TUF H370-PRO GAMING
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXゲーミングマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- ミリタリーグレードのTUFコンポーネントや独自設計による改良型PCIeスロット「SAFESLOT」を採用している。
- 独自のゲーミングヘッドセット用DTSカスタムオンボードオーディオを搭載。3つのプリセット切り替えで、各ジャンルに対応。

このページのスレッド一覧(全76スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2019年5月1日 09:09 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2019年3月22日 10:23 |
![]() |
2 | 7 | 2019年3月4日 22:11 |
![]() |
1 | 7 | 2019年2月24日 11:59 |
![]() |
8 | 4 | 2019年2月24日 11:05 |
![]() |
0 | 16 | 2019年2月17日 02:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
RGB化のためにマザーボード検討してます。
このボードに Intel Wireless-AC 9260 を接続することは可能でしょうか?
M.2が認識できない場合があるのでしょうか?
0点

単にこれのW ifi付きを買えばすむだけでは?
https://s.kakaku.com/item/K0001044803/
もう、買ってるなら、出す口の問題も有るので、PCI-eアダプタをつければ可能ですが
書込番号:22637039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Intel Wireless-AC 9260 をもう買っているのです。
アンテナ出口が問題で、m.2は認識できる、ということよろしいでしょうか?
書込番号:22637044
0点

アダプタを付ければ、単なるPCI-e接続なので、問題ないと思いますよ
書込番号:22637072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません。
質問の仕方が悪かったです。
Intel Wireless-AC 9260 をマザーボードに直刺しで
認識・動作できるか知りたいのです。
書込番号:22637078
0点

直差しは無理ですね
M.2の規格が違うので
書込番号:22637088 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
久しぶりに自作したのですが、モニタ真っ暗でバイオス画面までいきません。ビープ音なりません。
cpu: core i5 9400f
メモリー: corsair cmk32gx4m2a2666c16
ssd:sandisk m.2 nvme 3d ssd 1T
電源:シーソニック ssr-650fm
モニター:eizo s2100 ディスプレイポートから変換して接続。
q-ledはvgaとパワーが点灯してます。
対処方法ありましたら、お教え下さい。
メモリーはa1 b1にさしてます。
何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:22526094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Core i5 9400Fは内蔵グラフィックが無いです。
Fシリーズは内蔵なしです。無印 Kシリーズは内蔵グラフィックを搭載してます。
まあ、何か積む必要は有ります。
因みにBIOS UPDATEはしてますか?
書込番号:22526116
0点

Biosのバージョンが“1101”になってるならその部分はクリアーですけど、このCPUにはグラフィックを内蔵してません。
グラボを装着してからもう一度起動確認してください。
書込番号:22526169
0点

>揚げないかつパンさん
KシリーズにはKFがありますよ。
ということで「F」の付くものはビデオ機能がないとするのが適当でしょう。
>ハンバーガーヒルさん
ビデオカードを取り付けるのは当然として、このCPUに対応するバージョンにマザーボードファームウェアを更新したのでしょうか?
していないとビデオカードを取り付けても起動しない可能性があります。
書込番号:22526183
1点

お二人の方、早々にお答え頂きありがとうございます。
1.cpuをkシリーズにすれば、モニターに表示できるようになりますでしょうか?
2.バイオスは確認できてません。今の状態でアップデートする方法はあるのでしょうか?
基本的な事もわからず、お恥ずかしい限りです。
書込番号:22526206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

考えながら入力している間に、色々教えてくださっていてありがとうございます。
書込番号:22526214 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>uPD70116さん
ご指摘ありがとうございます。
そうですね、KF出ますね。。Fが付くものが正解ですね。
書込番号:22526265
0点

>ハンバーガーヒルさん
1、今の状態からですと8000番台のCPU、8100、8400、8700、8700Kなどに交換すればモニターに表示でき起動できるかと、(ほぼ同一性能なら8400)
2、今のままですと、BIOSアップデートは自分ではできないかと。
書込番号:22526266
0点

>ハンバーガーヒルさん
そうですね、8700Kならできますが。。。
後はBIOSをアップデートしてくれるお店を探すか、Pentium G5400ならアップデートできますが、まあ、近くにTSUKUMOが有れば3000円前後でやって貰えたと思うのですが。。。
BIOS FlashBack+の付いたマザーなら出来るのですが、無理ですね。。。
BIOSのバージョンが新しければ動くとは思いますが。。。BIOSのバージョンは基板に書いて有る場合も有ります。(初期BIOS)
書込番号:22526280
1点

FなCPUの話が出た頃に、「BIOSが表示されませんという質問が絶対出るな」という話をしたもんですが。あなたが第一号です。
CPU買い換えるより、ビデオカードを買いましょう。
書込番号:22526861
0点

今まで使っていた、マザーボード使って解決しました。ありがとうございました。
書込番号:22549704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

間違いました。グラフィックボードです。cpuも変更しました。ありがとうございました❗️
書込番号:22549713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
これから自作PCを初めて作ってみようと思っている初心者です。
ビックカメラで見たのですが、このマザーボードにはWi-Fi付きのものがたった280円の価格差で売られています。価格.comの価格差でも2000円以下の様です。しかし、Wi-Fi無しの方が売れているようです。
私も購入したら有線 LANに繋ぎますが、この価格差だったらとりあえずWi-Fi付き買っといた方が応用が効くのではと思っていますが、
Wi-Fi付きには何かデメリットの様なものがあるのでしょうか?
1点

>Wi-Fi付きには何かデメリットの様なものがあるのでしょうか?
PCを移動したいと思ったときにLANケーブル引かなくてえも済むだけ。
予定もないなら無用なこと。
書込番号:22489010
0点

デメリットは微妙に消費電力増える程度(笑)
書込番号:22489015
0点

おっとすみません、確実なデメリットありました。
有線LANより格段に速度は落ちますのでメインPCなど常時扱うPCでは不向きかな。
当方もサブPCではWi-Fi 5GHzだけど メインのLANが350Mbpsくらいのとき、サブは150Mbpsです。
書込番号:22489044
0点

>あずたろうさん
line payのキャンペーンもあるし、ビックカメラで買おうと思ってるのですが、今の所Wi-Fi使う予定は無いのですが、280円の価格差なら何も考えないで、とりあえずWi-Fi付き買っといた方がいいですよね?
書込番号:22489070
0点

えーと2機種の仕様をよーく見て他に違いなければ万一の時のWi-Fi使いもありえるということで選んでも良いと思いますよ。
書込番号:22489118
1点

WiFi 802.11 ac Wave2 + Bluetooth 5対応のインテル Wireless-AC 9560 (インテル CNVi用CRFモジュール)を搭載
書込番号:22509724
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
よろしくお願いいたします。
本来去年の10月に組もうと全てのパーツを注文したのですが、注文後のCPU不足で8400が全く届かず今まで放置しておりました。
結局8400は届かないままキャンセルし、先日でた9400Fで以下の構成で組み立てました。
[マザボ] TUF H370-PRO GAMING
[グラボ] GF-GTX1060-3GB/OC/DF (玄人志向)
[電源] 650
[CPU] i 5 9400F
[メモリ] CMK16GX4M2A2666C16R
[CPUクーラー] 虎徹 MarkII
[SSD] INTEL SSDPEKKW256G8XT
まず組み立てたところ起動せず、オレンジのパワーLEDの下で白いLEDが点灯したままの状態になりました。
その後グラボを外して試したところ白いLEDは点灯しなかったので他のPC(i7 950 電源750)からGTX660を持ってきてみると、普通にBIOSまで進んだのでBIOSを更新しwin10のインストールまで完了しました。
じゃあ1060の初期不良ひいたのかと考え660の刺さっていたPCに装着したところ普通に起動し、試しにベンチを動かしたところほぼ想定通りのスコアで1060に問題なさそうという事もわかりました。
ここで相性が悪いのかと諦めればよかったのですが、1060を新しく組んだPCにもどすと最初と同じ白いLEDが点灯した状態で起動しません。
その後いろいろと660をつけてバイオスをいじったり電源を交換してみた結果、現在はグラボを外した状態で電源投入後BIOSにすらいけずに再起動を繰り替えす状態になってしまい、BIOSの上書き(失敗する)やCMOSリセットなどやっていますが今のところ解決できておりません。
前置きが長くなってしまいまいたが、質問としては
1、このマザーボードで1060-3Gを使っている方は問題なく使用できておりますか? 使用できていたらCPUは何をお使いでしょうか。
2、9400Fはグラフィックス機能を搭載していないとありますが、これはBIOSメニューの表示すらできないものでしょうか?
3、難しいと思いますが、上記再起動を繰り替えす状態の復旧方法をご存知でしょうか。
以上、BIOSの更新や9400Fが絡んでいるのでややこしいと思うのですがよろしくお願いします。
0点

i5 9400Fを使用したことで動作しないのです。
マザーのBIOSが対応してない初期バージョンのままなようです。
書込番号:22477830
0点


ん?
>他のPC(i7 950 電源750)からGTX660を持ってきてみると、普通にBIOSまで進んだのでBIOSを更新しwin10のインストールまで完了しました。
本当にBIOSバージョン1101まで上げれたのですか?
書込番号:22477889
0点

NVIDIA GTX 1070 が正常作動しない時のチェックリスト
マザーボードによってはCMOSクリアで間違った設定がロードされる
https://freesoft.tvbok.com/tips/gtx1070_check_list.html
ASUSのマザーボードなので参考になるかも知れません。
BIOS更新が成功しているかは別として、CMOSクリアと同様に間違った設定がロードされている可能性があります。
書込番号:22477960
1点

素早いお返事ありがとうございます。
>あずたろうさん
初期状態のBIOSの確認はしていなかったのですがGTX660で9400をさした状態で起動しました。
そのままBIOS画面からBIOS更新を実行し1101になったのを確認しWIN10をインストールしました。
おそらくですが更新の際にBIOSは最新です等のメッセージではなく更新中ですと処理していたので、初期状態では1101ではなかったと思います。 かったのも去年の10月ですしね。
>20St Century Manさん
ありがとうございます、帰宅後に読ませてもらいます。
書込番号:22478140
0点

>うる3さん
このマザーボードの購入を検討しているのですが、第9世代のCPUを使うには第8世代のCPUを挿してマザーボードのBIOS更新をしてから、第9世代に差し替えないと使えない様なのですが、うる3さんは第9世代のCPUだけを使ってBIOS更新できたということなのでしょうか?
書込番号:22489821
0点

>かく書くしか鹿さん
CPU購入前に私が調べた範囲になりますが、H370マザーはそのまま第9世代に対応しているという情報を信じて9400Fを購入しました。
最新BIOSは細かな調整であって起動自体はするのではないでしょうか。
わたしの環境で起動はしたとはいえ新たに買うならば当然390マザーを買った方がいいと思いますし、値段もほぼ変わらないので370を選択するメリットはないとおもいます。
書込番号:22490324
0点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
第9世代のCPUを使えたらと思っているのですが、ASUSのマザーボードはCPUなしでもBIOSのアップデートできるものがるとネットに書いてあったのですが、この製品がそれに対応しているのかどうかはわかりませんでした。
0点


メーカーサイトの仕様を見て判断出来ます。
独自機能(Special Features)の「ASUS Exclusive Features 」に「USB BIOS FlashBack」があれば対応します。
当然このマザーボードには書いていないので対応しません。
今の所、ハイエンドチップセットのZ系の上位機種紫緒か搭載されていません。
Z370やZ390です。
その中でも廉価版には搭載されていません。
購入の時点で更新が必要なら、購入店で更新してくれるサービスがあるところを選んで買いましょう。
通販でも可能なのはPC 1'sくらいです。
店舗の場合はもう少し増えますが、対応CPUの購入を条件としている場合もあります。
他にも有料である場合もあります。
サービスの有無と条件は確認しておきましょう。
書込番号:22489712
3点

訂正
今の所、ハイエンドチップセットのZ系の上位機種紫緒か搭載されていません。
は
今の所、ハイエンドチップセットのZ系の上位機種しか搭載されていません。
です。
また代理店が有償で更新してくれるサービスもあります。
高価なマザーボードを買って自分でするより、このクラスのマザーボードを買って有償で更新するサービスを受ける方がまだ安いです。
書込番号:22489929
2点

BIOS FlashBack機能については、ASUS以外にもMSIなどが最近は搭載してますね(ASRockにあった気がするけど)
まあ、この機能を使えば、CPUなしでBIOSアップデートはできるけど。。。
本来はアップデート済みの製品を購入するが正しい気がするんですけどね・・・・
それで購入価格が上がってしまったら本末転倒ですし
このBIOS Flachbackは過度のOCなどでBIOSが破損した場合にCPUなしでBIOSの補修ができることを目的に搭載された機能で、BIOSを書き換えるためにマザーの統合管理用に搭載したサブCPUで書き換えるという物だった気がします(プログラママブルな管理CPUなら何でもできそうですが、そんなもの搭載するので高いマザーが対象になるのは致し方無い気はします)
書込番号:22490183
2点



マザーボード > ASUS > TUF H370-PRO GAMING
昨日はありがとうございました。で、HDMIとディスプレイポート変換ケーブルを買ったのですが、別のディスプレイは検出されませんでした。と表示されてしまいます。ケーブルがおかしいのかと思い、新品を買ったのですが、やはりだめでした。
現在の状況は、VGAとHDMIの拡張型の2画面で使っており、3画面目にシャープ製のLC-20E6を追加しようとしていますが、認識されない状態です。どなたかアドバイスをお願いいたします。
0点

変換ケーブル、、アダプターは 一方通行のものが大半ですよ。
間違いなく目的の順方向ですか?
あと安物は解像度も良くないものばかり。。
DP to HDMI ならこのくらいで。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01FQRYO4E/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_0QPzCbGQR9C0Z
書込番号:22468746
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
順方向かそうじゃないかの確認方法ってございますか?
もしございましたら、教えてもらえるとありがたいです。
書込番号:22468787
0点

それは商品の説明書か購入先サイトのWebページで確認を。
書込番号:22468825
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
実はハードオフで、購入したもので、、、型番が「e119932 9U AWM STYLE 80℃ 30V VW-1 Copartner」
と書いてあります。一部不鮮明で誤字があるかもしれませんが、、、
書込番号:22468990
0点

それは多分ケーブルに使われている電線部分の規格情報です。
一度、残り二つの内どちらか(若しくは両方)を外した状態でDisplayPort to HDMIのケーブルを試してみてください。
それで画面が出るかどうかを見極めた方がいいです。
書込番号:22469052
0点

それは、モニターとグラボのポートの組み合わせが自分が持ってるもので試せるかどうかじゃないですかね?
グラボがDisplayPortでモニタがHDMIで映れば DisplayPort to HDMI 逆で映れば HDMI to DisplayPortでどちらも映らなければ不良品じゃないですかね?
書込番号:22469536
0点


HDMIメス側にHDMIケーブルを繋ぐ仕様なので、グラボ側がHDMIの場合はグラボ → HDMIケーブル → アダプタ → モニター(HDMI to DisplayPortの場合)だし、グラボをDsipayPortでつなぐ場合は グラボ → アダプタ → HDMIケーブル → モニターとなると思います。
これでどちらで表示が出るのかでどちらのアダプタか分かるって話だと思います。ただし、どちらかでも接続できないと成立しないですが。。。
この辺りはお持ちのモニター次第かと。。。
書込番号:22469600
0点

>揚げないかつパンさん
なるほどです。モニター側にディスプレイポートを挿せないと証明できませんね。手元にディスプレイポートが挿せるディスプレイがないので、証明できませんね。
書込番号:22469606
0点

取り敢えずDisplayPortのみ、DisplayPortともう一つとのデュアルモニターを試してみて、DisplayPortから画面が出力されるかを書くにしておいた方がいいでしょう。
試すときは使わないモニターのケーブルを外しておきます。
念の為、マザーボードをケースから出して検証しておいた方がいいかも知れません。
外したときにCPUクーラーの取り付け状況を確認しておくといいです。
ネジ止めでないクーラーの場合、外れてしまっている可能性もあります。
場合によってはモニター関連の信号に関するピンがそれで接触不良を起こしている可能性もあります。
ネジ止めの場合は均等に閉めないと偏りが生じ接触不良を起こすことがあります。
ここまでやっても駄目ならケーブルの不良か不適合でしょう。
書込番号:22469648
0点

試してみたのですが、いずれの場合も、ディスプレイポートに挿した側のモニターからは映像が出力されませんでした。
やはり購入したものを間違えたのでしょうか。。。
書込番号:22470594
0点

適切なドライバーが入っていて何も画面が出ないならケーブルが間違っているか不良があるかのどちらかです。
尤もマザーボードのDisplayPort端子が壊れている可能性やCPU、CPUソケットの不具合という可能性も捨て切れませんが....
半端にケーブルで悩むくらいならビデオカードを買った方が良さそうです。
安いのでも2画面は可能、3画面目はマザーボードから借りてくればいいです。
統合GPUを併用する設定にしておくことを忘れなければ大丈夫です。
次の一本で決められればまだ安いかも知れませんが...
書込番号:22470672
0点

返品してきました。
ところで、このようなものであれば、写すことは可能でしょうか?
AD-DPHD02
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/AD-DPHD02?gclid=CjwKCAiA45njBRBwEiwASnZT5w8Ud1jgfw-jspoQkAe0y3Aj6z93_fzUL5ga6D-dlb7qznyow0aDuxoCuRoQAvD_BwE&utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=g_kataban&ef_id=CjwKCAiA45njBRBwEiwASnZT5w8Ud1jgfw-jspoQkAe0y3Aj6z93_fzUL5ga6D-dlb7qznyow0aDuxoCuRoQAvD_BwE:G:s
書込番号:22470843
0点

製品の情報からすれば大丈夫だと思います。
書込番号:22472311
0点

ありがとうございます!明日注文してみます!
書込番号:22472315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





