TUF H370-PRO GAMING
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
- 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2020年11月16日 22:53 |
![]() |
0 | 5 | 2020年10月22日 21:32 |
![]() |
4 | 12 | 2020年8月11日 14:26 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2020年7月1日 22:25 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2020年6月23日 20:29 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2020年6月8日 06:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
CPU i3-9100F
メモリ ADATA PC4-21300 2枚 新品
SSD crucial BX500 新品
電源 Themaltake SMART 600W 新品
マザーボード TUF H370-PRO GAMING 新品
もろもろ繋いで電源を入れると
「ピ ピー,ピー,ピー」と鳴って映像が何もでません。
モニターは正常です。
どこから何をしてよいのか困っています
助けてください願います。
0点

グラボはどうしてますか?
そのままじゃ映りはしませんよ
書込番号:23777785
1点


>CPU i3-9100F
オンボードグラフィックは無いCPUですね。
書込番号:23777802
1点

68342200330 HBOYKO AH 1901
グラボなしで映像が出るという触れ込みで買ったのですが...
書込番号:23777861
0点

ショップ?のその触れ込みは間違っていました。
書込番号:23777880
0点

>CPU i3-9100F
末尾「F」の型番のCPUは、Intelが苦し紛れに出した内蔵GPUに問題が有って使えない製品です。
「グラボなしで映像が出る」というような誤情報を出して販売しているなら、店舗の方と相談した方が良いですね。
どこかのサイトにあったのを鵜呑みにしたのであれば、別途グラフィックボードを購入するのが妥当でしょう。
書込番号:23777896
1点

ありがとうございます、安いグラボ探して付けてみようと思います
(´;ω;`)
書込番号:23777977
0点

>グラボなしで映像が出るという触れ込みで買ったのですが...
ならば、ショップにクレームをつけましょう。もちろんCPUとマザーをセットで買ったことが前提ですが、、、、
>「ピ ピー,ピー,ピー」と鳴って映像が何もでません。
もっともそれ以前にちゃんと起動してないように思います。まずこの音が鳴らないようにしないといけませんね。
書込番号:23778001
1点

>amagamingさん
>「ピ ピー,ピー,ピー」と鳴って映像が何もでません。
恐らく、グラフィック機能未検出のエラーかと
起動時のBEEP音について『テックウインドwebより』
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php
書込番号:23779205
1点

すみません、、、色々見ていたらなんとなくわかりました。
自分が購入したcpuは"Core i3-9100F"というもので
(同じcore-i3でもいろいろ違うんですね)
これだと映像が出ないようです、
本日返品したのでまたお金が入ったら
違うcpuを購入して試してみたいと思います。
ごめんなさい、やはり自分のミスでした。
書込番号:23792356
1点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
GIGABYTE製の「GV-N1650OC-4GD」を組み込みたいのですが、付ける場所はございますか?
https://kakaku.com/item/K0001152724/
また、オンボードのHDMI、ディスプレイポートの併用も可能でしょうか?
0点


ASUS
ROG-STRIX-GTX1650-O4GD6-GAMING [PCIExp 4GB] \24,980
HDMIx2/DisplayPortx2
https://kakaku.com/item/K0001266453/
GIGABYTE
GV-N1660OC-6GD [PCIExp 6GB] \21,978
HDMIx1/DisplayPortx3
https://kakaku.com/item/K0001140144/
↑初めから4出力と言うのもありますよ。
書込番号:23741176
0点

1 x PCIe 3.0/2.0 x16 (x16 mode)
1 x PCIe 3.0/2.0 x16 (max at x4 mode)
ここに何もつけていなければ付けられます。
書込番号:23741342
0点

併用も何もCPUがF付きなら併用は不可です。(統合GPUが機能しないのです)
そうでなければ併用は可能です。
書込番号:23741826
0点

>ひろ518741さん
>GIGABYTE製の「GV-N1650OC-4GD」を組み込みたいのですが、付ける場所はございますか?
マザーボードにPCI-E 3.0x16スロットがあり、そのスロット下部が1スロット分空いていればGV-N1650OC-4GDは取り付け
出来ます。
TUF H370-PRO GAMINGはPCI-E 3.0x16スロットがありますので取り付可能です。
ただし、ロープロファイルカード対応のスリムPCケースを使用されているのであれば、ケースを交換しなければフルサイズの
GV-N1650OC-4GDは取り付け出来ません。
>また、オンボードのHDMI、ディスプレイポートの併用も可能でしょうか?
ご使用のCPUをcorei7 8700から別のCPUに変更されていなければ可能です。
BIOSの設定変更が必要になると思います。以前の質問スレを参考にして下さい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044804/SortID=23224530/
書込番号:23742044
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
CPUをCore i7 9700Kに交換した際に合わせて購入したのですが、それ以降キーボードの入力で不可思議な現象が起きています。
もちろんマザボが原因とは言い切れませんがキーボードを変えても同じなので千恵のある方々に相談します。
まず第一アプリにかかわらずCTrlとAltの同時押しが反応しない。わかりやすく書くとCtrl+Alt+Sなどの操作が一切駄目。
CtrlとAltは左右に2個ずつあるので組み合わせを変えて何回か試してみると反応する時もあるのですが、正直使いにくいったらありゃしない。
(当然ながらこの両キーとも単独ではきれいに反応してくれます。スクリーンキーボードを開くと同時押しも反応してるのでさらに?です)
あと、今のところEDIUSのクイックタイトラーでしか発生していない現象ですが日本語入力だと最初の1入力が必ずはねられます。
例えばki-bo-doと入力してもイーボードになる。スクリーンキーボードで入力しても同様の現象。
ちなみにFEPをマイクロソフトIMEではなくグーグル日本語入力に変えると解決しますが、いかんせんグーグル入力は出来がよろしくないので、出来ればマイクロソフトIMEを使いたいところ。
両症状とも初めてお目にかかる現象です。同じ時にメモリとグラボも交換していますが、さすがにこれは無関係だと思います。
同じ症状で悩まれた方いらっしゃいませんか?
0点

Win10は、2004ですか?
であれば、IMEを以前のバージョンの使用にしてみては?
Microsoft IME を使用している場合、Windows 10 バージョン 2004 で問題が発生する可能性があります。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4564002/you-might-have-issues-on-windows-10-version-2004-when-using-some-micro
書込番号:23591509
1点

>V太郎さん
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4565503/windows-10-update-kb4565503
を見ると、WindowsUpdateを行うと直りそうですが、いかがですか。
書込番号:23591526
1点

>V太郎さん
https://www.softantenna.com/wp/windows/widnows-10-kb4565503-delete-some-apps/
という情報が有るので、要注意ですね。
書込番号:23591531
1点

>バーシモン1W様
最初の文字がはねられる問題はご指摘の方法で解決しました。助かりました。ありがとうございます。
>とにかく暇な人様
これはすでにインストールされておりました。
謝罪。元スレでAltとか板の誤記でShiftが正解です。つまりすべてのアプリでCtrl+Shift+Sが使えないが正しい表現となります。
書込番号:23591604
0点

>V太郎さん
的外れなコメントをして済みませんでした。
書込番号:23591609
0点

>とにかく暇な人様
とんでもございません。感謝致しております。
私も同時押しが聞かないなどという症状は初めてなので原因追求の方法すら見つかっておりません。
実のところ、Ctrl+Shift+SやフォトショでのCtrl+Shift+Iくらいしか使わないのですが、逆にこれらのショートカットは多用しているので藁らにもすがる気持ちでおります。
書込番号:23591685
0点

>V太郎さん
返信ありがとうございました。
それにしても、Windows10 2004は問題があるようですね。
まだ私のPCではWindowsUpdateで2004には出来ないですが、出来るようになってもしばらく様子を見る事としたいと思います。
書込番号:23591710
0点

[Ctrl]+[Shift]+[S]の入力に関してですが、全部左のキーを使っていますか?
例えば[左Ctrl]+[右Shift]+[S]や[右Ctrl]+[左Shift]+[S]ではどうなるか試してみてください。
キーボードによっては同時押しが可能なキー数が少ないものもあります。
これで解決するとしたらキーボードの問題です。
書込番号:23592585
0点

>uPD70116さん
スレ主の質問文を読んでコメントしていますか。
書込番号:23592616
0点

組み合わせが間違いだったとも書いてありますし、[Ctrl]+[Shift]+[S]が使えないということではないのですか?
ああ両方試したとありましたね。
忘れてください。
ただ左右の組み合わせで使えるならキーボードの問題である可能性は高いです。
尤も[Ctrl]+[Shift]や[Ctrl]+[Alt]の同時押しが出来ないというのは確かに考え難いですが、キーボードに関して何も触れていないのが気になります。
書込番号:23592862
0点

>uPD70116さん
スレ主の質問文やその後のコメントを読んでコメントしていますか。
書込番号:23592886
1点

>uPD70116様
ご返答ありがとうございます。
ただ複数キーボードで同じ症状ですし、それ以前にスクリーンキーボードでも一緒ということで困っております。
私にとってはまさに怪奇現象です
書込番号:23592943
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
VirtualBoxを使ってWindows10にWindows7を立てて、Windows7でしか使えないソフトを使おうと思っております。このマザボはインテル バーチャライゼーション・テクノロジー (VT-x)の機能を持っていますか?
0点


VT-xってCPUが動作して、設定が有れば動作するんじゃなかったかと、大抵のマザーではVT-xは動作するとは思う。VT-dの場合は別だけどとは思う。
今どきはAMDもSVXという仮想化技術を積んでるので、Coreシリーズなら対応だったと思う。
書込番号:23505764
0点

同じ世代のASUIS B360マザーです。
ASUSはBIOSのマニュアルを全てのマザーで載せてなく、限定機種だけ付属してます。
書込番号:23506138
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
環境
CPU:Intel core i7-9700k
クーラー:虎徹MARK2
RAM:corsair DDR4-2666MHz 16gb×2
VGA:ASUS nVIDIA RTX2060 rog strix gaming
SSD:crucial MX500
HDD:WD Blue
電源:corsair RM750x
今年の3月終わりに組んだばかりです。
つい最近までは普通に動いていたのですが、先日PCを起動して少し離席していた間に再起動ループが発生しました。突如システムが落ち、再起動するも1秒ほどでまた落ちを繰り返します。ビープブザーをつけていますが、postビープもエラービープも鳴りませんでした。
電源を落としてコンセントを抜き、しばらく放置した後もう一度試しましたが起動せず、cmosクリアを行いました。cmosクリア後無事にpostビープが鳴り、BIOS画面までは出たのですがフリーズ、10分ほど放置してみましたが改善しなかったため再起動を行うと、またループした後、しばらく放置したのですが画面は表示されませんでした。
その後何回か試していると、グラフィック機能未検出エラービープ、CPU未対応(BIOSエラーの場合も同じ音が鳴るみたいです)エラービープがそれぞれ1度だけ鳴り、Q-LEDの点灯が見られました。
その後はcmosクリアやメモリの挿し替え、電源コネクタの指し直し、抜けがないかチェックをしましたが異常は見られず。
Q-LEDの点灯も見られないのですが、永遠に1秒ずつ再起動を繰り返したり、cpuファンなどは回っていて起動はしているものの、postビープは鳴らないし画面は表示されないままです。モニター側の異常も考えましたが、2つのモニターを試してどちらもだめでした。
当方PC初心者で、書いた文章にいろいろ不備や間違いがあると思いますが、どうか助けてください…
書込番号:23486975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだ、どこに原因があるかは分からないので、
最小構成(HDD、SDDも外して、メモリは一枚)の状態で10分以上放置して問題ないか確認してください。
いま分かってるのはWindowsの問題ではない事位かな。
書込番号:23487072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はじめの頃は問題なかったのですよね?
最近なったと言うことは、室温が高くなってCPUがオーバーヒートかなぁ?
クーラー周りに埃が溜まって冷却能力も落ちてのダブルパンチとか?
当てずっぽうで言ってますが、念のために確認を!
書込番号:23487092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに原因の分かりにくい現象では有ると思います
雰囲気的には、マザーの不良っぽいと言えば不良っぽいですがケースのどこかに接触してるとかも考えられるし、コネクタなどからというのも考えられますね
自分も、バラしてケース外で段ボールの上などでチェックした方が無難な感じはします
書込番号:23487192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>脱落王さん
>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
今夜最小起動構成でチェックを行いたいと思います。
記載を忘れていました。つい先日win10のアップデートを行ったので、そちらも怪しんではいます…
>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
室温はPCつけてる間はクーラーと扇風機つけてます。だいたい28℃前後です。
asusのソフトでCPUなどの温度をリアルタイムで見ながら作業を行っていましたが、だいたい40℃前後までだったと思います。熱による可能性もあるかもしれないので、クーラーを一度取り外してグリスの交換をしてみます。
書込番号:23487249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

9700Kなら、少しは切り分け的に幸いしてます。
グラボを抜いた状態でも、BIOSは入れないのか試されてください。
とにかく、PCケースから取り出して、箱の上などで最小の構成状態での起動テストになるでしょう。
書込番号:23487342
0点

私は全く違う構成ですが、つい先日よく似た症状になり一つ一つ分解しながらしらべましたら、CPUファンのピンが折れてしまっており
ファンがCPUに密着せず(上からの見た目はまったくわからなかった)熱暴走を起こしていたのが原因でした。
CPUファンをはずそうとした際に、パチンという音と共にファンが浮いてきたため判明しました。
あくまでも事例ですので、1つのご参考になさって下さい。
書込番号:23487446
0点

皆様返信していただき本当にありがとうございます。
先程から最小起動構成にして再度起動を試みています。
構成
M/B:H370 pro gaming
CPU:i7-9700k
クーラー:虎徹MARK2
RAM:corsair vengeance lpx DDR4-2666MHz 16gb
電源:corsair RX750x
何度かメモリのスロットの変更などを行ったところ、A1スロットに指しての起動でpostビープがなりました。その後BIOS画面まで行けたのですが、操作できずに画面がついたり消えたり荒れたりして信号が消えました。
モニターの問題もあるかもしれないと思い、DPで接続していたioDATAのモニターから、Dsub接続のMITSUBISHIのモニターに変更しましたが、BIOS画面でついたり消えたりを繰り返し、その後No signalのままになります。
postビープはなるので、とりあえず最小起動構成でなんとか起動はできるようになったみたいですが、その後がうまく行きません…
また、Q-LEDはBOOTの部分が黄緑色に光っているみたいです。
ちらっと映るBIOS画面では、CPUの温度と電圧しか見れませんでしたが、温度は36℃~39℃、電圧は1.3V程度でした。
>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
上記の通りの起動構成でpostビープは確認できましたが、BIOS画面でモニターが消えてしまいます…
>日輪さん
返信ありがとうございます。
当方CPUクーラーは虎徹シリーズを使用しておりファン直付ではないですが、接着面に浮きがないかネジを再度締めて確認をしました。しかし異常は見られず、グリスも乾いたり粉っぽくはなっておらず、ファンのコネクタなどにも異常はなかったです。ただCPUの裏側の温度が極端に熱くなっていたため、熱暴走の可能性もあると思います。明日、グリスの塗り直しとCPUクーラーの再度取り付けを行いたいと思います。
書込番号:23487962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
M.2_1かM.2_2のどちらを利用するべきなのかを理由付きで教えてくださるとうれしいです。
使用するM.2は「addlink ad1TBS68M2P」です。
できればPCI Express3.0×2とPCI Express3.0×4の違いなども教えていただけると嬉しいです。
0点

>M.2_1かM.2_2のどちらを利用するべきなのかを理由付きで教えてくださるとうれしいです。
M.2_2で良いです。
説明書読めば、書いてることだけど。
SATA接続だと、確実にどちらかという制限はありますが、NVMeならどちらでも使用可能です。
そのため、判断点としては、速度の違い。
>PCI Express3.0×2とPCI Express3.0×4の違いなども教えていただけると嬉しいです。
違いは、数字のそのままです。
速度上限の違い。
書込番号:23454922
0点


PCI-E X2とPCI-E x4では単純にPCI -Eのレーン数が倍になるので通信速度の理論値が倍になる。
PCI-E 3.0 x1 1本で約1GByte/sの速度なので、4本なら4GByte/s 2本なら2Gbyte/sです。
どちらから使うかといえば、普通は1本で使う場合が多いのですからPCI-E 3.0 x4から使うが普通だとは思いますが
書込番号:23455020
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





