TUF H370-PRO GAMING
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
- 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 6 | 2018年7月29日 13:01 |
![]() |
2 | 8 | 2018年7月28日 14:42 |
![]() |
54 | 13 | 2018年7月16日 13:45 |
![]() |
2 | 4 | 2018年7月16日 09:08 |
![]() |
4 | 13 | 2018年7月14日 22:23 |
![]() |
15 | 8 | 2018年7月12日 17:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
このマザーボードで使おうとしているメモリーがECC対応でした。しかしこのマザーの箱の裏には「non ECC」と記載されており、どうやらECCには非対応のようです。
ですが、ECC機能が必要なのではなく、普通のメモリーとして働いてくれたらそれで良いのです。このマザーでECCメモリーを使うことは可能でしょうか?
↓そのメモリの情報はこちらです↓
http://www.century-micro.co.jp/product/retail/cd8g-d4ue2133
0点

>taydleさん
とても良いメモリーですね?
しかしながらNon-ECCとの記載が有るのなら使えないと考えるのが無難です。
使えなくても何も言えないです。
書込番号:21994285
0点

>このマザーでECCメモリーを使うことは可能でしょうか?
使える場合もありますが、通常はメモリー異常のブザーが鳴ると思います。
書込番号:21994330
0点

使えるかもしれないし、使えないかもしれないです。予算があるならとりあえず買ってみて、使えたらそのまま。使えなかったらメモリだけ買い換えて、ECCメモリは売っちゃえばいいでしょう。
書込番号:21994334
0点

仮に使えたとしてもECCメモリーとしては使えないでしょう。
書込番号:21994410
0点

皆様迅速な返信ありがとうございました。
やはり、動くか動かないかは微妙なところなんですね…。そんな冒険ができるほど潤沢な資金もありませんし、オークションで売るのも面倒なので、このメモリーを購入するのはやめておきます。
書込番号:21995807
0点

>taydleさん
メモリ持ってないのに質問したんですか???
謎です。
書込番号:21995823
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
このマザーボードで4K UHDのブルーレイを再生できますでしょうか?
必要なのは
〇Intel Software Guard Extensions (Intel SGX) が BIOS の設定で有効にできるかどうか
〇HDMI端子が2.0aかどうか
他の必要条件はクリアできています。
もしこのマザーで4K UHDのブルーレイを再生にチャレンジした方いらっしゃいましたらご教授ください。
またこのマザーボード以外でも再生ができて、なるべくお高くないマザーボードがありましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点


ちょっと調べてみたら似たようなスレッドがあったので貼っておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21335899/
どうもこちらではHDMI1.4b対応かつHDCP2.2対応であればいけるんじゃないか?と読めます。
まぁ私は全然詳しくないのでご自分で読んでみてください。
書込番号:21993309
0点

4k UHDディスクの視聴
だけなら、xboxONE Sなら、2万ちょい
で、視聴出来ますよ。
書込番号:21993327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ultra HD Blurayは面倒で且つ動作が怪しいらしいけど、zemclipさんの仰るとおりで出来る様です。
ただ、プレイヤーがこの値段で買えるので、まあ、ソフトだBluray ドライブだって買うと、PC再生の方がコスパが悪いので、モニターで切替って人が多いのかも?
最近は光学ドライブを搭載しない人も多いし、まあ、POWER DVDのチェックソフトでチェックすればどこが悪いか分かるみたいなので、そこで確認かなー?
まあ、自分ならプレイヤーを買うけど。。。(動作が不安定だったり、グラボを積むとおかしくなったりするみたいだし、面倒なので)
家電業界とPC業界の著作権問題は根深いし
http://kakaku.com/item/K0000868539/
書込番号:21993623
1点

>zemclipさん
ありがとうございます。知りたい情報がリンク先にかなり書かれていました。
ここをじっくり読んで頑張ってみようと思います。
>アルカン アルルトさん
ありがとうございます。マザーを買い替えてHDMI2.0aのケーブルを買うよりも
Xboxを買う方が安そうですね。もう少し検討してXboxにするかもしれません。
書込番号:21993632
0点

>揚げないかつパンさん
確かにそうですね。TVを買い替えたのでUHDの再生をどうするかで悩んでおります。
チェックソフトでは、あとマザーボードだけの問題のようです。
ただPCとTVの場所が少し離れておりまして配管の中を通せば、HDMI2.0aのケーブルが12m必要になります。
それだけで15000円ほどいります。
マザーも買い替えるとなるとあきらかにXboxの方が安いですね。
Xboxの方がよさそうですね。
書込番号:21993652
0点

そうですね^^
頑張って下さい。
ところで、XBoxでゲームをしないならプレイヤーの方が安いよ^^リンク貼って置いたけど、12000円なので
書込番号:21993676
0点

TVの横に動画編集・鑑賞専用のPCを1台組むという選択肢がありますよ・・・!
書込番号:21993693
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
お世話になります。
自作PCのマザーボードとCPUを交換したところ、
BIOSは起動するのですが、OSが起動できませんでした。
投稿画像の様に、SATA情報ではOSをインストールしたSSDは認識されているのですが、右下の起動優先順位のところには、デバイスが表示されていない状態になってます。
ブートデバイスが表示されない原因ついて、ご教授頂けないでしょうか?
知識不足で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:21966955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マザーボードを変えてからOSをクリーンインストールしてないとか?
書込番号:21966980
2点

そもそもそのブートデバイスはSATAなのですか?
NVMeのSSDならSATAではないのでSATAには表示されません。
書込番号:21967028
2点

>uPD70116さん
”SATA情報ではOSをインストールしたSSDは認識されているのですが”
と書かれていますから、SATA SSDだと思いますよ。
書込番号:21967036
2点

CSM有効/無効 変えても出てきません?
書込番号:21967040
24点

早速の返信、ありがとうございます。
Window10ではOSはそのまま(クリーンインストール無し)で、マザーボード交換できるという認識でした。
試しに、インストールのUSBメモリを取り付けてみましたが、ブートデバイスとして認識されませんでした。
書込番号:21967057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのUSBはフロントに繋ぎましたか?リアですか?
フロントの場合ケースとマザーボードはちゃんと繋いでありますか?
USBはPCを起動する前に接続しましたか?
書込番号:21967064
2点

返信ありがとうございます。
ブートデバイスはSSDになります。
書込番号:21967068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zemclipさん
フロントの接続が外れていました。
もう一度、試して見ます。
書込番号:21967084 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>relrelrelさん
SSDは今大きく分けて2種類あります。2.5インチの従来のSATA接続のSSDが1つ。M.2というマザーボードに直接差し込むタイプの板状のSSDが1つ。この中でM.2はさらに2種類あり、SATA接続のものと、PCIe接続のものがあります。PCIe接続のものはNVMe SSDと呼称され、SATAデバイスではないのでSATA情報には表示されません。おそらくSATA接続のSSDをお使いかと思いますが一応知識として覚えておいてください。(M.2 NVMe SSDはSATA SSDに比べ非常に高速な読み書きができます。が、値段が高いです。)
書込番号:21967085
4点

>あずたろうさん
CSMを有効にしたところ、起動できました。
ありがとうございました。
>zemclipさん
迅速な返信と初歩的なミスを気付かせて頂き、ありがとうございました。
皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:21967092 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>relrelrelさん
起動成功おめでとうございます。
しかしマザーボードを変更したのならやはりクリーンインストールはしておいたほうが良いです。
古いマザーボードのドライバー等が入っているので不具合を起こす可能性があります。
書込番号:21967105
5点

CSM 有効で表示されるならばそれはUEFIで起動ディスクを作成してないということです。
ディスクの管理で
パーテション構成見ても3つ無いはずです。
ASUSマザボのBIOSはデフォルトでCSMは無効、 つまりUEFIデバイスを優先にしてるのです。
書込番号:21967106
1点




マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

スリープの解除は普通にできますよ(別にスペースキー限定じゃないけど)
書込番号:21965586
0点

>ムイミさん
PS2キーボードの時はそんな設定が有りましたね?
最近は見かけないですね^^;
というか通電してるUSBポートが無いと起動できないし、BIOSに設定が無いとできないと思いますよ^^;
あずたろうさんの言うようにスリープ復帰ならどんなキーでも起動しますが。。。
書込番号:21965719
1点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
スリープ解除ではありません。
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
やはりASUSはその機能を廃止されてるのですね。
今のメインPCがモニタ電源ONまたはキーボードスペースで本体の電源を入れられて便利なので、新しく組むPCでも本体に手を伸ばさず電源を入れたいのです。
書込番号:21965777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUSというか、USBキーボードでそれをサポートするマザーボードは少数派です。
スリープだけでなく休止状態でも可能です。
書込番号:21966489
1点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
お世話になります。
Windows10をSamsungのM.2 960 EVOにインストールしようとしてます。
UEFIのSATA情報に何も表示されず、USBからのOSインストールもUTFロゴでフリーズしているような状況です。
どなたか、改善策わかる方いらっしゃるでしょうか?
ご回答、お待ちしております。
1点

まずですが、M2 NVMeのSSDはSATAの認識の画面では表示されないと思うんですけど^^;
BOOTのところには表示されるけど
ブートはUSB?DVD?
LOGOはTUFロゴで良いのかな?
多分ですが、OSのセットアップにそもそも行ってない気がするんですが?
BIOSの起動順は?どうしてますか?
とりあえず、DELキーを押すタイミングでF8キーを押すとどんな画面が出ますか?
書込番号:21961085
1点

>揚げないかつパンさん様
ご回答ありがとうございます。
焦っていたのですが、TUFの画面で数分置いてみたら無事に立ち上がりました。
ただ、次はネットに繋がりません。。。
最新のドライバもASUSから入れ、ダメだったのでIntelからも入れのですがダメそうです。
どうしたらよろしいでしょうか?
分かる方、ご回答お願い致します。
書込番号:21961100
0点

入れたWindowsのバージョンは?
Windows 10のバージョンですよ。
古いと駄目かも知れません。
CMOSクリアーをしてみてください。
書込番号:21961219
2点

>uPD70116さん
ご返信ありがとうございます。
本日マイクロソフトのサイトで入手したUSB用OSになります。
よろしくお願い致します。
書込番号:21961225
0点

えっと、先ず、LANは認識しないのでしょうか?それとも、ドライバーが入らないとか?
何となくだけど、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000932620/SortID=21957391/#tab
のケースと似てるのかな?ってちょっと思ったんだけど^^;
書込番号:21961228
0点

でも、きちんと互換リストに有りますね。。
COMSクリアーを試していて駄目だな、販売店に聞いてみた方が良いと思いますが^^;
書込番号:21961231
0点

>uPD70116さん
お世話になっております。
CMOSクリア、してみましたが、現状回復とはなりません。。。
intel ethernet connection i219-v
にエラーが出ているようです。
(デバイスマネージャーに!マークが表示されている)
このくらいしか、現状ではわかりません。
よろしくお願い致します。
書込番号:21961232
0点

>Nero2454さん
デバイスドライバーの更新をしてもダメですかね?
書込番号:21961234
0点

とりあえず、最新ドライバーはこれの様ですね。
https://downloadcenter.intel.com/ja/download/25016/Windows-10-?product=82186
一応ですが。。。
書込番号:21961246
0点

>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
そのドライバーも、入れてみましたが改善されません。
その他、考えられる原因等ありますでしょうか?
ご回答お願い致します。
書込番号:21961515
0点

自分的にはCMOSクリアーも行い、最新ドライバーも試したのであれば、後、考えられることは3つくらい医師か有りません。
1 BIOSをアップデートしてみる ← 動作確認リストにSSDが載ってるので可能性は薄いが
2 マザー等をケースから出して動作させてみる ← 基盤のゆがみが無いか?どこか接触不良が無いかなど
3 lこれは最後ですが、やっぱりマザーの不良 ← 販売店と相談
位しか思いつきませんでしたが、組みなおすと直ってしまう場合もあるので、再度組付けなおすのも含めて、一度、ケースから出してマザーの箱の上でテストしてみるとかですかね?絶縁体の上で行う
書込番号:21961592
0点

うちではasusのLANドライバーでネットワーク動作しています。
もう一度asusのLANドライバーを試してみては?
ドライバー入れた後、再起動してじっくり確認を。
それでも駄目ならハード不良の可能性が高いので購入店へ。
書込番号:21962479
0点

>キューリオさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
皆様、ご回答ありがとうございました。
ご回答いただいた内容を、全て試しましたが、改善には至りませんでした。
LANボードを追加購入し取り付けたところ、インターネットができるようになりました。
今回は急ぎだったので、これで様子を見てみることにいたします。
ありがとうございました。
書込番号:21963260
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
このマザーボードはデュアルチャンネルメモリーでの
作動でしょうか?
シングルチャンネル(メモリー一本差し)では
動きませんか?
何方か教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
0点

Dual Channelで動作します。メモリ1枚差しでも動作します。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H310M-D/INTER_300series_DRAM_QVL.pdf?_ga=2.152593145.1169917591.1531378347-1303245334.1522024412
マニュアルを読もう…と言おうと思ったら。最近のASUSのマニュアルは、この辺がどうにも不親切。
上記リンクのメモリQVLリストの方に1枚/2枚/4枚搭載時の可否について書かれています。
書込番号:21958107
4点

https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/specifications/
スペックに
Dual Channel Memory Architecture
って、書かれてますけど?
書込番号:21958148
2点

デュアルチャンネルでしか動かせないんでしょうか、という趣旨の質問にデュアルチャンネルって書いてある、と答えられてもスレ主さんは困るとは思うんだけれど、KAZU0002さんが書かれているように確かにマニュアルは親切心にかけている(^_^;)
上位のマザーボードだと優先されるスロットとかまで書いてあったりするんだけれど、下位マザーのマニュアルには省かれていたり・・・・・・下位マザーを買う人にこそ必要な情報ではと思わなくもないんだけれど。
書込番号:21958180
3点

皆さま有難うございます。
DDR4のメモリーがあまりにも
高いのでどうなんだろうって
思いまして質問させて頂きました。
書込番号:21958189
1点

Dual Channelとは、2枚のメモリを並列動作させることで倍速となる機能ですので。積極的に1枚だけ積む人は、あまり居ないかと思います。例えば8GB積みたいのなら、4GBx2と分けましょう。
ただ、BTO(パーツショップで組んで販売するPC)には、1枚差しのものが結構散見します。メモリ性能は、CPU内蔵グラフィックの性能にも大きく影響するので。安く上げるにしても悪手だなとは思います。
書込番号:21958193
1点

>下位マザーを買う人にこそ必要な情報ではと思わなくもないんだけれど。
全くその通りでございます。
ASUSは安いマザーのマニュアルほど書いていない。…ここ数年こうなったような気もしますが。
念のため。
1枚差しならグレーのスロットどちらでも。
2枚差しならグレーのスロット両方に。
…CPUから遠い方を先に使うか、近い方を先に使うか。伝送線路的には外側が正解とは思うのですが。過去には両方のタイプがあったので、結構忘れる。
書込番号:21958197
2点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000868766/SortID=21832846/MovieID=14310/
このような不具合メモリーに当たらないよう祈願! えぃ!
書込番号:21958283
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





