PRIME H370-A
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- 信号の整合性を向上するトレースとビアのルーティングによりメモリーの安定性を強化する「ASUS OptiMem」に対応。
- 複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる保護技術「5X Protection III」を採用。

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2019年10月8日 00:37 |
![]() ![]() |
3 | 24 | 2019年10月1日 18:50 |
![]() |
6 | 32 | 2019年8月30日 13:55 |
![]() |
4 | 16 | 2019年5月23日 19:45 |
![]() |
3 | 6 | 2019年4月22日 14:08 |
![]() |
8 | 7 | 2019年4月20日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
このマザーボードでは、第6世代のCPUである Core I5 6500 は使えないのでしょうか?
ASUSサイトの対応CPU一覧には入ってはいませんでした。
予算もあり取り敢えずCPUには問題ないと判断してそのまま取り付けたのですが。
対応しないCPUを使った場合予測される現象について、どなたか御教授頂けたら幸いです。
1点

8世代、9世代(アップデート後)だけですよ。
書込番号:22972405
1点

>対応しないCPUを使った場合予測される現象
BIOSは当然入れず、スレ主さんの状況そのままでしょう。
書込番号:22972414
2点

起動しない。CPUが対応して無いからCPUが起動しないので当然です。
ソケットが合っても6-7世代と8-9世代はチップセットは同じでは動作しないです。
200番台か100番台のマザーが必要です。
あんまり売ってないね。。。
書込番号:22972451
1点

第6〜9世代までは、LGA1151と形状はほぼ同じでハマりますが、第6世代のCPUが使えるのは、100,200番台のマザボで、第8世代以降が300番台となります。
一応、互換性がないので、ハマれども使用は出来ません。
書込番号:22972542
1点

予算もあるでしょうが,余り無茶しませんように ・・・・
「御教授」「御教示」「ご教示」
書込番号:22972814
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん 始め皆様コメント有難う御座います。
やはり現用CPUを使うためには選定誤ったようです。
そこで、CPU交換候補としてCore i3-8100かi5-8400を検討しているのですが、
現用DDR4 2133 8Gx2 とWinFast PX9600GT グラフィックカードが使えるか
心配となります。
グラフィックカードは10年ほど前のものです。
コメントいただければ幸いです。
書込番号:22973974
0点

「8G」は間違いで「8GB」でやっと単位となります。
DDR4-2133のメモリーも使えます。
それからGeForce 9600 GTはCore i3-8100の統合GPUに勝てない性能なので必要ないでアス。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-9600-GT-vs-Intel-UHD-630/95vs3826
何倍もの無駄な電力を使って、CPUに入っているのより劣る性能なんて要らないでしょう。
書込番号:22974030
1点

>uPD70116さん
ご教示ありがとうございました。
説明不足でしたが、グラフィックカード×2は4台のモニターへ出力する為です。
為替チャートなどを見るためで特別高パホーマンスでなくとも可です。
CPUは Core i3-8100 に決めようとしているところです。
余は今まで使っていたメモリーとグラフィックカードが使えれば良いわけです。
以上,皆様のアドバイスに感謝します。
書込番号:22974604
0点

古いカードの動作確認は中々難しいです。
貴方が確かめるしかありません。
動かなかったら電気代の為にもGeForce GT 710当たりにしたらどうでしょうか?
消費電力は19Wらしいです。
GeForce 9600 GTは少なくとも59Wなので大分減りますよ。
書込番号:22974757
0点

誤変換が...
「GeForce GT 710当たり」は「GeForce GT 710辺り」の間違いです。
書込番号:22974760
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 SSD P1シリーズ 1.0TB CT1000P1SSD8JPを購入して増設したところ1枚目のようなBIOSでしか起動できなくなってしまい、その後何とかusbを使ってwindows10をインストールするところまで行ったのですが起動画面でくるくる回るのも止まってしまったまま動かなくなってしまいました。
何度か再起動や入れ直しを行っても同じところで止まってしまいます。
何が原因なのかさっぱりで…分かる方はいらっしゃいませんか?
CPU i7-8700
MB PRIME H370-A
メモリ Samsung DDR4-2666 PC4-21300 288Pin UDIMM
0点

>おこまりなうさん
もし、今回増設したSSD以外にHDDかSSDを搭載しているならば、それを外してみたらいかがですか。
書込番号:22956678
0点

>おこまりなうさん
>あずたろうさん
あずたろうさんと同じ指摘をしてすみませんでした。
書込番号:22956681
0点

>おこまりなうさん
こんばんは^^/
気休めかもしれませんが、BIOSのバージョンが非常に古いようですので、最新版にアップデートしてみてはいかがでしょうか?
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H370-A/HelpDesk_BIOS/
書込番号:22956733
1点

>おこまりなうさん
そういえば、メモリーチェックも念のため行ったほうが良いかもしれないですね。
書込番号:22956772
0点

自分もBIOS アップデートかな?という気がしてます。
気になってるのはINTEL MEの方ですが。。。
書込番号:22956801
0点

HDDを外してみましたが同じところで止まったのでBIOSのアップデートを試してみようと思います。
みなさん色々と知恵を貸してくださって本当にありがとうございます。
書込番号:22956812
0点

>おこまりなうさん
BIOSをアップデートしてもOSが起動しない場合は、念のためCSMの有効/無効やUEFIモード/レガシーモードの変更をされてみてはいかがでしょうか。
書込番号:22956844
0点

>とにかく暇な人さん
Biosの更新、CSMのUFEI、レガシーを試してみましたが同じところで止まってしまいます。
メモリーのチェックは片方ずつ抜いて確かめればいいのでしょうか?
書込番号:22956879
0点

>おこまりなうさん
ご報告ありがとうございました。
メモリーチェックは2枚さしたままでいいはずです。
因みに、メモリーも問題が無ければ、SSDを外してHDDに戻して起動してみてはいかがでしょうか。
SSDの増設作業後にマザーボードが故障した可能性もゼロではないと思いますので。
書込番号:22956889
0点

それ以外だと、そもそも、SSDがダメとか?も考えられるのですが、こればっかりは交換してみないと分からないので
メモリーのテストはMemtest86辺りが良い様な気がします。
https://www.memtest86.com/
書込番号:22956896
0点

何も変えないままチェックを始めたのですがなかなか終わりそうになく…また明日報告させていただきます。
いろいろとありがとうございます。良ければまた教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22956946
0点

まだ改善されていなければですが、起動優先順位でWindows Boot Manager(多分HDD側の)が一番になっているので、BootディスクだったHDD繋げた状態で再インストールしていませんか?
M.2のみ接続してインストールしても変わりませんか?
書込番号:22957734
0点

メモリのチェックが完了したので貼っておきます。メモリに問題はない…のでしょうか?
>頭Pさん
アドバイスありがとうございます。
SSDのみでの起動は試したのですが、インストールの時はHDDを付けていたかもしれません。1度試してみます。
書込番号:22958412
0点

SSDのみ、HDDのみで試しましたが同じ画面でストップしてしまいます。
これはいよいよマザーボードの故障の可能性が高いのでしょうか…?
書込番号:22958741
0点

>おこまりなうさん
ここまで来たら、「ワンコイン診断」で見てもらったほうがいいかもしれないですね。
書込番号:22958834
0点

沢山のアドバイスありがとうございました。
修理を頼ってみることにします。お騒がせいたしました。
書込番号:22958899
0点

今見て気づきました。M.2は下に差し替えてください(ビデオカードで隠れてるはず)
上のM.2はSATA6G_2と共有なうえx2接続になります
無理な場合は、SATA6G_2に差してるSATAケーブルを別にしてください
後、コレ自作じゃなくてドスパラのBTO(Raytek-V XH)ですよね?
書込番号:22958986
0点

>頭Pさん
ありがとうございます。同じところで止まってしまいましたが修理後はそちらに刺そうと思います。
もしかして自作でないとまずいのでしょうか…?それなら自分は大変な失礼を…
書込番号:22960476
1点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
2ヶ月ほど前にH370Aで自作しました。
10年ぶりくらいかもしれません。
特に問題なく動作していたのですが。
数日前、突然ブルー画面と自動修復を繰り返すようになってしまいました。
QRコードのマイクロソフトのセーフモードへ行く方法ではセーフモードが起動しません。
諦めて自作したときに使ったUSBでクリーンインストールを試みたのですが、
今度は英語版のブルースクリーンが出るだけで症状は変わりません。
CMOSのリセットもしてみましたが同じです。
アマゾンで購入したのですが、返品期限が5/20なので、すでに返品期限切れです。
色々検索して試してみましたが、クリーンインストールさえできないと言うの場合の
方法が見つかりません。
何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
0点

>tack203さん
https://www.memtest86.com/
Self booting off USB, without needing DOS, Linux nor Windows
ダウンロードして実行するとUSBを作るかどうか聞いてきますので、USBメディアを選べば比較的簡単に作れます。
起動メディアを作ったら、UEFIの起動選択でUSBメディアを選択すれば起動できます。
Windowsは不要なので起動自体はすると思います。
書込番号:22737912
0点

>tack203さん
古いマザーボード P6T(サブ機だった)で似たような現象が起こったような覚えがあります
メモリ絡みの原因以外で、ブルースクリーンのメッセージ "IRQL NOT” から BIOSの設定で IDEとAHCIモードの切り替えも確認したほうがいいかも知れません
BIOSでIDEをAHCIに変更するとwindows10が起動 (この質問ではインストール) できない :検索で記事があるので調べてみて下さい
自分の場合は IDEモードにしたら windows10が正常に起動できました…少し動作遅いけど ※ HDDにインストールしています
古いマザーボードなので回路やチップにガタが来ていたのかも
SSD使ってインストールしているなら確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:22738938
0点

>揚げないかつパンさん
>A.majiroさん
コメントありがとございます。
Memtest86試してみました。
メモリテストが起動しないでエラー画面が出ました。
AHCIですが、BIOSにIDEの選択肢はありませんでした。
それぞれ画像を添付しておきます。
書込番号:22739146
0点

Memtest86はWindowsソフトでは無いのでBIOS起動時にASUSはF8だったかな?
でUSB起動に切り替えて(BIOS内のBoot Overrideで切り替えてもOK)起動させるので、Windowsに入ってはダメです。
最近のマザーはIDE互換モードは持って無いですね。
Windows XPを起動させるために必要だっただけなので、サポートはされていないです。
書込番号:22739192
0点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとございます。
起動はもちろんUSBに変えてしています。
USBを挿して電源ON後、USBにアクセスした後、エラー画面が出ます。
書込番号:22739214
0点

光学ドライブ以外のストレージドライブ(SSDとHDD)を外した状態で、
Windows 10 のインストールメディア(USBメモリ)を取り付けて、
電源を入れると、どうなりますか?
SATA接続のストレージは、SATAケーブルを抜く。
M.2 SSDの場合は、取り外す。
※作業は、必ずACプラグを抜き、電源スイッチを数回押してから行ってくささい。
そろそろ、詳細な機器構成を開示された方が良いと思いますよ。
書込番号:22739620
1点

>tack203さん すいません IDEの件は>揚げないかつパンさんの指摘どおりです
投稿後に画像のIRQL NOT のエラー原因は メモリかドライバに原因があるっぽいので
>猫猫にゃーごさんの とおりPCの構成を開示したら 起動しない原因になりそうな周辺機器とかを指摘してくれるかも
前回の正常起動していた時に他に心当たりがないか?
windows updateが働いていて 更新後にシャットダウンするになっていた とか (新しく入れたドライバが原因か?)
マザーボードから変な音がした (マザーボード上の部品が破損してないか確認 amazonの領収書を用意して初期不良でメーカーとの新品の交換を検討)
BIOSが新しいのが出てるので更新してエラーが出るようになったとか気になることが他にあったらコメしたら解決方法見つかるかもしれません
役に立たなくてすいません
書込番号:22740083
0点

そのエラー画面ですが、Memtest86は立ち上がってないですね。
Windowsがたちがってる途中のエラーですね。
Create image From USB Driveをチェックしてきちんと作成しましたか?
https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm-memtest86.html
書込番号:22740162
1点

もしかして最初の画面もWindowsのインストーラーが起動せずに取り付けたドライブからOSを起動させようとして失敗しているだけでは...
取り敢えずCSMを無効にしてください。
書込番号:22740583
2点

>猫猫にゃーごさん
>A.majiroさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
コメントありがとございます。
そういえば構成をお知らせしてませんでしたね
PRIME H370A
i7-8700K
SSD 500GB 970 EVO Plus M.2
CPUクーラー 虎徹 Mark II
DDR4-2666 16GBx2枚
Quadro P620/GDDR5 2GB
CMSは無効になっていました。
MemTest86+を使ってみました。
多分何かの原因でブートに行かないんだと思います。
マザーボードに原因があると思いアマゾンの返品期限切れていたのですが、
だめもとで電話をしたら案の定ダメと言われました。
でもシリアルナンバーをASUSUのサイトでユーザー登録しようとしたら
シリアルナンバーが不正ですと、出るんですけど正規品のシールが貼ってあるけど
本当に正規品なのですかねと言いたら、返金に応じてくれました。
実際ユーザー登録できませんでした。
その後梱包のためCPUを外したらソケットに異常?(写真左)
がありました。これが原因かわかりませんが?
あとは返金確認後もう一度購入して結果をお知らせいたします。
その際はシリアルナンバーの確認とメモリチェックをしたいと思います。
SSDは取り付ける必要ないんですね。
あと最近のマザーボードはよく知らないのでUEFIの設定をしていませんでした(非UEFI)
で使っていました。今回の件であちこち触ってみていろいろ検索してみてわかりました。
今度インストールする際に変えてあげれば変わるという認識ですが、間違っていないでしょうか。
SSDのフォーマットのことです。
書込番号:22740735
0点

Memtest86+は長らくアップデートされていないので、現在のシステムに対応していません。
Memtest86の方をお使いください。
書込番号:22741225
0点

>tack203さん
マザーボードのソケットのピン 見せてもらいました
新たに気づいた点で、写真から3つピンが2つは曲がって1つは抜けてる(折れてる)気がします 1つピンの色が見えない
・ 写真のもう一つのエラーの方はハードウェアに重大な問題があって(メモリが原因の可能性もある)ブルースクリーンになった様です
・ Memtest86 が起動出来ない、OSインストールできない原因ももしかしたらピンの破損の可能性が出てきました
amazonに返品する方法の他、ASUSにシリアルナンバー(写真等)とamazonの領収書をつきつけ2ヶ月で壊れたので初期不良品として新品と交換(無償 送料は負担かな)する手でもいけそうな気もします
新しいマザーボードにしたら多分 メモリテストもOSの導入もいけそうな感じです
書込番号:22742247
0点

>uPD70116さん
>A.majiroさん
コメントありがとございます
MemTest86と+の件了解です。あとで両方ためしてみたいとおもいます。
ASUSのユーザー登録はできなかったのですが、日本の代理店でも保証できるとの回答いただきました。
とりあえずAmazonが返金確定されたら再度購入予定です。
代理店もメモリがとか言ってました。
メモリはキングストンの5年保証なのでダメなら交換してもらいます。
ソケットのピンですが、約2ヶ月稼働していたのでなんともいえませんが、
CPU外す時に着いたのかと焦りましたが、写真拡大してみたら多分、元からだったのではと思います。
書込番号:22742695
0点

皆さんお世話になります。
本日やっと代替えのマザーボードを手に入れました。
結果ですが、USBでMemTest86起動できる様になりました。
テスト結果ですが、メモリに異常がある様です。
ゲームする予定も無いのにオーバークロック用の方が耐久性が良いのではと
思ったのが間違いだったのでしょうかね。
メモリの交換をkingstonと交渉中です。
一応無期限保証なのでいいのですが、交換なのに送料こちら持ちというのもちょっと納得いきませんが
海外メーカーなのでしょうがないかな。
コールセンタに電話したら多分台湾だったのでしょう、日本語でしたが中国の人?ていう感じでした。
書込番号:22759602
0点

オーバークロックメモリーの方が耐久性が高いという事は無いと思います。
選別品と言う扱いなので、レイテンシだったり、高周波で動作する個体を使ってるというだけです。
自分的にはOCメモリーには選別品も有ればなんちゃって選別品も有るのかな?とは思います。
工業製品なので当たりはずれが有るのは仕方無い所ですね
書込番号:22759637
0点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとございます。
そうだったんですね。
今回はハズレでしたね。
今までは近くにパソコンショップがあったのですが、閉店してしまったので、アマゾンで購入したのですが、
トラブルと面倒ですよね。
おかげで最近の自作PCの事情を勉強出来ました。
書込番号:22759785
0点

>tack203さん
マザーの交換の方は無事いけたのであとはメモリーだけですね
自分も10年位前にマザーボード(ASUS)が初期不良の時は送料は自己負担した記憶があります 仕方なし
最初はここの製品は…と思ったけどトラブルへの対応は良かったのでASUSの製品には今後もお世話になっています
書込番号:22760653
0点

みなさんこんばんは、kingstonから新品のメモリがやっと送られて来ました。(6/27に返品)
早速メモリテストを実施しました。
結果ですがmemetest86の4から先に進みません。
5 6 と単独やってもダメです
そこでSSDを装着してみたら症状は全く同じでした。
メモリのロットナンバーしも五桁が00092(旧) 01100(新)と近いのでロット不良?
夕方届いたのでコールセンタには繋がらず。。。
メモリ以外に不具合と言えばあとはCPUと電源くらいしかないし
困りました。
書込番号:22791497
0点

>A.majiroさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>猫猫にゃーごさん
>タマゾン川でフィッシングさん
>あずたろうさん
>でぶねこ☆さん
結局CPUが不良だったという
落ちでした
書込番号:22888764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
サポートの期限も迫っているので自作の7年前のPCのケースを継続使用しMB、CPU、を入れ替えてW10の新規インストールをする予定でした。最小構成で組み電源を入れたところPCIレーンの後方にあるオレンジのランプが2つ点灯するだけで全く起動しません。想像できる問題点は何でしょうか? 配線、メモリーの差し直しもやってみましたが、症状変わらずです・
基本構成は以下の通りです
ケース クーラーマスターCM690
電源 クーラーマスターV750
MB PRIME H370-A
CPU i3 8100
メモリー TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
SSD Samsung SSD 500GB 860EVO
0点

CPU電源のケーブルを接続していないとか。
書込番号:22682620
1点

想像の範囲でしか回答し難くなります。
各部の写真でも撮られてアップしてください。
書込番号:22682630
0点

確認なんですが、光ってるのは画像の四角で囲った部分の配線LEDのことですかね?
これはASUSの場合、通電すれば光ります。
ビープスピーカは付けていますか?付けてる場合ならエラー音などはしますか?
CPU補助電源の確認とPWR_SWの再度確認はしましたか?
画像が有れば添付されると良いとは思いますが。
書込番号:22682631
0点

それは、PCI-e が使えるというLEDなのでCPUが生きてれば点灯すると思います
最小構成でビープスピーカーでチェックする方が早いと思いますが
書込番号:22683831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご意見の通りにやり直してみましたが、同じ状態です。CPUは生きてると思って良いですね。
書込番号:22684595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の接続は間違ってるわけではなさそうですが、ただ、刺さり方が綺麗じゃないので、刺し直しはしても良いかな?
仕様的には通電的な意味合いが強いですが、正確に生きてるかどうかまでは分かりません。
まあ、どうしても起動しないならワンコイン診断などが無難ですが。。。
書込番号:22685213
1点

そう言えば、電源ファンも回っていないため、違う電源を接続しましたが、やはりダメでした。マザーの不具合の可能性がありますね。ワンコイン診断も検討します。
書込番号:22685671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度組み直したら起動出来ました。原因は?です。どこかの配線が緩んでいたのかもしれません。
しかし、W10インストール中にディバイスドライバーが見当たらないと表示され先に進めません。
7年ぶりの自作で悪戦苦闘です。
書込番号:22686349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「インストール中」とは〜%と表示されているところですか?
Windows 10は最新のものを使っていますか?
古いと失敗することもあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:22686412
0点

一週間前にフラッシュメモリー16G にダウンロードしたものです。マイクロソフト公式サイトからです。
書込番号:22686493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国や言語等のあとインストールマークをクリックしてから直ぐです。
書込番号:22686498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り合えず、どんなメッセージかみたいですね。
普通はLANのドライバーを用意しておけば、後はダウンロードできるので問題ないはずなんですが。。。
書込番号:22686663
0点

再度インストールメディアを作り直して差したらスムーズにインストール出来ました。皆様、色々貴重なご意見頂き有り難う御座いました。これで何とか解決出来ました。
書込番号:22686668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
お世話になります。久しぶりの自作です。
このボードの場合、CPU、Memoryなしの単体で、電源オンしてBios画面は出ますでしょうか?
まだケースに組み付けないうちに、いろいろ確認しながら進めたいと思います。
初歩的な質問ですみません。
0点

>イスカンダルさん
おはようございます。
CPUがないとBIOS画面までたどり着けません。
書込番号:22618478
1点

”CPU、Memoryなしの単体で”
って言うか、これらの設定や情報を見る為のBIOSですから、出ないのでは・・・。
とは言ったものの、私もここ数年間自作しておりませんので、半ば自作の世界は浦島太郎状態です。間違っていたら御免なさい。
書込番号:22618480
0点

>YS-2さん
>choco111さん
お二方、ありがとうございます。
知人に頼まれての自作で、超慎重に進めています。
久しぶりの事でもあり、一点ずつ確認しての作業です。
アドバイスありがとうございます。
それではCPU、Memory、を取り付けで、空き箱の上でテストします。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:22618489
0点

CPU,MEMRY 取り付けで BIOSまで行きました。
ありがとうございます。
ふるいPCからPARTはずしと並行作業で、返事が遅くなりすみません。
これからPCケースに組み込んでいきます。
書込番号:22618548
1点

>イスカンダルさん
最小構成で問題なく良かったですね。
電源は新規ですよね?
電源でなにかあると切り分けが難しくなりますし不安定な要因になりますし。
順調にいきますように。
書込番号:22618623
0点

この質問は「運転手も燃料もない車が走りますか?」というのとほぼ同義です。
CPUがない状態は「運転手がいない状態」、メモリーがない状態は「燃料がない状態」に近いです。
取り敢えず最低限CPUがないとPOST処理は行えません。
メモリーがあってそこそこ、ビデオカードもしくは統合GPUがあってPOSTが完了します。
書込番号:22618863
1点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
久しぶり3回目の自作で、パーツの適合性に自信がありません。
このMBにi5 8400を乗せ、オンボードグラフィックでデュアルモニタを組みたいと考えています。
用途はRAW現像ですが、安定性重視でOCなどは致しません。
現在製造元や、メモリーの型番が煩雑で、チョイスに困っています。
価格、安定重視の、オススメ8GB 2枚組みをご紹介いただければ幸いです。
(これまではCFDで安定したので、できればCFDが安心です)
2点

https://kakaku.com/item/K0001022093/
これで十分ですよ。
当方も初期に出てたPC4 17000 2133MHzのものを使用中です。
設定で2666MHz 1.2V 安定で使ってます。
書込番号:22609561
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B077S8WPWZ
これが安くて安定してますね。Z390-F Gaming、WS Z390 PRO、WS X299 SAGE、X299 Formulaに積んでみましたけど、安定動作してくれましたよ。
書込番号:22609570
2点

>あずたろうさん
>野良猫のシッポ。さん
早速のご返信ありがとうございます。
なんとなく私も見積もっていた品物で安心しました。
いずれか入手可能なもので、構成したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22609594
1点


>揚げないかつパンさん
お世話になります。
追加のアドバイスありがとうございました。
すでに注文をしてしまい、どうも申し訳ありません。
週末に部品が全品到着するようで、週明けからのんびり組み立てます。
ありがとうございました。
書込番号:22611875
0点

のんびりやるのはいいですが、取り敢えず販売店の初期不良交換期間内に最低限メモリーのテストくらいは終わらせておいた方がいいです。
初期不良交換期間を過ぎると修理の扱いになるので長期間(数ヶ月になることも)使えなくなります。
書込番号:22611903
0点

>揚げないかつパンさん
安いのあるんですね〜
参考にさせてもらいます。
スレ主さんや、他でも似たような質問ここでよくみかけますけど〜
Intel環境だとメモリーのメーカーやスペック(OC) 個人的に気にしたことがないです。
(ってか個人的にメモリー関連で不具合出たこと無い・・Ryzen初期以外ね)
書込番号:22613720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





