TUF H370-PRO GAMING のクチコミ掲示板

2018年 4月 3日 発売

TUF H370-PRO GAMING

  • H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
  • ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
  • 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF H370-PRO GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF H370-PRO GAMINGの価格比較
  • TUF H370-PRO GAMINGのスペック・仕様
  • TUF H370-PRO GAMINGのレビュー
  • TUF H370-PRO GAMINGのクチコミ
  • TUF H370-PRO GAMINGの画像・動画
  • TUF H370-PRO GAMINGのピックアップリスト
  • TUF H370-PRO GAMINGのオークション

TUF H370-PRO GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

  • TUF H370-PRO GAMINGの価格比較
  • TUF H370-PRO GAMINGのスペック・仕様
  • TUF H370-PRO GAMINGのレビュー
  • TUF H370-PRO GAMINGのクチコミ
  • TUF H370-PRO GAMINGの画像・動画
  • TUF H370-PRO GAMINGのピックアップリスト
  • TUF H370-PRO GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

TUF H370-PRO GAMING のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF H370-PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF H370-PRO GAMINGを新規書き込みTUF H370-PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

bios 0802で9700k

2018/11/06 14:10(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

クチコミ投稿数:4件

bios 0802と書かれていて、これにi 7 9700kを載せて使いたいと思いますが、起動できますか?BIOSアップデートなしで普通に買ってしまいました。8世代CPUは持っていません。以上ですがよろしくお願いします。

書込番号:22234539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2018/11/06 14:44(1年以上前)

む〜り〜。
0904以降。

書込番号:22234591

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/11/06 14:47(1年以上前)

更新履歴から動く可能性は高いですが、正式対応は0904からなので可能な限り早く更新しましょう。
OSを入れる前がいいですね。

バージョン 0802
2018/06/29 8.62 MBytes
TUF H370-PRO GAMING BIOS 0802
1.Improve system performance;
2.Supports Intel next gen processor.

この「2.Supports Intel next gen processor.」がそれに該当するものです。

書込番号:22234603

Goodアンサーナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2018/11/06 14:47(1年以上前)

古いBIOSでも、BIOS更新できる程度に動いてくれる可能性はあるけど。
すでに買ってしまったのなら、動かなかったときに対処するしか無いかなと。今は心配する以外に出来ることなし。

書込番号:22234605

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/11/06 15:25(1年以上前)

https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/HelpDesk_CPU/

クールシルバーメタリックさんがお書きになっている通り、0904じゃないとだめでしょう。

CPUが他にないなら、BIOSアップデートサービスを利用する。
他店購入のものに対応してくれるところがあるか不明ですが。

利用できなければ、CPUを調達して自分でBIOSアップデートするしかない。

書込番号:22234655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/11/06 17:38(1年以上前)

ありがとうございます( ´・ω・`)利用できない可能性があるということで、店頭に行って店員さんに聞きながら違うマザーボードを買ってきました。i7 9700K使えるようです。値段も通販とさほど変わらなかったので良かったです。

既に使っている人はBIOSアップデートで9700K使えるようですが、新規でこのマザーボードで9700Kは要注意です( ´・ω・`)

書込番号:22234851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/11/06 17:48(1年以上前)

更新にはそれ以前のCPUが必須なので、購入時に店舗で更新して貰うとか動くCPUを持っている・借りられる状況でないと大変です。
結局Z390マザーボードにでもしたのでしょうかね。

書込番号:22234869

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2018/11/06 20:51(1年以上前)

緊急報告!このマザーボードでもi7 9700K起動できました!UEFI BIOSみたいな画面みえました。とりあえずこっちのマザーボード使用して、Zの方は返品か売るかします。アップデート無事出来てWindows10が起動できたら最終報告します。

書込番号:22235258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1672件Goodアンサー獲得:167件

2018/11/06 21:38(1年以上前)

>chocomint_powerさん
発熱がすごいので頑張ってください、検討を祈ります

書込番号:22235405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/11/07 17:45(1年以上前)

無事Windows 10のインストールが完了して問題なく起動しました。水冷CPUクーラーとかは流用できました。温度はそれなりなので空冷の人は大変そう。

今回、起動しないかも、起動するかも、ということで、ショップなどにも問い合わせたものの対応していませんとのことで、正直起動しないかと思っていました(99.9%くらい無理だと思ってた)。しかしながら実際i7 9700Kを装着して起動してみるとなんとなんと起動したではありませんか!BIOS画面でも確認済み。

せめて、起動くらいはするのでBIOSアップデートできます、くらいの記載がほしいなー。分かりにくい。

>uPD70116さん
Goodアンサーに指定させていただきます。更新履歴から動く可能性は高いですが・・・というコメントがその理由です。ありがとうございました。

>KAZU0002さん
Goodアンサーにします。古いBIOSでも、BIOS更新できる程度に動いてくれる可能性はあるけど・・・というコメントが理由です。

通販で購入したショップの電話対応より素晴らしかったです。ちなみに電話対応では、少々お待ち下さい、メーカーのHPで確認してきます→おまたせしました。対応していません、とのことでした。

本当は購入前にこういうことは調べてから買うべきだと思うのですが自分が抜けていました。いろいろ調べるのに肝心なことは見逃すっていうのはよくあることなので・・・。

ありがとうございました。

書込番号:22237070

ナイスクチコミ!3


KissD20Dさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/14 22:38(1年以上前)

ありがとうございます。私もこのマザーボードと第9世代のCPUを注文してしまい、出荷されているので返品しようかと考えましたが、そのまま使えそうですね。参考になりました。CPUのカタログには300番台のチップセット対応と書いてありました。

書込番号:22735291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

TUF H370-PRO GAMING について

2018/11/05 05:41(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

クチコミ投稿数:12件

パソコンを組みたいのですが、問題があったり不都合があれば教えてください。

マザーボード TUF H370-PRO GAMING

m.2ssd 970 EVO MZ-V7E250B/IT 2枚


ssdを2枚挿して、CドライブとDドライブを作成してCドライブにOSをインストールして、DドライブはCドライブのバックアップ用で使うつもりです。

宜しくお願いします。

書込番号:22231413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/11/05 06:29(1年以上前)

>迷子の狼さん

この情報だけでは問題になりそうな部分はM.2の片側がX2接続になってしまう(シーケンシャルの速度が出ない)くらいでしょうか?

X2だったら970 EVO MZ-V7E250B/ITより安いSSDで良いとは思います。

バックアップにSSD使うんですか?何か勿体ない気しかしない^^;(HDDでよくない?世代管理バックアップするなら容量が足りないし)

書込番号:22231443

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27879件Goodアンサー獲得:2467件

2018/11/05 06:35(1年以上前)

この二点のみで,問題は ? と言われても ????

>ssdを2枚挿して、CドライブとDドライブを作成してCドライブにOSをインストールして、DドライブはCドライブのバックアップ用・・・

正直,これはお止めになった方が宜しいかと・・・
Cドライブのクローンを D に作り,万が一の場合には,Dドライブから起動・・と言うのでしょうか !
上手くいく場合もありますが,平素の作業や思わぬトラブルからDドライブも道連れになるケースや,
M/Bの故障等々バックアップ SSDからの起動が確保できなき虞もあります。
ここは,素直に,単純なバックアップ(外部デバイスに・・・)で対応が宜しいかと・・・

書込番号:22231446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2018/11/05 06:53(1年以上前)

マザーとSSDだけでどう?と言われても言い様が無いのですが、敢えて言うなら二枚目のM.2SSDは速度的にも無駄ですね。SATA接続の2.5inchSSDで充分でしょう。
私もそのSSDと適当な安めのSSDで運用してます。

バックアップに使うのも、速いからってのは解りますが勿体ない。外付けケースでHDDにバックアップで足りませんかね?USB3.0接続で最初は遅くても一度バックアップしてから差し分バックアップになれば速いと思うんですがね。
経験的にゲーム用途でズボラに使ってると2TBフルで使いますね。
なのでバックアップにSSDはオススメしませぬ。

書込番号:22231464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/11/05 07:24(1年以上前)

OS選択画面が毎回出てきて面倒くさくないですか?
バックアップなら外付けHDD or SSDで十分じゃないの?

書込番号:22231493

ナイスクチコミ!0


kitoukunさん
クチコミ投稿数:965件Goodアンサー獲得:104件

2018/11/05 08:01(1年以上前)

片方が2レーン動作になり遅くなりますね
どういうバックアップの意味を込めているのかはわかりませんが
気にならないのであればいいと思います。
普通にパーティーション切ってCとDに分けてDにOSバックアップ(復帰用)ならわかりますけど
WINにしろLinuxにしろ1つでいいかと
容量でかいのだと寿命も伸びますし

書込番号:22231541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

第9世代CPUは使えますか?

2018/10/12 18:43(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

インテルの第9世代CPUが発売されましたね。

このマザーボードは、第9世代CPUも使えるのでしょうか?

チップセット390がでましたが、CPU補助電源をみたところ変わっていなかったし、ソケットもLGA1151だったし、BIOSアップデート
すれば、使えるようになるのでしょうか?使えるのなら、このマザーボードはとっても良いと思っています。

書込番号:22178240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/12 18:48(1年以上前)

BIOSを最新0904に上げ対応可になります。

書込番号:22178246

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/12 18:52(1年以上前)

他店より少しだけ高いですがPCワンズで買うときに申し出れば無償でBIOSアップしてくれます。
https://www.1-s.jp/products/detail/181229

書込番号:22178257

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/10/12 18:56(1年以上前)

>晴れときどきぶたさん

とりあえず、Z370とZ390の違いはRyzenのX370とX470の違いに近そうです。
同じTUFシリーズでもZ370は4フェーズ Z390は6フェーズになってます。もっと高価なOC用のマザーは12フェーズのものが多いですね^^

ここからわかること補助電源もそうですが、i9 9900Kなどの8コアは大飯喰らいだということでしょうね?
2コア増えてるが、特にプロセスが違う訳じゃないので、まあ、消費電力は3割増しって感じでしょう^^インテルのTDPが形骸化してるのは言うまでもないので。。。

なので、Z390のマザーの一番の売りはCPU電源回りの最適化だと思いますよ^^

使えるは使えますが、もしこれから買うし、9900Kなどの8コアを考えてるならVRM周りの発熱が心配なのでZ390の方がいいのではと思いますが。。。

書込番号:22178267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2018/10/12 19:46(1年以上前)

>あずたろうさん


やはり使えたのですね!早速知らせてくださり、ありがとうございます。



>揚げないかつパンさん


VRMのことまで考えていませんでした。できれば値崩れした時にCore i9 に手をだそうと思っていたところです。


マザーボードなどの事も考えて、長く使うためにオーバークロックなどはしない派でした。
というよりも、今ではオーバークロックしなくても十分なCPU性能だからいいですけれど・・・

でもその分、マザーボードには負担がかかるわけで、発熱はなるべく控えたいですね。

値段もそう変わらないみたいですし、チップセット390の方にしようかと思います。
教えていただいてありがとうございました。



書込番号:22178373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

XMPモード使用での2666MHz

2018/10/07 12:22(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

XMPモードを使用してDDR4 2666MHz起動後スタートボタンから任意でシャットダウンすると
イベントID41がWindowsログに残ってしまいます安定はしていて起動しないや勝手にシャットダウン等は起こっていませんが
重要ログに残るのが気になって仕方ありません
通常使用の2133MHzですよこのログが残らないのを確認しました。
同じような方やこの現象が起こる理由がわかる方いましたら
ご教示お願いします。
仕様
MB TUF H370-PRO GAMING
CPU i7 8700k 定格
電源オウルテック650w Gold
CPUクーラーコルセア H100i PRO RGB 
メモリーコルセア  CMK16GX4M2A2666C16

書込番号:22165499

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2018/10/07 12:30(1年以上前)

記入漏れしていました
OSWindows10 Pro
GBMSI GTX980

書込番号:22165511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/07 12:31(1年以上前)

X.M.Pは別に関係なく手動で2666MHz設定しても同じようにKP41出るのでは?


書込番号:22165514

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2018/10/07 12:33(1年以上前)

>あずたろうさん
お返事ありがとうございますでますね・・

書込番号:22165519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/07 12:35(1年以上前)

当方 地震時の強制シャットダウンの後に同じようなことになって、メモリーのOCができなくなり購入店へ祖相談したら交換してくれましたよ。

書込番号:22165523

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2018/10/07 12:45(1年以上前)

OC自体はできているのですがこれは初期不良なのでしょうか・・・

書込番号:22165548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/10/07 13:00(1年以上前)

まだそちらの状況のほうが軽度のようですね。
当方のはOCしてエンコード等負荷作業時にKP41ブルスク落ちでした。
地震の停電前までは元気に問題なかったものです。
メモリーOCやめて定格のまま使用なら全く問題ない状態でしたが。(CPUだけのOCは以前通り4.6GHzでOK)
 

書込番号:22165581

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2018/10/07 13:02(1年以上前)

今試したところ
手動で2666MHzにし電源モードをパフォーマンスモードに変えたら
任意でシャットダウンしてもKP41がログに残らなくなりました!
その他は全て工場出荷状態
まさかこんなことでログ消えるとは・・・
あすたろうさん相談に乗っていただきありがとうございました!

書込番号:22165585

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/10/07 13:18(1年以上前)

それでいいのだろうか?

高パフォーマンスモードにしてるって事は使わないときは省電力モードに入らないって事ですよね?

とりあえず、Memtest86くらいは通しておいた方が安心ですが^^;

本人次第な話なので、どちらでも良いのですが^^;
そもそも、OCモードで動作しなくても不良じゃなくて相性ととられるのが一般的なので

書込番号:22165616

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2018/10/07 13:33(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
いま手動だけで2666MHzを行いXMPモード使用せず
電源もパフォーマンスモードでは無く自動で試したのですが
こちらでもKP41ログに残りませんでした・・・
XMPモードで電力固定等するとKP41が出るみたいです。

書込番号:22165638

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/10/07 13:40(1年以上前)

>Ransubymarさん

手動モードとXMPでは一部パラメータが違うのでそれで直ってる可能性は有りそうなので、問題が無いなら良いとは思います。
XMPは細部までXMPのSPDパラメータだけど、手動の場合は細部パラメータはマザーのAutoなのでパラメータは変わります。
速度的にはそんなに違いは無いので問題は無いのですが^^

とりあえず、エラーを起こしてるといけないので、Memtest86をかけて確認はしておいた方が安全ですが^^;

https://www.memtest86.com/

書込番号:22165647

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ransubymarさん
クチコミ投稿数:50件

2018/10/07 13:44(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
メモリーテストも問題なかったです!
ありがとうございます!

書込番号:22165653

ナイスクチコミ!0


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/10/07 22:24(1年以上前)

回避策があったようですが、この不明現象、
マザーメーカーに通報してBIOSを直させる
事案ですね。

書込番号:22166855

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/10/07 22:46(1年以上前)

自分はBIOSはきちんと動作してると思うのですが?

手動で動作するという事はCLなどタイミングをある程度決め打ちした上で残りをAUTOにしたという事だと思います。それできちんと動作したという事はBIOSはタイミングテストを行い最適な起動パラメータをセットしたという事だと思います。
XMPはメモリーモジュールメーカーが起動するであろうタイミングをSPDに書き込んだもので有り、パラメータをXMP通りにセットしたというだけだと思います。
両者にはタイミングの差異はありますので、メモリー側のSPDの内容通りに動作しなかったことはモジュールが悪いのかBIOSが悪いのかについて、何の検証もされてません。

そもそも、OCメモリーはそのXMPの設定での動作を保証したメモリーでは有りません。JEDECでは動作しているので問題になる事案としては捉えられないと思います。

QVLに載っていてもQVLは単にマザーメーカーが持っているCPUとメモリーで動作を確認したというだけで有りそれ以上でもそれ以下でも有りません。

書込番号:22166917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

LEDについて

2018/10/04 18:51(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

クチコミ投稿数:3件

すべてのパーツ、電源を差し込みいざ起動するとメモリとCPUのLEDだけつきません。
何回か組み直してもなおりません。

書込番号:22158918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2018/10/04 18:59(1年以上前)

せめてCPU・メモリー・電源位の構成は書きましょう。

書込番号:22158937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/10/04 19:11(1年以上前)

失礼しました。

i5 8400
DDR4 2666MHz 4gb×2
玄人志向80PULS BRONZE 600w

書込番号:22158966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/10/04 19:56(1年以上前)

一つ伺いたいのですが、LEDとはどれの事でしょうか?

1 Q_LED
2 CPUクーラーやメモリーなどをAura Syncで光らせたい

位が思いつくのですが。。。

1の場合はCPUのLEDは起動時に一瞬点灯して消灯、メモリーは消灯が正しく、点灯した場合異常のLEDです。
2の場合はLED制御をどうしてるのか型番などが無いと、どうなのか分からないです。

1の場合、VGAやBOOTが点灯してるのでしょうか?

それと起動はしてるのでしょううか?

書込番号:22159064

Goodアンサーナイスクチコミ!3


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2018/10/04 20:06(1年以上前)

起動はしてるんですよね?

で、多分添付の図のLEDのことだと思うんですけど、起動時に一瞬点灯するんじゃないんでしょうか。

書込番号:22159083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/10/04 20:08(1年以上前)

1のことを言っていたのですがLEDは全部光るものだと勝手に思い込んでしまっていました。
無事にBIOS画面にいきました。
本当にすみません。

書込番号:22159087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

起動せず困っています

2018/09/30 00:56(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

以下の構成で自作しました。

CPU i7-7700K 他のPCで使用していたもの
メモリ ADATA AD4U266638G19 4枚 新品
電源 CORSAIR HX1200i 新品
マザーボード TUF H370-PRO GAMING 新品

モニターへの接続HDMI

ケースより出した状態で以下の症状です

症状1
CPU補助電源に電源をさして起動させると
一瞬起動するがすぐに落ちる
※補助電源のコネクタは電源に付属していたCPUとかかれたものを使用

症状2
CPU補助電源を挿さずに起動すると
ファン等はまわりモニターのHDMI入力も一瞬認識するのですがすぐにno signalとなり真っ暗のまま(BIOSが起動せず)

メモリの挿しなおしもしてみましたが変化無し

何か原因となるものはありますでしょうか?

書込番号:22147782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/09/30 01:11(1年以上前)

CPUが対応してないので無理です。
H370は第8世代が対応です。

書込番号:22147810

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 YYGGさん
クチコミ投稿数:167件

2018/09/30 01:29(1年以上前)

>パーシモン1wさん
なるほど!うっかりそこまで確認していませんでした
ありがとうございます 8700Kを購入して再チャレンジします。

書込番号:22147842

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TUF H370-PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF H370-PRO GAMINGを新規書き込みTUF H370-PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF H370-PRO GAMING
ASUS

TUF H370-PRO GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

TUF H370-PRO GAMINGをお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング