PRIME H370M-PLUS のクチコミ掲示板

2018年 4月 3日 発売

PRIME H370M-PLUS

  • H370チップセット搭載のインテル製CPU向けMicroATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
  • 信号の整合性を向上するトレースとビアのルーティングによりメモリーの安定性を強化する「ASUS OptiMem」に対応。
  • 複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる保護技術「5X Protection III」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:MicroATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRIME H370M-PLUSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRIME H370M-PLUSの価格比較
  • PRIME H370M-PLUSのスペック・仕様
  • PRIME H370M-PLUSのレビュー
  • PRIME H370M-PLUSのクチコミ
  • PRIME H370M-PLUSの画像・動画
  • PRIME H370M-PLUSのピックアップリスト
  • PRIME H370M-PLUSのオークション

PRIME H370M-PLUSASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

  • PRIME H370M-PLUSの価格比較
  • PRIME H370M-PLUSのスペック・仕様
  • PRIME H370M-PLUSのレビュー
  • PRIME H370M-PLUSのクチコミ
  • PRIME H370M-PLUSの画像・動画
  • PRIME H370M-PLUSのピックアップリスト
  • PRIME H370M-PLUSのオークション

PRIME H370M-PLUS のクチコミ掲示板

(203件)
RSS

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRIME H370M-PLUS」のクチコミ掲示板に
PRIME H370M-PLUSを新規書き込みPRIME H370M-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

Windows10 32-bitに対応していますか

2018/05/29 13:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370M-PLUS

スレ主 yaloozamboさん
クチコミ投稿数:17件

この製品のスペックで
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H370M-PLUS/specifications/

対応OS Windows 10 64-bit
と書いていますが、Windows10 32-bitにて使えますか

宜しくお願いします

書込番号:21859606

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9187件Goodアンサー獲得:1135件

2018/05/29 13:09(1年以上前)

自分でドライバーとか集められます?
32ビットはそもそもサポートしないので、ドライバーあるのかなあ?

書込番号:21859622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaloozamboさん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/29 13:33(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

いま使っているパソコンのOSは Windows10 32-bitなので、古いパーツを更新しようと思います。

宜しくお願いします

書込番号:21859654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/29 13:43(1年以上前)

メーカーも32bit用のドライバを提供していないし探すのも大変。
今のPCで32bitとか決まっているDSP版ではなくパッケージ版を使用しているのであれば、64bitでインストールすれば使用は可能ですが、今のPCで使用しているOSはどのような状態のものなのでしょうか?
メーカー製PCならOSは購入しなければならないですけど。

書込番号:21859667

ナイスクチコミ!1


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/05/29 13:46(1年以上前)

これから新規に Windows 10 を入れるのに、32bit にしようとする理由が分かりません。
Windows 10 64bit の PC であれば、アプリケーションソフトは 64bit版 でも 32bit版でもインストールすることができます。
あえて Windows 10 を 32bit にしても、失うものばかりで得るものは何も無いと思います。

今時点では Windows 10 32bit は、マザーボードなどのハードウェアが 32bit しかサポートしていない場合に、やむを得ず 32bit 版にするという性格のものだと思います。

書込番号:21859674

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaloozamboさん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/29 14:05(1年以上前)

>Chubouさん
>EPO_SPRIGGANさん

ご回答ありがとうございます。

パソコンはドスパラ社の製品です。結構古いパソコンですが、OSはWindows XP 32-bitからアップグレートしてきたものです。
マザボード、CPUなどが古い原因でWindows XP 64-bitにアップグレートできないだそうです。


宜しくお願いします

書込番号:21859699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2018/05/29 14:19(1年以上前)

それだとWin10のパッケージ版も一緒に購入するのが一番良いかと思います。
32bit版ドライバの対応は今後もっと悪くなるので、これを機にOSごと交換しましょう。

書込番号:21859722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/05/29 14:21(1年以上前)

Win 10の32bitが使えているなら、

まず、アカウントをマイクロソフトアカウントに移行
http://www.wannko.net/windows10/etc/microac.html

新規PC(OSはなくてOK)を調達

Win 10 64bitのインストールメディアを作る
http://pcfan.121ware.com/notice/929/

新規PCにOSをクリーンインストール
マイクロソフトアカウントでログイン
再認証を行う
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/20530/windows-10-reactivating-after-hardware-change

で、無料でWin 10 64bitに行けますよ。

書込番号:21859726

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaloozamboさん
クチコミ投稿数:17件

2018/05/29 14:33(1年以上前)

>EPO_SPRIGGANさん
>けーるきーるさん

ご回答ありがとうございます。

パーツを揃えましたら、Windows10 64-bitをダウンロードしておいて、それから認証取得にしますね。
これからやってみたいと思います

大変助かりました。ありがとうございました。


書込番号:21859740

ナイスクチコミ!1


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2018/05/29 20:56(1年以上前)

記憶がが正しければ、WIN10の無償アップグレードに関して、32bitからは32bitにしかできなかったはず。やる前にマイクロソフトのサポートに確認してからのほうがいいように思います。

書込番号:21860480

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2018/05/29 21:20(1年以上前)

>風智庵さん

Windows 10 32bit → 64bit 無償アップグレードできるはずです。
無償アップグレードできないのは、Edition の違う場合だけです。(つまり Windows 10 Home Edition → Windows 10 Pro Edition は有償になります)

書込番号:21860546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/05/29 21:40(1年以上前)

>風智庵さん

32→64にできますよ。
https://tarelife.com/windows10-update-32to64/

私自身もやってます。
全く問題なく使用しています。

書込番号:21860597

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/05/31 23:27(1年以上前)

それよりドスパラのPCに入っているOSはDSP版ではなくて、OEM版ではないでしょうか?
その場合、他のPCで使うのはライセンス上問題があります。
仮に認証されて動いたとしてもです。

書込番号:21865299

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaloozamboさん
クチコミ投稿数:17件

2018/07/16 16:30(1年以上前)

無事インストールできました。

マイクロ社のライセンスキーワードを入力した後、順調に進めます。
32bitのWin10と64bitのWin10のどちらを選択する窓口が出てきて、64bitのWin10を選んでも無事にインストールできました。但し、SSDがMBRスタイルからGPTスタイルになってしまた(フォーマとされ、既存データがすべて無くなりました)。

この度、コメントして頂き皆様にありがとうございました。

書込番号:21967475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

CentOS7.4をインストールしてみたら

2018/04/28 10:33(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370M-PLUS

クチコミ投稿数:33件

ネットワークが使えない状況です。オンボードのLANドライバがないのでしょう。

Windows10が簡単にインストールできたので、勘違いしてました。H370chipsetの影響か、ASUSマザーの影か?
どなたかこのマザーでLANが使える方法があれば、教えてください。

書込番号:21783649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11099件Goodアンサー獲得:1878件

2018/04/28 13:15(1年以上前)

・ASRock Z370 pro4 + GeForce GTX-1060 機に CentOS7.4をインストール
http://dialectech.net/wordpress/?p=882

書込番号:21783968

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/04/28 14:50(1年以上前)

>猫猫にゃーごさん
とても参考になります。
なかなか大変な作業ですが、がんばってみます。

それにしても、370対応CentOSを早く出してほしいですね。

書込番号:21784169

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/04/29 02:02(1年以上前)

ちょっと作法が違いますがやっていることはデバイスドライバーの組み込みなので、配布側に求めるよりは自分で出来る様にした方がいいでしょう。
そういうのを覚えるのが面倒なので手を出していない私が言うのも何ですが...

ネットワークなら実績のある涸れたカードを用意しておけばいいだけでは?
私の場合、オンボードのLANは滅多に使いません。
アドレス固定の為にネットワークアダプターを用意しています。
こうしておけばマザーボードが変わっても設定を変更する必要もないので楽です。

書込番号:21785454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/04/29 14:50(1年以上前)

>uPD70116さん

情報ありがとうございます。

ネットワークが使えないと手も足もでないことになるので、私も実績あるネットワークカードを持っています。
これで、以前解決したこともあり、非常に有効な方法です。

ところが、今回は、2枚チューナーカードというものを入れており、ネットワークカードが指せないんですよ。
MicroATXだと、2枚しか入らないんです。

USBで接続できるネットワークか、無線LANがオンボードというのも解決策としてあるとは思うのですが、
そんな製品は探せていません。

ネットワークにつながれば、yum updateで何とかなるとは思うので、いろいろ試してみます。

書込番号:21786560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/05/01 19:49(1年以上前)

間もなく、新しい、7.4.1804のが出ますから。
吉とでるか、凶とでるか、リリースノートを見るのも一案です。

書込番号:21792325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件

2018/05/01 21:37(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

先程私もその情報見つけました。

それから、370のLANはI219-Vという型番がわかり、検索したら以下の情報がありました。
https://blog.spiralray.net/archives/474

これで、ドライバをビルドした結果、LANはめでたく動きました。

後は、グラフィックです。

書込番号:21792603

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2018/05/01 23:25(1年以上前)

現状Linux用ドライバーは公開されていない様です。
https://downloadcenter.intel.com/ja/product/128199?_ga=2.199464428.37710004.1525184506-466997198.1524370840
適当なビデオカードを入れて使うか、VGA互換ドライバーで動かすしかないみたいです。

書込番号:21792910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/05/04 18:17(1年以上前)

>simplelife0530さん

腐ってもインテルですからね。
オフロード可能かもしれません。
相性あるかもしれませんがー。

http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/610netchk.html
ethtool
でご確認を。

書込番号:21799682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/05/04 19:55(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

情報ありがとうございます。
ネットワークは接続できました。

systemctl status network

で動作確認できました。

後は、グラフィックスです。

書込番号:21799869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/05/07 20:34(1年以上前)

>simplelife0530さん

TCPをNICに処理させるという話だったりするんです。
CPUにはもっと大切な処理をやってもらう、みたいな。

書込番号:21807376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2018/05/10 06:48(1年以上前)

次が公開されます。
国内ミラーサイトにはアップロードされてます。

7.5.1804/ 10-May-2018 00:00

書込番号:21813051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/05/10 08:51(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん

情報ありがとうございます。試してみます。

書込番号:21813274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2018/05/22 09:11(1年以上前)

5月10日リリースの1804のDVDでは、ネットワークに対応しましたが、グラフィックスはまだでした。

本日アップデートがあったので、実行したところ、1920×1080の対応できました。

chromeもインストールできたので、ここからです。

書込番号:21842717

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PRIME H370M-PLUS」のクチコミ掲示板に
PRIME H370M-PLUSを新規書き込みPRIME H370M-PLUSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRIME H370M-PLUS
ASUS

PRIME H370M-PLUS

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

PRIME H370M-PLUSをお気に入り製品に追加する <130

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング