TUF H370-PRO GAMING のクチコミ掲示板

2018年 4月 3日 発売

TUF H370-PRO GAMING

  • H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
  • ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
  • 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 TUF H370-PRO GAMINGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • TUF H370-PRO GAMINGの価格比較
  • TUF H370-PRO GAMINGのスペック・仕様
  • TUF H370-PRO GAMINGのレビュー
  • TUF H370-PRO GAMINGのクチコミ
  • TUF H370-PRO GAMINGの画像・動画
  • TUF H370-PRO GAMINGのピックアップリスト
  • TUF H370-PRO GAMINGのオークション

TUF H370-PRO GAMINGASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

  • TUF H370-PRO GAMINGの価格比較
  • TUF H370-PRO GAMINGのスペック・仕様
  • TUF H370-PRO GAMINGのレビュー
  • TUF H370-PRO GAMINGのクチコミ
  • TUF H370-PRO GAMINGの画像・動画
  • TUF H370-PRO GAMINGのピックアップリスト
  • TUF H370-PRO GAMINGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

TUF H370-PRO GAMING のクチコミ掲示板

(754件)
RSS

このページのスレッド一覧(全76スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「TUF H370-PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF H370-PRO GAMINGを新規書き込みTUF H370-PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

windows7がインストールできない

2018/09/05 19:40(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

クチコミ投稿数:32件

cpuはi5-8500です。
ASUS EZ Installerを使いwindows7sp1インストールディスクからUSB起動ディスクを作成しました。
USBは2.0のところに挿してあります。
BIOSのブートメニューからUEFI〜のUSB起動ディスクを選択して起動しようとしても画面が1回点滅して何も起こらない感じです。
BIOSブートメニューのCSMをEnabledにしてBoot from Storage DevicesをUEFI onlyにし
Secure BootのOS TypeをWindows UEFI modeにしてみてもダメでした。

よろしくお願い致します。

書込番号:22085950

ナイスクチコミ!2


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/09/05 20:05(1年以上前)

先ずWindows 7自体が非対応です。
Windows Updateも行えなくなります。
回避手段はありますが、それすら知らないなら手を出さない方が無難です。
使えるWindowsはWindows 10だけということになっています。

USB3.0のドライバーを組み込んだということでしょうか?
そうでないならUSB2.0に繋いでも無駄です。
そもそもWindows 7はSecure Bootに対応していないのでモードは別なものを指定する必要があります。

それからUEFI OnlyにするくらいならCSMを無効にした方がいいです。

書込番号:22086028

ナイスクチコミ!3


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/09/05 20:21(1年以上前)

マザーのスペックに OS WindowsR 10 64-bit
製品Webにも製品マニュアルにも書いてある。
これを「障害」と心得てチャレンジなら、試した
回避策を書いたほうがいい。

書込番号:22086082

ナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2018/09/05 20:32(1年以上前)

OS の項: Windows 10 64-bit
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/specifications/

最近のマザーボードは、大体 Windows 10 のみ対応です。

書込番号:22086115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/05 20:33(1年以上前)

私も先日いろんなサイトを拝見しながらASUS EZ Installerでやってみましたところスレ主さんと同じような感じでした。

しかし7のCDドディスクからRufasにてUSBに作り変えてみたらOSのインストール画面まで読み込みまではいけました。

但し、ここからは必ず必要になるのがPS/2マウスです。 USB-PS/2変換ではダメでした。

実際に300マザーで7を入れられてる方も居られれます。

けれど各ドライバー問題で少々問題は起きてるらしいですけど。  そいうことまで聞き及びPS/2マウス購入してのインストールは踏みとどまりました。

書込番号:22086119

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/05 20:35(1年以上前)

ちなみにその方はDVDドライブからのディスク読み取り + PS/2マウスでインストールされたようです。

書込番号:22086125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2018/09/05 20:42(1年以上前)

無知なのに手を出してしまい言い訳のしようもございません。

最初は外付けDVDドライブにwindowssp1インストールディスクを入れて試してみました。
starting windowsで止まってしまうのでcsmをenabledにするとそれより先に進めました。
しかし今度はUSBキーボード等が動かず操作ができないのでPS/2キーボードで操作をしました。
すると今度はドライブメディアのドライバが見つかりません、ドライバを指定してくださいと出まして、外付けDVDドライブのドライバが付属しておらずメーカサイトにもありません。

そのため最初に投稿したUSBメモリからのインストールを試してみたのですがこれはインストーラーすら起動できずといった感じです。

書込番号:22086151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1630件Goodアンサー獲得:314件

2018/09/05 20:43(1年以上前)

3DでAVが見たいさん こんばんわ〜

マザーボードに付属のサポートDVDの中に「Auto_Unattend.xml」ファイルと「Auto_Unattend」フォルダーは有りますか...?。

書込番号:22086153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2018/09/05 20:46(1年以上前)

>3DでAVが見たいさん
なんでUSBメモリが読み取れないかは他の方が既に書いてるので解決策を書きます
この場合素直にDVDドライブ挿すのが一番手っ取り早いです。
それまで使っていたPCからDVDドライブだけ引っこ抜いて
新しいPCにOSインストール終わるまで繋げてDVDからインストールすればOKです

書込番号:22086163

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/09/05 20:51(1年以上前)

Win7機をどうしても必要ならHaswell以前のCPU機種で作られるか中古機を探す方が確実ですよ。
私めもi3 2130あたりのDell機中古を数千円で探そうとしてました。
ただ単にTVチューナーの動作確認のためだけです。
頭冷やして無駄なことに夢中になってた反省でいまは、現状で何とかする方向に気を向けてます。

書込番号:22086183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/09/05 22:03(1年以上前)

あずたろうさんがおっしゃっていたRufasでやってみました。
インストール画面まではいけたものの外付けDVDの時と同様
必要なcd/dvdドライブのデバイスドライバーがありません
と出て進めなかったです。USB2.0に差し込んでいます。

次は千子村正さんのおっしゃっていたやり方でやってみようと思います。
後ほど報告します。

書込番号:22086431

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/09/05 22:16(1年以上前)

先日、Athron 5350のPCをPentium G5400にアップデートした際に、Windows8は起動しました。もし、Skylake以前のPCが有れば、そちらにWindows7をセットアップしてそのまま、付け替えれば動作するかも知れないですね^^;

その時の話で言えば、Windowsからのメッセージ(対応していない旨を表示するメッセージ)が頻繁に出力されていました。
勿論、メッセージを消す方法もあるとは思うのですが、すぐにWindows10にアップデートしてしまったので、どうすれば消えるのか?とかは存じませんし、相当面倒なイメージしかないです^^;

言っては何ですが、Skylakeからなら、構成もあまり変わらないので、ドライブの付け替えでも一応は動作しそうですけどね^^;

書込番号:22086477

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/09/05 22:26(1年以上前)

どうしてもWindows7でないとできないことがあるんでしょうか?
諦めてWindows10にしたらいいと思うんですけど・・・。

今でもWindows7のプロダクトキーでWindows10は認証できますよ。

書込番号:22086510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2018/09/06 00:17(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
複数パソコンを所持していて毎日何時間も自作のプログラムを走らせているのですが
1台だけOSが違うと不安がありましてwindws7にしたかったのです。
しかしインストールの難しさ、インストール後もドライバなどに不安があるのでwindws10にしようと思います
windws10も自動更新を無効にする設定などいろいろ面倒そうで不安ですが…
はじめての自作でもう体力もなく疲れてしまいました。

今回自作をしたきっかけは中古で買ったi7-3930kが低負荷時でも不定期に電源が落ちる症状が出たため、電源、SSD…と順番に新品パーツに取り替えていったのですが改善せず、もうこの新品パーツで1台組んだほうがいいじゃないか!となって組んでみることにしたのです。

いろいろアドバイスをくださったみなさんありがとうございました。

書込番号:22086908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

M2のSSDがBIOSから見られません

2018/08/28 01:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

スレ主 壬辰さん
クチコミ投稿数:22件

BIOS画面

NVMe Config.画面

メイン画面(構成)

下記の構成で自作しましたが、UEFI BIOSでM2SSDが見えません。
M/Bの設定に何かあるのかと思い、ご存じの方のご教授をお願いします。

M/B:TUF H370-PRO GAMING(BIOS Ver.0802)
CPU:i5/8400
メモリ:AD4U266638G19-2((A2,B2)
SSD(OS用):WD Black NVMe WDS500G2X0C(M.2_2)
HDD(DATA用):BarraCuda ST3000DM007((SATA6G_1)
DVDROM:HL-DT-ST(SATA6G_2)
G/B:なし

あるPC自作の入門書によれば、M2SSDは「起動優先順位」の欄に表示されるとのことでしたが、表示されません。
NVMe Config.を見ると、M2SSDの機番が表示されていますので認識はしていそうです。
HDDとDVDROMはSATA情報に表示されています。

対応として下記を試みましたが、表示されません。
・HDDとDVDROMのケーブルを外す
・M2SSDをM.2_1に挿し替える。

BIOS Ver.は最新と思います。
BIOSの設定はデフォルトのままです。
どこかいじるところがありますでしょうか?

「M2SSDを認識しない」で検索してみましたが、今ひとつ要領を得ない中に、一つ気になるものがありました。
それはM/BとM2SSD共に上記とは異なるのですが、「BIOSからM2SSDが見えないがOSをインストールできた。OSからはM2SSDは見えた。」と言うものです。
このような事はあるのでしょうか?
あるのであれば、このままOSのインストールをトライしてみます。

書込番号:22064126

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2018/08/28 01:32(1年以上前)

それで正常。

書込番号:22064146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/08/28 09:15(1年以上前)

SATA接続ではないので「SATA情報」に表示されないのは当然です。
見るべきは「起動優先順位」、「Switch All」を押して詳細を見てください。

大体、OSは何なのですか?
Windows 7はNVMeに対応していないので、そのままでは起動ドライブとして扱えません。
そもそも未対応のOSを入れる様な勇者なら、この程度のことをわざわざ聞いたりしないでしょうが...
Windows 10でも最新のものをダウンロードして使った方がいいでしょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
またUEFIのWindowsセットアップを起動していますか?
CSMは無効にした方がいいでしょう。;

書込番号:22064500

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2018/08/28 09:28(1年以上前)

>あるPC自作の入門書によれば、M2SSDは「起動優先順位」の欄に表示されるとのことでしたが、表示されません。
OSを入れないと表示されない仕様です。
なので、「表示が先か、OSインストールが先か」という卵か鶏か、みたいな問いの答えは明確に「OSインストールが先」なのです。

書込番号:22064520

ナイスクチコミ!7


スレ主 壬辰さん
クチコミ投稿数:22件

2018/08/28 10:33(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>uPD70116さん
ありがとうございます。

>それで正常。
>OSを入れないと表示されない仕様です。
これが仕様と聞いて安心しました。
OSのインストールに進みます。

>OSは何なのですか?
Win10 Home 64bitです。
ヨドバシでDSP版を購入しましたので媒体はDVDです。
最新版かどうかは不明ですが、うまく行かなかったらD/Lを試みます。
>UEFIのWindowsセットアップを起動していますか?
>CSMは無効にした方がいいでしょう。
もう少し、勉強してみます。

余談
自作は3台目で、前回は11年前です。
前回からSSDを導入していましたのでズブの素人ではないつもりでしたが、11年も経つと浦島太郎です。
BIOSからOSのインストール先が見えない事を不可解に思い相談しましたが、解決しそうです。
解決したら報告をあげますが、いくつかのパーツが未だ揃っていないので、少し時間がかかります。

書込番号:22064626

ナイスクチコミ!2


スレ主 壬辰さん
クチコミ投稿数:22件

2018/08/29 16:31(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>uPD70116さん

無事にOSをインストールできました。
ありがとうございました。
先ずは報告と御礼まで。

書込番号:22067637

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どちらが良いでしょうか

2018/08/20 07:50(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

スレ主 YGG@EGOさん
クチコミ投稿数:4件

こちらの商品とROG STRIX H370-F GAMINGというマザーボートのどちらを購入しようか検討中です。
LEDで明るくライトアップをさせたいのですが、皆さんのオススメと意見を聞かせてください。
よろしくお願い致します。

書込番号:22044025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/08/20 08:11(1年以上前)

>LEDで明るくライトアップをさせたい

これだけが理由なら、どちらでも大差ないでしょう。

書込番号:22044050

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/20 09:09(1年以上前)

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/H370-AORUS-GAMING-3-WIFI-rev-10#kf
こちらが良さそうですよ(Gigabyteが好みじゃないなら残念だけど)

・ALC1220搭載で音質は良好です。(下手なサウンドカード要らずです)
・VRMフェーズ数もまずまずな感じでOCは無いとしてもi7 8700辺りで安定使用。

書込番号:22044136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/20 09:36(1年以上前)

あら、Wi-Fiまであるんだ。

書込番号:22044174

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/08/20 10:21(1年以上前)

ひかり方については五十歩百歩かな?ボードエッジが光るかカバーが光るかの違い程度

AuraSyncをどうしても使いたいなら他の方法で光らせる必要があるかな?

書込番号:22044232

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2018/08/20 11:10(1年以上前)

キラキラ趣味ならROGでしょう。

TUF The Ultimate Force
ROG Republic of Gamers
これだけでは分からないが、パーツはゲームのためのパーツ
と割り切るのがTUFのようです。
ROGは共和国の仲間に入れ! という斜め上の差別意識。

書込番号:22044310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/08/20 16:21(1年以上前)

いっその事シャンデリアでも買って部屋に飾れば!

書込番号:22044743

ナイスクチコミ!0


sakki-noさん
クチコミ投稿数:4301件Goodアンサー獲得:249件

2018/08/20 19:08(1年以上前)

そのどちらかでしたらROGの方ですかね。

盛大に光るのはあずたろうさんがオススメのGIGAの方です(笑)

書込番号:22045037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Q-LEDの点灯状態について

2018/08/12 00:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

クチコミ投稿数:69件

教えてください。下記構成で自作しました。

M/B  TUF H370-PRO GAMING
CPU  i5-8400
メモリ Corsair VENGEANCE DDR4 2666 8GB×2
電源 Corsair CX650M
OS Windows10 Pro

特に問題なくOS起動まで来ましたが、M/BのQ-LEDのうちPWRがオレンジ点灯してる状態です。
赤点灯ではないのでトラブルではなさそうですが、これは通電サインと理解して大丈夫でしょうか?

書込番号:22024935

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/08/12 00:09(1年以上前)

PWRは通電ランプなので光っていて問題ないです^^

因みにマニュアルによるとQ LEDの一部では有りません。Q LEDは(CPU,DRAMY,VGA,BOOT)がQ LEDになります^^

書込番号:22024949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件

2018/08/12 00:14(1年以上前)

揚げないかつパン様

ご回答ありがとうございます。安心しました!

しかしPWRLEDはQ-LEDではなかったのですね。
失礼しました!

書込番号:22024964

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

標準

H370-PRO GAMING

2018/08/08 17:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

スレ主 okitamさん
クチコミ投稿数:2件

corei7 8700の購入を決意したので、H370-PRO GAMINGが評価が高くて目に留まりました。
そこで質問が在ります。
1万そこそこのマザーボードと3万以上のマザーでは、
拡張性以外でゲームをするうえで、性能差みたいなものは感じることがあるでしょうか?

素人感覚では、CPU、グラボ、メモリーのほうが
体感するような差がでるとおもいますが、
マザーの価格差がいかほどの差としてでるものなのでしょうか?

書込番号:22016928

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2018/08/08 18:10(1年以上前)

Z370ならオーバークロック機能がありますので。K付CPUを使ってオーバークロックをしたいのならこちらですが。K無しCPUなら、H370と性能は変わりません。あとは機能の違いがある程度です。
8700なら、このマザーで十分かと思います。

ついでに。
9000番台のCPUが9月に出ます。ラインナップによって発売時期が違うので8700が駄目というわけではありませんが。一応情報は抑えておきましょう。
>CPUは「Core i9」で9月発売
http://おなやみ.com/internet-computer/7612/

書込番号:22016951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/08 18:12(1年以上前)

3万以上(まだ安いのも含め)のマザーはCPUをオーバークロックしてパフォーマンス上げたりして楽しむものです。

K 無しCPU、HやBマザーでは、そういうことは無関係でよいです。

ゲームのパフォーマンスに関しては、『グラフィックボードが一番』に優先で。

ゲームロード時間の短縮化のためにはM.2 SSDなども検討されるとよいです。

しかしグラボを積んでゲーム仕様なら H370マザー(このマザーのような)を選ばれてください。

メモリーは最大でも2666MHz迄しか上げれません。 そのレベルは簡単にセットできます。

書込番号:22016961

ナイスクチコミ!2


zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/08 18:41(1年以上前)

>okitamさん

>素人感覚では、CPU、グラボ、メモリーのほうが
そうですね、マザーボードを高級なものに変えるよりその3種のグレードを上げたほうが効果的でしょう。
あとはあずたろうさんが仰っていますが、ゲームの読み込みを早くするためにSSDを搭載するといいでしょう。

数千〜一万前後のマザーボードは正直そんなに変わらないです。もし予算が少ないのならマザーボードを削るのはありだと思います。

書込番号:22017002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/08 19:18(1年以上前)

>okitamさん

OC出来るCPUでOCを狙ってなら 高価格帯のマザーもありでしょう。

8700でしょ?
高いマザーは自己満足だけで、実質は宝の持ち腐れになりそう。

そんなのに予算いれるなら CPUクーラーに予算入れる方がいいかと。

付属のクーラーじゃ 負荷かけると ブンブン唸ってうるさいだけだし、猛暑の今年などは〜
(90℃コース・・下手すりゃ100℃か?)そこらまで走って〜 本来の力すら出なくなりますよ。

書込番号:22017065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/08 21:01(1年以上前)

TUFマザー使うならCPUクーラーもコラボ品で揃えましょう^^

https://www.ask-corp.jp/products/cooler-master/cpu-cooler/masterair-ma410m-tuf-edition.html

書込番号:22017324

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/08 21:09(1年以上前)


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/08 21:28(1年以上前)



スレ主さん ちょいと横道で失礼します スルーよろしくお願いいたします。

>zemclipさん

なるほど〜

パーツ関連の知識のストックが増え続けているようでなによりですね。
来年 Ryzen2で組む時まで 知識とお金を貯めて 素晴らしいPCが組めるるようにガンバです。
私はしばらくはPCは組み直しはないかな?
1180Tiを待つばかり(笑)

書込番号:22017401

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/08 21:31(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
頑張りますよ(-ω-)/

書込番号:22017411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/08/08 21:44(1年以上前)

>zemclipさん

まいったm--m (笑)

書込番号:22017458

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/08/08 21:46(1年以上前)

>zemclipさん

H370にOCメモリーなんですか?
メモリーOCできないのなら2666で良くないですか?
それとも、マザーをZ370想定ですか?

>okitamさん

H370なら1万前後のマザーで良いと思います。クーラーはフルロードするような用途が有るなら、別途虎徹とかを購入したほうが良いかも知れません。
皆さんがおっしゃる通り、高額なマザーはZ370でOCするのが目的のマザーですから。。。
まあ、使って悪いわけでもないですが。。。

8700KならZ370のマザーでないと意味が無いですよね。

書込番号:22017463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9185件Goodアンサー獲得:1135件

2018/08/08 21:54(1年以上前)

>1万そこそこのマザーボードと3万以上のマザーでは、
1万そこそこのマザーボードの中には、Z370採用のエントリークラスのマザーボードと、H370やB360やH310採用のマザーボードがあります。
前者は、当初CoffeeLake対応チップセットがZ370しかなかったこともあってできるだけ安価に仕上げたZ370マザーですが、チップセットの仕様的には上位のお高いマザーボードのようにOC運用もできます・・・・・・同じくらい高クロックで安定するかはまた別なお話になりますが、高けりゃいいっていうわけでもなかったりなので(^_^;)

で、Z370のお安いタイプのマザーボードよりさらにお安いマザーボードが後者のH370等を採用したマザーボードになるんですが、CPUやメモリーのOCに対応できないので、ここらへん機能的な差になります。
CPUに8700を選ぶならCPUのOCができなくても構わないでしょうし、メモリーもDDR4-2666までであればZ370hが不要なので、そこの割り切りができるならばお安いマザーボードで構いません。


じゃあ3万のお高いマザーは何が違うんだ、ということになると、いくつかの違いがあります。
まず、無駄な機能(?)が増えたりします。例えばLANが複数系統だったり10Gのだったり。
ごく普通に使うため、という人には過剰な装備ですね。
あと、やたらと使う部品のグレードが上がったり、回路構成が豪華になったりします。
OC運用ならともかく、定格で使うにはこれも過剰な装備ですね。
それから、最近流行りなのが「無駄に光る!!!」です。
GIGABYTEの上位マザーなんかはとにかく光りまくります。
この辺が要らないと思えばお安いマザーでいいですし、どうせ作るんならとことんこだわろう、と思うならお高いマザーボードを選べばいいわけです。

書込番号:22017491

ナイスクチコミ!0


zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/08 21:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Sniper Xシリーズのメモリーって値段があんまり変わらないんですよね。
2400がこれ
http://kakaku.com/item/K0001030702/
2666がこれ
http://kakaku.com/item/K0001049477/
3000がこれ
http://kakaku.com/item/K0001030713/
3666がこれ
http://kakaku.com/item/K0001030725/

でまぁこの価格差なら3200が一番コスパがいいですし、レイテンシも早いタイミングでテストされてるからいいんじゃないかなーと思います。

書込番号:22017495

ナイスクチコミ!1


zemclipさん
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:124件

2018/08/08 22:03(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
3200の価格コムのページはこれです。(3200だけ貼ってなかった;;)
http://kakaku.com/item/K0001032655/

書込番号:22017522

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/08/08 22:08(1年以上前)

>zemclipさん

殆ど変わらないですね^^
まあ、メモリーの設定が面倒そうですが、まあ、分かればなんてことないので、3200有りですね^^
しかし、80円差額が?なんてことだよ。。。

まあ、XMP一発起動なら、2666の方が単純作業で良いんですが。。。

書込番号:22017547

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2018/08/09 00:13(1年以上前)

>>1万そこそこのマザーボードと3万以上のマザーでは、
>>拡張性以外でゲームをするうえで、性能差みたいなものは感じることがあるでしょうか?

同じCPUとグラボ、メモリを搭載した場合、性能差はありません。

>>素人感覚では、CPU、グラボ、メモリーのほうが体感するような差がでるとおもいますが、

より高性能なCPU、より高性能なグラボ、CPUとマザーボードが対応する中でより高速なメモリにした方が性能差はあります。スコアも体感的なものでも差が出ます。

書込番号:22017778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING

クチコミ投稿数:53件

このマザーボードで自作された方に、使用したメモリのメーカーと型番を教えていただきたいです。
メモリも安くなってきましたが、相性が気になるため、どれを買うか悩んでおります。
よろしくお願い致します!

書込番号:21997781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/30 11:58(1年以上前)

これじゃないけど同じASUSの Strix B360G Gamingというしょぼいマザーだけど・・

今は廃版になった Crucialの PC4-17000メモリー(8GBx2)で2666MHzにて安定して使ってますよ。

なのでこの辺りから選べば価格もリーズナブルだし、Maxでも2666MHz運用なので宜しいのではないですか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000976480_K0000995492&pd_ctg=0520

書込番号:21997795

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/30 12:02(1年以上前)

はい、どうぞ

書込番号:21997801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/30 12:10(1年以上前)

ちなみにこれは1.2V駆動で2666MHzOKです。 1.35Vとか上げなくても問題なく安定してます。

書込番号:21997818

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/07/30 12:58(1年以上前)

JEDECのきちんとしたメーカー製を使えば動作すると思いますよ。Nativeメモリーですね。

メーカーで言えば、SanMax Crucial Kingston等は安定すると思いますよ。

まあ、このマザーのユーザーじゃないですが、SanMaxは一番好きです^^動作しなかったマザーがないので^^;1ヶ月の相性保障もつきますし

後、ショップブランドだけど、アークのオリジナルメモリーはお勧め チップメーカーもきちんとしてるので
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785001/
https://www.ark-pc.co.jp/i/11785201/
こっちも1ヶ月の相性保障付き

書込番号:21997918

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2018/07/30 14:01(1年以上前)

Intel系マザーで問題が出たら、相性ではなく単なるメモリの不具合です。ショップに相談を。

一応、ASUS公式としてこちらにリストがありますので。どうしても気になると言うことなら、ここから選べばよろしいかと思います。
>INTER_300series_DRAM_QVL
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-H370-PRO-GAMING/HelpDesk_QVL/
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/mb/LGA1151/PRIME_H310M-D/INTER_300series_DRAM_QVL.pdf
…CPU直結だから、チップセット対応リストみたいなタイトルはどうかと思うけど。

書込番号:21998024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/01 09:30(1年以上前)

とても参考になります!
ADATAが一番安かったのですが、
心配ですので、ご紹介いただいたクルーシャルで検討しようと思います!

書込番号:22001515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/01 09:34(1年以上前)

>あずたろうさん
すみません。上はあずたろうさまへの返信でした!
返信引用を、わすれてしまいました!

書込番号:22001520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/01 09:37(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございます。
まだまだ勉強不足で、SanMaxは初めて聞きました!安心の製品なのですね。ぜひ、今後の参考にさせていただきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22001523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/01 09:39(1年以上前)

>KAZU0002さん

ご回答ありがとうございます。
とても勉強になりました。
みなさんが、
相性とおっしゃるのは、Intel以外のもので作られる場合なのですね。
今回は、クルーシャルで検討してみようと思います。
ありがとうございました!

書込番号:22001529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2018/08/01 10:54(1年以上前)

決まったんですね^^おめでとう御座います

まあ、この手のメモリーは動作するのが普通なので^^;

良いメモリーの見分け方は
1 メモリーメーカーとしての実績などをチェックする
2 ガーバーが低いB1ガーバーのものを選ぶ
3 出来ればチップの設計速度が速いものを選ぶ、現在、発売中のメモリーだとSamsug C-Die(1600MHz) Micron D-Die(1466MHz) Micron E-Die(1600MHz) DDRなの規格的には×2が転送速度
↑ Hynixは余り、好きじゃないのでチェックしてない^^;
4 基盤の配線が等長になるようにしてある(配線にうねうねみたいに長さ調整があるもの)

などなど、有るのですが、普通に使うJEDECメモリーでは関係ないです。(メモリーメーカーの実績程度で問題ないですね。レビューなどで問題ないです)

参考まで(必要ないか^^;)

書込番号:22001632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/08/02 06:05(1年以上前)

>ねぎこですさん

いや〜ここの自作ユーザーを眺めていると非常に楽しいですよ。

起動する訳の無いマザーにCPU積んで 「うごかない!何故だ?」ってボケた人達〜

最近多い(大笑い)

かと思えば スレ主さんのように なんで心配するのかこっちが悩むようなもので相談する人とか〜
いや〜ちょくちょく覗いてるだけで楽しい。

メモリーなんぞDDR3とDDR4を間違えなければ まず〜大丈夫(大笑い)
でもって メモリーが初期不良なら まったく画面うつりませんから。

まぁ 慎重なのは 良いことだと思いますよ。

書込番号:22003210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2018/08/02 08:43(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます!
お恥ずかしながら、1で決める程度の知識の低さですΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
まだまだ知識不足で、2と3は、専門用語が並んでおり、調べながら勉強していきたいと思います。
(@o@)
昨日ついに、メモリを買いました。
何事もなく、無事完成するよう、頑張ります!

書込番号:22003399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2018/08/02 08:48(1年以上前)

>キンちゃん1234さん
コメントいただき、ありがとうございます。
皆さまが、相性とおっしゃるのは、初期不良やDDR規格の間違いが原因なのですね。
大丈夫だと思いつつも、高い買い物のため、慎重になってしまいました!
またまた何かあったら書き込んで助けを求めるかもしれませんが。。その時は、お時間ありましたら手を差し伸べていただけると大変嬉しいです。(^∇^)
ありがとうございました!

書込番号:22003408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2018/08/02 18:26(1年以上前)

大抵のメモリーには細かいメモリー構成が書いてありません。
例えば256Mb×8のチップを16個使って4GBとか、512Mb×8のチップを8個で4GBとか,...
同じ4GBでも前者は使えて後者は使えないみたいなこともあります。

特に昔はメモリーをマザーボードの搭載可能最大容量まで積むことが多くこの問題が発生し易かったこと、またリテール用のパッケージメモリーが高くてバルクメモリーが持て囃されていたことも相俟って問題が発生し易かったのです。
現在はメモリーを最大まで積むのが難しいこと、リテールパッケージが安くなったことで品質のばらつきが大きいバルクメモリーが使われることが少なくなったことも合わせて、「相性問題」が出難くなったのです。
またメモリーコントローラーがCPUに内蔵されたことで、組み合わせも少なくなったというのも「相性問題」の発生を少なくしているのでしょう。

書込番号:22004306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「TUF H370-PRO GAMING」のクチコミ掲示板に
TUF H370-PRO GAMINGを新規書き込みTUF H370-PRO GAMINGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

TUF H370-PRO GAMING
ASUS

TUF H370-PRO GAMING

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

TUF H370-PRO GAMINGをお気に入り製品に追加する <452

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング