TUF H370-PRO GAMING
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
- 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2019年9月5日 02:03 |
![]() |
1 | 5 | 2019年8月19日 15:39 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2019年8月18日 16:30 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2019年8月13日 23:02 |
![]() |
4 | 11 | 2019年7月25日 12:00 |
![]() |
14 | 10 | 2019年6月14日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
マザーボードのPWR、バックライト共に点いてる状態でフロントの電源をいれると、CPUクーラーとグラフィックボードのファンは回っています。
電源をいれた時にマザーボードのCPUが一瞬点き、DRAMが点灯しますが、画面が暗いままです。
マザーボードからHDMIでつないでみましたが、同じ状態でした。
モニタは以前使っていた構成では表示されるので、壊れてはいないと思います。
パーツは以下の構成です。
CPU core i5 9600K BOX
マザーボード TUF H370-PRO GAMING
CPUクーラー サイズ 虎徹 MarkU SCKTT-2000
グラフィックボード MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
メモリ CFD Selection W4U2666CM-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
モニタ ASUS VC239H 23インチ ブラック
書込番号:22895538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できればメモリはA2で1枚でしっかり入れなおしてやってみる。(1枚ダメなら替わりで別の1枚)
最近のマザーはメモリースロットが片ラッチタイプで両ラッチに比べてインストールしずらい。
案外挿入がちゃんとできてないことがよくある。
書込番号:22895591
0点

組み立てに間違いが無いか、写真を撮ってUPしてみましょう。
ケースから出した状態で最小構成で起動するかどうか試してみましょう。
書込番号:22895598
0点

マザーボードファームウェアのバージョンは適切なものであるか確認済みですか?
新しいCPUに対応しないバージョンでは起動しません。
仮に古ければこのCPUでは起動出来ないので第8世代のCPUが必要になります。
適切なCPUを取り付けて更新してから交換になります。
若しくは店舗や代理店での有償書き換えになるでしょう。
ただ店舗に関しては全ての店舗で実施しているということではないので確認してからにしてください。
書込番号:22895601
0点

皆さん ありがとうございます。
メモリを1枚で差し直してみましたが、変わりませんでした。
対応CPUを調べてみたら以下のようになっていました。
9世代に対応してなかったみたいです。
【対応CPU】
Intel Socket 1151 for 8th Generation Core Pentium/Celeron Processors
Supports Intel 14 nm CPU
Supports Intel Turbo Boost Technology 2
*The Intel Turbo Boost Technology 2.0 support depends on the CPU types.
書込番号:22895663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


BIOS Ver.1402なので対応されてますね。
それで起動し、予め最新のBIOSをUSBにDLしておいて
BIOS内に入ってから最新の1502で上げておきましょう。
そのあとにOSインストールすれば完璧です。
書込番号:22895821
0点

他のPCなどで予め最新BIOSをDLしておくです。
CPUはステッピングも変わってるだろうしOSインストール時に最新じゃないと不具合ありそうなのです。
書込番号:22895825
0点

BIOSの画面も出ていないのですが、できるのでしょうか?
書込番号:22896102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでした。起動してなかったですね。
ここは基本に返ってケースから取り出して、
マザーの箱の上で最小構成で確認とテストです。(マザーの袋は敷かないでください)
・まずはCPUクーラー、CPUを外しソケットピンの状態を確認です。
折れ・曲がりがないかよく見てください。
・ピンの状態がOKなら再びCPUとクーラーを組み込んでください。
・メモリーは先ほどのように1枚をA2またはB2へ。
・グラボは取り付けずにモニターはマザーから繋いで下さい
・CPU電源EPS 8pin と ATX 24pin を接続。
・電源のスイッチを入れ、 マザーのフロントヘッダーPower ON 間をドライバーの先で短絡し起動させます。
この状態まで手順で問題なければマザー故障辺りが濃厚になります。
その際はワンコイン診断などで診てもらうことになります。
書込番号:22896195
0点

店で見てもらった結果、マザーボードのピンが曲がっているのが原因でした。
書込番号:22901203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
こんにちは。
1年ほど前からこのマザーボードを使用しています。
安定して使えており、性能にも満足していたのですが、
Thunderbolt3を使用する必要が出てきてしまい、端子の追加を検討しています。
そこで質問なのですが、
Q1. このマザーボードにThunderbolt3は追加出来るのでしょうか。
Z370-Aなどには、ThunderboltEX 3カードに完全対応などと書いているのですが、H370には見当たらないので不安です。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-Z370-A/
Q2.追加出来る場合、下記どちらのカードでも問題ないでしょうか。
どちらでも問題が無ければ、ASRockを使いたいです。
ASUS…価格がやや高く、端子が1つ
https://www.amazon.co.jp/dp/B01HDUVJ54/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_G7ssDbRDJCAGJ
ASRock…価格がやや安く、端子が2つ
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B072JD1WWK/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
よろしくお願い致します。
ふぉたろう
0点

>ThunderboltEX 3の使用にはマザボ側に専用の端子が必要になります。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1060218979.html
>「ASRock Thunderbolt 3 AIC」はマザーボード上にThunderbolt AIC Connectorがあるマザーボードでないと使用できません。
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1066326684.html
両方とも、拡張用の端子がマザーボード上に必要なようですね。
前提として、何にThunderbolt3が必要なのでしょうか? こちらから攻めた方が良さそうな…
書込番号:22842315
1点

Thunderbolt拡張ボードを使うにはMB上にThunderbolt(TB)ヘッダーが必須、このヘッダーがないMBでは使用不可。
ASUS拡張ボードの場合確認済みのMBは、
https://www.asus.com/us/Motherboard-Accessories/ThunderboltEX-3/specifications/
Asrock拡張ボードでの確認は自社MBでしか行われていないからASUS MBで動作するかは不明。
https://www.asrock.com/mb/spec/product.jp.asp?Model=Thunderbolt%203%20AIC#SupportList
書込番号:22842328
0点

>前提として、何にThunderbolt3が必要なのでしょうか? こちらから攻めた方が良さそうな…
Thunderbolt3 は、絶対にないと困る端子でもないはずです。
KAZU0002さんが仰るように、回避手段が、普通あります。
書込番号:22842449
0点

>KAZU0002さん
>Hippo-cratesさん
>ガラスの目さん
返信が遅くなり、大変申し訳ありません。
ご回答ありがとうございました。
おかげで、Thunderbolt3が追加できないと分かり諦めがつきました。
私は趣味でDTMをやっており、あるメーカーのオーディオインターフェースが
Thunderbolt3しか対応していないため、追加を検討した次第です。
回避手段は…今のところ無さそうです。。
ありがとうございました。
書込番号:22867093
0点

対応するマザーボードを調べて交換すればいいだけです。
書込番号:22867218
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
マザーボードにメモリーをデュアルチャンネルで2枚付けたいのですが、説明書の写真の場合どこに2枚付ければデュアルチャンネルになるのですか?
書込番号:22865289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者だ朗さん
こんにちは。
A2 B2
CPUより遠い方から一つ置きグレーのスロットに
書込番号:22865359
0点

私も遠いほうです(黄色へ)。
よく走りませんが終端抵抗側となるA2, B22が安定と言われています。
intelより特にAMDではそれが顕著で マニュアルにも詳しく指示されてます。
書込番号:22865383
3点

皆さん ありがとうございます
AチャンネルとBチャンネルがあったのでよく分からなくなり質問しました。
(あずたろうさんのような画像での説明が説明書に付いていて欲しかった・・・)
書込番号:22865406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
今回、このマザーボードを使って自作しようと思います。ですが、ケースファン電源(4ピン・3ピンの制御できる)が2カ所しかありません。3ピンのファンを4つ(2つ・2つ)で制御したいのですが、
【変換名人 FAN用電源(3ピン) 2分岐ケーブル 30cm FAN3/2CA30】
で、制御できるでしょうか?
【オウルテック ファンPWM信号4分岐ケーブル ファン側10cm M/B側30cm OWL-CBPU053】
こちらのように電源から給電できたほうがいいのでしょうか?また、こちらは3ピンのDC制御出来るのでしょうか?
知っている方がいればお願いします。
書込番号:22855659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>初心者だ朗さん
PWMでマザーボードから制御したいなら、
変換名人の4ピンを買うのを勧めます。
3ピンのDC制御でも使えますし、敢えて、
3ピン分岐を選ぶ理由は有りませんよ。
違うマザー(Z270Mextreme4)ですが
変換名人の4ピンを5か所に付けて
10個の4ピンPWMファンを制御させてます。
(制御できるのは5か所だけど。)
あと、2分岐なら電源は要りません。
4〜5分岐になると必要ですね。
(5個付けたらファンが回らない奴が出たから)
書込番号:22855678
0点

オウルテックのほうも可能です。 が、必ずペリフェラル電源を繋いでください。
マザーのファン供給電源は10W迄が普通です。
通常は分岐だと2つのファンまでが安全です。
変換名人は問題ないでしょう。
現状が3pin DCファンで買い替え予定無いのならこれでいけますね。
書込番号:22855688
0点


そうですね
マザーの給電は1Aの物が多いので2分岐あたりに妥当ですねそれ以上なら、ペリフェなりSATAから電源を取れる物が良いですね
多分岐ファン分岐コントローラみたいなのもあるのでケースバイケースで選べばと思います
書込番号:22855740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オウルテックのPWMの分岐ケーブルを3ピンのファンの分岐に使った場合、単純に3ピンのファンをフル回転させるだけにしか使えない(制御なし100%)ので、誰かがなにか言ってるようだけれど「3ピンのファンの制御用」には買ってはいけません。
4ピンPWM制御のファンに買い替えた上でPWMの分岐ケーブルを購入する、というのが一番オススメではあります。
変換名人の3ピンの2分岐ケーブルの方は、使うファンによるけれど2つで「1Aを超えない範囲まで」となるので0.5A未満のファンであればいけるだろうと思われます。
仮にサイズのKAZE FLEX 120の2000rpm
https://www.scythe.co.jp/product/fan/kazeflex120
あたりを選択した場合だと、1つで0.46Aなので2つで0.92Aとなるのでこれくらいでほぼ限界という感じです。
これよりも消費電力の大きそうなファンだとマザーボードが焼ける・・・・・・ことはないと思うんですが、過電流でなにか問題でそうです。
書込番号:22855772
0点

そうですね。 オウルテックはPWMファンの分岐だけですね。
3pinDCファンを繋ぐとフル回転でした。失礼しました。
書込番号:22855840
0点

>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
AIO_PUMPコネクターも ファン用に使えるのですね!知りませんでした。
設定して使ってみようと思います。
書込番号:22855870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クールシルバーメタリックさん
返信ありがとうございます。
商品の画像を見ていて、3ピンのファン制御ができないのではないか、と思っていたのでやはりそうだっったのですね。
書込番号:22855968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
組み立て後、OSをインストール中ネットに繋がらないな〜と思いながらもインストール完了
M/BのCDもインストールしても繋がらず
過去にネジを緩めてつけ直したら直りましたとあったのでやってみましたがダメ
ネットワーク診断ではインストールされてるネットワークアダプターを検出できませんでしたとでます。
何か設定が必要なのでしょうか?
ネットワークは無線LANのNEC WL300NE-AGを使っております。他のパソコンに繋いだ所、他のは繋がりケーブルも交換してまましたがダメでした。
有線にしてもダメでした。
基盤が悪いのでしょうか?
書込番号:22819137 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは^^/
書き込みを見てると、ルーターと無線で接続しようとしているように見えるのですが、このマザーボードって有線のみですよね?
なので有線接続を前提にしたいと思います。
まず、デバイスマネージャーを開いて、『ネットワークアダプター』というところを見てください。
このマザーボードにはインテル製の『I219−V』というコントローラーが使われているようなので、それっぽいものがあるか確認してみてください。
ここに名前があり、『!』や『?』がついていなければ、ドライバーが正常にインストールされハードウェアも正常に動作しています。
この場合はネットワーク設定に問題があると思われます。
もし、『!』や『?』がついていた場合は、ドライバーが破損していると思われます。
また、名前がない場合、どこかに『ほかのデバイス』とか『不明なデバイス』という表示はないでしょうか?
この場合はドライバーがなくてネットワークアダプターが認識されていない可能性があります。
これらの場合はドライバーをインストールすれば正常に動作するようになると思われます。
もし、ネットに接続できるPCがあるのならASUSの公式サイトに行ってドライバーを拾ってきてください。
RS5用とか19H1用とかあるので、ご利用のOSのバージョンにあったものを選んでください。
ネットに接続できるPCがない場合は、マザーボードに付属するサポートDVDの中に多分ドライバーがあると思います。
ドライバーインストール後にデバイスマネージャーの『ネットワークアダプター』を再度確認してみてください。
もし、上記に当てはまらない場合は、UEFIに入ってディフォルトをロード後、デバイスマネージャーを確認してみてください。
これでダメだと私では手に負えません^^;
ほかの方のアドバイスを待つか、購入したお店に相談してください。
書込番号:22819158
1点

>M/BのCDもインストールしても繋がらず
>ネットワークは無線LANのNEC WL300NE-AGを使っております。
マザボの有線LANなどのドライバであって、無線LAN非搭載のこのマザボにWL300NE-AGをつけて認識しなくとも正常かと。
WL300NE-AGのドライバをいれてください。
書込番号:22819160
1点

設定時、ルーターの背面等シールで貼ってある、IDなども忘れずに。
書込番号:22819164
0点

FUU0415さん
おはようございます。
もう一台とくらべたら
realtek pcie gbe family controller が見当たらない事に気が付きました。
ただ、これを何処からインストールしたらいのか捜索中です。
書込番号:22819261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パーシモン1wさん
NEC WL300NE-AGは子機側ですこのまま繋げれば行けるハズなんですが有線のドライバーがない繋がらない可能性が…
書込番号:22819302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

realtek pcie gbe family controller が見当たらない事に気が付きました。
これは、このマザーのLANがインテルなのでインテルのLANドライバが入ってれば有線では繋がるはず、もう一台の方が有線がRealtekのLANチップなんでしょう。
LANドライバーはCDにも入ってると思うけど、HPにも有るし、インテルから落としても良いとは思う。
ただ、それだとデバイスマネージャで!が付いてると思うのだけど
書込番号:22819390
0点

パーシモン1wさん
無線LANのNEC WL300NE-AGのドライバーは関係なかったみたいです。
書込番号:22819394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

風智庵さん
ルーターもIDも関連性が有りませんでした。
書込番号:22819396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

揚げないかつパンさん
やはりドライバーがありませんでした。
指摘通り realtek pcie gbe family controller ではなく
I219−Vがありませんでした。
書込番号:22819399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FUU0415さん
I219−Vは無かったので再度DVDのドライバーをインストールしてこちらも再度M/BのCDをインストールしたらネットワークに繋がりました。
的を付いた回答を頂けたので助かりました。
書込番号:22819403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは^^/
ルーターと接続しようとしていたのではなく、子機と接続しようとしていたんですね。
眠かったんで勘違いしてしまいました^^;
なにはともあれ、問題解決おめでとう!
\ ( * ⌒ ▽ ⌒ * ) /わあ〜い
書込番号:22819591
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
bios 0802と書かれていて、これにi 7 9700kを載せて使いたいと思いますが、起動できますか?BIOSアップデートなしで普通に買ってしまいました。8世代CPUは持っていません。以上ですがよろしくお願いします。
書込番号:22234539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

更新履歴から動く可能性は高いですが、正式対応は0904からなので可能な限り早く更新しましょう。
OSを入れる前がいいですね。
バージョン 0802
2018/06/29 8.62 MBytes
TUF H370-PRO GAMING BIOS 0802
1.Improve system performance;
2.Supports Intel next gen processor.
この「2.Supports Intel next gen processor.」がそれに該当するものです。
書込番号:22234603
2点

古いBIOSでも、BIOS更新できる程度に動いてくれる可能性はあるけど。
すでに買ってしまったのなら、動かなかったときに対処するしか無いかなと。今は心配する以外に出来ることなし。
書込番号:22234605
0点

https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/HelpDesk_CPU/
クールシルバーメタリックさんがお書きになっている通り、0904じゃないとだめでしょう。
CPUが他にないなら、BIOSアップデートサービスを利用する。
他店購入のものに対応してくれるところがあるか不明ですが。
利用できなければ、CPUを調達して自分でBIOSアップデートするしかない。
書込番号:22234655
0点

ありがとうございます( ´・ω・`)利用できない可能性があるということで、店頭に行って店員さんに聞きながら違うマザーボードを買ってきました。i7 9700K使えるようです。値段も通販とさほど変わらなかったので良かったです。
既に使っている人はBIOSアップデートで9700K使えるようですが、新規でこのマザーボードで9700Kは要注意です( ´・ω・`)
書込番号:22234851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

更新にはそれ以前のCPUが必須なので、購入時に店舗で更新して貰うとか動くCPUを持っている・借りられる状況でないと大変です。
結局Z390マザーボードにでもしたのでしょうかね。
書込番号:22234869
3点

緊急報告!このマザーボードでもi7 9700K起動できました!UEFI BIOSみたいな画面みえました。とりあえずこっちのマザーボード使用して、Zの方は返品か売るかします。アップデート無事出来てWindows10が起動できたら最終報告します。
書込番号:22235258 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>chocomint_powerさん
発熱がすごいので頑張ってください、検討を祈ります
書込番号:22235405
0点

無事Windows 10のインストールが完了して問題なく起動しました。水冷CPUクーラーとかは流用できました。温度はそれなりなので空冷の人は大変そう。
今回、起動しないかも、起動するかも、ということで、ショップなどにも問い合わせたものの対応していませんとのことで、正直起動しないかと思っていました(99.9%くらい無理だと思ってた)。しかしながら実際i7 9700Kを装着して起動してみるとなんとなんと起動したではありませんか!BIOS画面でも確認済み。
せめて、起動くらいはするのでBIOSアップデートできます、くらいの記載がほしいなー。分かりにくい。
>uPD70116さん
Goodアンサーに指定させていただきます。更新履歴から動く可能性は高いですが・・・というコメントがその理由です。ありがとうございました。
>KAZU0002さん
Goodアンサーにします。古いBIOSでも、BIOS更新できる程度に動いてくれる可能性はあるけど・・・というコメントが理由です。
通販で購入したショップの電話対応より素晴らしかったです。ちなみに電話対応では、少々お待ち下さい、メーカーのHPで確認してきます→おまたせしました。対応していません、とのことでした。
本当は購入前にこういうことは調べてから買うべきだと思うのですが自分が抜けていました。いろいろ調べるのに肝心なことは見逃すっていうのはよくあることなので・・・。
ありがとうございました。
書込番号:22237070
3点

ありがとうございます。私もこのマザーボードと第9世代のCPUを注文してしまい、出荷されているので返品しようかと考えましたが、そのまま使えそうですね。参考になりました。CPUのカタログには300番台のチップセット対応と書いてありました。
書込番号:22735291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





