H370 HD3 [Rev.1.0]
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第9・8世代Coreシリーズにも対応。
- デュアルNVMe PCIe Gen3 M.2(×4 & ×2)スロットを搭載。Optaneメモリーにも対応。
- 「Smart Fan 5」を搭載。複数の温度センサーによって、ファン端子ごとに制御を行うことが可能。ファン端子はハイブリッド式。
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2018年6月26日 02:19 | |
| 31 | 9 | 2018年6月19日 21:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > GIGABYTE > H370 HD3 [Rev.1.0]
教えてください。
ギガバイトのドライバーダウンロードの該当OS選択時に
Windows10
Windows10(DCH)
上記2種類があります。
DCHとはどういうものなのでしょうか?
通常のWindows10を選べば良いとはわかっているのですが、
ご存知の方お教えください。
0点
探してみた所、OEM PC向けのドライバと思われます。(無印と同じドライバらしいので無意味?)
書込番号:21914477
2点
DCHの方のオーディオドライバーがユニバーサルドライバーになっていますね。
ファイルサイズが小さくなっていますが、これは普通のWindows10に使えて、
インストールするとオーディオマネージャがその場でインストールされずに
MSストアからアプリとして降って来ます。
DCH⇒DCHUっぽい気がしましたがどなんでしょうね。
https://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/develop/getting-started-with-universal-drivers
書込番号:21914555
![]()
0点
マザーボード > GIGABYTE > H370 HD3 [Rev.1.0]
このマザボで組んだPCにWindows7を入れようとしてるんですが、上手くいかず苦労しております。
「Starting Windows」の画面から進まないと思ったら、やれCSMを有効にする必要があるだとか、
やっとインストール画面が出たと思ったら、マウスポインタが表示されずキーボーでしか操作できないとか。
キーボードだけで何とか先に進んでみたら、今度はドライバがないとかでHDDが認識されません。
まるでXPの時にAHCIでインストールしようとしたときみたいな感じです。
Windows7はAHCIはサポートされていたはずですし、いったい何が足らないのか分からず困っております。
新しいマザボが安いと安易に飛びついてしまいましたが、BIOSの内容も自分が知っていた時代の物から遙かに変わっていて、マニュアルとにらめっこ状態です。
が、それでもWindows7がインストールできない原因が分からない・・・。
最近のマザボでWindows7を入れるには、何かドライバを持ってこないといけないとか、特殊なやり方になるんでしょうか?
1点
https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H370-HD3-rev-10#sp
>オペレーティングシステム Support for Windows 10 64-bit
Windows7はすでにサポート外です。
書込番号:21906231
![]()
6点
最近のマザーボードはWindows10しかサポートしていないのですよ。
書込番号:21906280
3点
「Windows7 z370」で調べると、インスト方法はわかります。
ただし、Win7はサポート外であるため、手間がかかるうえにWindowsアップデートができないなど不便です。
Win10を購入されるのをお勧めしますy
書込番号:21906341
5点
メーカーもWin7用のドライバを提供していませんから、Win10とWin7共用のドライバでなければ自分で探さなければなりません。
探すの面倒ですよ。
書込番号:21906493
3点
Windows7のプロダクトキーで、Windows10のインストールは、可能だそうです。
>Windows 10 のライセンス認証
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12440/windows-10-activation
書込番号:21906568
5点
下調べか価格コムで、こういうボードを買うけどWin7は、インストール可能か質問してから買った方が賢明です。
心情は、判りますが、MSはwin7についてはもはやvista級扱いに近いかと。
書込番号:21906731
1点
Windows 7 には USB 3.0 ドライバーが入っていないので、まずインストールの始めで、USB接続のマウスや、USB接続の光学ドライブ、USBメモリーなどが認識できなくなり、頓挫することになります。(SATA接続のDVDドライブやPS2接続のマウスならOKだが)
これを回避するには、自分で USB 3.0 ドライバーが入った Windows 7 インストールメディア(DVDディスクかUSBメモリ)を作ってインストールを始める必要があります。
猫猫にゃーごさんの投稿【Windows 7 USB3.0 対応インストールメディア作成方法】
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21694954/
そうやって、一応は Windows 7 がインストールできたとしても、そもそも、このマザーボードは、Windows 10 64-bit しかサポートしていませんので、様々な Windos 7 対応のドライバー等を自分で探すのはかなり厳しいのではないかと思います。
素直に Windows 10 64bit をインストールすることをお勧めします。
書込番号:21906864
1点
KAZU0002さんの書き込みで一刀両断された気分です。
まさかまだMicrosoftのサポートが残っているOSのサポートが打ち切られているとは思わず、完全にスペック表のOS欄を見逃しておりました。
というか、第6世代以降のCPUではWindows7がまともにインストールできない、できてもまともなサポートが受けられないことになっていることを今日知りました。
CPUも第8世代の物を買ってしまったので、これでメモリと合わせて3つとも無駄な買い物になってしまいました。
訳あってWindows7でないと駄目なため、買い直しです。
しかも今回買ったパーツの倍近くの値段になるんですね。
古い規格のパーツの方が高くて不思議に思っていましたが、その時点で気付くべきでした。
要はプレミアみたいなのが付いてるんでしょうね。
あ〜、素直にWindows10に移りたい(^_^;
みなさん、本当にありがとうございました。
大変勉強になりました。
書込番号:21907710
2点
Win10でなければ、ならないのは、AMD Ryzenも同様です。
Win10いれて、仮想でWin7を使えば、最新のパーツでも可能ですy
書込番号:21908003
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





