TUF H370-PRO GAMING
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
- 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
マザーボードのPWR、バックライト共に点いてる状態でフロントの電源をいれると、CPUクーラーとグラフィックボードのファンは回っています。
電源をいれた時にマザーボードのCPUが一瞬点き、DRAMが点灯しますが、画面が暗いままです。
マザーボードからHDMIでつないでみましたが、同じ状態でした。
モニタは以前使っていた構成では表示されるので、壊れてはいないと思います。
パーツは以下の構成です。
CPU core i5 9600K BOX
マザーボード TUF H370-PRO GAMING
CPUクーラー サイズ 虎徹 MarkU SCKTT-2000
グラフィックボード MSI GeForce RTX 2060 AERO ITX 6G OC [PCIExp 6GB]
メモリ CFD Selection W4U2666CM-8G [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組
モニタ ASUS VC239H 23インチ ブラック
書込番号:22895538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

できればメモリはA2で1枚でしっかり入れなおしてやってみる。(1枚ダメなら替わりで別の1枚)
最近のマザーはメモリースロットが片ラッチタイプで両ラッチに比べてインストールしずらい。
案外挿入がちゃんとできてないことがよくある。
書込番号:22895591
0点

組み立てに間違いが無いか、写真を撮ってUPしてみましょう。
ケースから出した状態で最小構成で起動するかどうか試してみましょう。
書込番号:22895598
0点

マザーボードファームウェアのバージョンは適切なものであるか確認済みですか?
新しいCPUに対応しないバージョンでは起動しません。
仮に古ければこのCPUでは起動出来ないので第8世代のCPUが必要になります。
適切なCPUを取り付けて更新してから交換になります。
若しくは店舗や代理店での有償書き換えになるでしょう。
ただ店舗に関しては全ての店舗で実施しているということではないので確認してからにしてください。
書込番号:22895601
0点

皆さん ありがとうございます。
メモリを1枚で差し直してみましたが、変わりませんでした。
対応CPUを調べてみたら以下のようになっていました。
9世代に対応してなかったみたいです。
【対応CPU】
Intel Socket 1151 for 8th Generation Core Pentium/Celeron Processors
Supports Intel 14 nm CPU
Supports Intel Turbo Boost Technology 2
*The Intel Turbo Boost Technology 2.0 support depends on the CPU types.
書込番号:22895663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


BIOS Ver.1402なので対応されてますね。
それで起動し、予め最新のBIOSをUSBにDLしておいて
BIOS内に入ってから最新の1502で上げておきましょう。
そのあとにOSインストールすれば完璧です。
書込番号:22895821
0点

他のPCなどで予め最新BIOSをDLしておくです。
CPUはステッピングも変わってるだろうしOSインストール時に最新じゃないと不具合ありそうなのです。
書込番号:22895825
0点

BIOSの画面も出ていないのですが、できるのでしょうか?
書込番号:22896102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうでした。起動してなかったですね。
ここは基本に返ってケースから取り出して、
マザーの箱の上で最小構成で確認とテストです。(マザーの袋は敷かないでください)
・まずはCPUクーラー、CPUを外しソケットピンの状態を確認です。
折れ・曲がりがないかよく見てください。
・ピンの状態がOKなら再びCPUとクーラーを組み込んでください。
・メモリーは先ほどのように1枚をA2またはB2へ。
・グラボは取り付けずにモニターはマザーから繋いで下さい
・CPU電源EPS 8pin と ATX 24pin を接続。
・電源のスイッチを入れ、 マザーのフロントヘッダーPower ON 間をドライバーの先で短絡し起動させます。
この状態まで手順で問題なければマザー故障辺りが濃厚になります。
その際はワンコイン診断などで診てもらうことになります。
書込番号:22896195
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





