TUF H370-PRO GAMING
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
- 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 12 | 2020年5月3日 20:39 |
![]() |
3 | 5 | 2020年4月17日 21:20 |
![]() |
2 | 6 | 2020年4月7日 20:07 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2020年3月27日 12:58 |
![]() |
3 | 15 | 2020年2月11日 20:51 |
![]() |
9 | 10 | 2019年12月27日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
今まで使ってたマザーボードが故障したので今回、このマザーボードを購入させて頂いたのですが、組み立て後電源が付いたり消えたりを繰り返すようになってしまいました。
というのも、今回のマザーボードの購入にあたり、cpuのソケットが合っていたのと、値段と評価だけを見て購入してしまったので、購入後、asusのホームページにて対応cpuを確認したところ今現在使用しているcpuが記載されていませんでした。
現在使用しているcpu
Intel CPU Core i7-6700K 4GHz 8Mキャッシュ 4コア/8スレッド LGA1151
このような場合、「電源が付いたり消えたりする。」という状況は起こりうるのでしょうか? また、他に考えられる原因などがあれば教えて頂きたいです。
その他、電源や、メモリなども参考に乗せていただいます
メモリ
PC4-17000(DDR4-2133) 8GB×2枚 288pin
電源
AURUM92プラス
書込番号:21998164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asusのホームページにて対応cpuを確認したところ・・・
出来れば,対応している ものを選択するのが宜しいかと ????
書込番号:21998183
2点

>このような場合、「電源が付いたり消えたりする。」という状況は起こりうるのでしょうか?
せめてBIOSくらい確認できるとでも思われたのでしょうか?
そういうところがIntelの戦略ですよ。 こればかりはユーザー側が気を付けるしか。。
書込番号:21998191
0点

ていうか、今日は不思議なほど人気なマザーですね(笑)
書込番号:21998194
1点

>hyou0064さん
300シリーズのマザーボードは8000番台のCPUでしか動きません。違うCPUを載せると電源ON/OFFを繰り返す挙動をします。
>あずたろうさん
売れ筋ランキング1位だから、使われている数が多くて問題の発生件数も多いのでしょうね。
書込番号:21998215
4点

6xxxや7xxxではなく、8xxxの新しいCPUのみ対応しています。
Core i7-6700Kはこのマザーボードに物理的に装着可能ですが対応していないので動作しません。
Core i7 8700やCore i7 8700Kなどをご購入下さい。
書込番号:21998241
0点

6700kの性能を上回るi5-8400、i5-8500のコスパが高いですよ。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-8500-vs-Intel-i5-8400-vs-Intel-i7-6700K/3223vs3097vs2565
書込番号:21998282
0点

>asusのホームページにて対応cpuを確認したところ今現在使用しているcpuが記載されていませんでした
この質問はすでに自己完結しています。
対応マザーぐらいは検索してから買いましょう。
書込番号:21998366
2点

Core i7-6700K は第6世代のCPUですね。
H370は第8世代CPU用のチップセットです。
ソケットは機械的には同じ1151ですが、
電気的には互換性がないから、i7-6700を
H370マザーに挿すと、動かないはずです。
電源が点いたり消えたりするのは、ダメ出しの
サインじゃないですか。
いったん動いた電源が落ちるのは電源が Power-OK
サインを出してないからで、どれかの電圧が規定値
まで上らないと思われます。
スレ主さんの、この話は、ダメなはずものが実際には
どういう現象を起こすのか、と言う意味で貴重な報告です。
書込番号:21998381
4点

通電LEDの点滅については、Tekwindに説明書きが有ります。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php
まあ、この場合はCPUが対応しないためですが^^;
書込番号:21998670
1点

結論だけ書きますと、マザーボード“370”シリーズにそのCPUは使えませんよ。
書込番号:21999697
0点

300シリーズのチップセットでは6700Kはうごきません。対応表で確認できます。
書込番号:23378209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

>すぃ〜げさん
このマザーボードは使用していませんのでマニュアルの情報からですが、電源通電表示のLEDの様ですので、正常かと思います。
過去スレ:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044804/SortID=22024935/
書込番号:23344569
2点

マニュアルによるとそれはPWRと記載のランプなので通電ランプです。
パイロットランプと呼ばれるランプなので点灯で正常です。
書込番号:23344570
0点


返答ありがとうございます。
過去スレ確認してなくてすいませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:23344579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
ありがとうございました。
書込番号:23344581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
お世話になります。
今回TUF H370-PRO GAMINGでPCを組んだのですが、
メモリを2枚以上刺すとマザボのDRAMランプが点灯し起動しない現象が起きております。
1枚刺しで起動すると問題無く動作します。
【スペック】
[CPU] Core i5 9400F
[メモリ] CMK16GX4M2A2666C16 8GB x 2
[グラボ] ZOTAC GeForce RTX2060 Twin Fan
[電源] KEIAN KT720RS(もらいもの)
【検証したこと】
・全スロットへメモリを1枚刺していってスロットが壊れていない事を確認
・動作するスロットへ購入したメモリを1枚ずつ刺してメモリの不具合ではない事を確認
・スロット1・3、2・4の組み合わせで計2枚のメモリを刺すと起動せず
BIOSで何か設定しないと2枚以上メモリを刺せないなどありますか?
それかもらいものの電源のパワーが無くて2枚以上だと電源供給が足りず起動しない、などあるのでしょうか...
皆様のお知恵を拝借できればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>[電源] KEIAN KT720RS
10年も前の製品ですからねぇ
書込番号:23326237
0点

一個一個チェックしても壊れてそうに無いのに、特定の組み合わせになると何故か動かない。
それを「相性」っつー言葉で片付けるんだわ。
ショップに相性交換保証なんてサービスがあるのは膨大な手間暇かけるくらいなら交換してサクッと動作させたほうが精神衛生上良いですよっつーショップからのアドバイス。
書込番号:23326241
0点


更新履歴見ますと、Improved DRAM compatibility. とかありますし、BIOSを最新にしてみたらどうでしょうかね?
書込番号:23326318
0点

H370 と 9400F いろいろと問題ありそう。。
書込番号:23326326
0点

まあ、動物電源なので。。。
電力的にという以前にHaswell対応電源でもないので、それ以外のトラブルの可能性もありますし
H370でもBIOSがアップデートされてるなら動作はするとは思います。
書込番号:23326491
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
CPUのナンバー名が妙な数字になってることから・・
BIOS1801に対応してないCPUが取り付けられてると予想。
あとメモリの位置はA2、B2が宜しいですよ。
書込番号:23306998
1点

不良CPU?
CPUを何かと変えたのかな? ヤフオクの中古CPUとか。
書込番号:23307002
1点

CPUが非対応のバージョンみたいですが、BIOSは最新ですね?
1.6GHzで動作するCPUみたいですが、どんなCPUを付けてますか?
メモリーはあずたろうさんがおっしゃる通りA2B2が望ましいです。
書込番号:23307004
1点

cpuはes品です
メモリーはなおしました。
書込番号:23307008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにi9 9900tのes品と言われました。
書込番号:23307011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ES品ですか?
どのCPUなのですか?
そもそも、ES品は市場に有ってはならないCPUなので通常のマザーでの動作は保証されませんよ?
書込番号:23307013
2点

以前使っていたマザー(msi h370)ではこのcpuは使えていました。
書込番号:23307015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業者などに返品ができるなら返品した方が良いと思います。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i9-processors/i9-9900t.html
i9 9900Tは2.1GHzがベースクロックなので、動作周波数も違います。
ES品:Engineering Sample 要するにマザー試作段階で供給される試作CPUの事です。 → 製品版のCPUではないのでマザー会社はこれをサポートする必要は有りません。
書込番号:23307017
2点

es品のことに関しては承知しました。
cpu以外に原因はないでしょうか?
書込番号:23307021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、Windows10のセットアップ画面が繰り返し出るとかなら回避方法もありますが、毎回F1でCMOSのセットアップしてと出るなら、CPUが不明だからアップデートしなさいくらいの意味にしか取れない。
CPUが分からないからBIOS画面に戻ってるのか、他がおかしくてBIOS画面に戻ってるのか判別がつかないので、何が悪いのか判別できない。
書込番号:23307033
0点

>i9 9900tのes品
サポート外で終了ですね・w・`
試供品ですから完成品ではないので動作保証はないです。動かなくて当たり前です
あえて動かないように対策されているのでは?(Windows不具合報告でES品から不具合報告されても困るので)
MSIマザーは元々JSPIやら自作マニアにとっては美味しい部分を残してくれていたりするので
BIOSのES品情報も残してくれているのでは?(最新BIOSでは消されてるかも)
ES品とは開発者向けにだけ提供される試作品です
・IntelのES版CPUをeBayで転売したエンジニア4人が台湾で逮捕される
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000056190/processors.html?wapkw=ES%E5%93%81
「プロダクション・プロセッサーの代わりにエンジニアリング・サンプル・プロセッサーを入手した場合は、ベンダーまたは販売店にお問い合わせください。」
最初に流した人物だけ逮捕されるみたいですね。返品受け付けてくれない場合はIntelに連絡してください・w・`
書込番号:23307274
1点

まともなCPUとして認識していないので、未対応なマザーボードファームウェアであることが原因であるのは間違いありません。
但し正式な製品でないES版をサポートする必要はないので、それが理由である可能性は高いです。
最新のこれで発生しているので対処方法はないでしょう。
一応、Windows自体を最新版にして試す方法はありますが、それが起動しているのかがはっきりしないので対策になるかは判りません。
書込番号:23307279
1点

同じマザーボード使ってます。
biosのver.は1402。
TUF H370-PRO GAMING
CPUサポート
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/HelpDesk_CPU/
ver.1801は入ってないです。よほど古いのか?
自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073327027.html
>BIOS:1102で検証
biosのver.も色々あるみたいね。
書込番号:23307305
0点

>ssssskiさん
あえての古いBIOSを試すのも手かもしれませんよ。
ダウンできるならですけど。
あてずっぽですが、
自分は昔(Pen4時代)ES版でBIOSアップしておかしくなったことあります。
やっぱりヤフオクで…
でもやっぱり何か動作が胡散臭かったです。
書込番号:23307533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
質問です。
現在、ディスプレイポート、HDMI、VGAを使って3画面構成で使っているのですが、VGAがアナログなので、別途HDMI(あるいはディスプレイポートを増設したいのですが、その際、このマザーボードのディスプレイポートとHDMIは使えますでしょうか?
1点

>ひろ518741さん
CPUに内蔵グラフィックプロセッサーが内蔵されていれば使えますのでCPUの選択に注意してください。
それと、「ディスプレイポートを増設」というのは、グラフィックボードの装着という事で宜しいですよね。
書込番号:23224539
0点

ありがとうございます。
CPUはcorei7 8700 です。
>グラフィックボードの装着という事で宜しいですよね。
あっそうです。言葉が出てきませんでした。
書込番号:23224556
0点

CPUのオンボードは3画面までしか出ません。 ビデオカードでも最高4画面しかできないと思います。ディスプレーポートが3個とHDMIが1個。 ビデオカードを挿すとオンボードは使えません。 もう一台買うのがいいと思います。 ビデオカードは高いんです。
書込番号:23224558
0点

USBポートで増やす手も有ります。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=USB
書込番号:23224594
0点

>キハ65さん
ありがとうございます!
今の時代、USBから、ディスプレイに繋げられるんですね!!驚きです!この場合、オンボードと併用して使えるのでしょうか?
書込番号:23224603
0点

>からうりさん
>ビデオカードを挿すとオンボードは使えません。
当方はグラボとオンボードのHDMI映像出力で2画面表示していますが、どの様な理由でオンボードが使えなくなるのでしょうか。
書込番号:23224608
0点

自動で切り替わるのかと思っていました。 ビデオカードを挿すとオンボードが無効かするものだと思っていました。
書込番号:23224630
0点

>>今の時代、USBから、ディスプレイに繋げられるんですね!!驚きです!この場合、オンボードと併用して使えるのでしょうか?
例えば、IOデータのUSBグラフィック(USB-RGB3/H)の場合、PC1台で最大6台まで同時使用可能だそうです。
>本製品は1台のパソコンに6台まで同時接続可能。ノート型パソコンなどに6台同時に接続すれば7台のディスプレイを簡単に操ることができます。さらに、既存のマルチディスプレイ対応環境と組み合わせて使用すれば、8画面ディスプレイも簡単に実現できます。
https://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/usb-rgb3h/index.htm
書込番号:23224633
0点


>からうりさん
返信ありかどうございます。
>自動で切り替わるのかと思っていました。 ビデオカードを挿すとオンボードが無効かするものだと思っていました。
失礼致しました。BIOSの初期設定では、確かにその様な動作になります。
予め(グラボ増設後でも可能ですが)BIOS内のIGU Multi-Monitor又はInternal Graphicsの設定を変更する事で
同時出力が可能になります。
書込番号:23224653
1点

>キャッシュは増やせないさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>からうりさん
>とにかく暇な人さん
返信をくださってありがとうございます。
USBを検討したいと思います!
書込番号:23224672
0点

>ひろ518741さん
USBディスプレイアダプターは表示速度が遅い事に御注意ください。
書込番号:23224678
0点

自分もUSBでモニターを増設する場合に問題になるのは遅延だと思うので、グラボが増設できない場合に仕方なくやるものと言う印象が強いです。
見えればいいレベルと思うのですが。。。
書込番号:23224694
0点

>ひろ518741さん
スレ主様の選択に意見する気はありませんが、USBでの映像出力追加はノートPC等の他の方法が無い場合には良いかと
思いますが、当方もグラボが増設できる環境であれば、コスト・性能・使用性を考えるとグラボ増設の方がお勧めと思います。
書込番号:23224706
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

>ジン555さん
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/HelpDesk_CPU/
で確認すると、Core i5-9400F (2.9GHz, 65W, L3:9M, 6C,rev.U0)は1101以上で対応のようですね。
書込番号:23131782
1点

一応、対応表では9400Fは1101ですが、R0レビジョンが出たないとも限らないので1402以上が無難だとは思います。
ROG STRIX B365-F GAMINGの方で調べると9400Fの欄にR0の記載が有るので1402かな?
まあ、買ってないなら、自分的には2000円の差額ならROG STRIX B365-F GAMINGの方が電源フェーズも多いし音源が良いので、こちらにしますが。。。
書込番号:23131823
1点

9400Fもそうだけど、今手に入るCPUは全てステッピングR0になっていると思います。
1102以上でBIOSまでは入れるので、そこでBIOSを1402、いや最新へアップしておきましょう。
そうしないとOSのインストールでハングアップします。
このマザーを購入前だとしたら、やめておくか、PCワンズさんから購入し無料のBIOアップデートを依頼しましょう。
すでに買ってるなら現在のBIOSバージョン確認を!
ASUSの場合はこの部分で確認できます
書込番号:23131830
2点

>ジン555さん
確かに、揚げないかつパンさんやあずたろうさんのおっしゃる通りですね。
書込番号:23131841
1点

皆様、迅速な対応ありがとうございます。
無償アップデートとかあるのですね^^
そちらも検討してみます!
ありがとうございました^^
書込番号:23131856
1点

うーん。。。
B365は検討しないのか?
PCI-Eレーン数も同じでUSB3.1 Gen2にも対応してるし、電源回りもB365の方が良い様に見えるのだけど、TUFシリーズとROGシリーズならROGの方がグレードが高いのだけど、まあ、RAIDを使うならH370しか選択肢が無いと思うけど
B365はH375を出さないのでB360とH370を統合したのでそういう扱いなだけなんだけど。
今から購入するのにH370を選択するのはやっぱりRAIDなのかな?
まあ、スレ主さんがそれで良いのならそれでいいか
書込番号:23131895
1点

>揚げないかつパンさん
B365!
言われて気づきました!
値段的にもB365の[ASUS]ROG STRIX B365-G GAMINGのが良さそうですね!
[ASUS]ROG STRIX B365-G GAMINGなら第9世代のCPUもいけそうですかね?
書込番号:23131926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無償アップデートも店によってはないです。
しかも買ったときのサービスで、同じ店で買ったとしても別の日に買ったもののアップデートは多くの場合は有料です。
場合によっては対応CPU購入も条件になる可能性もあります。
そもそも有償だったり、アップデートを行わない店もあります。
そして通販はほぼ全滅、PC 1'sにあるくらいです。
根本の質問内容はマザーボードのページからそのマザーボードサポートページを出して、CPUサポートのページへ移動するだけです。
これに関してはメーカー関係なくほぼ同じ操作です。
表現の細かいところは違うこともありますが..
書込番号:23131933
2点

[ASUS]ROG STRIX B365-G GAMINGはver0206からcore i5 9400Fは対応みたいですね^^
こちら(TUF H370-PRO GAMING)の製品は買わずに[ASUS]ROG STRIX B365-G GAMINGこちらの製品を検討してみます。
これにて解決という形にしたいと思います。
皆様迅速な対応ありがとうございました。
書込番号:23131958
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





