TUF H370-PRO GAMING
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
- 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 7 | 2018年8月20日 19:08 |
![]() |
3 | 2 | 2018年8月12日 00:14 |
![]() ![]() |
14 | 12 | 2020年5月3日 20:39 |
![]() |
4 | 14 | 2018年8月2日 18:26 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2018年7月31日 12:02 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2018年7月29日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
こちらの商品とROG STRIX H370-F GAMINGというマザーボートのどちらを購入しようか検討中です。
LEDで明るくライトアップをさせたいのですが、皆さんのオススメと意見を聞かせてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:22044025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>LEDで明るくライトアップをさせたい
これだけが理由なら、どちらでも大差ないでしょう。
書込番号:22044050
1点

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H370-AORUS-GAMING-3-WIFI-rev-10#kf
こちらが良さそうですよ(Gigabyteが好みじゃないなら残念だけど)
・ALC1220搭載で音質は良好です。(下手なサウンドカード要らずです)
・VRMフェーズ数もまずまずな感じでOCは無いとしてもi7 8700辺りで安定使用。
書込番号:22044136
0点

ひかり方については五十歩百歩かな?ボードエッジが光るかカバーが光るかの違い程度
AuraSyncをどうしても使いたいなら他の方法で光らせる必要があるかな?
書込番号:22044232
1点

キラキラ趣味ならROGでしょう。
TUF The Ultimate Force
ROG Republic of Gamers
これだけでは分からないが、パーツはゲームのためのパーツ
と割り切るのがTUFのようです。
ROGは共和国の仲間に入れ! という斜め上の差別意識。
書込番号:22044310
1点

そのどちらかでしたらROGの方ですかね。
盛大に光るのはあずたろうさんがオススメのGIGAの方です(笑)
書込番号:22045037
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
教えてください。下記構成で自作しました。
M/B TUF H370-PRO GAMING
CPU i5-8400
メモリ Corsair VENGEANCE DDR4 2666 8GB×2
電源 Corsair CX650M
OS Windows10 Pro
特に問題なくOS起動まで来ましたが、M/BのQ-LEDのうちPWRがオレンジ点灯してる状態です。
赤点灯ではないのでトラブルではなさそうですが、これは通電サインと理解して大丈夫でしょうか?
0点

PWRは通電ランプなので光っていて問題ないです^^
因みにマニュアルによるとQ LEDの一部では有りません。Q LEDは(CPU,DRAMY,VGA,BOOT)がQ LEDになります^^
書込番号:22024949
3点

揚げないかつパン様
ご回答ありがとうございます。安心しました!
しかしPWRLEDはQ-LEDではなかったのですね。
失礼しました!
書込番号:22024964
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
今まで使ってたマザーボードが故障したので今回、このマザーボードを購入させて頂いたのですが、組み立て後電源が付いたり消えたりを繰り返すようになってしまいました。
というのも、今回のマザーボードの購入にあたり、cpuのソケットが合っていたのと、値段と評価だけを見て購入してしまったので、購入後、asusのホームページにて対応cpuを確認したところ今現在使用しているcpuが記載されていませんでした。
現在使用しているcpu
Intel CPU Core i7-6700K 4GHz 8Mキャッシュ 4コア/8スレッド LGA1151
このような場合、「電源が付いたり消えたりする。」という状況は起こりうるのでしょうか? また、他に考えられる原因などがあれば教えて頂きたいです。
その他、電源や、メモリなども参考に乗せていただいます
メモリ
PC4-17000(DDR4-2133) 8GB×2枚 288pin
電源
AURUM92プラス
書込番号:21998164 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>asusのホームページにて対応cpuを確認したところ・・・
出来れば,対応している ものを選択するのが宜しいかと ????
書込番号:21998183
2点

>このような場合、「電源が付いたり消えたりする。」という状況は起こりうるのでしょうか?
せめてBIOSくらい確認できるとでも思われたのでしょうか?
そういうところがIntelの戦略ですよ。 こればかりはユーザー側が気を付けるしか。。
書込番号:21998191
0点

ていうか、今日は不思議なほど人気なマザーですね(笑)
書込番号:21998194
1点

>hyou0064さん
300シリーズのマザーボードは8000番台のCPUでしか動きません。違うCPUを載せると電源ON/OFFを繰り返す挙動をします。
>あずたろうさん
売れ筋ランキング1位だから、使われている数が多くて問題の発生件数も多いのでしょうね。
書込番号:21998215
4点

6xxxや7xxxではなく、8xxxの新しいCPUのみ対応しています。
Core i7-6700Kはこのマザーボードに物理的に装着可能ですが対応していないので動作しません。
Core i7 8700やCore i7 8700Kなどをご購入下さい。
書込番号:21998241
0点

6700kの性能を上回るi5-8400、i5-8500のコスパが高いですよ。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-8500-vs-Intel-i5-8400-vs-Intel-i7-6700K/3223vs3097vs2565
書込番号:21998282
0点

>asusのホームページにて対応cpuを確認したところ今現在使用しているcpuが記載されていませんでした
この質問はすでに自己完結しています。
対応マザーぐらいは検索してから買いましょう。
書込番号:21998366
2点

Core i7-6700K は第6世代のCPUですね。
H370は第8世代CPU用のチップセットです。
ソケットは機械的には同じ1151ですが、
電気的には互換性がないから、i7-6700を
H370マザーに挿すと、動かないはずです。
電源が点いたり消えたりするのは、ダメ出しの
サインじゃないですか。
いったん動いた電源が落ちるのは電源が Power-OK
サインを出してないからで、どれかの電圧が規定値
まで上らないと思われます。
スレ主さんの、この話は、ダメなはずものが実際には
どういう現象を起こすのか、と言う意味で貴重な報告です。
書込番号:21998381
4点

通電LEDの点滅については、Tekwindに説明書きが有ります。
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php
まあ、この場合はCPUが対応しないためですが^^;
書込番号:21998670
1点

結論だけ書きますと、マザーボード“370”シリーズにそのCPUは使えませんよ。
書込番号:21999697
0点

300シリーズのチップセットでは6700Kはうごきません。対応表で確認できます。
書込番号:23378209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
このマザーボードで自作された方に、使用したメモリのメーカーと型番を教えていただきたいです。
メモリも安くなってきましたが、相性が気になるため、どれを買うか悩んでおります。
よろしくお願い致します!
書込番号:21997781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これじゃないけど同じASUSの Strix B360G Gamingというしょぼいマザーだけど・・
今は廃版になった Crucialの PC4-17000メモリー(8GBx2)で2666MHzにて安定して使ってますよ。
なのでこの辺りから選べば価格もリーズナブルだし、Maxでも2666MHz運用なので宜しいのではないですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976480_K0000995492&pd_ctg=0520
書込番号:21997795
0点

ちなみにこれは1.2V駆動で2666MHzOKです。 1.35Vとか上げなくても問題なく安定してます。
書込番号:21997818
0点

JEDECのきちんとしたメーカー製を使えば動作すると思いますよ。Nativeメモリーですね。
メーカーで言えば、SanMax Crucial Kingston等は安定すると思いますよ。
まあ、このマザーのユーザーじゃないですが、SanMaxは一番好きです^^動作しなかったマザーがないので^^;1ヶ月の相性保障もつきますし
後、ショップブランドだけど、アークのオリジナルメモリーはお勧め チップメーカーもきちんとしてるので
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785001/
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785201/
こっちも1ヶ月の相性保障付き
書込番号:21997918
0点

Intel系マザーで問題が出たら、相性ではなく単なるメモリの不具合です。ショップに相談を。
一応、ASUS公式としてこちらにリストがありますので。どうしても気になると言うことなら、ここから選べばよろしいかと思います。
>INTER_300series_DRAM_QVL
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/HelpDesk_QVL/
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H310M-D/INTER_300series_DRAM_QVL.pdf
…CPU直結だから、チップセット対応リストみたいなタイトルはどうかと思うけど。
書込番号:21998024
1点

とても参考になります!
ADATAが一番安かったのですが、
心配ですので、ご紹介いただいたクルーシャルで検討しようと思います!
書込番号:22001515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あずたろうさん
すみません。上はあずたろうさまへの返信でした!
返信引用を、わすれてしまいました!
書込番号:22001520 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます。
まだまだ勉強不足で、SanMaxは初めて聞きました!安心の製品なのですね。ぜひ、今後の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22001523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
ご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
みなさんが、
相性とおっしゃるのは、Intel以外のもので作られる場合なのですね。
今回は、クルーシャルで検討してみようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22001529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

決まったんですね^^おめでとう御座います
まあ、この手のメモリーは動作するのが普通なので^^;
良いメモリーの見分け方は
1 メモリーメーカーとしての実績などをチェックする
2 ガーバーが低いB1ガーバーのものを選ぶ
3 出来ればチップの設計速度が速いものを選ぶ、現在、発売中のメモリーだとSamsug C-Die(1600MHz) Micron D-Die(1466MHz) Micron E-Die(1600MHz) DDRなの規格的には×2が転送速度
↑ Hynixは余り、好きじゃないのでチェックしてない^^;
4 基盤の配線が等長になるようにしてある(配線にうねうねみたいに長さ調整があるもの)
などなど、有るのですが、普通に使うJEDECメモリーでは関係ないです。(メモリーメーカーの実績程度で問題ないですね。レビューなどで問題ないです)
参考まで(必要ないか^^;)
書込番号:22001632
1点

>ねぎこですさん
いや〜ここの自作ユーザーを眺めていると非常に楽しいですよ。
起動する訳の無いマザーにCPU積んで 「うごかない!何故だ?」ってボケた人達〜
↑
最近多い(大笑い)
かと思えば スレ主さんのように なんで心配するのかこっちが悩むようなもので相談する人とか〜
いや〜ちょくちょく覗いてるだけで楽しい。
メモリーなんぞDDR3とDDR4を間違えなければ まず〜大丈夫(大笑い)
でもって メモリーが初期不良なら まったく画面うつりませんから。
まぁ 慎重なのは 良いことだと思いますよ。
書込番号:22003210
1点

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます!
お恥ずかしながら、1で決める程度の知識の低さですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
まだまだ知識不足で、2と3は、専門用語が並んでおり、調べながら勉強していきたいと思います。
(@o@)
昨日ついに、メモリを買いました。
何事もなく、無事完成するよう、頑張ります!
書込番号:22003399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キンちゃん1234さん
コメントいただき、ありがとうございます。
皆さまが、相性とおっしゃるのは、初期不良やDDR規格の間違いが原因なのですね。
大丈夫だと思いつつも、高い買い物のため、慎重になってしまいました!
またまた何かあったら書き込んで助けを求めるかもしれませんが。。その時は、お時間ありましたら手を差し伸べていただけると大変嬉しいです。(^∇^)
ありがとうございました!
書込番号:22003408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大抵のメモリーには細かいメモリー構成が書いてありません。
例えば256Mb×8のチップを16個使って4GBとか、512Mb×8のチップを8個で4GBとか,...
同じ4GBでも前者は使えて後者は使えないみたいなこともあります。
特に昔はメモリーをマザーボードの搭載可能最大容量まで積むことが多くこの問題が発生し易かったこと、またリテール用のパッケージメモリーが高くてバルクメモリーが持て囃されていたことも相俟って問題が発生し易かったのです。
現在はメモリーを最大まで積むのが難しいこと、リテールパッケージが安くなったことで品質のばらつきが大きいバルクメモリーが使われることが少なくなったことも合わせて、「相性問題」が出難くなったのです。
またメモリーコントローラーがCPUに内蔵されたことで、組み合わせも少なくなったというのも「相性問題」の発生を少なくしているのでしょう。
書込番号:22004306
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
購入後、組立を行い最初は問題なく起動しBIOS設定、OSのインストール等全て正常でした。
一晩経った所で、全く起動しなくなり困っています。
電源ONでファンやマザボの装飾LEDは点灯及び回転はするのですが、ビープ音すら鳴らず
モニターへの信号も出ていない状態でBIOSが起動しません。
構成:マザボ TUF H370-PRO(このボード)
CPU i5 8400
メモリ DDR4 8GB×2枚
グラボ ASUS Gefoce1050Ti
電源 サイズ剛力2 プラグイン 600W
今までに試した事(以下全ての条件で症状の変化なし)
1、マザボの電池外し、マザボに刺さっている24ピン、8ピンATX電源コネクター外し
2、メモリ、グラボを外した状態で起動(マザボにモニター接続)
3、CMOSクリア
4、別のモニター接続
5、メモリー1枚にて起動
6、CPU付け直し(ピンの破損など無し)
ちなみに24ピン電源コネクター右側にあるオンボードLEDの状態は
PWRのLEDがオレンジ色に点灯、その他のLEDは消灯です。
マザーボードの不良以外で起動しない原因で考えられる事、他に試せる事が
何かあればアドバイス下さい、宜しくお願い致します。
0点

他に試せる(互換性ある)こと・・ 電源交換とか。
書込番号:21997749
0点

定番の検証として。一度ケースからマザーボードを外し、最小構成(マザー/CPU/メモリ/電源)での起動確認。
ついでに、コネクタ類が刺さりきっているか、目視での確認を。
他の電源ユニットがあったら、そちらでも試してみたいところ。
マザーボードが入っていたビニール袋は電気を通すので、敷かないこと。
書込番号:21997752
1点

稀ですが電源もマザーとの”相性”なのか起動しないなどの書き込みをみたことありましたよ。
(つまり「故障」とは言えない状態でも)
書込番号:21997758
1点

COMSクリアと電池を外してみるとか、SATAの線が外れているだけとか
書込番号:21997824
1点

購入した店舗で確認してもらうのが一番いいかも・・・
書込番号:21998057
0点

皆さんアドバイス有難う御座います。
電源ユニットだけ前PCからの移植で購入後7〜8年経過している物なので
電源を新しい物に交換してみようかと思います。
それでも駄目なら、マザーボード不良だと思いますので
購入店にて動作確認をお願いしようと思います。
電源交換後またご報告いたします!
書込番号:21998088
0点

ご報告です
新しい電源を購入後、接続し起動してみました
結果は、症状に変化無く、ビープ音も鳴らず起動しませんでした。
やはりマザーボードの初期不良が一番怪しい状況になってきましたので
購入先にて動作確認をしてもらおうと思います
ただ1〜2週間もかかるらしいです・・・。
アドバイス頂いた方々有難う御座いました
これにて解決済みとさせて頂きます。
書込番号:21999807
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
このマザーボードで使おうとしているメモリーがECC対応でした。しかしこのマザーの箱の裏には「non ECC」と記載されており、どうやらECCには非対応のようです。
ですが、ECC機能が必要なのではなく、普通のメモリーとして働いてくれたらそれで良いのです。このマザーでECCメモリーを使うことは可能でしょうか?
↓そのメモリの情報はこちらです↓
http://www.century-micro.co.jp/product/retail/cd8g-d4ue2133
0点

>taydleさん
とても良いメモリーですね?
しかしながらNon-ECCとの記載が有るのなら使えないと考えるのが無難です。
使えなくても何も言えないです。
書込番号:21994285
0点

>このマザーでECCメモリーを使うことは可能でしょうか?
使える場合もありますが、通常はメモリー異常のブザーが鳴ると思います。
書込番号:21994330
0点

使えるかもしれないし、使えないかもしれないです。予算があるならとりあえず買ってみて、使えたらそのまま。使えなかったらメモリだけ買い換えて、ECCメモリは売っちゃえばいいでしょう。
書込番号:21994334
0点

仮に使えたとしてもECCメモリーとしては使えないでしょう。
書込番号:21994410
0点

皆様迅速な返信ありがとうございました。
やはり、動くか動かないかは微妙なところなんですね…。そんな冒険ができるほど潤沢な資金もありませんし、オークションで売るのも面倒なので、このメモリーを購入するのはやめておきます。
書込番号:21995807
0点

>taydleさん
メモリ持ってないのに質問したんですか???
謎です。
書込番号:21995823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





