TUF H370-PRO GAMING のクチコミ掲示板

2018年 4月 3日 発売

TUF H370-PRO GAMING

  • H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
  • ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
  • 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF H370-PRO GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF H370-PRO GAMINGの価格比較
  • TUF H370-PRO GAMINGのスペック・仕様
  • TUF H370-PRO GAMINGのレビュー
  • TUF H370-PRO GAMINGのクチコミ
  • TUF H370-PRO GAMINGの画像・動画
  • TUF H370-PRO GAMINGのピックアップリスト
  • TUF H370-PRO GAMINGのオークション

TUF H370-PRO GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

  • TUF H370-PRO GAMINGの価格比較
  • TUF H370-PRO GAMINGのスペック・仕様
  • TUF H370-PRO GAMINGのレビュー
  • TUF H370-PRO GAMINGのクチコミ
  • TUF H370-PRO GAMINGの画像・動画
  • TUF H370-PRO GAMINGのピックアップリスト
  • TUF H370-PRO GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

TUF H370-PRO GAMING のクチコミ掲示板

(527件)
RSS

このページのスレッド一覧(全54スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF H370-PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF H370-PRO GAMINGを新規書き込みTUF H370-PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
54

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 対応cpuについて

2018/07/30 15:53(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

スレ主 hyou0064さん
クチコミ投稿数:1件

今まで使ってたマザーボードが故障したので今回、このマザーボードを購入させて頂いたのですが、組み立て後電源が付いたり消えたりを繰り返すようになってしまいました。

というのも、今回のマザーボードの購入にあたり、cpuのソケットが合っていたのと、値段と評価だけを見て購入してしまったので、購入後、asusのホームページにて対応cpuを確認したところ今現在使用しているcpuが記載されていませんでした。
現在使用しているcpu
Intel CPU Core i7-6700K 4GHz 8Mキャッシュ 4コア/8スレッド LGA1151

このような場合、「電源が付いたり消えたりする。」という状況は起こりうるのでしょうか? また、他に考えられる原因などがあれば教えて頂きたいです。
その他、電源や、メモリなども参考に乗せていただいます
メモリ
PC4-17000(DDR4-2133) 8GB×2枚 288pin
電源
AURUM92プラス

書込番号:21998164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2018/07/30 16:13(1年以上前)

>asusのホームページにて対応cpuを確認したところ・・・

出来れば,対応している ものを選択するのが宜しいかと ????

書込番号:21998183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/30 16:18(1年以上前)

>このような場合、「電源が付いたり消えたりする。」という状況は起こりうるのでしょうか?

せめてBIOSくらい確認できるとでも思われたのでしょうか?


そういうところがIntelの戦略ですよ。 こればかりはユーザー側が気を付けるしか。。

書込番号:21998191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/30 16:19(1年以上前)

ていうか、今日は不思議なほど人気なマザーですね(笑)

書込番号:21998194

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/07/30 16:31(1年以上前)

>hyou0064さん
300シリーズのマザーボードは8000番台のCPUでしか動きません。違うCPUを載せると電源ON/OFFを繰り返す挙動をします。

>あずたろうさん
売れ筋ランキング1位だから、使われている数が多くて問題の発生件数も多いのでしょうね。

書込番号:21998215

ナイスクチコミ!4


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/07/30 16:55(1年以上前)

6xxxや7xxxではなく、8xxxの新しいCPUのみ対応しています。
Core i7-6700Kはこのマザーボードに物理的に装着可能ですが対応していないので動作しません。
Core i7 8700やCore i7 8700Kなどをご購入下さい。

書込番号:21998241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2018/07/30 17:18(1年以上前)

6700kの性能を上回るi5-8400、i5-8500のコスパが高いですよ。
https://www.cpubenchmark.net/compare/Intel-i5-8500-vs-Intel-i5-8400-vs-Intel-i7-6700K/3223vs3097vs2565

書込番号:21998282

ナイスクチコミ!0


spritzerさん
クチコミ投稿数:1806件Goodアンサー獲得:274件

2018/07/30 18:09(1年以上前)

>asusのホームページにて対応cpuを確認したところ今現在使用しているcpuが記載されていませんでした


この質問はすでに自己完結しています。

対応マザーぐらいは検索してから買いましょう。

書込番号:21998366

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/07/30 18:15(1年以上前)

Core i7-6700K は第6世代のCPUですね。
H370は第8世代CPU用のチップセットです。
ソケットは機械的には同じ1151ですが、
電気的には互換性がないから、i7-6700を
H370マザーに挿すと、動かないはずです。

電源が点いたり消えたりするのは、ダメ出しの
サインじゃないですか。
いったん動いた電源が落ちるのは電源が Power-OK
サインを出してないからで、どれかの電圧が規定値
まで上らないと思われます。

スレ主さんの、この話は、ダメなはずものが実際には
どういう現象を起こすのか、と言う意味で貴重な報告です。

書込番号:21998381

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/07/30 20:43(1年以上前)

通電LEDの点滅については、Tekwindに説明書きが有ります。

https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_31.php

まあ、この場合はCPUが対応しないためですが^^;

書込番号:21998670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2018/07/31 10:49(1年以上前)

結論だけ書きますと、マザーボード“370”シリーズにそのCPUは使えませんよ。

書込番号:21999697

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2018/07/31 13:57(1年以上前)

購入前の情報収集が大切 !

書込番号:21999974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/05/03 20:39(1年以上前)

300シリーズのチップセットでは6700Kはうごきません。対応表で確認できます。

書込番号:23378209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

赤ランプについて

2020/04/17 21:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

クチコミ投稿数:26件

質問すいません。

写真の所の赤ランプが気になるのですが、配線ミスなんでしょうか?

ちなみに正常作動しています。

書込番号:23344543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/04/17 21:16(1年以上前)

マニュアル内容

>すぃ〜げさん

このマザーボードは使用していませんのでマニュアルの情報からですが、電源通電表示のLEDの様ですので、正常かと思います。

過去スレ:
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001044804/SortID=22024935/

書込番号:23344569

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/04/17 21:17(1年以上前)

マニュアルによるとそれはPWRと記載のランプなので通電ランプです。

パイロットランプと呼ばれるランプなので点灯で正常です。

書込番号:23344570

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/17 21:18(1年以上前)

PWRでしょ? 電源入ったら確認で点く状態ランプかな。

問題は無いです

書込番号:23344574

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/17 21:19(1年以上前)

返答ありがとうございます。

過去スレ確認してなくてすいませんでした。

ありがとうございます。

書込番号:23344579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/04/17 21:20(1年以上前)

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん

ありがとうございました。

書込番号:23344581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

接続ポートを増やしたい。

2020/02/11 19:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

クチコミ投稿数:225件

質問です。
現在、ディスプレイポート、HDMI、VGAを使って3画面構成で使っているのですが、VGAがアナログなので、別途HDMI(あるいはディスプレイポートを増設したいのですが、その際、このマザーボードのディスプレイポートとHDMIは使えますでしょうか?

書込番号:23224530

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/11 19:45(1年以上前)

>ひろ518741さん
CPUに内蔵グラフィックプロセッサーが内蔵されていれば使えますのでCPUの選択に注意してください。
それと、「ディスプレイポートを増設」というのは、グラフィックボードの装着という事で宜しいですよね。

書込番号:23224539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/11 19:51(1年以上前)

ありがとうございます。
CPUはcorei7 8700 です。

>グラフィックボードの装着という事で宜しいですよね。
あっそうです。言葉が出てきませんでした。

書込番号:23224556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/11 19:52(1年以上前)

CPUのオンボードは3画面までしか出ません。 ビデオカードでも最高4画面しかできないと思います。ディスプレーポートが3個とHDMIが1個。 ビデオカードを挿すとオンボードは使えません。 もう一台買うのがいいと思います。 ビデオカードは高いんです。

書込番号:23224558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2020/02/11 20:09(1年以上前)

USBポートで増やす手も有ります。
https://kakaku.com/pc/videocard/itemlist.aspx?pdf_so=p1&pdf_kw=USB

書込番号:23224594

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:225件

2020/02/11 20:14(1年以上前)

>キハ65さん
ありがとうございます!
今の時代、USBから、ディスプレイに繋げられるんですね!!驚きです!この場合、オンボードと併用して使えるのでしょうか?

書込番号:23224603

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/02/11 20:15(1年以上前)

>からうりさん

>ビデオカードを挿すとオンボードは使えません。

当方はグラボとオンボードのHDMI映像出力で2画面表示していますが、どの様な理由でオンボードが使えなくなるのでしょうか。

書込番号:23224608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2020/02/11 20:24(1年以上前)

自動で切り替わるのかと思っていました。 ビデオカードを挿すとオンボードが無効かするものだと思っていました。

書込番号:23224630

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2020/02/11 20:25(1年以上前)

>>今の時代、USBから、ディスプレイに繋げられるんですね!!驚きです!この場合、オンボードと併用して使えるのでしょうか?

例えば、IOデータのUSBグラフィック(USB-RGB3/H)の場合、PC1台で最大6台まで同時使用可能だそうです。
>本製品は1台のパソコンに6台まで同時接続可能。ノート型パソコンなどに6台同時に接続すれば7台のディスプレイを簡単に操ることができます。さらに、既存のマルチディスプレイ対応環境と組み合わせて使用すれば、8画面ディスプレイも簡単に実現できます。
https://www.iodata.jp/product/av/graphicsboard/usb-rgb3h/index.htm

書込番号:23224633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/11 20:28(1年以上前)

統合蔵フック設定

ビデオカードとオンボードの両方を使う: ASUSマザー

書込番号:23224643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/02/11 20:29(1年以上前)

蔵フック (笑)

書込番号:23224649

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/02/11 20:30(1年以上前)

>からうりさん

返信ありかどうございます。

>自動で切り替わるのかと思っていました。 ビデオカードを挿すとオンボードが無効かするものだと思っていました。

失礼致しました。BIOSの初期設定では、確かにその様な動作になります。
予め(グラボ増設後でも可能ですが)BIOS内のIGU Multi-Monitor又はInternal Graphicsの設定を変更する事で
同時出力が可能になります。

書込番号:23224653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:225件

2020/02/11 20:38(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
>からうりさん
>とにかく暇な人さん

返信をくださってありがとうございます。
USBを検討したいと思います!

書込番号:23224672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/02/11 20:40(1年以上前)

>ひろ518741さん
USBディスプレイアダプターは表示速度が遅い事に御注意ください。

書込番号:23224678

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2020/02/11 20:44(1年以上前)

自分もUSBでモニターを増設する場合に問題になるのは遅延だと思うので、グラボが増設できない場合に仕方なくやるものと言う印象が強いです。
見えればいいレベルと思うのですが。。。

書込番号:23224694

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2020/02/11 20:51(1年以上前)

>ひろ518741さん

スレ主様の選択に意見する気はありませんが、USBでの映像出力追加はノートPC等の他の方法が無い場合には良いかと
思いますが、当方もグラボが増設できる環境であれば、コスト・性能・使用性を考えるとグラボ増設の方がお勧めと思います。

書込番号:23224706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

第9世代CPUはBIOSverなんぼから対応ですか?

2019/12/27 11:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

スレ主 ジン555さん
クチコミ投稿数:7件

core i5 9400Fを使用したいのですがTUF H370-PRO GAMINGのBIOSはverなんぼから第9世代CPUに対応してるかわかる方いますか?

書込番号:23131759

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/27 12:13(1年以上前)

>ジン555さん
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/HelpDesk_CPU/
で確認すると、Core i5-9400F (2.9GHz, 65W, L3:9M, 6C,rev.U0)は1101以上で対応のようですね。

書込番号:23131782

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/12/27 12:28(1年以上前)

一応、対応表では9400Fは1101ですが、R0レビジョンが出たないとも限らないので1402以上が無難だとは思います。

ROG STRIX B365-F GAMINGの方で調べると9400Fの欄にR0の記載が有るので1402かな?

まあ、買ってないなら、自分的には2000円の差額ならROG STRIX B365-F GAMINGの方が電源フェーズも多いし音源が良いので、こちらにしますが。。。

書込番号:23131823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/27 12:32(1年以上前)

9400Fもそうだけど、今手に入るCPUは全てステッピングR0になっていると思います。
1102以上でBIOSまでは入れるので、そこでBIOSを1402、いや最新へアップしておきましょう。
そうしないとOSのインストールでハングアップします。

このマザーを購入前だとしたら、やめておくか、PCワンズさんから購入し無料のBIOアップデートを依頼しましょう。
すでに買ってるなら現在のBIOSバージョン確認を!

ASUSの場合はこの部分で確認できます

書込番号:23131830

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/27 12:36(1年以上前)

>ジン555さん
確かに、揚げないかつパンさんやあずたろうさんのおっしゃる通りですね。

書込番号:23131841

ナイスクチコミ!1


スレ主 ジン555さん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/27 12:48(1年以上前)

皆様、迅速な対応ありがとうございます。
無償アップデートとかあるのですね^^
そちらも検討してみます!
ありがとうございました^^

書込番号:23131856

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/12/27 13:04(1年以上前)

うーん。。。

B365は検討しないのか?
PCI-Eレーン数も同じでUSB3.1 Gen2にも対応してるし、電源回りもB365の方が良い様に見えるのだけど、TUFシリーズとROGシリーズならROGの方がグレードが高いのだけど、まあ、RAIDを使うならH370しか選択肢が無いと思うけど

B365はH375を出さないのでB360とH370を統合したのでそういう扱いなだけなんだけど。

今から購入するのにH370を選択するのはやっぱりRAIDなのかな?
まあ、スレ主さんがそれで良いのならそれでいいか

書込番号:23131895

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ジン555さん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/27 13:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
B365!
言われて気づきました!
値段的にもB365の[ASUS]ROG STRIX B365-G GAMINGのが良さそうですね!
[ASUS]ROG STRIX B365-G GAMINGなら第9世代のCPUもいけそうですかね?

書込番号:23131926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2019/12/27 13:43(1年以上前)

無償アップデートも店によってはないです。
しかも買ったときのサービスで、同じ店で買ったとしても別の日に買ったもののアップデートは多くの場合は有料です。
場合によっては対応CPU購入も条件になる可能性もあります。
そもそも有償だったり、アップデートを行わない店もあります。

そして通販はほぼ全滅、PC 1'sにあるくらいです。

根本の質問内容はマザーボードのページからそのマザーボードサポートページを出して、CPUサポートのページへ移動するだけです。
これに関してはメーカー関係なくほぼ同じ操作です。
表現の細かいところは違うこともありますが..

書込番号:23131933

ナイスクチコミ!2


スレ主 ジン555さん
クチコミ投稿数:7件

2019/12/27 14:02(1年以上前)

[ASUS]ROG STRIX B365-G GAMINGはver0206からcore i5 9400Fは対応みたいですね^^
こちら(TUF H370-PRO GAMING)の製品は買わずに[ASUS]ROG STRIX B365-G GAMINGこちらの製品を検討してみます。

これにて解決という形にしたいと思います。

皆様迅速な対応ありがとうございました。

書込番号:23131958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/12/27 14:58(1年以上前)

良かったですね。解決出来て

書込番号:23132054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スリープ復旧後に起動しなくなりました

2019/12/19 20:07(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

クチコミ投稿数:5件

マルチモニターで使用しており編集作業途中
眠くて仕方なかったのでスリープ状態にして仮眠したのですが、
起床後スリープ状態にしていた筈がモニタ2のみの状態でログイン画面で復帰していました。
以前からスリープ状態から復帰した際には何かしらが正常に復帰出来ないことがあったので今回もそれだろうと思い再起動することに、
再起動後からビープ音が
ピー.ピ.ピ.ピ.
と長信音1の短信音が3回なるようになりモニタ2のみで起動しました。
そこでbiosのビープ音を調べグラボの接触と思い一度取り外し再接続を行いました。
そうしたら今度は同じビープ音が出てモニタ2への画面出力も出ない状態に…
次にグラボの故障かと思い原因解明のために
マザボ側のモニタ出力端子に念のため起動はしていたモニタ2をHDMIで接続してみましたが改善せず。
Display port及びモニタ1も試してみましたが起動しません。

次に最小構成にして起動を試みたところ今度はビープ音が
ピー.ピ.ピ.ピ....(1〜3秒後、時間はその都度変わる)ピ.
となるようになり困っています。
CMOSクリアも試してみましたが変わりはありません。

構成:マザボ TUF H370-PRO GAMING
    CPU i5 8400
    メモリ DDR4 8GB×3枚
    グラボ ASUS Gefoce1050Ti
    電源 FSP RAIDER U 650W
モニタ1 display port接続
モニタ2 HDMI接続

作成は去年の夏頃、
作成後1週間後に起動しなくなる症状が出て
購入店に原因とみられるパーツを持ち込んで検査した結果グラボの不具合で交換を行っています。
またメモリに関しても購入後半年後に2枚から4枚に増設後、
うち1枚が不具合を起こす要因らしくその1枚を外して運用していました。
上記以外は特に問題なく動いていました。

ビープ音が鳴ると言うことはBIOSは起動しているのでしょうが画面出力が出ない、
これはもうマザボの画面出力をする部分が故障と判断して
マザボの交換をするしかないと判断して良いのでしょうか?

他に何か考えられることがあれば教えてください。
保証等は切れてしまっているのでなるべく安く復旧させたいところです。

書込番号:23117068

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/19 20:15(1年以上前)

ピー・ピピピ (長、短短短) メモリエラーです。

挿し直したりメモリーテストして下さい
Memtest86

書込番号:23117082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/19 20:54(1年以上前)

>焦げカレーさん
メモリーの品質が悪い可能性が有るかもしれないですね。
参考までに、メモリーの製品名を教えてもらえないでしょうか。

書込番号:23117144

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/12/19 20:54(1年以上前)

UEFIの長音1回短音3回はグラフィックボード未検出だと思うけど。。。

https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_166.php

UEFIが動作してないなら音が鳴る事は無いので動作はしてますね。
一度、グラボを外して、内蔵グラフィックから画像が出るかチェックだと思うのですが。。。
グラボを外してるなら、マザーの可能j性も有りますね。

CPUは割合的には少ないと思います。

書込番号:23117145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/19 21:05(1年以上前)

http://www.redout.net/data/bios.html
私はいつもAMI BIOSはこちらを見てます。
まぁグラボ外してiGPUでやってみたらわかりますね。

書込番号:23117170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/12/19 22:29(1年以上前)

>あずたろうさん
メモリーの差し替え及び他のスロット等への差し替えも試してみましたがダメでした

>揚げないかつパンさん
グラボを外しての最小構成でもビープ音が出ているので自分もマザボを疑っています
意味ないかもしれませんが試しにモニターに接続しないで起動してみても同じ症状が出ます。

>とにかく暇な人さん
メモリはGSKの8GB
F4-2666C19D-16GNを使用です


BIOSのエラー音一覧を見てグラフィック関係と信じているのですが
エラー音のあと1〜2秒後の短信音1回が何なのかも分からないです。

書込番号:23117341

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2019/12/19 23:05(1年以上前)

BIOSとUEFIではBEEP音が異なる様です。

当方、BEEPスピーカーのチェックはメモリーを外して実施していますが、メモリー検出エラーはUEFIの長音3回で確認しています。
ドスパラさんのPrimeシリーズのサポートページに記載がありますが、UEFIでのメモリー未検出の鳴り方は一致しています。
(長音1回短音3回はUEFIとAWARDは同じです)

http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1563?site_domain=default

書込番号:23117414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/12/19 23:17(1年以上前)

>焦げカレーさん
ご回答ありがとうございました。
メモリーはきちんとしたメーカー製のようですね。
現時点ではメモリーとマザーボードとCPUの故障の可能性が有ると思いますが、とりあえず、
https://www.memtest86.com/
でメモリーをチェックして見てはいかがでしょうか。

書込番号:23117437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/12/19 23:48(1年以上前)

>キャッシュは増やせないさん
ということはやはりマザボ自体の映像出力を含めたグラフィック関係なんですかね…

>とにかく暇な人さん
こちらこそアドバイスありがとうございます
メモリーテストしてみたいところですが残念ながら他にDDR4に対応したPCがないので現状出来ないです。
3枚とも同時にダメになるとも考えられないので結局はマザボ側のメモリの可能性ですかね


メモリー、グラボのどちらにせよマザボに何らかの要因があると睨んでいます。

書込番号:23117494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/12/19 23:56(1年以上前)

>枚とも同時にダメになるとも考えられないので
ということは8GB 1枚ずつでテストされたのですね。 それであればメモリーは除外してもよいでしょう。

書込番号:23117510

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2019/12/19 23:57(1年以上前)

>焦げカレーさん

返信ありがとうございます。

代用できるグラボが無ければ、グラボをPCI-Ex4のスロットに装着して試してみるくらいでしょうか。
既にに確認されているのであればスルーして下さい。

書込番号:23117511

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/12/20 00:53(1年以上前)

うーん。

長音1回短音3回の後に暫くして短音1回ですか?
もしかして、その後にHDD LEDが点滅してるとかでは無いですよね?

ちょっと気になったものですから

書込番号:23117583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/12/20 01:27(1年以上前)

>あずたろうさん
メモリは除外して他にも手がないか試してみます

>キャッシュは増やせないさん
別スロットでグラボは試していませんでした
結果は変わりありませんでした…

>揚げないかつパンさん
長音1回短音3回の後に暫くして短音1回の、短信音1回の方は今ちょうど解決しました。
どうやらキーボードを接続していない場合に鳴るみたいです。
キーボード接続したら鳴らなくなりました。
…ただ組み立てた時やグラボ問題の時に最小構成したときは鳴ってなかったはずなんですよ。


長音1回短音3回の方は引き続き出ているので他にも色々と試してみます。

書込番号:23117622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2019/12/20 05:56(1年以上前)

>焦げカレーさん
全く検討違いかも知れませんが、

キーボードやマウス等入力装置が壊れている可能性は無いでしょうか?
他も物があったら試してみてはどうでしょう?

また他の外付け周辺機器や、
内蔵でもメモリーリーダー等のUSB接続機器がありましたら、
一旦全部外して見てください。

なるべく最低構成から見直してみることをお勧めします。

ディスプレイのケーブルも疑ってもよいかも、
意外と些細なものが犯人だったりすることもあります。

今までのトラブルで調べてないようなら、
大きいところではCPUソケットが折れかかっているとか?

検討違いでしたらスルー願います。

書込番号:23117718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/12/20 18:53(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
全力復旧ではありませんが、とりあえずの仮復旧ができました!

ただ正直なところ原因&復旧出来た理由も確定出来ていないので心配ではあるのですが、起動できたことを報告します。

>アテゴン乗りさん
>ディスプレイのケーブルも疑ってもよいかも
多分これが原因の可能性(確率が高い)が出てきました。
一度ノートパソコンの方でモニターに接続してみたところHDMI接続がうまくいかず信号受信が点滅を繰り返す結果に。
これが原因か!と思い急遽別に使っていたHDMIケーブルを使用したところ無事に起動しました。

ただ全力復旧でないと記載しましたがその理由として…
ではDisplay port接続してみたところビープ音が鳴り起動せず。
次に念のためもう一度故障原因と思われるHDMIケーブルに戻したところ今度は普通に起動。
ならばDisplay portが原因かと思いDVI ケーブルで起動してみたところ
今度はビープ音鳴らずモニターを認識していない模様。おそらく起動はしてる?
モニター2の方でも上記と同様の確認をしたところHDMIは認識して起動するのでモニターは原因ではない。
グラボ側だけでなくマザボ側への接続も試してみましたが結果は変わらず。
DVIケーブルはノートパソコンで起動確認は出来ました。

結果、HDMI接続でモニター1台なら起動することが出来たので仮復旧と言う状況です。

書込番号:23118783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2019/12/24 23:18(1年以上前)

こんばんは。はじめまして。
よく似た症状が定常的に発生していますので、ご参考になればと思い、
書かせて頂きます。

当方は
ASUS ROG STRIX Z390-F GAMING
GTX 1080 ARMOR 8G OC
モニター:IODATA LCD-DTV221XBR(DVI接続)
の組み合わせですが、
組んだ時から毎回その症状が出ます。

だいぶ前にいじったので忘れていますが、
POSTエラーで起動を停止しないようにしていれば、
ビープ音(長音1・短音3)のあとにそのまま起動してきます。

ただ、鳴らない方法もわかっていまして、
PCを起動した際、モニターをオン状態にしていると鳴りません。

そこで推測なのですが、ASUSのマザボのPOSTチェックは
グラボだけでなくその出力先もチェックしているのではないかと。
当方はモニターが古いため、信号が入ってから電源が
スタンバイからオンになるのに少し時間がかかります。

おそらく、
PCオン→映像出力開始→モニター側映像検知→モニターオン→POSTチェック→OK
となるはずが、
PCオン→映像出力開始→モニター側映像検知→POSTチェック→モニターオン→NG
となっているようです。

従って、POSTチェック前に手動でモニターをONにしてやればビープ音は鳴りません。
(すぐスタンバイになるのでタイミングがありますが)

放置していれば起動はしてきますし、
モニター買い替えれば治るんだろうなと思っていますが、
まだ買い替えてはいません。

条件が異なっていますが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:23127250

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ECC付メモリの使用

2019/12/02 23:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

スレ主 Chloro枢さん
クチコミ投稿数:3件

こちらのM/BでECCメモリは非ECCメモリとして使用できますでしょうか?

当方、Z170 PRO GAMING, i7 6700k を所有しており、先日 Kingston KSM26RD4/32HAIを4枚入手したため最小構成にて起動を試みたのですがDRAM_LEDが点灯して正常に起動ができませんでした(起動後ディスプレイに何も出力されません)。そのため、メモリを買い換えるかM/Bを買い換えるか迷ったのですがM/Bの方が安くつくと判断したためM/Bを買い換える方向で検討しています(ただ、まずは最小構成で動作することを確認するのが優先されるため、知人にDDR4メモリを借りて確認し、メモリとM/Bの相性問題であることを確認する予定です。今回はメモリをM/Bが正常に認識できていないという事を仮定します)

そこで質問なのですが、こちらのM/BでKSM26RD4/32HAIもしくはECC付のメモリを使用している方はいらっしゃいますか?また、こちらのM/BでなくてもKSM26RD4/32HAIが動作するM/B(Socket LGA1151)をご存知の方は教えていただけると助かります。加えてこれらの情報に関する何らかのエビデンスをお持ちの方も教えていただけると幸いです。

また、現在私はKSM26RD4/32HAIメモリを4枚所有しているため可能であれば全て使用したいと考えています(大量のメモリを使用する用途で用いる予定があるため、メモリは多ければ多いほどよいです)
そのため、メモリ128GB構成にする場合のコスパのよいM/B, CPUがあれば教えていただけるとたいへん助かります。

よろしくお願いします。

書込番号:23083935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
antena009さん
クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:164件

2019/12/02 23:17(1年以上前)

ECC Registered…無理でしょ

X299マザーなら動くかもね

書込番号:23083953

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/12/02 23:29(1年以上前)

普通のECCじゃなくて ECC Registered?ですか?

これはECCというだけのメモリーじゃないのでXeonとかに使うメモリーですので、不可能ですよ。。。
サーバー用途なのでX299じゃなくてもっとお高いC621 C622で使うメモリーです。

https://www.asus.com/jp/Motherboards/WS-C621E-SAGE/specifications/
https://www.asus.com/jp/Commercial-Servers-Workstations/WS-C621E-SAGE/HelpDesk_QVL/

こんな感じです。

書込番号:23083984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2019/12/02 23:56(1年以上前)

>当方、Z170 PRO GAMING, i7 6700k を所有しており、先日 Kingston KSM26RD4/32HAIを4枚入手したため最小構成にて
ECCの件は他の方が書かれているので、置いといて。
i7-6700Kは、64GBまでしかメモリサポートしてないので、32*4=128GBは頑張っても使えません。

書込番号:23084048

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chloro枢さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/03 13:16(1年以上前)

>antena009さん
>揚げないかつパンさん
なるほどですね。動作不可能という事が分かりましたので別の方向で検討します。ご回答ありがとうございました。

>パーシモン1wさん
ご回答ありがとうございます。そちらに関しては承知しており、そのため

>メモリ128GB構成にする場合のコスパのよいM/B, CPUがあれば教えていただけるとたいへん助かります。

と記載させていただきました。もし、お詳しいようでしたら教授いただければ幸いです。

書込番号:23084860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2019/12/03 21:07(1年以上前)

もしこのメモリーを使いたいなら、ASUS Z11-U12 + Xeon Silver 4108とかXeon Bronze 3204とかになっちゃう気がしますが。。。
マザーだけでも5万は超えますし、CPUは3万弱だけど、クーラー別みたいなので10万弱では無いかと思いますが

https://kakaku.com/item/K0001043740/
https://kakaku.com/item/K0001159423/

BIOSのアップデートが必要な場合もありますのでご確認が必要です。

書込番号:23085643

Goodアンサーナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2019/12/03 23:22(1年以上前)

ECC UnbufferedならECCなしのUnbuffered RAMとして使えたかもしれませんが(記憶が曖昧です、すみません)、RegisteredではXeonなどサーバー向けでRegistered対応でないと使えません。
一般論として最新のRyzen Threadripperは256 GB (32 GBx8)まで、前世代(2000番台)のThreadripperは128 GBまで対応します。

書込番号:23085967

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chloro枢さん
クチコミ投稿数:3件

2019/12/04 00:05(1年以上前)

> | さん
>揚げないかつパンさん

お二方ご丁寧な回答ありがとうございます。10万弱ですか、、
メモリを有効利用したい気持ちはありますが、ちょっと高いですね、、
ゆっくり検討してみます。ありがとうございました。

書込番号:23086045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2019/12/04 11:31(1年以上前)

どちらにせよこのマザーボードで今のCPUは使えません。
ソケットの物理形状は同じですが互換性はありません。

Core i5-9400F+これ+128GBで9万円前後です。
Core i7-9700KF+これ+128GBで11万円前後です。
統合GPU有効の「F」なしなら+5千円を見込んでください。

書込番号:23086610

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「TUF H370-PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF H370-PRO GAMINGを新規書き込みTUF H370-PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF H370-PRO GAMING
ASUS

TUF H370-PRO GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

TUF H370-PRO GAMINGをお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング