TUF H370-PRO GAMING
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
- 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2019年3月4日 22:11 |
![]() |
1 | 4 | 2019年2月15日 15:45 |
![]() |
8 | 8 | 2019年2月3日 12:56 |
![]() |
1 | 5 | 2019年1月3日 12:37 |
![]() |
5 | 4 | 2018年12月27日 19:07 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2018年12月13日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
これから自作PCを初めて作ってみようと思っている初心者です。
ビックカメラで見たのですが、このマザーボードにはWi-Fi付きのものがたった280円の価格差で売られています。価格.comの価格差でも2000円以下の様です。しかし、Wi-Fi無しの方が売れているようです。
私も購入したら有線 LANに繋ぎますが、この価格差だったらとりあえずWi-Fi付き買っといた方が応用が効くのではと思っていますが、
Wi-Fi付きには何かデメリットの様なものがあるのでしょうか?
1点

>Wi-Fi付きには何かデメリットの様なものがあるのでしょうか?
PCを移動したいと思ったときにLANケーブル引かなくてえも済むだけ。
予定もないなら無用なこと。
書込番号:22489010
0点

デメリットは微妙に消費電力増える程度(笑)
書込番号:22489015
0点

おっとすみません、確実なデメリットありました。
有線LANより格段に速度は落ちますのでメインPCなど常時扱うPCでは不向きかな。
当方もサブPCではWi-Fi 5GHzだけど メインのLANが350Mbpsくらいのとき、サブは150Mbpsです。
書込番号:22489044
0点

>あずたろうさん
line payのキャンペーンもあるし、ビックカメラで買おうと思ってるのですが、今の所Wi-Fi使う予定は無いのですが、280円の価格差なら何も考えないで、とりあえずWi-Fi付き買っといた方がいいですよね?
書込番号:22489070
0点

えーと2機種の仕様をよーく見て他に違いなければ万一の時のWi-Fi使いもありえるということで選んでも良いと思いますよ。
書込番号:22489118
1点

WiFi 802.11 ac Wave2 + Bluetooth 5対応のインテル Wireless-AC 9560 (インテル CNVi用CRFモジュール)を搭載
書込番号:22509724
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
HDMIとVGAで現在2画面(拡張型)で利用していますが、それを3画面(拡張型)として使う場合、ディスプレイポートとHDMIの変換ケーブルを使って、3画面の拡張型として使うことは可能でしょうか?
1点

以下サイトを見ると。
>グラフィックス出力機能
>1× DisplayPort 1.2
>1× HDMI 1.4b
>1× D-SUB
>(3画面出力対応 : CPU内蔵グラフィックス機能を利用)
https://www.ark-pc.co.jp/i/12102749/
DisplayPort → HDMI 変換ケーブル(アダプター)で接続して下さい。
書込番号:22466134
0点

すみません。さっそく、変換ケーブルを購入したのですが、うまく移りません。。。
どうすればよいのでしょうか・・・
書込番号:22468236
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
pc初心者による初の自作pcなので自分で考えた構成が大丈夫なのか不安なので質問させていただきます。
[マザボ] TUF H370-PRO GAMING (ATX)
[グラボ] PH-GTX1060-6G [PCIExp 6GB]
[電源] SSR-650FM
[CPU] Core i7 8700 BOX
[メモリ] CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC 4-21300 8GB 2枚組]
[CPUクーラー] 虎徹 MarkII SCKTT-2000
[ケース] CS7070 CA-1J5-00M1WN-01
[SSD] MX500 CT500MX500SSD1
書込番号:22438736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

構成的には問題ないかと思います。
電源容量も問題ないですよ。
新しくPCを作られるようなので・・・
新しいGeForce RTX 2060やCore i7 9700Kの方が良いのでは?
OSは?
書込番号:22438756
0点

SSDは、SATAタイプではなく、M.2のNVMeタイプにした方がよろしいかと。速度が段違いですので。
書かれた構成なら、M-ATXマザーにミニタワーケースでも十分かなと思います。PCケースは、写真の印象よりかなりでかいですので、実寸の確認はしておきましょう。
CPU。8700相当品が9000番台にないので、8700で十分ならそれはそれでいいのですが。マザーボードは390を買っといても良いかなと。性能的には差はないのですが。
OS、必要なら購入を忘れないように。パーツと一緒にDPS版を。
書込番号:22438775
1点

>らうずるさん
GTX1060 6GだったらRTX2060に行きたい気持ちにはなりますね^^;
ゲーム用途ならマザーも安いしCPUもお値段的には安いので無理に9000系じゃなくても良いような気はします。
8700なら、冷却関係もそれほどでも無くても大丈夫だし^^;
マザーは8700ならH370で良いんじゃないですかね?
ケースはVersaH26なんですね、価格の割には良いとは言えますが、値段なりの工作精度の悪いペラペラなケースですが、まあ、好き好きなので、初期不良注意です^^;(敢えて勧めたくは無いですが。。。)
後、OSやスピーカー、モニター、キーボード、マウスが 別途必要です。
SSDは予算が有るならNVMeでも良いかな?
他は特に問題は無いと思います。
書込番号:22438801
0点

H370のOC対応版がZ390ってことを考えると別にいいっちゃいいんですけど・・・・・・毎度思うんだけれど、こんな感じの構成ってわざわざ自作するようなもんなんだろうかと。
どこにでもあるBTO機の構成だよなぁ・・・・・・。
書込番号:22438805
1点

中身と比較してケースがローエンド、それが気になった。
あと数千円追加してせめて1万円クラスを。
安いケースはペナペナ金属ですから。
書込番号:22438827
2点

予算とこのPCで何をやりたいのかですね。
グラフィックボードはまだギリギリゲームでも行けますが、そろそろフェードアウトの時期ではあります…
後継機?の2060や1660系も出る?そうなので、値段次第ではそちらを買った方が良いかと。
CPUは去年からのタマ不足?の影響からか、夏場より1万近く値上がりしたままなのでパスしたいですね。 コスパが悪すぎます。
3万前後、私が買うなら3万切らないと… 現状買うなら9700Kか9600Kでしょうか。
PCケースは何故かこれが人気ですが、私もこれは変えた方が良いかと。
自作はパーツ交換や掃除等で、ケースの開け閉め頻繁にします。 このクラスのケースは工作精度悪かったり、ペラいのでチョッとしたことで蓋が閉まらなくなったりネジ穴がバカになったり等のトラブルが多いですね。 安い製品はやっぱり安いなりの品です。 安物買いの銭失いって諺はやっぱり真理です… 1万位出した方がしっかりしたケースを選べます。
PCケースは最初に目につくパーツなので、色々調べて買うのが良いかと。お気に入りのケースは大事に使えますし。
揚げないかつパンさん の指摘の
>後、OSやスピーカー、モニター、キーボード、マウスが 別途必要です。
これも拘ったら結構予算が増えますね。 キーボードとマウスは自分に合った製品だとかなり快適になります。
モニターも目の疲れ具合がかなり違いますし。
この辺をどこまで拘るかによります。
これで予算ギリっぽい? ケースと電源をチョッと安物選ぶのは予算ギリな人の特徴ですから。
もう少しコスパ良くするならAMDのRyzenで組むのもアリです。
まあ現状の組み合わせでも問題ないですけど、私だったらこうするかなって意見です。
書込番号:22439190
1点

単に、ゲーム性能と予算を変えないという感じで手を入れるなら
[マザボ] TUF H370-PRO GAMING (ATX) → TUF B450-PLUS GAMING(ATX) -2200円
[CPU] Core i7 8700 BOX → AMD Ryzen5 2600X BOX -15000円
[グラボ] PH-GTX1060-6G [PCIExp 6GB] → Coloful GeForce RTX 2060 6G +19000円
[電源] SSR-650FM → 玄人志向 KRPW-GK750W/90+ -2000円
[CPUクーラー] 虎徹 MarkII SCKTT-2000 → なし(付属クーラーを使用して夏場前に交換する) -3300円
[ケース] CS7070 CA-1J5-00M1WN-01 → Corsair +5000円
+1500円くらいになっちゃいましたが、この方がゲームでは速いと思います。取り合えず、単なる案ですしね。予算が有るならマザーCPU、グラボを変えるだけでも良いですけどね。
まあ、インテルが好きでインテルじゃないと嫌ならi5 9600Kあたりにしといた方がいいかなとは思いますが^^;ただマザーも上がっちゃうならそのままでも良いとは思いますが^^;
書込番号:22439268
0点

BTOの構成と似通っていても、自分で作りたい、っていうことなら、それはそれで別に良いかと。
書込番号:22439868
3点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
初書き込みです。よろしくお願いします。
先日、このマザーボードと一緒にCPU、メモリを一新しました。
OSの入ったHDDは前機種の使いまわしで、CMS設定でレガシーBIOSモードにして繋ぎ起動しました。
しばらくそれで使っていたのですが、ちょっとUEFIの設定をいじってみようと、
起動直後にF2またはDELキーを連打してUEFI画面に入ろうとした所、即座にOSが起動してしまいUEFIに入れません。
何度試しても同じです。
WINDOWS10の回復オプション詳細にも「UEFIを設定する」の項目が出てこなく、お手上げ状態です。
なにか知恵をお貸しください.。
よろしくお願いします。m(_ _)m
0点

Windowsから次回UEFIを起動する設定ができますよ^^
https://freesoft.tvbok.com/win10/access_uefi_bios_setup.html
書込番号:22359329
0点

追記:
BIOSの起動がどうしようもなくなった場合にはCMOSクリアーをすれば、最悪、再度BIOS画面に入れると思います。
なお、MBR起動の場合はUEFIへOSから入る方法がなくなるのでMBR→GPTにフォーマットを変更しても良いとは思うのですが^^;MBR2GPT.EXEでGPTによる起動が出来るんですが^^;
この辺りは最終的な落としどころですが^^;
書込番号:22359344
1点

返信ありがとうございます。
実はこのサイトは、検索したときにたどり着き試しました。
最後の「UEFI ファームウェアの設定」が出てこないのです。
当方、HDDはMBRを利用したレガシーBOISモードで設定したためです。
書込番号:22359345
0点

>揚げないかつパンさん
CMOSクリアのことを忘れていました。
その他も、情報ありがとうございました。
今日はこれから出かけるので、明日にでも試してみようと思います。
書込番号:22359356
0点

正月でバタバタしてて返信遅れました。
結局、CMOSクリアで解決しました。
情報ありがとうございました。
書込番号:22367523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
お世話になります。ADATAのASP900NS38-256GM-Cを2枚用意しm2_1とm1_2にそれぞれ刺したのですけれど
An m.2 SATA device has been detected in the m2_2socket.
The M.2_2 SATA device will not work on this socket.
Fatal Error
と表示されてOSどころかUEFIのセットアップ画面にも行けない。
SSDの初期不良かな?と思い両方ともM2_1のみのシングルでテストしたのですが正常に認識。
パソコン工房さんのおすすめキッドのページに(https://www.pc-koubou.jp/magazine/4769)
>>PCI Expressレーンの最大数がZ370チップセットで24レーン、H370チップセットで20レーン。Z370ではレーン数の多いことからNVIDIA SLI及びAMD CrossFireに対応し、グラフィックボードの複数枚利用が可能なほか、NVMe M.2 SSDによるRAID構築も可能となります。
とあるからRAID0を組んでベンチの結果を見て自己満足に浸ろうと思ったのですが・・・w
私自身どこかに見落としがあったのか、それとも仕様なのかわかりません。
仕様環境は
CPU:Intel Core i7-8700T
メモリー:ADATA D4U266638G19-D 8GB×4枚
です。まだテスト段階だったのでこれだけのパーツ構成になります。
誰か同じ症状の方、もしくは解決方法をご存知の方がいましたら返信よろしくお願いします。
1点


エラーの内容の通りですね^^;
M2_1はSATA OKですが M2_2はSATA NGですね^^;
ASP900NS38-256GM-CはM2 SATA SSDなので認識しないですね^^;
書込番号:22349944
2点

すいません;;勉強不足でした。M2は規格サイズでインターフェイスの種類がSATAとPCIあるのですね・・・M2というインターフェイスだと思っていました。思い込みは怖いですね;;
大変勉強になりました。有難うございました。
書込番号:22350011
1点

他にもUSBやその他のインターフェイスがある複合的な規格です。
一般的なPCではSATAとPCI-Expressくらいですが、SSDの他にも無線LANの内部接続にも使われます。
書込番号:22353603
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
初の自作をしました。
内容は、
cpu
core i7 8700
クーラー
intel純正クーラー
メモリ
コルセア CMK16GX4M2A2666C16
マザーボード
TUF H370-PRO GAMING
m.2 ssd
Samsung SSD 500GB 970 EVO M.2 Type2280 PCIe3.0×4 NVMe
HDD
Seagate(シーゲート) BarraCuda ST3000DM007 3tb
電源
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS Silver 750W ATX電源 KRPW-AK750W/88+
ケース
Thermaltake Versa H26 White /w casefan ミドルタワー型PCケース [ホワイトモデル]
DVDドライブ
HLDS S-ATA 内蔵スーパーマルチドライブ ホワイトベゼル
こちらで構成しています。
画面の接続認識は、されているのですがBIOS画面が映りません。
最小構成でも試したのですがダメでした。
もし、原因の可能性が分かれば教えて頂きたいです。
後、マザーボードのこの位置のランプが点灯しているのですが何のランプか分かりますか?
書込番号:22321094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コバやんやんさん
取り合えず、マニュアルによるとPWR LEDなのかな?SILKに説明が有るので、ランプが点灯してる部分を確認しましょう。
PWR LEDなら通電確認のランプなので点灯するで問題ないです。
CPU補助電源は刺してますね?
ケースからPWR SW RESET SW HDD LED PWR LEDなどをきちんと接続していますね?
上記2つをまず確認して、間違いなく接続されている様なら、先ほどのPWR LEDの下にCPU→ BOOTまでのLEDが有るのですが、こちらは転送しますか?
上記の確認をまず行ってください。
出来れば、全体が見える画像が有るとなお良いと思います。
後は、これらで問題が無ければ、最小構成テストを行う方向になると思いますが、とりあえず、ここまでを確認してみて下さい。
書込番号:22321115
2点

>揚げないかつパンさん
CPU補助電源の方は、4pin×2で刺しています。
ケースからPWR SW RESET SW HDD LED PWR LEDをそれぞれ+と-に気をつけて接続しています。
PWRランプの下のランプは、点灯してないです。
認識されていないという事でしょうか?
後ほど、全体の写真もアップさせて頂きます。
よろしくお願いします。
書込番号:22321649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ところで、下の袋はマザーを包む袋ですか?
それ、絶縁体じゃないし、溶けるのでやめた方が良いですよ^^;
まだ、起動してないので良かったのですが。。。
CPUのランプは電源ピンに電源が入ると一瞬、光るのがデフォだったと思うのですが^^;
書込番号:22321677
1点

そうなんですね。
気をつけます(>_<)
ありがとうございます!
ランプは、確認してみます!
ケースに入っていますが全体写真は、こんな感じです。
書込番号:22321741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビープスピーカーも付いてますね^^
起動音はしますか?
どこかに問題があるなら、音がするはずですがしませんか?
電源の起動ボタンの不良、断線も可能性があるとは思うので、一応、PWR SWをドライバーでショートさせて起動してみるは一度やってみて下さい。
H26は自分も買いましたが、それほど、精度の良いケースでは無いので、スイッチ周りは大丈夫とは思いますが、若しかしてってことも有るので。。。。(安いケースでは良い方ですけど、ベースプレートの溶接の仕方が気に入らないのだけど。。。ごめんなさい。。。脱線しました)
書込番号:22321763
1点

ビープスピーカーは、取り付けてみたのですが単音が一回だけ鳴るのみです。
これは、正常に起動してるという事でしょうか?
ケースにも色々とあるんですね。
PWR SWをドライバーでショートさせるとは、どういった風に行えば良いのでしょうか?
ご質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:22321792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コバやんやんさん
短音1回は通常、正常起動音ですね^^;それなら、CPUのLEDは一瞬光ってるはずですが。。。
グラボはなさそうなので、バックパネルから出力してるんですよね?HDMIとDisplayPortを切り替えてみるとか?
書込番号:22321803
1点

>コバやんやんさん
PWR SWをっドライバーでって書きましたが、金属なら何でもいいのでPWR SWの2つのピンをショートさせるだけです(ドライバーの先でショートさせるだけです)^^;
ただ、正常起動音がするなら、↑に意味は無いですが。。。
書込番号:22321810
1点

グラフィックボードは、今は取り外してある状態です。
なので、今はマザーボードから映像出力している状態です。
CPUのライトの点滅を確認してみます。
書込番号:22321850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターの入力切り替えは問題ないですか?
書込番号:22322138
1点

>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
モニターは、大丈夫でした。
販売店に持っていって相談した所、マザーボードの初期不良の可能性が高いそうで交換もしくは修理という事になるそうです。
これで、解決する事を願いたいと思います!
また、ご報告できればと思います。
今回は、色々とありがとうございました!
書込番号:22322615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





