TUF H370-PRO GAMING
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
- 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2018年11月5日 08:01 |
![]() |
6 | 4 | 2018年10月12日 19:46 |
![]() |
4 | 13 | 2018年10月7日 22:46 |
![]() |
8 | 5 | 2018年10月4日 20:08 |
![]() |
3 | 2 | 2018年9月30日 01:29 |
![]() |
2 | 7 | 2018年9月27日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
パソコンを組みたいのですが、問題があったり不都合があれば教えてください。
マザーボード TUF H370-PRO GAMING
m.2ssd 970 EVO MZ-V7E250B/IT 2枚
ssdを2枚挿して、CドライブとDドライブを作成してCドライブにOSをインストールして、DドライブはCドライブのバックアップ用で使うつもりです。
宜しくお願いします。
書込番号:22231413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>迷子の狼さん
この情報だけでは問題になりそうな部分はM.2の片側がX2接続になってしまう(シーケンシャルの速度が出ない)くらいでしょうか?
X2だったら970 EVO MZ-V7E250B/ITより安いSSDで良いとは思います。
バックアップにSSD使うんですか?何か勿体ない気しかしない^^;(HDDでよくない?世代管理バックアップするなら容量が足りないし)
書込番号:22231443
1点

この二点のみで,問題は ? と言われても ????
>ssdを2枚挿して、CドライブとDドライブを作成してCドライブにOSをインストールして、DドライブはCドライブのバックアップ用・・・
正直,これはお止めになった方が宜しいかと・・・
Cドライブのクローンを D に作り,万が一の場合には,Dドライブから起動・・と言うのでしょうか !
上手くいく場合もありますが,平素の作業や思わぬトラブルからDドライブも道連れになるケースや,
M/Bの故障等々バックアップ SSDからの起動が確保できなき虞もあります。
ここは,素直に,単純なバックアップ(外部デバイスに・・・)で対応が宜しいかと・・・
書込番号:22231446
0点

マザーとSSDだけでどう?と言われても言い様が無いのですが、敢えて言うなら二枚目のM.2SSDは速度的にも無駄ですね。SATA接続の2.5inchSSDで充分でしょう。
私もそのSSDと適当な安めのSSDで運用してます。
バックアップに使うのも、速いからってのは解りますが勿体ない。外付けケースでHDDにバックアップで足りませんかね?USB3.0接続で最初は遅くても一度バックアップしてから差し分バックアップになれば速いと思うんですがね。
経験的にゲーム用途でズボラに使ってると2TBフルで使いますね。
なのでバックアップにSSDはオススメしませぬ。
書込番号:22231464 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


片方が2レーン動作になり遅くなりますね
どういうバックアップの意味を込めているのかはわかりませんが
気にならないのであればいいと思います。
普通にパーティーション切ってCとDに分けてDにOSバックアップ(復帰用)ならわかりますけど
WINにしろLinuxにしろ1つでいいかと
容量でかいのだと寿命も伸びますし
書込番号:22231541
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
インテルの第9世代CPUが発売されましたね。
このマザーボードは、第9世代CPUも使えるのでしょうか?
チップセット390がでましたが、CPU補助電源をみたところ変わっていなかったし、ソケットもLGA1151だったし、BIOSアップデート
すれば、使えるようになるのでしょうか?使えるのなら、このマザーボードはとっても良いと思っています。
0点


他店より少しだけ高いですがPCワンズで買うときに申し出れば無償でBIOSアップしてくれます。
https://www.1-s.jp/products/detail/181229
書込番号:22178257
2点

>晴れときどきぶたさん
とりあえず、Z370とZ390の違いはRyzenのX370とX470の違いに近そうです。
同じTUFシリーズでもZ370は4フェーズ Z390は6フェーズになってます。もっと高価なOC用のマザーは12フェーズのものが多いですね^^
ここからわかること補助電源もそうですが、i9 9900Kなどの8コアは大飯喰らいだということでしょうね?
2コア増えてるが、特にプロセスが違う訳じゃないので、まあ、消費電力は3割増しって感じでしょう^^インテルのTDPが形骸化してるのは言うまでもないので。。。
なので、Z390のマザーの一番の売りはCPU電源回りの最適化だと思いますよ^^
使えるは使えますが、もしこれから買うし、9900Kなどの8コアを考えてるならVRM周りの発熱が心配なのでZ390の方がいいのではと思いますが。。。
書込番号:22178267
1点

>あずたろうさん
やはり使えたのですね!早速知らせてくださり、ありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
VRMのことまで考えていませんでした。できれば値崩れした時にCore i9 に手をだそうと思っていたところです。
マザーボードなどの事も考えて、長く使うためにオーバークロックなどはしない派でした。
というよりも、今ではオーバークロックしなくても十分なCPU性能だからいいですけれど・・・
でもその分、マザーボードには負担がかかるわけで、発熱はなるべく控えたいですね。
値段もそう変わらないみたいですし、チップセット390の方にしようかと思います。
教えていただいてありがとうございました。
書込番号:22178373
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
XMPモードを使用してDDR4 2666MHz起動後スタートボタンから任意でシャットダウンすると
イベントID41がWindowsログに残ってしまいます安定はしていて起動しないや勝手にシャットダウン等は起こっていませんが
重要ログに残るのが気になって仕方ありません
通常使用の2133MHzですよこのログが残らないのを確認しました。
同じような方やこの現象が起こる理由がわかる方いましたら
ご教示お願いします。
仕様
MB TUF H370-PRO GAMING
CPU i7 8700k 定格
電源オウルテック650w Gold
CPUクーラーコルセア H100i PRO RGB
メモリーコルセア CMK16GX4M2A2666C16
0点

記入漏れしていました
OSWindows10 Pro
GBMSI GTX980
書込番号:22165511
0点

X.M.Pは別に関係なく手動で2666MHz設定しても同じようにKP41出るのでは?
書込番号:22165514
0点

当方 地震時の強制シャットダウンの後に同じようなことになって、メモリーのOCができなくなり購入店へ祖相談したら交換してくれましたよ。
書込番号:22165523
0点

まだそちらの状況のほうが軽度のようですね。
当方のはOCしてエンコード等負荷作業時にKP41ブルスク落ちでした。
地震の停電前までは元気に問題なかったものです。
メモリーOCやめて定格のまま使用なら全く問題ない状態でしたが。(CPUだけのOCは以前通り4.6GHzでOK)
書込番号:22165581
1点

今試したところ
手動で2666MHzにし電源モードをパフォーマンスモードに変えたら
任意でシャットダウンしてもKP41がログに残らなくなりました!
その他は全て工場出荷状態
まさかこんなことでログ消えるとは・・・
あすたろうさん相談に乗っていただきありがとうございました!
書込番号:22165585
0点

それでいいのだろうか?
高パフォーマンスモードにしてるって事は使わないときは省電力モードに入らないって事ですよね?
とりあえず、Memtest86くらいは通しておいた方が安心ですが^^;
本人次第な話なので、どちらでも良いのですが^^;
そもそも、OCモードで動作しなくても不良じゃなくて相性ととられるのが一般的なので
書込番号:22165616
1点

>揚げないかつパンさん
いま手動だけで2666MHzを行いXMPモード使用せず
電源もパフォーマンスモードでは無く自動で試したのですが
こちらでもKP41ログに残りませんでした・・・
XMPモードで電力固定等するとKP41が出るみたいです。
書込番号:22165638
0点

>Ransubymarさん
手動モードとXMPでは一部パラメータが違うのでそれで直ってる可能性は有りそうなので、問題が無いなら良いとは思います。
XMPは細部までXMPのSPDパラメータだけど、手動の場合は細部パラメータはマザーのAutoなのでパラメータは変わります。
速度的にはそんなに違いは無いので問題は無いのですが^^
とりあえず、エラーを起こしてるといけないので、Memtest86をかけて確認はしておいた方が安全ですが^^;
https://www.memtest86.com/
書込番号:22165647
1点

>揚げないかつパンさん
メモリーテストも問題なかったです!
ありがとうございます!
書込番号:22165653
0点

回避策があったようですが、この不明現象、
マザーメーカーに通報してBIOSを直させる
事案ですね。
書込番号:22166855
0点

自分はBIOSはきちんと動作してると思うのですが?
手動で動作するという事はCLなどタイミングをある程度決め打ちした上で残りをAUTOにしたという事だと思います。それできちんと動作したという事はBIOSはタイミングテストを行い最適な起動パラメータをセットしたという事だと思います。
XMPはメモリーモジュールメーカーが起動するであろうタイミングをSPDに書き込んだもので有り、パラメータをXMP通りにセットしたというだけだと思います。
両者にはタイミングの差異はありますので、メモリー側のSPDの内容通りに動作しなかったことはモジュールが悪いのかBIOSが悪いのかについて、何の検証もされてません。
そもそも、OCメモリーはそのXMPの設定での動作を保証したメモリーでは有りません。JEDECでは動作しているので問題になる事案としては捉えられないと思います。
QVLに載っていてもQVLは単にマザーメーカーが持っているCPUとメモリーで動作を確認したというだけで有りそれ以上でもそれ以下でも有りません。
書込番号:22166917
1点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

せめてCPU・メモリー・電源位の構成は書きましょう。
書込番号:22158937
3点

失礼しました。
i5 8400
DDR4 2666MHz 4gb×2
玄人志向80PULS BRONZE 600w
書込番号:22158966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一つ伺いたいのですが、LEDとはどれの事でしょうか?
1 Q_LED
2 CPUクーラーやメモリーなどをAura Syncで光らせたい
位が思いつくのですが。。。
1の場合はCPUのLEDは起動時に一瞬点灯して消灯、メモリーは消灯が正しく、点灯した場合異常のLEDです。
2の場合はLED制御をどうしてるのか型番などが無いと、どうなのか分からないです。
1の場合、VGAやBOOTが点灯してるのでしょうか?
それと起動はしてるのでしょううか?
書込番号:22159064
3点


1のことを言っていたのですがLEDは全部光るものだと勝手に思い込んでしまっていました。
無事にBIOS画面にいきました。
本当にすみません。
書込番号:22159087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
以下の構成で自作しました。
CPU i7-7700K 他のPCで使用していたもの
メモリ ADATA AD4U266638G19 4枚 新品
電源 CORSAIR HX1200i 新品
マザーボード TUF H370-PRO GAMING 新品
モニターへの接続HDMI
ケースより出した状態で以下の症状です
症状1
CPU補助電源に電源をさして起動させると
一瞬起動するがすぐに落ちる
※補助電源のコネクタは電源に付属していたCPUとかかれたものを使用
症状2
CPU補助電源を挿さずに起動すると
ファン等はまわりモニターのHDMI入力も一瞬認識するのですがすぐにno signalとなり真っ暗のまま(BIOSが起動せず)
メモリの挿しなおしもしてみましたが変化無し
何か原因となるものはありますでしょうか?
0点

CPUが対応してないので無理です。
H370は第8世代が対応です。
書込番号:22147810
3点

>パーシモン1wさん
なるほど!うっかりそこまで確認していませんでした
ありがとうございます 8700Kを購入して再チャレンジします。
書込番号:22147842
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
10年余りぐらい前の自作機ですが、ドローン撮影の4K動画が乱れますので、グラフィックボードを最新の物に交換しようと思いパソコン工房で聞いた所、マザーボードが古いので認識しないから、4K動画を見るにはマザーボード・他パーツを最新の物で組み替えなければならないと聞きました。
この際ですのでパーツ交換して組み替えたいと思います。
現在の自作パーツです。
MB ASUS P5Q-E
CPU Core2Quad Q9550
メモリー DDR2 1GB×4 計4GB
GB ASUS EN9500GT OC/DI/512M
ストレージ 250GB SSD+2TBハードディスク
電源 600W
モニター 東芝ハイビジョンテレビ(NECノートPCをHDMI接続で4K動画映ります)
交換予定パーツ
MB ASUS TUF H370-PRO GAMING
CPU Core i5 8400 BOX
メモリー CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
GB ASRock Phantom Gaming Radeon RX560 2G [PCIExp 2GB]
その他のパーツは使い回したいと思います。
このスペックで4K動画は再生出来るのでしょうか?
また、このマザーボードでグラフィックボードなしでも再生出来るでしょうか?
負荷は ゲームとかは全くしないのですが、動画編集をするぐらいです。
すみませんが分る方おられましたらご教授お願いします。
0点

4Kだからというより、コーデックの種類やらビデオカードによる再生支援を受けられる環境か(ソフトとハード両方で)、その辺の方が問題かとは思いますが。ただ、Core2Quadでは古すぎ。
>このスペックで4K動画は再生出来るのでしょうか?
問題ない性能です。
>その他のパーツは使い回したいと思います。
止めた方がいいです。PCパーツは、10年以上使い続けるような物ではありません。電源を流用とか言っている時点で、規格の変化の知識もないようですので、トラブルの元です。
素直にBTOを買いましょう。
あと。ドローン撮影じゃない4Kなら、再生できているんですか? わざわざドローンって書く意味は?
書込番号:22140924
1点

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
説明不足ですみません その他のパーツはメモリーとGB以外比較的新し物になりますので使用しようと思います。
>あと。ドローン撮影じゃない4Kなら、再生できているんですか? わざわざドローンって書く意味は?
DJI Mavic Air と言うドローンの4K動画です。 それ以外の4K動画は確認したことがないので分りません…
説明不足ですみません。
書込番号:22140947
1点

今時のCPU内蔵GPUは、4Kに対応したハードウェアデコード機能がありますから、楽勝です。
i5 8400なら、mp4(h.264)はもちろん、h.265(HEVC)やvp9といった新しいコーデックにも対応していますし、ブラウザを含めたたいていのアプリで使えます。
DJI Mavic Airの動画フォーマットはh.264ですから、問題ないです。
したがって、ゲームをしないなら、GPUを追加する必要は基本的にありません。
あえてRadeonが必要になるとしたら、VCEを使ったハードウェアエンコードをやってみたい、というくらいですね。
ただし対応アプリが必要で、こちらも、どちらかといえば、nvidiaのNVENCやintelのQSVの方がアプリの対応が進んでいます。
東芝のテレビというのは4K対応ですか?。
フルHDのテレビだと、解像度がフルHDにしかなりませんから、4K動画と言っても、ほとんど意味はないですよ。
4K対応であっても、HDMI接続では4K解像度は30hzですから、60p動画だと、フレームレートが半分に間引かれて表示され、微妙にカクカクした動きになります。
テレビ側で補間処理が働けば、あまり気にならないかもしれませんが。
書込番号:22141193
0点

>P577Ph2mさん
返信ありがとうございます。
分りやすいご説明ありがとうございます。
今はフルHDの東芝テレビですが、いつか4Kテレビに買い替えますので、その時の為に今の内から4Kで保存しております。
ゲームは一切いたしませんのでDJI Mavic Airの4K動画・又は動画編集ぐらいならグラフィックボードを取り付けづにオンボードだけでも再生出来ると言うことでしょうか?
書込番号:22141406
0点

CPUだけでも十分に再生できる性能があります。
今のと比べれば3倍近いの差がありますよ。
書込番号:22141704
0点

>uPD70116さん
ご教授ありがとうございます。
それでは、GBなしのオンボードで組んでみたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:22141869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





