windows 11 24H2のインストールメディア内の
setup.exe に /product server オプションを付けて実行すれば
アップグレードできます。

セキュアブートもTPMもGPTもMBRも関係無くできます。

25H2リリース時にこの方法が使えるかは不明。

UEFIブート化するには、MBR→GPT変換が必要です。
MBR→GPT変換はMBR2GPT.exeでできますが、パーティション
構成が標準と違ったものになるので、お勧めしません。
※私は無料版のクローンソフトで行いました。

書込番号:26174270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件

2025/05/10 16:48(6ヶ月以上前)

>ニコイクス様

お世話になります。

そちらの現象におきましては、このマザーボードにおきましてBIOS の設定でなんとかなりました。

我が家の別の Windows 10 マザーボードが同社の Z390 M GAMING にて、別途TPMモジュール(12ピン)が必要なこと がネットに掲載されていたためAmazon にて発注してしまいましたが、BIOS をいじってるうちにWindows 11のアップグレードが可能となり、アップグレードできてしまいました。

購入した TPMモジュールはどうしたら良いのか(汗)

書込番号:26174830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:113件

2025/05/10 16:52(6ヶ月以上前)

>Second Stageさん
なんとかなってよかったですね

書込番号:26174836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/05/10 17:05(6ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせない様

度々ありがとうございます。

確かに このマザーではwindows 11のアップグレードが難しいように感じました。
昨晩 色々試しまして、COMのサポートを無効にし,セキュアブートを有効にすることはできましたが、今度は OS が立ち上がらなくなってしまいました。

COMの有効 無効を繰り返し、ホームページを見ながら 色々試しました。

特に参考になったのは以下のサイトです。
https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2

結局昨日は何もできませんでしたが、今日の午後になってたまたまダメもとでPC 正常 チェックにて確認したところ「この PC は Windows 11の要件を満たしています」の表示が。。

早速Windows 11 のアップグレードを実施しました。

自分でも何が何だかよく分かりませんが、今こんな状況です。

書込番号:26174845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/05/10 17:15(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパン様

お世話になります。

昨晩 色々試しまして、セキュアブートの有効化には成功しました。
ただし、COMのサポートを無効にした結果、OSが起動しなくなってしまいました。

ネットを見ながら 色々試してみましたが、今は結局ダメでした。

参考になったのは以下のサイトです。
https://qiita.com/mira_K/items/baf84b4716dcaa0565a2

ただ 本日の午後になり、なぜだかわかりませんがWindows 11 へのアップグレードが可能に。

現在 アップグレード中です。

書込番号:26174853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/05/10 17:20(6ヶ月以上前)

>uechan1様

お世話になります。

昨晩 色々試しまして、セキュアブートの有効化には成功しました。
ただし、COMのサポートを無効にした結果、OSが起動しなくなってしまいました。

ネットを見ながら 色々試してみましたが、昨晩は結局ダメでした。

しかしながら今日の午後になってWindows 11のアップグレードが可能になりました。
(不思議です)

現在Windows 11への アップグレード中です。

書込番号:26174855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/05/10 17:25(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーご様

お世話になります。

ネットを閲覧しながBIOS等を色々いじっていましたが、昨晩は結局ダメでした。

しかしながら 本日の午後になり、なぜだかわかりませんがwindows 11 のアップグレードが可能となりました。
(不思議です)

現在 Windows 11へのアップグレード中です。

アドバイスありがとうございます。

書込番号:26174859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2025/05/10 17:34(6ヶ月以上前)

出来ならやったのですが、Windows11へのアップグレードではなく新規インストールだと思い込んでいたのでMBR2 GPT.EXEの話はしませんでした。
自分もこれはやったことはあり、自分は特に問題なくUEFIブートに切り替えはできました。
一応、Secureboot自体のセットはしますが、Keyの設定がされてなくても起動はしますね。

どうして動く様になったのかはやや不明ですが、よかったらと思います。

書込番号:26174864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uechan1さん
クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/10 18:28(6ヶ月以上前)

>Second Stageさん
 Win11へのアップグレード成功するようですね。
 出来たらもう一度ディスクの管理のスクショを挙げてみてください。

書込番号:26174905

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2025/05/10 18:44(6ヶ月以上前)

COMじゃなくてCSMですよね?

書込番号:26174924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/05/10 18:55(6ヶ月以上前)

>uechan1様

お世話になっております。
ディスクの管理、、これで良いでしょうか。.

書込番号:26174939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2025/05/10 18:58(6ヶ月以上前)

>uPD70116様

はい、CSMが正解です。

お手数おかけします。

書込番号:26174945

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:149件

2025/05/10 19:08(6ヶ月以上前)

 MBR2GPTでMBR→GPT変換しましたね。EFI領域がC:の後ろにあります。
 決していけないとは言いませんが、普通は右図のように前にあります。
 もし直すなら、私の引用後段を参考にしてください。

書込番号:26174957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2025/05/10 19:20(6ヶ月以上前)

>uechan1様

毎度お世話になります。

>MBR2GPTでMBR→GPT変換しましたね
はい、確かにHPを見ながら見よう見まねでやったような。。
しかし失敗したかと思っておりました。

はい、もし変更するようなら参考にさせていただきます。

ありがとうございます。

書込番号:26174968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信25

お気に入りに追加

標準

マザーボード > GIGABYTE > H370 HD3 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:41件

Windows 11にアップグレードしようとすると、セキュアブートが有効になっていないため実行できないと返されたために、
BIOS設定で、
セキュアブートを有効にしました。
セキュアブートを有効にする前に、
現在はセットアップモードです。
セキュア・ブートはユーザ・モード時に有効化できます。プラットフォーム・キー(PK)を登録してください。
と表示されたので、
PKを設定し、セキュアブートを有効化し、再起動すると、

警告音が5回なり、UEFI BIOSの画面も表示されなくなりました。

CLR CMOSでクリアにしてもUEFI BIOSの画面が表示されず、警告音が5回なり、マザーボードのVGA LEDが点灯した状態です。

自己解決できそうにないため、上記の現象を体験し、解決方法をご存じのかたは、ご教示ください。

環境は、
CPU Core i5 9400F
メモリ DDR4 8GB
VGA Geforce GTX 1050Ti
電源 corsair CX550M

CMOS クリアもできず、UEFI BIOS画面も表示されず、警告音が5回なるだけで、解決ができません。

VGAの不良かもと想像し、VGAをGT710に変更してみましたが、同じ現象がでます。

上記の現象を回避し、正常に起動する現象に戻す方法はあるでしょうか。

ご教示ください。

書込番号:24628889

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/02 22:43(1年以上前)

長音 5回ですね。

書込番号:24629499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/02 22:54(1年以上前)

メモリーをすべて抜いて、もう一度確認を!

同じBeep音なら、メモリー未検知。 これは挿してないまたは、マザーor CPUが不具合で検出できてないのです。

書込番号:24629519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/02 22:55(1年以上前)

確率的には・・  マザー>>>>CPU

書込番号:24629523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2022/03/02 23:31(1年以上前)

自分もCPUは壊れてないと思う。
CPUが壊れてるなら、エラー音がそういうエラー音は出ないと思う。

DXEに移る際にエラーが出てる気がする(UEFI破損)かな?と思う。

といっても回復方法はないのだけど、こういう場合にはGIGABYTEのバックアップBIOSから立ち上げるとかもできないし、FlashBackもついてないしという感じに思えます。

と思うけど、確証はないです。
BIOSをいじってハード破損は割とレアケースなので、ソフト的に壊れてると思うのだけど

書込番号:24629570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:472件

2022/03/03 12:06(1年以上前)

>cr2032電池を外し、コンセントも外し、cmos クリアをしましたが、biosが起動しません。
>警告音が5回なります。
>警告音の種類から、cpu errorも考えられますが、

https://www.gigabyte.com/jp/Support/FAQ/816

仰るようにCPUのエラーになりますね。一応CPUを外して再装着されてみてはいかがですか。?
くれぐれも静電気にご注意。

書込番号:24630059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/04 12:27(1年以上前)

世の中にはBeepの短音と、長音の違いも聴き分けられずに、物語る輩さんも居るのですね。。(大笑い)

https://www.youtube.com/watch?v=-Krz6WrSFJM&t=50s

ここで長音と、短音の違いを聴いて経験積みましょう。

書込番号:24631624

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/04 12:35(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24604107/MovieID=20264/
「グラフィック出力不可 短音5回」・・・短音かなぁ。。


こちらの方のBeep音と、このスレ主さんのBeep音は同じように聞こえませんか?

書込番号:24631633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:472件

2022/03/04 13:14(1年以上前)

>世の中にはBeepの短音と、長音の違いも聴き分けられずに、物語る輩さんも居るのですね。。(大笑い)

何様のつもりか礼儀の知らない輩がいるが。(大笑い)。過ちを指摘するなら文を選ぶべきでしょう。

書込番号:24631666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/04 13:24(1年以上前)

あれれ? あなたに言ったつもりではないのですが、そう聞こえましたか?

そこはお耳が良いのですね。。(笑)

書込番号:24631679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6151件Goodアンサー獲得:472件

2022/03/04 13:44(1年以上前)

>長音 5回ですね。
>「グラフィック出力不可 短音5回」・・・短音かなぁ。。

>そこはお耳が良いのですね。。(笑)

おかげさまで

長音と言ったり短音と言ったり。しませんから。

書込番号:24631705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/04 14:00(1年以上前)

故障発生状況でCPUやクーラーの移動はされていません。

なのにCPU取り外されては? などと、余計な手間を指示するのは如何なものかと。

私なら質問者さんに意味ない無駄な手間は お掛けさせたくないです。
貴方はそうであってもね。。

書込番号:24631729

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41834件Goodアンサー獲得:7795件

2022/03/04 14:05(1年以上前)

まずですが、自分はGIGABYTEのマザーで短音5回の音を聞いたことがないのではっきりとは言えません。という前提を付けてのお話ですが

GIGABYTEのBEEP音のFAQは多分古い AMI Legacy BIOSのものだと思います。対比としてAWARDという10年以上前のBIOS表記がされているためです。
ちなみに長音5回についてはAMI UEFI BIOSの場合はこれという説明がいろいろありますが自分はメモリーエラーで長音5回を何回かは聞いています。

CPUのチェックの多くはPEIセグメントの最初で行われ、そのあとにメモリーチェックが行われます。
ステータスLEDに関してはそれを示したものだと思われます。
グラボのチェックに関してはDXEセグメントの最初で行われるようです。

問題は、このBEEP音とVGA LEDの点灯という事象から考えると、VGAのランプに関してはPEIセグメントの最後で点灯してるのかな?と推測します。
BEEP音に関してはDXEセグメントの最初のインプリメントができないためとも考えられるのでDXEセグメントに移行できないあたりかな?とは思っています。
詳しく調べるにはコードを表示するインターフェースを追加しないとわからないと思います。

自分が短音5回ではないのではないかと思う理由についてはPEIセグメントの極最初で行われるCPUテストにLegacy Beepがお残されていたとしてだとステータスLDEのランプの点灯のタイミングよ乖離している理由が見えないからです。

以上が、グラボかメモリーのエラーだとしてもマザーの故障(ソフトウェア的な)を疑う理由です。

書込番号:24631738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/04 14:06(1年以上前)

故障個所特定についての見解の相違です。

ハッキリこれだと分かるものではないにしても、確率極度に低いアイテムへ
真っ先に作業動作を指示は順番的にもあり得ないと考えます。

書込番号:24631742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/04 14:15(1年以上前)

まぁメーカーさんや、代理店さんに
 この音を聴いていただいて、短音・長音を決めてもらえば済むことですが、

これが「短音」として認定されるのなら、
私にとっては、いよいよGigaさんは関わりたくないメ−カーさんとなりますね。

書込番号:24631752

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2022/03/04 21:35(1年以上前)

スレ主様、質問と関係無い内容で申し訳ありません。

>あずたろうさん

>世の中にはBeepの短音と、長音の違いも聴き分けられずに、物語る輩さんも居るのですね。。(大笑い)

貴兄はこちらのスレで
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001140088/SortID=24549722/#24550011

>他者に噛みつくようなやり取りは良くないと思いますよ。
>あくまでも質問者さんのための回答を皆で共有しましょう。

と書かれていますが、どう見ても先の文章は他の回答者を揶揄している書き込みにしか見えませんが。

書込番号:24632448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/04 22:59(1年以上前)

Repeat:


そこはお耳が良いのですね。。(笑)

書込番号:24632587

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2022/03/04 23:29(1年以上前)

>あずたろうさん

耳だけで無く、鼻も利きます。(笑)

お住まいの市町村に価格.comで活躍されている自作パソコン講座の講師の方がいる様ですね。

>自作パソコンの勧めと相談アドバイス
>パソコンパーツの選定、組み立て時の要点やトラブル時の解決相談など当方は価格.comにて多数のアドバイスや回答者としてやっております。

書込番号:24632631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/04 23:46(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ご報告ありがとうございます。参考になりますね!

それはそうと、あのスレで私からの返答に対しての検証はされましたか?
各サイト巡りや、メーカーの回答など。

自分はこれだけ、あちこちで回答・意見を述べてると間違いも多く、恥ずべき事・悔しいことでも
間違い・誤りは認めて・・心には無くても必ず謝ることは気を付けています。
SNSの場で姿見えずで、何でも言っても出来ますが、指摘された間違いを放っておいての
居直りは一個人としての矜持としても自分に許せません。

貴方がメーカーさん確認で、あれは短音5回ですと回答得て書かれてるなら、私はちゃんと詫びを入れますよ。

プライドに頑なに拘るのは実生活の範囲で済むことです。

ここの掲示板で私に対して、質問回答が自作自演だろ!って決めつける輩もいます。
その方も何のプライドか知りませんが、何時までもその件についてはスルーのままです。




※ 実はです。  数日前に楽天カードで引き落としできなかった旨の連絡あり、(Edy へのチャージです)
調べていくとようやく、Edyへのギフトやマイナポイントなどのデータは履歴反映されるけど、
カードからのチャージ分は反映されないことを知りました。
私は当初それ知らずなので、カード会社へ逆クレームで言い争うまでになりました。
後日に知った後に、即振り込みと併せて、申し訳なかったと伝えてくださいと述べて電話を切りました。

謙虚さ潔さも大事なことだと自分は思っていますよ。



スレ主様、 大変スレ汚しになって申し訳ありませんです。

書込番号:24632650

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3460件Goodアンサー獲得:818件

2022/03/05 00:44(1年以上前)

>あずたろうさん

何か勘違いをされている様ですが、ビープ音の長さの解釈が誤っている事を指摘された事に反発してこのスレに書き込みをしているのではありません。
輩さんなにがしの書き込みが自分の事だと思っていなかったので、そこはお耳が良いのですねの書き込みで初めて自分の事かと理解した次第です。

このスレでの貴殿への書き込みは、あまりのマナーの悪さにうんざりした為です。
わざわざ回答者を挑発する様な書き込みをする必要がありますか?

これ以上続けても貴殿の心に届かないと思いますし、スレ主様にも迷惑ですので、このスレでの書き込みはこれで最後にします。

書込番号:24632700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2022/03/05 08:37(1年以上前)

捨て台詞で逃げられてるので簡単に。

>世の中には・・
これはスレ主さんに対してではなく、先に「仰るようにCPUのエラーになりますね。」と書かれた方に対してです。
質問者さんは長短分からず悩んでも致し方ないです。

長く回答者として居座るからには、それなりの責は感じてほしいからです。 以上。

書込番号:24633031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LANが時々止まる

2021/10/06 09:32(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > H370 HD3 [Rev.1.0]

スレ主 shadowoneさん
クチコミ投稿数:7件

Win10のUPDATA(21H1)をしてからLANが時々止まる!
LANを一旦無効にして再度有効にすると動き出すが今一つだ
ドライバーを更新してもらいたいものだ

書込番号:24381609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

corei57400だと起動しない

2020/11/14 17:12(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > H370 HD3 [Rev.1.0]

スレ主 高庫さん
クチコミ投稿数:4件

マザボが故障したのでCPUはこれ迄のcorei57400を流用し、組んで見ようとしたのですが、最小構成でケースから出し組んでもマザボ側がCPUエラーを出して再起動を繰り返します
まだ旧マザボで最小構成で組むと何とか動くのでCPU側に問題があるとは考を使用してにくいのですが やはり初期故障でしょうか?
因みに旧マザボはAcerの組み立て済みPCで詳細は解らないです

書込番号:23787530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39404件Goodアンサー獲得:6948件

2020/11/14 17:17(1年以上前)

CPUとマザボの組み合わせの問題です。
i5-7400だと、マザボ200シリーズか100シリーズです。
ソケットは同じでも、H370のCPUは8000番台と9000番台が適応です。

書込番号:23787540

ナイスクチコミ!2


sengoku0さん
クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:271件

2020/11/14 17:20(1年以上前)


> corei57400だと起動しない

以下のサポートリストに corei5 7400はありません。

CPUサポートリスト
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H370-HD3-rev-10/support#support-cpu

使用では以下のように記載されております。   
9th and 8th Generation 

Support for 9th and 8th Generation  ---- ※
Intel Core i7 processors/Intel Core i5 processors/Intel Core i3 processors
/Intel Pentium processors/Intel Celeron processors in the LGA1151 package

書込番号:23787547

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2020/11/14 17:21(1年以上前)

既出ではありますが。
大抵のマザーボードには、対応指定>CPU&必要なBIOSバージョンのリストが提供されています。
>CPUサポートリスト
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H370-HD3-rev-10/support#support-cpu

リストによると、このマザーが対応しているのは、8000番台〜9000番台ですね。

書込番号:23787549

ナイスクチコミ!1


スレ主 高庫さん
クチコミ投稿数:4件

2020/11/14 17:26(1年以上前)

皆さんご意見有り難うございます
要するに、この組み合わせでは動かないということですね
この際CPUも新調しようかと思います...

書込番号:23787557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/11/14 17:57(1年以上前)

i5 7400なら8K〜で売れると思います。

マザーのBIOSバージョンが不明なら、8世代CPUの中古(i5 8400)を求めるのがよいと思います。

書込番号:23787611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

標準

商品選定依頼です。

2020/04/22 19:52(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > H370 HD3 [Rev.1.0]

クチコミ投稿数:1187件

暇です。パソコン新調しようと思ってます。

現在
Core i7 2600K
CNPS9900MAX
P8P67 REV 3.0
4GB x4
SATA SSD 500GB
GTX750Ti
です。

確定事項
Core i9 9900KF(ちょっとはクロック上げます)
GIGABYTE H370 HD3 [Rev.1.0](PT2があるので仕方が無いんです)
メモリー32GB(2枚でも4枚でも構わないです)
RTX2070Super(CUDAゴリゴリ使います)
M.2 SSD(NVMe 500GB位あれば十分)
CPUファン(干渉が無ければ大きくても小さくてもどちらでも)
電源(これはちょっとお金を掛けたい)

HDD等は今の物を流用します。ケースも流用なのですが、現状運用しながら組みたいので何か板的な物があったら教えて下さい。

以上です。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23354173

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:36件

2020/04/22 20:33(1年以上前)

Zero-oneMaxさん
PCI-E PCI ライザーカードを使って新しいマザーボードでPT2使っている方が結構いますよ。くぐってみてください。

書込番号:23354281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:36件

2020/04/22 20:34(1年以上前)


ぐぐって

書込番号:23354286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2020/04/22 20:51(1年以上前)

皆さん早速ご返信有り難うございます。

揚げないかつパンさんへ
PT2があるのでPCI必須なんです。
よってAMDもトラブルが多いので選外となります。
M.2は特にこれという物は無いのですが、500GB位あってそこそこ「信頼性」があれば。速度重視では無いです。NVMeで極端に遅い物も恐らくないでしょうし。

あずたろうさんへ
もちろんクーラーは流用考えてないです。
水冷は考えてないです。ご免なさい。
2070Sと1660Ti比べて差ほどエンコに差が無いですか・・・ゲームはしないですが「4出力」あると有り難いです。(現在4画面)

星写真初心者さんへ
もちろんライザーも知っております。
その分「トラブル」も沢山知っておりますので、それは最終手段にしたいと思ってます。

書込番号:23354314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/04/22 21:01(1年以上前)

さほどどころか、ほぼ誤差範囲くらいしかないです。

自分の今年の大大失敗です^^;
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=%82%a0%82%b8%82%bd%82%eb%82%a4&CategoryCD=0550

書込番号:23354335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1187件

2020/04/22 21:40(1年以上前)

あずたろうさんへ

CUDAエンコ目的ならGTX1660Tiで十分・・・って感じでしょうか。
もしそうなら非常に懐に優しいのですが・・・こう言う情報本当に有り難いです。(まじでゲームしません。酔います。)

書込番号:23354441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/04/22 21:55(1年以上前)

はい、その代わりCPUはクロック高めなのが良いです。
エンコ速度FPSに即反応します。 ・・が、当然5GHz固定でやってたら熱処理としてよいクーラーとなるし、
OCとFPSのコスパは見合ったものになりません。

書込番号:23354490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/04/22 22:03(1年以上前)

余談です:

NVEncよりはやや遅くはなるかもですが、圧倒的なCPUパワーのRyzen 9 3900X、3950XでのCPUエンコが
画質的には一番綺麗です(i9 9900Kでもそうですがパワー不足)

画質: CPUエンコ>NVEnc>>QSV、VCE (H.264 10bit)


書込番号:23354502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9219件Goodアンサー獲得:1138件

2020/04/22 22:07(1年以上前)

一応。
CUDAとNVENCは別のものなので、スレ主さんが使うのがCUDAならRTX2070SuperとGTX1660Tiには天と地・・・・・・まで違うかどうかはあやしいけれど、それなりにでかい差が出ますよ。
NVENCならGTX1650じゃなけりゃ大丈夫ですけど。


サブPCなんていらんのです、とか言ってたわたしが書くことかどうかですが、現状使ってるPCをそのまま使い続けることにすればPCIスロット縛りがなくなるので格段にパーツの選択肢が増えそうな気がするんですが(^_^;)

書込番号:23354507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2020/04/22 22:07(1年以上前)

あずたろうさんへ

GTX1660Tiで良さそうですね。
CPUに関してはPT2を使うので、AMDは避けたいです。AMDでも使用例は沢山見てますが、不具合事象も沢山見てますので出来れば避けたいです。
空冷でそれなりのクーラー是非ご紹介下さい。

書込番号:23354509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2020/04/22 22:29(1年以上前)

クールシルバーメタリックさんへ
NVEncも使いますがCUDAが主です。
TecoGUNゴリゴリ使います。

RTX2070Superの方がメリットありますでしょうか?

書込番号:23354548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/04/22 22:36(1年以上前)

インテルで行くのなら、あと1か月待てない?

次のComet Lake出てきますよ。
それも現行のi9 9900KF → i7 10700KFとして少し性能もアップ、熱は大きくアップ^^; でも価格が46,500円 辺り。。

https://www.nichepcgamer.com/archives/intel-comet-lake-s-price-list-in-canada.html


空冷頑張るクーラーならASSASSIN III辺り想定でよいでしょうね。

書込番号:23354554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2020/04/22 23:01(1年以上前)

あずたろうさんへ

一ヶ月でももちろん待つのは構わないのですが、果たして新しいマザーにPCIがあるかどうか・・それが結構大きい物でして。

書込番号:23354608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6875件

2020/04/23 00:15(1年以上前)

そっか、重要なのはPCIでしたね。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00LUDHV7G/
これも念頭に。。

書込番号:23354710

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2020/04/23 09:49(1年以上前)

はっきり言います。
PCIには期待しない方がいいです。
もうチップセットからは取り除かれているので、何を使っても変換チップを使っています。

それならPCI-Express -> PCI変換ライザーを手に入れて、それを使ってシステムを構築した方がいいです。
そうすれば一々あるかどうか判らないPCIスロットを探す手間もなくなり、割高なマザーボードを買わされることもなくなります。

ATXケースにM-ATXマザーボードを使い、空いたスロットを使って固定するというのが一番収まりがいいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B006B0KMSS/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HTJXLRX/
https://www.amazon.co.jp/dp/B07JVQGKMY/
ケース内に収めるのに都合が良いものを幾つか探しただけです。
PT2の動作実績等は勘案していません。

書込番号:23355145

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40545件Goodアンサー獲得:5707件

2020/04/23 10:34(1年以上前)

H370マザー。9000番台CPUは、BIOSが対応していないと起動すらしないので。B365マザーにしておきましょう。
どのみち、H370では倍率のオーバークロックはできないですが。K付きCPUは素でクロックが高いので、そのままでも無駄ではありません。

メモリ。枚数が少ない方が無難です。わざわざ4枚にする必要はありません。

CPUファン。9900Kを使うのなら、最高クラスの空冷クーラーか、2連以上のラジエーターを持つ水冷を。小さいのは論外で、クロック上げるのに水冷を考えていないというのも論外です。

>AMDもトラブルが多いので選外となります。
現在のPCIスロットは、並べてPCI-Expからブリッジチップを使っての変換となります。ネイティブでPCIを持っているマザーは存在しません。
PT2の使用についても、AMDだから問題がというよりは、このブリッジチップにどこの製品を使っているかが問題となります。よって、INTEL系マザーだからとPCIスロットで問題が起きないわけではありません。
ライザーカードの場合、このブリッジチップで製品を選べるので、PT2での使用はむしろこちらの方がトラブルが少ないです。

タイマー録画をメインPCで行うと、スリープ関係でいろいろ面倒なので。録画機は旧PCをそのまま当てがって。メインPCは視聴用と割り切って別のPCI-Exp仕様のチューナーカードを買った方がよいかなと。PT2に引きずられるような構成は、これで終わりに。

書込番号:23355208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2020/04/23 21:34(1年以上前)

KAZU0002さんへ

ご返信有り難うございます。
色々ありがとう御座います。自分でもPCIに振り回されるのに嫌気が差してた所です。
昨日色々見てたら案外Ryzen+ライザーカードで運用している方もいらっしゃって、PCIスロットに縛られる事も無いのかなと思いだしてた所です。

ホースの取り回しなど私の性格じゃ絶対に出来ないので空冷になるのですが、あずたろうさんが教えてくれた「ASSASSIN III」辺りをと考えています。
CPUも6万円以下と考えると、「Core i9」よりも「Ryzen 9」の方がいい気がしてきました。ここクラスだったら定格運用でもいい気もしますし。
メモリーは4枚より2枚で32G構成の方がいいですね。

グラフィックカードはCUDA使うのでRTX2070Superとして。

メモリー
電源
M.2 SSD(500G)
マザーボード(PCIは不要で)
の商品選定をお願い出来ますでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:23356316

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2020/04/23 22:34(1年以上前)

他の条件もないですし、何を根拠に選べばいいのか判りません。
PCIに固執しないならCPUと適合するものを選べばいいのです。

後は必要な条件で絞ればいいのです。
予算は?、形状はATX、Micro ATX、Mini-ITX?とか、SATAやUSBの数は?、更にPCI-Expressスロットの数と配置も場合によっては重要です。

書込番号:23356452

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2020/04/23 22:48(1年以上前)

補足しておくと上位も下位もチップセットは基本的に同じ設計です。
USBやSATAの数、一部機能の有無という違いはありますが、各部分は同じ設計のものを使っているのでそれによって生じる違いはありません。

AMDのX570とそれ以外は製造元が違うみたいですが、Intelの方は違いはありません。

書込番号:23356480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1187件

2020/04/28 22:26(1年以上前)

みなさんの意見を入れつつ商品羅列してみました。

AMD Ryzen 9 3900X BOX
ASUS ROG STRIX B450-F GAMING
crucial CT2K16G4DFD832A [DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組]
crucial P2 CT500P2SSD8JP
ZOTAC GAMING GeForce RTX 2070 SUPER MINI ZT-T20710E-10M [PCIExp 8GB]
Thermaltake Toughpower Grand RGB 850W Gold PS-TPG-0850FPCGJP-R [Black]
DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III DP-GS-MCH7-ASN-3
エアリア SD-PECPCiRi2
タカチ電機工業 プラスチックケース SYH-150B [A051700]

添削宜しくお願いします。(ケース・HDD・ディスプレイ・マウス・キーボードは流用です)
OSは7とVistaのDSPがあるので、いずれかのプロダクトコードで通りますか?(10 64bit希望)

書込番号:23366993

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33894件Goodアンサー獲得:5790件

2020/04/29 11:28(1年以上前)

Windows Vistaは対象外なので使えません。
Windows 7の方だけ使えます。

マイクロソフトアカウントを使えばライセンスの移行も可能になります。

書込番号:23367992

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「H370 HD3 [Rev.1.0]」のクチコミ掲示板に
H370 HD3 [Rev.1.0]を新規書き込みH370 HD3 [Rev.1.0]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

H370 HD3 [Rev.1.0]
GIGABYTE

H370 HD3 [Rev.1.0]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

H370 HD3 [Rev.1.0]をお気に入り製品に追加する <128

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング