TUF H370-PRO GAMING
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
- 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2020年4月7日 20:07 |
![]() ![]() |
9 | 14 | 2020年3月27日 12:58 |
![]() |
2 | 14 | 2019年11月2日 09:53 |
![]() |
6 | 8 | 2019年10月27日 23:45 |
![]() |
0 | 7 | 2019年6月4日 12:55 |
![]() |
1 | 7 | 2019年2月24日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
お世話になります。
今回TUF H370-PRO GAMINGでPCを組んだのですが、
メモリを2枚以上刺すとマザボのDRAMランプが点灯し起動しない現象が起きております。
1枚刺しで起動すると問題無く動作します。
【スペック】
[CPU] Core i5 9400F
[メモリ] CMK16GX4M2A2666C16 8GB x 2
[グラボ] ZOTAC GeForce RTX2060 Twin Fan
[電源] KEIAN KT720RS(もらいもの)
【検証したこと】
・全スロットへメモリを1枚刺していってスロットが壊れていない事を確認
・動作するスロットへ購入したメモリを1枚ずつ刺してメモリの不具合ではない事を確認
・スロット1・3、2・4の組み合わせで計2枚のメモリを刺すと起動せず
BIOSで何か設定しないと2枚以上メモリを刺せないなどありますか?
それかもらいものの電源のパワーが無くて2枚以上だと電源供給が足りず起動しない、などあるのでしょうか...
皆様のお知恵を拝借できればと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
2点

>[電源] KEIAN KT720RS
10年も前の製品ですからねぇ
書込番号:23326237
0点

一個一個チェックしても壊れてそうに無いのに、特定の組み合わせになると何故か動かない。
それを「相性」っつー言葉で片付けるんだわ。
ショップに相性交換保証なんてサービスがあるのは膨大な手間暇かけるくらいなら交換してサクッと動作させたほうが精神衛生上良いですよっつーショップからのアドバイス。
書込番号:23326241
0点


更新履歴見ますと、Improved DRAM compatibility. とかありますし、BIOSを最新にしてみたらどうでしょうかね?
書込番号:23326318
0点

H370 と 9400F いろいろと問題ありそう。。
書込番号:23326326
0点

まあ、動物電源なので。。。
電力的にという以前にHaswell対応電源でもないので、それ以外のトラブルの可能性もありますし
H370でもBIOSがアップデートされてるなら動作はするとは思います。
書込番号:23326491
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
CPUのナンバー名が妙な数字になってることから・・
BIOS1801に対応してないCPUが取り付けられてると予想。
あとメモリの位置はA2、B2が宜しいですよ。
書込番号:23306998
1点

不良CPU?
CPUを何かと変えたのかな? ヤフオクの中古CPUとか。
書込番号:23307002
1点

CPUが非対応のバージョンみたいですが、BIOSは最新ですね?
1.6GHzで動作するCPUみたいですが、どんなCPUを付けてますか?
メモリーはあずたろうさんがおっしゃる通りA2B2が望ましいです。
書込番号:23307004
1点

cpuはes品です
メモリーはなおしました。
書込番号:23307008 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにi9 9900tのes品と言われました。
書込番号:23307011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ES品ですか?
どのCPUなのですか?
そもそも、ES品は市場に有ってはならないCPUなので通常のマザーでの動作は保証されませんよ?
書込番号:23307013
2点

以前使っていたマザー(msi h370)ではこのcpuは使えていました。
書込番号:23307015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

業者などに返品ができるなら返品した方が良いと思います。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/processors/core/i9-processors/i9-9900t.html
i9 9900Tは2.1GHzがベースクロックなので、動作周波数も違います。
ES品:Engineering Sample 要するにマザー試作段階で供給される試作CPUの事です。 → 製品版のCPUではないのでマザー会社はこれをサポートする必要は有りません。
書込番号:23307017
2点

es品のことに関しては承知しました。
cpu以外に原因はないでしょうか?
書込番号:23307021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とりあえず、Windows10のセットアップ画面が繰り返し出るとかなら回避方法もありますが、毎回F1でCMOSのセットアップしてと出るなら、CPUが不明だからアップデートしなさいくらいの意味にしか取れない。
CPUが分からないからBIOS画面に戻ってるのか、他がおかしくてBIOS画面に戻ってるのか判別がつかないので、何が悪いのか判別できない。
書込番号:23307033
0点

>i9 9900tのes品
サポート外で終了ですね・w・`
試供品ですから完成品ではないので動作保証はないです。動かなくて当たり前です
あえて動かないように対策されているのでは?(Windows不具合報告でES品から不具合報告されても困るので)
MSIマザーは元々JSPIやら自作マニアにとっては美味しい部分を残してくれていたりするので
BIOSのES品情報も残してくれているのでは?(最新BIOSでは消されてるかも)
ES品とは開発者向けにだけ提供される試作品です
・IntelのES版CPUをeBayで転売したエンジニア4人が台湾で逮捕される
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000056190/processors.html?wapkw=ES%E5%93%81
「プロダクション・プロセッサーの代わりにエンジニアリング・サンプル・プロセッサーを入手した場合は、ベンダーまたは販売店にお問い合わせください。」
最初に流した人物だけ逮捕されるみたいですね。返品受け付けてくれない場合はIntelに連絡してください・w・`
書込番号:23307274
1点

まともなCPUとして認識していないので、未対応なマザーボードファームウェアであることが原因であるのは間違いありません。
但し正式な製品でないES版をサポートする必要はないので、それが理由である可能性は高いです。
最新のこれで発生しているので対処方法はないでしょう。
一応、Windows自体を最新版にして試す方法はありますが、それが起動しているのかがはっきりしないので対策になるかは判りません。
書込番号:23307279
1点

同じマザーボード使ってます。
biosのver.は1402。
TUF H370-PRO GAMING
CPUサポート
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/HelpDesk_CPU/
ver.1801は入ってないです。よほど古いのか?
自作とゲームと趣味の日々
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1073327027.html
>BIOS:1102で検証
biosのver.も色々あるみたいね。
書込番号:23307305
0点

>ssssskiさん
あえての古いBIOSを試すのも手かもしれませんよ。
ダウンできるならですけど。
あてずっぽですが、
自分は昔(Pen4時代)ES版でBIOSアップしておかしくなったことあります。
やっぱりヤフオクで…
でもやっぱり何か動作が胡散臭かったです。
書込番号:23307533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
「このインストールパッケージはこのプロセッサータイプではサポートされていません」
の表示でVGAドライバがインストールできません。デバイスマネージャーを見ればMicrosoft 基本ディスプレイアダプターになっており、HDMIからの音も出ません。今サウンドについてはサウンドボードを使用しています。
CPU Intel CORE i5 8400
メモリ 16GB×2
SSD SAMSUNG 860 EVO 500GB
サウンド SOUND BLASTER AUDIGY 5/RX
0点


通常ドライバー、DCHドライバー 両方ダメな時点でOSインストールやり直しをお勧めします、クリーンインストールで!
念のためシステムファイルチェックでもやってみますか?
3, 4分で終わります。
書込番号:23019111
0点

ドライバーの自動アップデート
開始
パソコンがスキャンされないでエラーが出るのでしょうか
スキャン後、ドライバーが最新の場合、以下のメッセージが表示されます
利用可能なソフトウェアの更新はありません
ブラウザーをかえてもだめでしょうか
書込番号:23019161
0点

このインストールパッケージはこのプロセッサータイプではサポートされていません
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000027538/graphics-drivers/graphics-for-7th-generation-intel-processors.html
この手順を試してもだめなのでしょうか
書込番号:23019165
1点

書込番号:23019330
0点

すみません。どの方式でもダメでした。クリーンインストールでもダメです。
書込番号:23020945
0点

>JR2232000さん
インストールしたWindowsは、Windows10の32bit版ではないですよね。
書込番号:23020970
0点

Windows 10が古いことはないですか?
最新のものをダウンロードして使っているなら問題ないですが、古いと問題が生じることはあります。
古くても去年のものまでそれより古いものなら最新のものをダウンロードして使ってください。
以下のサイトからメディアクリエーションツールをダウンロード、8GB以上の内容を消去しても構わないUSBメモリーを接続してから実行してください。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:23021391
0点

Windows Updateを実施してWindowsを最新の状態にしないと最新のグラフィックスドライバーがインストールできないということがあります
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/29113?product=126687
サポートされている OS バージョン
Microsoft * Windows 10-64-秋のクリエーターの更新 (1709)( RS3)
Microsoft * Windows 10-64-4 月2018更新プログラム (1803)( RS4)
Microsoft * Windows * 10-64-10 月2018更新プログラム (1809)( RS5)
Microsoft * Windows 10-64 – 2019 更新 (1903 年5月) (1903 h1)
Microsoft * Windows 10-64 – 11 月 2019 更新プログラム (1909) (19h2)
書込番号:23021639
0点

windows10のバージョンはインストール直後で10.0になっていました。
書込番号:23022262
0点

> windows10のバージョンはインストール直後で10.0になっていました。
マイクロソフトアップデートなど実施していないのでしょうか。
また、32ビットなのか64ビットなどかなど
詳細が不明なので
添付のようにコマンドプロンプトで systeminfo と打って
不要な場所を塗りつぶして画像アップなどしてください。
最低でも以下は表示のこと
OS名
OSバージョン
OS製造元
OSビルドの種類
システムの種類
書込番号:23022284
0点

>JR2232000さん
>windows10のバージョンはインストール直後で10.0になっていました。
が原因ですね。
Windowsが64bit版ならば、WindowsUpdateでWindowsを最新化すれば問題は解決すると思いますが、32bit版ならば、
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10%E3%80%80
を利用して64bit版のWindowsをクリーンインストールする事をお勧めします。
書込番号:23022706
1点

OSビルド:18362.449ですが大型Updateが実施されていません
バージョン:Microsoft * Windows 10-64-秋のクリエーターの更新 (1709)( RS3)以降にUpdateする必要があります
Windowsの設定→更新とセキュリティ→Windows Update→更新プログラムのチェックを実行
書込番号:23022775
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
初めてパソコンを自作しています。
使っているもの
CPU Core i5 9400F
CPUクーラー CPU付属の純正品
GPU なし
マザーボード TUF progaming H370
メモリ CORSAIR DDR4 デスクトップPC用 メモリモジュール VENGEANCE LPX Series 8GB×2枚キット
電源 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 500W ATX電源 KRPW-L5-500W/80+
HDD WD 3tb
ケース Thermaltake Versa H26 White /w casefan ミドルタワー型PCケース [ホワイトモデル]
の構成です。
写真の通りMBが光っているのですがCPUファンは回らないし、モニターにも出力できていません。
パソコンにそこまで強いわけじゃないので誰か親切な方教えていただけると嬉しいです。
書込番号:23012867 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちもち屋のもちさん
9400Fは内臓GPUがないのでGPU必須です、GPUをつけてください。
書込番号:23012878
2点

あ、そうなんですか!わざわざ返信ありがとうございます。
ということはグラボ買わないと何もできないってことですかね???
当方パソコンに疎くてよく分からなくて、、
書込番号:23012882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もちもち屋のもちさん
まずはグラフィックボードを買わないとなにもうつらないですね、まずはそれからでしょう。
書込番号:23012894
0点

>ということはグラボ買わないと何もできないってことですかね???
何か出来ることはあるかもしれないですが。あなたがしたいことが出来ないのなら、何も出来ないのと同じでしょう。…別にCPUを買い換えても良いですよ。
>当方パソコンに疎くてよく分からなくて、、
なんで自作に手を出したんですか? わざわざ「GPU なし」と書いているあたりで、釣りじゃないかと疑うところですが。
あと。H370のマザーだと、対応したBIOSが入っていないと9000番台のCPUは使えませんが。その辺は確認して買いましたか?
書込番号:23012909
2点

自分も一番気になるのが、電源の選び方だけど。。。
まあ、グラボが無いと映りませんよね。
こんなに安く切り詰めたものを選ぶなら、自作で有る必要性があったのかと思ってしまう。
ケースもそうだし(値段の割には良いのかも知れないけど)
マザーもお値段を気にするならB365で良かった気もするし
書込番号:23013012
0点

内臓GPUがないからGPUが必要、とはややこしいい(笑)
内臓じゃなく正しくは“内蔵”ですし。
要するにFシリーズCPUにはグラフィックボードを装着する必要があるということです。
補助電源が不要のタイプがいいと思います。
それと、電源を随分ケチったな、と思った。
書込番号:23013060
1点

基本的にPC用のマザーボードではビデオ機能は必須です。
統合GPUが使えるものはいいですが、そうでないものの場合はビデオカードがないと起動すら出来ません。
それに画面も見えないのにGUIのWindowsが使えるものでしょうか。
書込番号:23013108
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
10年近くぶりにPCを組もうと思うのですが、質問させてください。
こちらのマザーに安価な「Core i5 9400F BOX」のCPUで組んでみようと思うのですが、
特にゲーム等はしないと思うので、グラボは今ある
「GF9800GT-E512HD/GE」
https://www.kuroutoshikou.com/product/old_series/old_graphics_bord/old_graphics_nvidia-pci/old_graphics_nvidia-pci_select/gf9800gt-e512hd_ge/
を付けようと思うのですが可能でしょうか?
最近急に安くなってきた、グラフィック機能内蔵のCore i5 8400BOX ならグラボはいらないのでしょうか?
お分かりの方ぜひご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

9800GTで動作映像出力させようとしたら、OSのドライブをUEFIじゃなくレガシーに変えたりなど苦労するかもしれない。
そのまま一発で認識し動作できるかは未知じゃないかな。
あとで述べられてる8400はGPU内蔵なの簡単そのままで大丈夫です。 しかも9800GTより性能は上のGPUです。
書込番号:22710626
0点


あ、新しいi5 9400は BIOS バージョンの問題あるから考えない方が良かった。失礼。
書込番号:22710637
0点

たびたびで失礼です。
当初グラボ 要らずで組まれるなら M-ATXくらいのマザーで良いのでは?
8400 と 9400F の価格差も 解消するし。
https://kakaku.com/item/K0001044923/
こんな辺り。
書込番号:22710657
0点

9400Fは内蔵グラフィックが無いのでFが付かないCPUにしましょう
GT9800は古すぎるので、やめて内蔵の方が無難だし、性能も悪いので内蔵にしましょう
9400にするならBIOSをアップしてくれる販売店で買いましょうね
B365でも良いですね
書込番号:22710792 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Coe i5 9400を買えば万事解決です。
性能もGeForce 9800 GTを超えています。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-9800-GT-vs-Intel-UHD-630/60vs3826
電力を無駄遣いするだけです。
ただマザーボードに関してはマザーボードファームウェアを更新してくれる店で最新のものへ更新して貰ってからにしましょう。
書込番号:22710890
0点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
有難うございます。
内蔵グラフィックスがそこまでいいものだとは知りませんでした。
発売したばかりの9400が下がるまで少し待ってみるか、
大差がなければ8400にしてみたいと思います。
このマザーは安くて良いものなので、マザーはこれで行ってみたいと思います。
書込番号:22712661
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
よろしくお願いいたします。
本来去年の10月に組もうと全てのパーツを注文したのですが、注文後のCPU不足で8400が全く届かず今まで放置しておりました。
結局8400は届かないままキャンセルし、先日でた9400Fで以下の構成で組み立てました。
[マザボ] TUF H370-PRO GAMING
[グラボ] GF-GTX1060-3GB/OC/DF (玄人志向)
[電源] 650
[CPU] i 5 9400F
[メモリ] CMK16GX4M2A2666C16R
[CPUクーラー] 虎徹 MarkII
[SSD] INTEL SSDPEKKW256G8XT
まず組み立てたところ起動せず、オレンジのパワーLEDの下で白いLEDが点灯したままの状態になりました。
その後グラボを外して試したところ白いLEDは点灯しなかったので他のPC(i7 950 電源750)からGTX660を持ってきてみると、普通にBIOSまで進んだのでBIOSを更新しwin10のインストールまで完了しました。
じゃあ1060の初期不良ひいたのかと考え660の刺さっていたPCに装着したところ普通に起動し、試しにベンチを動かしたところほぼ想定通りのスコアで1060に問題なさそうという事もわかりました。
ここで相性が悪いのかと諦めればよかったのですが、1060を新しく組んだPCにもどすと最初と同じ白いLEDが点灯した状態で起動しません。
その後いろいろと660をつけてバイオスをいじったり電源を交換してみた結果、現在はグラボを外した状態で電源投入後BIOSにすらいけずに再起動を繰り替えす状態になってしまい、BIOSの上書き(失敗する)やCMOSリセットなどやっていますが今のところ解決できておりません。
前置きが長くなってしまいまいたが、質問としては
1、このマザーボードで1060-3Gを使っている方は問題なく使用できておりますか? 使用できていたらCPUは何をお使いでしょうか。
2、9400Fはグラフィックス機能を搭載していないとありますが、これはBIOSメニューの表示すらできないものでしょうか?
3、難しいと思いますが、上記再起動を繰り替えす状態の復旧方法をご存知でしょうか。
以上、BIOSの更新や9400Fが絡んでいるのでややこしいと思うのですがよろしくお願いします。
0点

i5 9400Fを使用したことで動作しないのです。
マザーのBIOSが対応してない初期バージョンのままなようです。
書込番号:22477830
0点


ん?
>他のPC(i7 950 電源750)からGTX660を持ってきてみると、普通にBIOSまで進んだのでBIOSを更新しwin10のインストールまで完了しました。
本当にBIOSバージョン1101まで上げれたのですか?
書込番号:22477889
0点

NVIDIA GTX 1070 が正常作動しない時のチェックリスト
マザーボードによってはCMOSクリアで間違った設定がロードされる
https://freesoft.tvbok.com/tips/gtx1070_check_list.html
ASUSのマザーボードなので参考になるかも知れません。
BIOS更新が成功しているかは別として、CMOSクリアと同様に間違った設定がロードされている可能性があります。
書込番号:22477960
1点

素早いお返事ありがとうございます。
>あずたろうさん
初期状態のBIOSの確認はしていなかったのですがGTX660で9400をさした状態で起動しました。
そのままBIOS画面からBIOS更新を実行し1101になったのを確認しWIN10をインストールしました。
おそらくですが更新の際にBIOSは最新です等のメッセージではなく更新中ですと処理していたので、初期状態では1101ではなかったと思います。 かったのも去年の10月ですしね。
>20St Century Manさん
ありがとうございます、帰宅後に読ませてもらいます。
書込番号:22478140
0点

>うる3さん
このマザーボードの購入を検討しているのですが、第9世代のCPUを使うには第8世代のCPUを挿してマザーボードのBIOS更新をしてから、第9世代に差し替えないと使えない様なのですが、うる3さんは第9世代のCPUだけを使ってBIOS更新できたということなのでしょうか?
書込番号:22489821
0点

>かく書くしか鹿さん
CPU購入前に私が調べた範囲になりますが、H370マザーはそのまま第9世代に対応しているという情報を信じて9400Fを購入しました。
最新BIOSは細かな調整であって起動自体はするのではないでしょうか。
わたしの環境で起動はしたとはいえ新たに買うならば当然390マザーを買った方がいいと思いますし、値段もほぼ変わらないので370を選択するメリットはないとおもいます。
書込番号:22490324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





