ROG STRIX B360-G GAMING
- B360チップセット搭載のインテル製CPU向けMicroATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreシリーズにも対応。
- デュアルM.2スロットやUSB 3.1 Gen 2 Type-Aコネクタを搭載している。
- 「SupremeFX S1220A」と「Sonic Studio III」の組み合わせで奥行きのあるサウンドを実現し、没入感が向上。



マザーボード > ASUS > ROG STRIX B360-G GAMING
こちらのマザーでケースファンをフロントはFAN1・リヤはFAN2に接続している場合、ケースファンを追加する場合は
AIO PUMPのコネクターに接続して問題無いでしょうか?
水冷キットのポンプはAIOにと書いてあるので、何か不具合や影響が出ることがあれば教えてください。
書込番号:22031690
1点

とりあえずは分岐すれば済むことだと思いますが、どうですかね?
とりあえず2分岐なら
https://www.amazon.co.jp/dp/B0792R7K1P/ref=sspa_dk_detail_4?psc=1&pd_rd_i=B0792R7K1P&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_p=4227b51a-caef-4371-98ae-1a3e0fefe4f2&pf_rd_r=2FT4Q9XHV5YMYKEMMGQK&pd_rd_wg=VYYRJ&pf_rd_s=desktop-dp-sims&pf_rd_t=40701&pd_rd_w=MdH2J&pf_rd_i=desktop-dp-sims&pd_rd_r=2350b69f-9fb1-11e8-b3b8-e51927f913b2
こんなので良いと思うんですけど?
もっと多分岐のものも有りますし、分配ボックスみたいなのも有りますよ?
沢山、ファンを付けたいなら分配ボックスをお勧めしますが(1コネクタ辺りの容量が有るので)
https://www.amazon.co.jp/Thermaltake-Commander-PWMファンを10基まで増設できるファン用ハブ-FN1006-AC-023-AN1NAN-A1/dp/B01CJNC1E8/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1534244817&sr=8-1&keywords=thermaltake+fp-10
ですかね?
書込番号:22031710
1点

>揚げないかつパンさん
AIO PUMPコネクターが空いているので、使えればこちらに接続と思ったのですが・・・
問題があるのであれば分岐で接続にしようかと思います。
書込番号:22031720
0点

BIOS上で設定できれば問題無いですよ^^;
接続してQ_FANコントールでコントロールできるなら、使っても大丈夫ですけどね^^;
自分は、水冷用のポートは空けるようにしてるので。。。
書込番号:22031732
1点

AIO_PUNPは本来では水冷ポンプの回転駆動用ですが、繋いでも壊れるものではないです。
ファンの回転数がMaxに近くなったり、設定で下げられぬようであれば揚げないかつパンさんの言われるような分岐手段でされるがよいでしょう。
試すだけでも良いのでは?
書込番号:22031733
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
やはり水冷専用に設けられたコネクターなのですね。
無難に分岐で接続しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22031744
0点

同じマザーのようなので試してみましたよ。
当方はリアファン(DC制御3pinです) 元の回転数@ 1100rpm前後
これをAIO_PUMPへ繋ぎ変え写真A
ここままでは 1450rpmになったのでBIOSを調整 B
丸囲みの部分を真似てください
回転数は元の1100rom辺りになりました。 C
書込番号:22031785
1点

>あずたろうさん
わざわざありがとうございます!
同等の回転数になったのであれば、この設定に変更すればQ-Fan controlでFAN1に接続したのと同じような回転数で制御してくれるでしょうか?
書込番号:22031831
0点

追加されるファンがPWM 4pinファンなら設定はまた変わります。
また自分のDCファンはCHA_FAN1にて「標準」モードでの動作にしてました。(Max1500rpmのファンです)
それに対しては同じような設定にできたというだけですね。
「標準」ではなく「サイレント」だったら同じ回転数迄絞れるかは分かりません。
書込番号:22031855
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





