PRIME H370-A のクチコミ掲示板

2018年 4月 3日 発売

PRIME H370-A

  • H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
  • 信号の整合性を向上するトレースとビアのルーティングによりメモリーの安定性を強化する「ASUS OptiMem」に対応。
  • 複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる保護技術「5X Protection III」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRIME H370-Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRIME H370-Aの価格比較
  • PRIME H370-Aのスペック・仕様
  • PRIME H370-Aのレビュー
  • PRIME H370-Aのクチコミ
  • PRIME H370-Aの画像・動画
  • PRIME H370-Aのピックアップリスト
  • PRIME H370-Aのオークション

PRIME H370-AASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

  • PRIME H370-Aの価格比較
  • PRIME H370-Aのスペック・仕様
  • PRIME H370-Aのレビュー
  • PRIME H370-Aのクチコミ
  • PRIME H370-Aの画像・動画
  • PRIME H370-Aのピックアップリスト
  • PRIME H370-Aのオークション

PRIME H370-A のクチコミ掲示板

(573件)
RSS

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRIME H370-A」のクチコミ掲示板に
PRIME H370-Aを新規書き込みPRIME H370-Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

立ち上がりません

2018/08/13 02:17(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

教えてください。
4年ぶりに自作機を更新しようとし、ケースに組み込み最小構成で起動確認を行おうとすると
ビープ音が、ピーピピ(−・・)と繰り返し鳴り起動しませんでした。(モニターへ画面が出ない状況)

ネットで調べてみるとメモリーの異常と書かれていたので、CPUを置き換えたり、メモリーを
1枚にしたりしながら何度か電源を入れても変化がありませんでした。
そして数度目には全く起動すらしない状況になってます。
(最初は光っていたマザーのLEDも光りません)

構成
CPU:i5-8400
メモリー:Crucial PC4-21300 (DDR4-2666)288pin DDR4 UDIMM 16GB(8GB×2枚)CT2K8G4DFS8266
電源:SILVER STONE SST-ST75F-G(2代前からの流用)
(起動しなくなってから電源を手持ちの 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ に変えてみましたが反応しません)

ビープ音の原因及び起動しなくなっ原因について教えてください。

書込番号:22027513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/08/13 03:09(1年以上前)

マザボの初期不良かもしれませんね

書込番号:22027548

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2018/08/13 08:00(1年以上前)

店舗にご相談するしかないと思いますが。。。

書込番号:22027734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2018/08/16 00:00(1年以上前)

>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございました。
バーシモン1wさんの回答が早かったのでベストアンサーとさせていただきます。

(電源を変えても)通電してない時点でマザーボードの異常ですね。
マザーは通販で購入してたので、交換などにも日数がかかると思い同じマザーを別に購入し
組み立てたところ、問題なく立ち上がりました。
(キーボードが認識せず苦労したのですが、これは別の話なので割愛します。)
ありがとうございました。

書込番号:22034483

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/08/17 08:26(1年以上前)

此処は某知恵袋ではないので「ベストアンサー」ではなく「グッドアンサー」で最大三つまで選べます。
それから文字で書いただけではなく、実際に選んで処理しないと選んだことにはなりませんよ。

書込番号:22037395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 BIOSが起動しません。

2018/07/15 14:59(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

クチコミ投稿数:15件

自作PCでBIOSが起動しません。

cpu、クーラー、メモリを取り付け後、それらが認識されているか確認しようと電源ユニットをオンにしても、マザーボードのLEDは光りますが、CPUクーラーのファンが回らず、画面にはno signalと出ます。
ケーブル、メモリの接続は一応確認しましたがしっかり差し込まれています。(24ピンATXコネクタ、8ピンEATX12vコネクタ、cpu fanコネクタ)
cpuソケットのピン折れも疑いましたが特にそのような事は起きていませんでした。

構成は以下の通りです。最小構成で確認しています。
cpu: intel core i7 8700
M/B:ASUS PRIME H370-A
電源:Corsair hx750i
cpuクーラー:虎徹 mark2

色々考えましたが組み立てミスかパーツの不良か分かりません。原因がわかる方お教えいただけますでしょうか。

書込番号:21964742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2018/07/15 15:11(1年以上前)

CPU用補助電源コネクタが刺さっていないように見えるのですが…。
ケーブルは見えているけど。位置的に変。

書込番号:21964772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2018/07/15 15:14(1年以上前)

たぶんダメとは思うけど、マザーの下の袋は他所へやってマザー下はBOXにしてください。

稀に袋は導電性のものもありますから。

書込番号:21964779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2018/07/15 15:14(1年以上前)

マザーボードの入っていた 袋 を敷くのは 止めましょう ・・・

画像の「赤丸」で示した ピンを ドライバーの先で チョンとショートさせて,電源ON ですが !

書込番号:21964780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2018/07/15 15:16(1年以上前)

あと、その袋は電気通しますので敷いちゃ駄目
…って既出。

書込番号:21964784

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2018/07/15 15:21(1年以上前)

確かに補助電源ケーブルはどこへ?

電源の方の画像は電源OFF時?

因みに電源オンはドライバー?
ケースケーブルが何も刺さってないけど

CPUファンは回りますか?

同じ電源を使ってますが、画像だけだとちょっと不可解な画像なので、説明をいれた方が良いと思います。

マザーの入れ物は絶縁じゃないですよ

書込番号:21964794

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2018/07/15 15:28(1年以上前)

ごめんなさい、CPU補助電源ケーブルは見えてますね?これはしっかり刺さってり?
コネクタの篏合部じゃきちんと写さないと見えないです^^;

書込番号:21964806

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2018/07/15 15:29(1年以上前)

修正:
ごめんなさい、CPU補助電源ケーブルは見えてますね?これはしっかり刺さってる?
コネクタの篏合部はきちんと写さないと見えないです^^;

書込番号:21964810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/07/15 15:33(1年以上前)

言われた通りやってみたところ起動しました!(涙
そのようなやり方で起動できるとは思いませんでした
ありがとうございます。

書込番号:21964819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/07/15 15:34(1年以上前)

>沼さん
言われた通りやって見たところ起動しました!(涙
まさかこのやり方で起動できるとは思いませんでした
ありがとうございます。

書込番号:21964823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2018/07/15 15:38(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
ご回答、そして袋についての指摘ありがとうございます。同じことがないよう気をつけたいとおもいます。
一応起動できたので、コネクタの差し込みは大丈夫だったようです。

書込番号:21964831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40363件Goodアンサー獲得:5683件

2018/07/15 17:35(1年以上前)

結局は、電源ユニットのスイッチだけで起動すると思ってた…という話?

自作するのなら、こういうのは1セット買っときましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQADO

書込番号:21965088

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2018/07/15 18:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
はい、恥ずかしながらそう思っていました、、。
そのようなツールがあるのですね。また、買いたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21965264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

起動順位 変更するのは?

2018/06/22 02:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

クチコミ投稿数:262件 PRIME H370-AのオーナーPRIME H370-Aの満足度5

お世話になります。
BIOS画面で起動順位がOSの入ってるドライブしか、表示されません。
メモリーテストMEN86でテストしたいのですが、ディスクドライブを選択出来ません。
どうしたら、ブート順位を変更出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:21912981

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2018/06/22 02:16(1年以上前)

とりあえず、BIOSに入るタイミングでF8キーを入力すると起動順を変更でいる画面が表示されると思うのですが^^;

それからMEN86ではなくMemtest86のことですよね?

書込番号:21912991

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27831件Goodアンサー獲得:2467件

2018/06/22 02:25(1年以上前)

メモリーテストMEN86(Memtest86 ?)の入ったUSBメモリーをUSBポートに接続。
コンピューターを起動し,POST中に「F8」を押す。
起動デバイスの選択画面が表示されたらUSBドライブを選択し「Enter」キーを押す。

書込番号:21912993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 PRIME H370-AのオーナーPRIME H370-Aの満足度5

2018/06/22 02:34(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
おせわになります。
PRIME H370-A で、F8連打しても起動順位、出てきませんでした。
F2もしくは、Deleteで、BAIOSには入れるのですが。

書込番号:21913004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件 PRIME H370-AのオーナーPRIME H370-Aの満足度5

2018/06/22 02:40(1年以上前)

>沼さんさん
おせわになります。
自分の場合、メモリーテストが円盤ディスクのため、出来なかったのでしょうか。
F8連打でUSBなら、出来る訳ですね?

書込番号:21913010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/06/22 03:00(1年以上前)

PCがUEFIブートのみの設定になっていて、最近あまり使っている人のいない
レガシーブートのMemtest86+を使おうとしているとか、
Memtest86ならどちらでも対応したバージョンが自動で立ち上がって
テスト出来た気がしますが。
https://www.memtest86.com/download.htm

書込番号:21913018

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 PRIME H370-AのオーナーPRIME H370-Aの満足度5

2018/06/22 04:23(1年以上前)

>お好み焼き大将さん
>沼さんさん
>揚げないかつパンさん
起動ディスクは、このマザーは、OSが入ったディスクひとつだけの表示される仕様みたいです。
古いMemtest86+でしたのでF8連打しても、出て来なかったようです。

お好み焼き大将さんの言うとおり作り直したらF8連打で、OSディスクとUSBが表示されて
メモリーテストが始まりました。
ありがとうございます。

書込番号:21913041

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2018/06/22 08:53(1年以上前)

おめでとうございます^^

Memtest86+はDDR4 非対応なのでよかったです^^

書込番号:21913345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 PRIME H370-AのオーナーPRIME H370-Aの満足度5

2018/06/24 05:28(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
〉皆さま
ありがとうございます(^^)
ちなみに新しいMemtest86をISOファイルでメディアディスクに書き込んでも、F8連打で起動画面に表示されてテスト出来ました。

書込番号:21917732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースファン増設について

2018/06/21 15:54(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

クチコミ投稿数:262件 PRIME H370-AのオーナーPRIME H370-Aの満足度5

お世話になります。
このマザー3つケースファン付けられますが、あと2つケースファンを付けたいのですが、pwm ファン3分岐したいのです。どのようにすればよろしいのでしょうか?宜しくお願い申し上げます。

書込番号:21911511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2018/06/21 16:31(1年以上前)

>nekomaru777さん

これで4分岐できます。

オウルテック-ファンPWM信号4分岐ケーブル-ファン側10cm-B側30cm-OWL-CBPU053

Amazonで検索してください。

メス端子をマザボのケースファンピンヘッダーに、オス端子に増設ケースファンを、12V電源は電源ユニットの汎用端子に接続します。

書込番号:21911565 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/21 16:37(1年以上前)

やっすい ファンコン

>nekomaru777さん

たとえばこんなの。
https://www.yodobashi.com/product/100000001002694002/

4又とか種類はいろいろあります。
微妙に調整をしたいのならファンコンをつけるのがベストと私は思う。
http://kakaku.com/pc/fan-controller/

私は高いのはもったいないので〜やすいの買ってるけどね。
1000円程度ので十分(笑)

書込番号:21911571

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件 PRIME H370-AのオーナーPRIME H370-Aの満足度5

2018/06/21 17:23(1年以上前)

>ポンちゃんX2さん
ありがとうございます。
>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
安いのを買いたいと思います。

書込番号:21911650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4045件Goodアンサー獲得:304件

2018/06/21 17:43(1年以上前)

光ってます。

>nekomaru777さん

やっすい〜のはね〜 こんな感じです。
キューブ型自作の例

ケース自体に前面につける場所ないので〜
後ろからケーブル引っ張り出して トップに設置(笑い)

ちなみに ファンコンとブルーレイドライブがトップに鎮座(大笑い)

書込番号:21911696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/06/21 22:41(1年以上前)

>nekomaru777さん
PWMファンを2つ増やしたい、という場合に取れる方法はこのマザーならだいたい3つ。

1 ポンちゃんX2さん紹介のOWL-CBPU053のような分岐ケーブルを使う。
メリットはファンの電源自体は電源ユニットから取るため、比較的消費電力の大きなファンも分岐で使える。
デメリットはファンの電源を別途取るわけだけれど、これの配線が意外と邪魔。特にペリフェラル4ピンのコネクターはSATAドライブばっかりな今どきは使ってないことが多いので、プラグインタイプの電源ユニットを使っているときにわざわざこれ専用でゲーブルつないだり、変換コネクターを用意したりってのが面倒。
http://www.ainex.jp/products/ca-864saps/
アイネックスの新作だと電源をSATAコネクターから取れるので、今どきならこっちのほうがスマート。

2 キンちゃん1234さんおすすめ(?)のファンコンを使用する
メリットはファンのコントロールを好みにできること。ファンコンに電源から電気を供給、それでファンを回すためこれも電源の心配がいらないこと。あとは接続したすべてのファンの回転数がわかること(分岐だとわかるのは1つだけ)。
デメリットは、まずは分岐ケーブルよりは高価だということ。あとは空きベイが必要なこと。最近のケースだとそもそも外部ベイが省略されてたりするので、その場合使えないことも。あと、マザー任せの自動制御って訳にはいかなかったり。

3 3分岐ケーブルにしてしまう
https://www.silverstonetek.com/product.php?area=jp&pid=485
https://www.ekwb.com/shop/ek-cable-y-splitter-3-fan-pwm-10cm
2分岐ケーブルを2つ使って3分岐にすることもできないわけじゃないけれど、もとから3分岐ケーブルにするときれいにまとまるよね。
メリットは一番シンプルな分岐になること。
デメリットは3つのファンの電流値の合計がマザーのファンの電流値の最大より小さくないといけない(ASUSのファンコネクターだと1Aなので、ファン1つあたり0.3Aくらいまでのファンなら大丈夫)こと。


個人的おすすめは、CA-864SAPS かな。

書込番号:21912519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件 PRIME H370-AのオーナーPRIME H370-Aの満足度5

2018/06/21 23:22(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
CA-864SAPSに、します。

書込番号:21912654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 マザーボードの初期不良?

2018/05/25 01:06(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

クチコミ投稿数:2件

マウスを挿したUSBポートとディスプレイを接続したhdmlのポートです。

今の全体配線です。光学ドライブは動くのでサタケーブルさしちゃってます。

こちらのマザーボードで配線を済ませ、BIOSを起動させようと電源を入れたところ、CPU、ケースファンは回り、PC電源のLEDも点灯しましたが、
ディスプレイの画面には接続がありません。と表示されました。(hdmiケーブルで接続)
PCケースの電源ボタンは4秒ほど長押ししなければ、電源が落ちません。
CPU corei 5 8世代
メモリ ddr4 2666
どちらとも取り付けし直しましたが変化なしです。
グラボやsataケーブルは外しました。これでもディスプレイには表示されません。
sataケーブルを取り外す前、光学ドライブのディスクの開け閉めはできることは確認してます。
eatx 24ピン、8ピン12v の電源ケーブルも挿し直しました。
cmosクリアもドライバーを2ピンに5秒ほど当てて試しましたが変化ありません。

これは電源ユニットかマザーボードが悪いと断定していいのでしょうか。他に何か解決策があれば教えて欲しいです。
また、PCケースの電源を入れる際にキーボード、マウスもUSBで接続していましたが、電源が供給されておりません。これはBIOSが起動されないのと関係ありそうでしょうか。

詳しい方どうか助けて下さいm(_ _)m


書込番号:21849301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/05/25 01:18(1年以上前)

動くことは動くはずではあるけれど、メモリー挿す位置が良くはないよね。
CPUから遠い方のスロットから使う方がいいといえばいいから。

書込番号:21849312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2018/05/25 01:29(1年以上前)

クールさん
返信ありがとうございます、嬉しいです(*´ `*)

メモリはCPUから遠い方がいいんですね!
右から1つ目と3つ目にも挿してみましたがBIOSは起動しませんでした。ひとつだけ挿してみたりもしましたが変化ありません。
難しいですね笑

書込番号:21849327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2018/05/25 01:57(1年以上前)

>取り付けし直しましたが変化なしです。
メモリを一本だけにするとか、メモリスロットの位置を変えてみました?
(2本刺しの場合、位置が違うのでは?)


>グラボやsataケーブルは外しました。これでもディスプレイには表示されません。
オンボード側で接続したってことですよね
HDMI以外のコネクタは試してみました?

>sataケーブルを取り外す前、光学ドライブのディスクの開け閉めはできることは確認してます。
このディスクの開け閉めをやったという意味が分かりません。どんなユニットでどのようにしました?
(一般的な内蔵型ドライブで、全面にあるボタンで操作したのなら、できて当たり前では?)

とにかく、上に書いたようなトラブルシューティング方法なんて、MBやデスクトップの掲示板を検索すれば、ごまんと出てくるので
一通り読んでから自作に挑戦してみては?

どうせ、マニュアルさえもろくに読んでないでしょ

書込番号:21849350

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2962件Goodアンサー獲得:440件

2018/05/25 02:26(1年以上前)

メインメモリは他の人も指摘されてるから、



1つ、気に成る点が・・・、
さて、関係ないだろうけど、LANケーブル挿せるかな?

PCケース裏面のシールド?のLANポートの部分のLANポート内に食い込んでないかな?
歪が生じてるなら、何も無ければ良いのだけっど・・・。


書込番号:21849361

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2018/05/25 03:04(1年以上前)

COMクリアをしてみたり、電池を外してみたりすると治ることもあります。

書込番号:21849378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11715件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2018/05/25 06:24(1年以上前)

>あーめん次郎さん
まずはケースに入れず、ケースの配線類にも繋がずに検証してみてはどうでしょう?

設置ミスやケースの不良ということも有ります。

書込番号:21849457

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2018/05/25 10:09(1年以上前)

良くやるのは、ケースから出して段ボールとかの上でテストするのかなー^^

ケースとの接触不良だったりそういうのも有るので。。。マザーが入ってた袋は使っちゃ駄目です。あれは溶けるし絶縁でもないから。
COMSクリアーはしたみたいですしね

4秒で電源が落とせるならCPUは生きてるので、あとはCPUクーラーにガタが無いかとか、CPUのピン曲がりなどのチェックですかね?

書込番号:21849770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2018/05/28 12:38(1年以上前)

私も5年ぶりの自作で同じ症状に陥りました。
で、初期不良かな?とばらした時にMBの端子に
空きがあるのに気が付きました。
右側のMB写真において
電源ですが写真右の24ピン以外にも写真左上
(CPUの左上あたり)にも電源ケーブルの差込口
がありそこへ挿入したら見事にディスプレイ出力
されました。
今一度、ご確認なさってみてください。

書込番号:21857199

ナイスクチコミ!1


B_OXさん
クチコミ投稿数:23件 PRIME H370-AのオーナーPRIME H370-Aの満足度4

2018/06/12 12:20(1年以上前)

私にも起きています。
初自作で、皆さんの書き込み、ネットの書き込み、映像を参考にやったのに・・・
それでも、起きました。。。

当然、上の「書き込み」は、全て検証済みです。

只今、ショップに問い合わせたところ、送る事になったのですが、
ソケットカバーを付けて返送!

でも、「外し方」は、あっても「付け方」が無いので困っている初自作者です(笑)
返送後に「また!」なるってことが無いように願いたいモノです。

初期不良って多いのですかね・・・
2連チャンって事はあるのでしょうか・・・誰か「2連チャン初期不良」経験者いますか?

書込番号:21890455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2018/06/18 20:19(1年以上前)

先週、14年ぶりに自作しました。わたくしも同じ症状が出ました。
マザーよりもまず自分を疑えということで、再確認しました。
ファンはまわっているのにBIOSが立ち上がらない、ということは、
どこかに電気が通っているのに、どこかは電気が通っていないということ。
電源からのケーブルの一つ一つを確認すると・・・。
左上の8つの穴がある差込口が丸々、空いていました。
そこにケーブルを差したら無事解決しました。
症状は違うかもしれませんが、参考になればと投稿しておきます。

書込番号:21905664

ナイスクチコミ!0


B_OXさん
クチコミ投稿数:23件 PRIME H370-AのオーナーPRIME H370-Aの満足度4

2018/06/21 09:55(1年以上前)

昨日ショップから戻って来ました。

ショップ曰く 「初期不良」のようなことでした。
※「ボード」「パネル」「マニュアル類」だけ送ったら、送ったものだけを送ってきた(笑)
  流石にそれらは「新品」でした。箱だけ元のモノでした。

さて、今度も同じく全部組んでからスイッチON。
なぜ「初めてでそんなことするの???」
と、言われそうだが・・・

この、https://www.youtube.com/watch?v=Ccga5TAOHhI を見て、
「ホントかよ?!」という疑心暗鬼でやりました。

ベテランの人には、「無謀」「無知」と言われることでしょう。

でも、私がPCを始めた頃は、
「シャワーを浴びて、裸でアルミホイルにの上に乗り、PC内部に触れる!」
そこまでヤワなものであった。(8incからやっと5incになった頃)

ytは、そんな化石時代を否定するものであったので、
つい、それをやってみたくなってしまったのである。

だから、今度も「1度目」と同じ条件で検証しました。


<結果> やっぱり、初期不良は多いのですね。
       でも、ショップ側も2度目がないように、一度検証をした「MB]
       もしくは、「修理品」みたいです。
       電池に「指紋がベットリ」つていました〜


BIOS表示出来ましたので、このあとレビューに書くつもりですが、
もう少し、色々組み込んで見たいので時間はかかると思います。


書込番号:21910993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

M.2のRAIDについて

2018/06/19 22:32(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

メーカー商品情報ページ内に「単一ストレージデバイスの読み書き速度に満足していますか?更なるスピードを求めるなら、2つのPCIeストレージドライブを使用してRAID 0アレイを構築し、光のように速いデータ転送速度の世界に踏み込んでみましょう。」と
ありますが、M.2 2枚差しでRAIDが組めるんですか?

他のボードには記されていない記述ですが、組めるとしたら2つのM.2のスペックが違うのですが速度はどうなるのでしょう。

書込番号:21908178

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2018/06/19 22:44(1年以上前)

>dragongateさん

組めますけどね^^;
RAID0はベンチマークが速くなるだけなんですけどね^^;

ほぼ意味が無いので、やる人はあまりいません^^;
体感上は何も変わらないと思いますよ?

書込番号:21908204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2018/06/19 22:55(1年以上前)

4千MB/sという値がみたいというなら、RAID0を組んでみるのも良いかと。
体感でいえば、よほどの使い方をしないと・・・

書込番号:21908238

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/06/19 23:46(1年以上前)

揚げないかつパンさん

パーシモン1wさん

こんばんわ。

承知しています。
私は既存の7年前に構築したi73770を先般5年ぶりに電源を入れ、OSをWin7から10Proに、SATA6GのHDD2T2台で
組んでいたRAID0を余剰のSATASSD2台に組み替えました。

然るにM.2SSDは単枚でその倍以上をたたき出しますが、体幹は感じませんが書き出しに差があります。
4K編集はデーターがFHDの4倍あるので再生や書き出しに読み込み速度は重要です。

しかしRAID0はご承知のように2枚のSSDの片方にエラーが出ても、そのデーターは消滅します。
よって私は速度を競う気もなくゲームも一切しませんし、安全を高めるためにRAID1で組むつもりですが、
ASUSの4月発売のH370チップ対応の4枚のM.Bを読みあさりこの晩のみそれらしき記述があったので
購入前質問させていただきました。

ただ気になるのは2枚とも同スペックでなく片方は半分なることが気がかりです。
確か片方は32MB/sでもう一方は表記が半分でした。

書込番号:21908377

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40995件Goodアンサー獲得:7657件

2018/06/20 00:55(1年以上前)

そもそもですが、その用途だと、連続書き込みですよね?

でしたら、MLCのSSDでRAID1ですよね?

http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1068939702.html
http://blog.livedoor.jp/wisteriear/archives/1070831451.html

TLCは使わない方が無難ですね?

片側がPCI-e3.0 x2になってしまうなら、そちらに引っ張られて最大2GB/sが上限になってしまうと思います^^;
まあ、効率を考えると1.8GB/sあたりかな?

最新のMZ-V7E1T0B/ITの場合は42GB書き込むと速度が落ちるとのことですが、さすがにそこまでは書き込まないか?

総容量が増えてしまうのであれば、RAID1でPCI-e 2.0というのはネックじゃなさそうですね^^;

因みにPCI-e3.0 x4の上限は4GB/s(32Gbit/s)です。単位が間違ってます^^;

書込番号:21908514

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:241件

2018/06/20 02:28(1年以上前)

チップセットのPCIeでRAID0を作るとDMI3.0がボトルネックになる気がしますが、
RAID1なら一つはPCIex16形状のx4スロットに変換して挿すだけよいのでは

書込番号:21908585

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2018/06/20 02:42(1年以上前)

4096×2048 120p 64ビットカラーの非圧縮でも7.5GB/s程度ですよ。
圧縮してあれば精々20〜30MB/s程度ではないのですか?
50MB/sだとしても実時間の何十分の一という時間でエンコードしない限り、NVMe SSDの差というのはないのではないでしょうか。

例えば50MB/sの記録時間1時間ファイルを3分で処理出来たとして1GB/sですよ。
そこまでの速度が出るのですか?

書込番号:21908591

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件Goodアンサー獲得:148件

2018/06/20 06:46(1年以上前)

>光のように速いデータ転送速度の世界に踏み込んでみましょう。

 電気も秒速30万Kmですが・・・・・ (厳密には、銅線内約8〜9割、光ケーブル内約5割のスピードに落ちると聞いたことがあります。ホントかどうかは知りません)
 光では、長距離間通信で減衰が少ないので、その分中継器を減らせる、制御チップ(トランジスタ)が高速、から速いと聞いてます。

 M.2のRAID1も悪くないですが、他のSSD、HDDにその都度自動的にバックアップする方が現実的と思いますが・・・

 それとどうしても高速なstorageが欲しければ、超大型RAMディスクなんてどうですか?軽く4GB/s越えですよ。

書込番号:21908703

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件Goodアンサー獲得:148件

2018/06/20 07:04(1年以上前)

それか、Thunderbolt

書込番号:21908724

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件Goodアンサー獲得:148件

2018/06/20 07:13(1年以上前)

 あと、それに、PCIeの複数倍スロットが2つしかありませんが、>dragongateさんの目的に沿いますか?

書込番号:21908732

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/06/20 08:02(1年以上前)

揚げないかつパンさん
お好み焼き大将さん
uPD70116さん
uechan1さん

おはようございます。
幾多のご意見を戴き感謝です。

私の質問はそんな難しい話でなく、既存機でSATASSD2枚でRAID0で組んでいるドライブより、M.2一枚の
ドライブの方が倍以上速いのでM.2でRAIDのできるM/Bを検索中、この版の商品説明に他の版には記述
されていない先の下りの項目があったからこれで行こうかと思ったところ(参考ベンチ張ります)、

しかしM/Bの写真に矢印で書き込まれている説明には32Gb/s M.2 x 4 対応IntelR Optane Memory Readyto
16Gb/s M.2 x 2 対応IntelROptane?メモリー対応とあるので、少なくとも同格のPCIeではないなと思い、現在
お使いの方やスキルのある方に確認してから決めようと思っているところです。

つまり、SSDでRAIDOを組む場合もAとB2枚のSSDの性能が著しく違えばレベルの低い方に沿うように、
このM/Bでは16Gb/s M.2 x 2になって現状のスペックは出ないのではないのかの懸念があります。

でもメーカーの商品説明にはあたかも32Gb/s M.2 x 4で組めるような記述を入れているので確認です。
4K編集はEDIUSPRO9で行い、現状は30pで5〜15分尺ですが将来尺が伸びたり60pになる可能性は高いです。

どなたかのご意見にあったように、M.2ドライブはあくまでEDIUSの編集ステージですので現状の512GでOK。
完成作品は順次倉庫に移管しEDIUSステージは常に空にして新タイトルをスタートします。

私の希望を叶えるM/Bをご存じの方いらっしゃいましたら他メーカーでも結構ですので教えてください。
32Gb/s M.2 x 4 対応ソケット2、PCIExpress最低2以上。SATA6Gポート最低4。

以上よろしくお願いします。

書込番号:21908820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9183件Goodアンサー獲得:1134件

2018/06/20 09:11(1年以上前)

>dragongateさん

インテルならX299、AMDならX399マザーではだめですか?
そのへんのHEDT系のシステムならいけるんですが・・・・・・その分導入コストがとんでもない価格にはなってしまう(^_^;)


H370-AについてるM.2を2つ使ってRAID0とか組めないことはないと思いますが(OSの機能でデータ用ドライブなら。起動ドライブは無理っぽい???)、例えばインテルの600pのようにそこまで速くないNVMe SSDでRAID0組んで性能アップが望める、くらいじゃないかなぁ、と(お好み焼き大将さんが理由を書いてる)。

書込番号:21908914

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/06/20 09:30(1年以上前)

クールシルバーメタリックさん

ありがとうございます。
検索してみます。

それとROG STRIX Z370-F GAMINGにM.2ソケット2個を発見しました。
こちらは価格が1万円ほど高いのですが、両方M.2 Socket 3 Type M (2242-2280) Support PCIe 3.0 x4 Modeと記されています。
これならRAID1で組んだ場合M.2SSD本来の性能が出ると考えてよろしいでしょうか?

ただこちらはINTELZ370ということでH370ではありません。
発売時期は17年発売でちょっと古いけどCPUソケットはLGA1151で同じようですが、具体的にどう違うのでしょうか?

書込番号:21908938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2018/06/20 09:43(1年以上前)

いくら浦島状態でも、調べるのは簡単です。
http://chimolog.co/2018/04/bto-cpu-intel-300-series.html
https://pssection9.com/archives/intel-z370-h370-b360-h310-chipset.html
など。

書込番号:21908962

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件Goodアンサー獲得:148件

2018/06/20 10:01(1年以上前)

>dragongateさんのご希望に沿える現時点のMBは、X299が一番と思います。
CPUは、78xx,79xx
更にM.2SSDは、WD,SANDISK,SAMSUNG等の3,000MB越えの物

あとM.2が本領を発揮するのは、複数のM.2同士でデータをコピーする時です。他は体感上???

今のシステム、充分早くなったので、年末までゆっくり、じっくり選べば良いのでは?私には>dragongateさん、先走っているようにしか見えません。何か焦る理由でも? (スマホから)


書込番号:21908985 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/06/20 10:06(1年以上前)

けーるきーるさん

URLありがとうございます。

一見しましたがZの方が高級でOC向きとお見受けしました。
私はOCには一切関心はありませんが、時代の趨勢なのでM.2RAIDが組めるZ370に関心があるので
二重質問にならないようここを離れZ370の方でRAIDを組まれた方を探します。

ご意見ご指導いただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:21908995

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/06/20 11:55(1年以上前)

uechan1さん

今EDIUS9で6分強の素材をTestで焼いてみました。
AVI非圧縮は約4分、AVI圧縮は約5分を要しましたが信じられない早さです。

2年前のM.2と7年前のCPU i73770です。
記憶ですが7年前の6GHHDでRAID0を訓でも倍以上かかったような気がします。
これが最新のi7 8700とM.2にしたらどんなデーターが出るのか見たくてです。

ま〜特に焦る理由もないですが、
子供と一緒ですね。

書込番号:21909142

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件Goodアンサー獲得:148件

2018/06/20 13:09(1年以上前)

 速いCPU、メモリ、ストレージでビデオ編集作業が快適(速いという意味も含め)になるのは、大いにやるべきと思います。
 ただ、M.2のRAID0は全くの無駄なので、これ以上こだわらない方が、と思います。

書込番号:21909275

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件Goodアンサー獲得:148件

2018/06/20 13:11(1年以上前)

訂正
 RAID0→RAID1

書込番号:21909279

ナイスクチコミ!0


スレ主 dragongateさん
クチコミ投稿数:2723件

2018/06/20 13:23(1年以上前)


>M.2のRAID0は全くの無駄なので、これ以上こだわらない方が、と思います。

私にはこの理由が分かりません。

SATASSDの倍速が保証されるのですよ。

書込番号:21909303

ナイスクチコミ!0


uechan1さん
クチコミ投稿数:4602件Goodアンサー獲得:148件

2018/06/20 14:57(1年以上前)

 M.2 RAID1です。書き間違いごめんなさい。

 SATA RAID0は私もやっており、それなりの効果はありますが、ランダムアクセスが思ったほど伸びてません。

 crusial MX200 250GB  3台のストライピングボリューム(RAID0) 左図
 SanDisk Extreme Pro 単体 右図
のクリスタルディスクのベンチです。 

 編集済みデータをM.2からSATA RAID0.にコピーするには効果はありますが、他のSSD、HDDにコピーする際には、その遅い方にあわされるので、RAID0にした甲斐があまりありません。という意味もありますが、M.2 RAID1は無駄です。あまり意味がありません。それとも1台のSSDが故障した際、PCの電源を落とせない切迫した理由があるのですか?

書込番号:21909450

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PRIME H370-A」のクチコミ掲示板に
PRIME H370-Aを新規書き込みPRIME H370-Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRIME H370-A
ASUS

PRIME H370-A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

PRIME H370-Aをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング