2018年 4月 3日 発売
PRIME H370M-PLUS
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けMicroATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- 信号の整合性を向上するトレースとビアのルーティングによりメモリーの安定性を強化する「ASUS OptiMem」に対応。
- 複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる保護技術「5X Protection III」を採用。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2022年10月30日 22:36 |
![]() |
3 | 0 | 2018年6月5日 23:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H370M-PLUS
電源を投入するとUEFIのセットアップを要求されたので、CR2032型ボタン電池を交換しました。価格.comのリストからマザーボードのメーカーページへジャンプし、電池の位置を確認できました。
価格.comにメモとしてリストを登録しておくと、仕様を調べ直す時に役に立ちますね。
1点



マザーボード > ASUS > PRIME H370M-PLUS
クチコミ投稿数:13件
グラフィックドライバ:Geforce1030利用。
LANドライバ:付属ドライバディスク
サウンドドライバ:付属ドライバディスク
USB:μPD720202搭載の拡張カード※1
チップセットドライバ:なくてもそれほど困らないです。※2
※1.USB3.0ドライバ付きインストールUSBを作成してからのインストールならいらないかもしれません。
※2.AsRockのH370シリーズ用のINFドライバーバージョンで一つは埋められます。
〜結論〜
Windows7はHaswell/Broadwell世代(LGA1150)まで。
Windows7+Skylake(LGA1151)以降は、自作の醍醐味である「茨の道」を存分に楽しめます。
スロット1やK6、河童、クロック2倍セレロン、DIPスイッチ、WindowsMeを切り抜けた猛者向けです。
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





