PRIME H370-A のクチコミ掲示板

2018年 4月 3日 発売

PRIME H370-A

  • H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
  • 信号の整合性を向上するトレースとビアのルーティングによりメモリーの安定性を強化する「ASUS OptiMem」に対応。
  • 複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる保護技術「5X Protection III」を採用。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:LGA1151 チップセット:INTEL/H370 詳細メモリタイプ:DIMM DDR4 PRIME H370-Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PRIME H370-Aの価格比較
  • PRIME H370-Aのスペック・仕様
  • PRIME H370-Aのレビュー
  • PRIME H370-Aのクチコミ
  • PRIME H370-Aの画像・動画
  • PRIME H370-Aのピックアップリスト
  • PRIME H370-Aのオークション

PRIME H370-AASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

  • PRIME H370-Aの価格比較
  • PRIME H370-Aのスペック・仕様
  • PRIME H370-Aのレビュー
  • PRIME H370-Aのクチコミ
  • PRIME H370-Aの画像・動画
  • PRIME H370-Aのピックアップリスト
  • PRIME H370-Aのオークション

PRIME H370-A のクチコミ掲示板

(341件)
RSS

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PRIME H370-A」のクチコミ掲示板に
PRIME H370-Aを新規書き込みPRIME H370-Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
28

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

TPM簡単に買えませんかねぇ?

2021/06/25 12:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

Win11入るかチェッカー動かすと蹴られるんですよ
多分TPMが別売りなのが理由だと思うんだけど昔から国内では殆ど流通してなかったし、現在は日本のamazonだと売ってない、アメリカだのアマゾンだと$20程度で売ってるけど送料が$100とかするんで手軽に手を出せないです

ASUSのTPMには14ピンと20ピンのが有りますが、この製品は14ピンの方です
https://www.amazon.co.jp/dp/B01DQQLH74

書込番号:24205550

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40356件Goodアンサー獲得:5683件

2021/06/25 12:07(1年以上前)

BIOSに「Intel PTT」の項目は無いですか?
Intel PTTは、TPM2.0のIntel名です。

ドライバ関係は、この辺のサイトを一読を。
>Windows 10でIntel PTT
https://solomon-review.net/windows10-intelpttekrecertification-problem/

書込番号:24205557

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/06/25 12:10(1年以上前)

今すぐ、Windows11を入れるんじゃないなら、今買わなくても良いと思いますが。。。
正規版の出荷の際には、もしかしたらTPM要らないって話になるかも、そもそも、TPMってそんなに普及してましたっけ?

書込番号:24205561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/06/25 12:24(1年以上前)

追記:

本当に必要になるなら、Windows11が発売になるころに供給されると思うのですが。。。

必要性があれば供給されるし、なければ供給されない世界なので、自分も調べたらみんなチェックしてるのか飛んでもない価格で販売されていました。

焦りは禁物です、こういうときに焦ると高額なものをつかまさせられます。
※ 今までは不要だったのでほとんど供給がなかったので、これからではないかと思います。

書込番号:24205584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:75件

2021/06/25 12:25(1年以上前)

BIOSの中にハードウエアTPMとファームウエアTPMの切り替えの項目があると思いますので、それを切り替えれば、こちらのPC(ASUS H570PLUS)でもOKになりましたよ

書込番号:24205589

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/06/25 12:32(1年以上前)

>ryakuさん
>v36スカイラインどノーマルさん

確かにですね。
自分のRyzenでもソフトウェアTPMをオンしたらOKでした。

書込番号:24205602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/06/25 13:39(1年以上前)

ディスクリート → ファームウェア

うちのはIntel Z490マザーですが、ここの部分を変更してください。

書込番号:24205708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2021/06/25 14:03(1年以上前)

TPMは今2.0になってるんで、古いチップ買うくらいならMB買いなおした方がいいかと。

書込番号:24205744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2021/06/25 14:04(1年以上前)

そもそも取り外せるTPMに何の意味があるのかっていうのもあるし。

書込番号:24205745

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/06/25 14:11(1年以上前)

>ムアディブさん

そうじゃなくて、Windows11の検査ツールにTPMが必須だからスレ主さんはつけなればならないと思ってるのだから、それ言いだしたら本末転倒じゃない?

書込番号:24205751

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:75件

2021/06/25 15:36(1年以上前)

7700

11700

メインで使っているCORE i7 11700はOKでも7700はNGですね。
TPMのバージョンが低い模様です。

書込番号:24205840

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2021/06/25 15:47(1年以上前)

>ryakuさん

こんにちは。

まだ詳細を把握し切れたわけではありませんが、 Windows 11 へのアップグレードには以下の要件があるようです。

■1)システム ファームウェア:

UFEI搭載、セキュアブート有効

これは UEFI ではない、旧 BIOS しか搭載していないPCは対象外になるという意味でしょう。

マザーボードによっては UEFI を搭載していても 旧 BIOS に切り替えられるものもあります( UEFI モードと BIOS モードの切り替え)。

もし BIOS モードになっていた場合は UEFI モードに変更することで、この項目はクリアできるかもしれません(同時にセキュアブートも有効化できれば)。


■2)TPM:

トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) バージョン 2.0 搭載

実はTPM に関しては、以下のような経緯がありました。

今夏からWindows 10 PCはTPM 2.0搭載が必須に(2016/4/15 20:02)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/753559.html

つまり、当初は Windows 10 の時点でTPM 2.0搭載が必須だったのです。

しかし、ご存じのとおり、実際にはこの仕様はなくなりました。

つまり、Windows 11 にて悲願のTPM 2.0搭載必須化を達成しようという試みだと思いますが、1)の UEFI もそうですし、最低でも Haswell世代( Core i 4000シリーズ)より前のCPU搭載PCは全て対象外となりそうです(場合によっては、もっと新しいCPUでもダメかもしれません)。


■3)グラフィックス カード:

DirectX 12 以上 (WDDM 2.0 ドライバー) に対応

GPU の仕様によっては、DirectX 12 未満のものまでしか対応出来ないものは対象外となるようです。


■4)ストレージ:

64 GB 以上の記憶装置

現在の Windows 10 搭載PCの中には 32GB しか搭載していないPC(しかも増設不可)もありますので、これらは切り捨てられることになります。


他にも必要なハードウェアの要件はあるようですが、ほぼ Windows 10 と同じ仕様だと認識しました(32bit CPUは論外)。つまり、上記の4項目が新たなハードルになるかと思います。

特に影響を与えるのは1)と2)の項目ですね。

世界中のPCには、まだまだ古いハードが使われていますから、これらの要件が与える影響は大きそうです。

ですが、今すぐに Windows 11 しか使えなくなるというのなら話は別ですけど、 Windows 10 は 2025年 10月 14日まで使えますから、それまでに少しでも多くのハードが新しくなるのであれば問題ないかもしれません。



それよりも気になるのは、隠れた?仕様変更が密かに行われていないか?という点ですね(正確には公表されていますが、ほとんどの方は知りません)。

具体的には Windows 7 以前のOSと Windows 8.1 以降のOSにはファイルフォーマットの互換性が無くなっています。

分かりやすく言えば、 Windows 7 以前のOS上で作成されたファイルは、 Windows 8.1 以降のOS(つまり Windows 10 で)では保証されない、という事です(必ずファイルが消失する訳ではなく、運が悪ければファイル消失の被害に遭うという、少数派のケースですが、確実にこの問題は存在しています)。

実際に Windows 7 から Windows 10 へアップグレードして、それまで保存していた全ての個人データが消失してしまった方もいます。


このように、すぐに新しいOSに飛びつくのは危険が伴います。

TPM にしろ、セキュアブートにしろ、ハードウェアの要件が(今後)変わる事もありますし、ファイル消失の件も含めて、慌てて人柱になる必要も無いかと思います。そうでない方は別として。

(⌒▽⌒)

書込番号:24205852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2021/06/25 16:24(1年以上前)

今日の朝4時頃、Yahoo!ショッピングにて 2,839円 で買いました−

その時は同じくらいの価格で複数のショップで扱ってましたが、今見たら4000円以上のショップしか残ってませんね。

皆、考えることは同じだったんだなと...

書込番号:24205888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:75件

2021/06/25 18:17(1年以上前)

私のCore i7 7700に関しては何か他に原因が有りそうです。
仕事の空き時間に確認しただけですので、きっちりしたチェックは出来ていないのですが、BITLOCKER周りにエラーが確認できましたので(Dドライブは有効でもCドライブを有効に出来ない)、もう少しキッチリ原因の切り分けをしたいと思います。
お騒がせしました。

書込番号:24206042

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

2021/06/25 20:51(1年以上前)

ありゃあ Yahooに有りましたか・・・探し損ねた
マザーのBIOSを2021/04の2701だっけ? まで上げて見たけどTPMの項目は見つけられませんでした
皆さんの提示された記事はほぼ確認済みで勤務先のPCをどうするかなどのチェックの為に早い内から確認したかったので「製品が出る前」に調査したいんです
OSの仕様で確認する限りは問題無いんだけど、やはりTPM入って無いデスクトップが多数有りまして
社員に配布したノートはビデオがDirectXは12だけどドライバーがWDDMI1.4だっけか? 2.0になってないのが気がかりではあるけど、ここは何とかなるだろうと

書込番号:24206270

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

2021/06/25 21:10(1年以上前)

すみません、解決しました
検索してヒットした中でDOSパラのサイトで設定の場所わかりました
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/10191
これで少なくともこのPCではTPM行けます

書込番号:24206308

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

2021/06/26 05:57(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
8世代以降が本来の対象なんで7世代だとそこで蹴られている可能性有りますね
Insiderにしてあれば一時的に制限緩くなるのでテストだけだったら可能だと思いますけど

本当に「何が原因で落とされたか」を示してくれないテストは困ったもんです
設定だけ/パーツの追加/パーツの入れ替え/システム総取り替え のどれを選択可能なのかがわからない

書込番号:24206837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:75件

2021/06/26 21:03(1年以上前)

返事が遅くなってすみません。
確かに第7世代以前は無条件に弾かれている可能性はありそうですね。
ただ、その理由が気になりますね。
開発のスケジュールの関係上、新しい機種との互換性を優先して旧型との検証は後回しにするつもりと言う事も考えられますが、CPUの脆弱性対策の問題が絡んでいる可能性も考えられますね。
ただ、例の大騒ぎになったメルトダウンやスペクターは第8世代が出た後の話だし…

最初、第7世代と第8世代に機能的に大きな違いが有ったかどうか確認したのですが、私が使っているCore i7 7700はCore i5 8250Uと同じKaby Lakeなんですよね。
スペックの高い7700がNGでスペックの低い8250UがOK…

んんん…
何ででしょ?

ま、その内、もっと情報が流れてくると思いますので気長に待ちます。

んんん、何だかインサイダー専用機が欲しくなって来たなあ〜

書込番号:24208199

ナイスクチコミ!1


スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

2021/06/27 10:43(1年以上前)

MS純正では有りませんので信頼性は担保出来ませんが各項目毎にチェックしてくれるツールが出てきましたね
https://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11
ダウンロード時や実行時にアラート出されまくりますが一応問題は無いようです
ビデオの項目でDirectXやWDDMのチェックに多少時間がかかるようで、そこだけ結果が中々出ませんが待ってれば全項目リストで教えてくれます

書込番号:24209124

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2021/06/27 14:44(1年以上前)

CPUが第7世代 Core i だからというだけでダメって、何でだォー?

プロセッサ要件: 1ギガヘルツ(GHz)以上で 2コア以上の64ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

書込番号:24209499

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/06/27 14:58(1年以上前)

>Chubouさん

だからCPUは現在は第8世代からサポートになってます。

製品版がこのCPUからになるかは、まだ、これから変更になるかもしれないですね。
一応、自分もTPMは2.0でいいとは思ってますが、CPUに関してはSkyKake以降くらいでいいだろう?とは思っていて、ここが批判を受けてる最大の理由です。
※ TPMに関しいては実はそれほど批判を受けていないです。

実際には、とりあえず、Windows10同様にやや緩和される可能性はあります。、
TPMに関してはセキュリティ性についての問題があるので、技術的にバックボーンがあるんですけど、CPU世代はマイクロソフトの勝手っぽいので、どうして動作させられないのか技術的な裏付けが欲しいところです。

書込番号:24209518

ナイスクチコミ!0


スレ主 ryakuさん
クチコミ投稿数:62件

2021/06/29 11:38(1年以上前)

今は暫定でIntel 7世代、Ryzen 1世代、TPM無しがOKになってますね
製品版になった時にどうなるかはまだ不明ですがTPMは要件から外さなくてもいいんじゃないかと思います

書込番号:24213083

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/06/29 12:48(1年以上前)

取り敢えずの措置みたいですね。

https://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/2106/29/news064.html

これを見るとTPM2.0の必要性についてMicrosoftが不要と考えてると言うより、現状動作しない環境への配慮と言った感じがするが、ただ、fTPMを搭載するだけなのでメーカーが対応するかどうかだけな気がする。
CPU動作枠が増えるのは良い事だとは思うけど

書込番号:24213182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

OSのデータをM.2に引っ越しする予定です。

2021/01/01 23:46(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

クチコミ投稿数:22件

2018年6月にBTOで購入した現PCについてきたマザーボードです。

SSDがもうすぐ3年目を迎えてそろそろ寿命・容量アップも目論みたい(HDDケースのスペースを開けたい)のでこれからM.2導入を始めたいと思います
ただ、友人曰くM.2は発熱をしやすいと聞いたのでもしよかったら本マザボにM.2を導入するならどういった点に気をつければいいかご指導ください。
ちなみにOSが入っているSSDは250GBでありM.2にするなら2TBにする予定です。

書込番号:23883763

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/01/01 23:51(1年以上前)

M2 SSDといっても熱くなるものもならないものあるので、SSDがどれかを言ってもらえると助かります。

まあ、Amazonで売ってるようなヒートシンクをつけてもいいのですが

書込番号:23883774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/01/01 23:56(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
Western Digital SSD 2TB WD Blue PC M.2-2280 SATA WDS200T2B0B-EC 【国内正規代理店品】 ... https://www.amazon.co.jp/dp/B07SQXHQ6J/ref=cm_sw_r_tw_dp_mGZ7FbDDFKV1K?_x_encoding=UTF8&psc=1 @amazonJPより

目星付けているものはこれです。
セットのオススメにヒートシンクカバーがついていますが、うまくいくでしょうか…。

書込番号:23883780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/01 23:58(1年以上前)

自分は今このPCに、こちらのSSDと
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MV5FVMS/

こちらのヒートシンク使ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B076YZMQR5/

温度も夏場でも50℃辺りくらいまでなので快適です。
安くてもちゃんと冷えるヒートシンクです。

書込番号:23883786

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2021/01/02 00:01(1年以上前)

このマザーボードに取り付けるとなるとGen3までの接続なので、ヒートシンクがなくてもそこまで熱くなりすぎるってわけでもないし、「ベンチマークテストをながながと回してもサーマルスロットリングが起きないように」なんて無意味なくらいな冷却をしたいんじゃなければ、そのまま使っても大丈夫ですよ。
気分的には「無意味でもなんでもいいからヒートシンクつけたい!」と思う派なので、何かしらヒートシンクつけますが(^_^;)

CPUクーラーが何かにもよりますが、超天のようなクーラーを使っているならCPU直下のスロット使用ではヒートシンクはなくてもクーラーの風があたってそこそこ冷えそうですね。

書込番号:23883792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2021/01/02 00:01(1年以上前)

このセットくらいの高さは問題ありません。
長尾の製品はよいですよ

書込番号:23883793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2021/01/02 00:05(1年以上前)

>Ando_Macoronさん
SATAにするん?NVMeのほうじゃなく?

書込番号:23883797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/01/02 00:05(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
>あずたろうさん

ありがとうございます。
もし買う時期が近付いたら購入候補に入れておきます。

ちなみにクーラーは虎徹マークIIを使っています。

書込番号:23883799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2021/01/02 00:12(1年以上前)

>クールシルバーメタリックさん
不徳の致すところ失礼しました。
調べてみたところNVMe対応でした。

ご協力ありがとうございました。

書込番号:23883809

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2021/01/02 00:13(1年以上前)

確かにつけるならNVMeのほうがいいと思うのですが。。。

SN/550はちょっとBIOSが怖いので
ADATA XPG SX8200 Pro ASX8200PNP-2TT-C

とか?
トランセンド TS2TMTE220S

とか?

書込番号:23883810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31383件Goodアンサー獲得:3133件

2021/01/02 00:20(1年以上前)

どうせシールで張り付けるヒートシンクは効かないので、要らないですよ。

温度が上がるようなら、そよ風で良いので風を当ててやりましょう。

書込番号:23883817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 USB HDDを繋げてるとすんなり立ち上がらず

2020/05/08 01:18(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:62件

【困っているポイント】
USB HDDを繋げてるとBIOS画面になりF8で起動ディスクを指定しないと立ち上がらなく凄く使い辛い
今迄使用してた物は繋げてもそのまま立ち上がった

【使用期間】
二日目
【利用環境や状況】
BIOSはネット経由でアップデート済

書込番号:23388775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2020/05/08 01:30(1年以上前)

Windowsのセットアップの際に、BIOSをCSM=Disabledにして、Boot Drive=Windows Boot ManagerにしておけばUSB HDD繋いでもHDDにOSが入ってなければそこから立ち上がる事は無いはず

書込番号:23388784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:7件

2020/05/08 01:32(1年以上前)

BIOSで、bootの順番でUSB HDDを後ろにもってくか消す


以上

書込番号:23388786

ナイスクチコミ!1


スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:62件

2020/05/08 03:14(1年以上前)

それは見たけど順番にないの

書込番号:23388838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:62件

2020/05/08 03:51(1年以上前)

原因は判らず 取り合えず直りました

書込番号:23388859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/08 03:53(1年以上前)

CMOSクリアー でも してみますか

書込番号:23388862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/05/08 05:00(1年以上前)

そのHDD内には古いOSが残ったままと言うオチ?

書込番号:23388880

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27813件Goodアンサー獲得:2467件

2020/05/08 07:48(1年以上前)

治りましたか!
「解決済み」処理をしておきましょう ・・・

書込番号:23388978

ナイスクチコミ!0


スレ主 araioppaさん
クチコミ投稿数:62件

2020/05/08 14:39(1年以上前)

データしか有りません

書込番号:23389705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

まったく初めてです

2020/04/14 19:03(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

スレ主 petermaagさん
クチコミ投稿数:26件

Stay Homeと言われていてGWも家にいることが多くなりそうなので、まったくの初めてですがPCを自作してみようと思います。的はずれかもしれませんが、ここで質問させてください。
このパーツ選択でいいでしょうか?
CPU Core i7 9700 BOX マザーボードASUS PRIME H370-A 
OS Windows Home
ケース Thermaltake Versa H26 
電源 Cooler Master MWE 450 Bronze V2
メモリ CORSAIR DDR4-2666MHz  8GB×2枚 
SSD Crucial SSD M.2 MX500 250GB
GPUはオンボードのもの CPUクーラーも付属のもの、光学ドライブは外付けのもの、2ndHDDは手持ちのWDの1TBを後付けしようと思います。

規格があわないとか、CPUのわりに電源がしょぼいとか、とにかくわからないままチョイスしているので、いろいろアドバイスをお願いします。
用途はword,exelでの事務仕事、Web閲覧(動画視聴を含む)、一眼レフでとった写真の加工や整理などです(2つの作業を同時にすることもあります)。あと、DACを使った音楽視聴もします。ゲームは全くしません。
使える予算は10万ぐらい(できるだけ抑えたい)です。
よろしくお願いします。

書込番号:23339175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件

2020/04/14 19:10(1年以上前)

ひまつぶしに組み立てるのが目的、ということでいいのですね?
見た感じわざわざ自作しないといけないようなPCではない(そこらのお安いBTOでもいいじゃない、程度)ですよね。
それでも作るっていうだけならまあ・・・・・・規格自体はあってるしBIOSのバージョンに気を使う程度だとは思います。


出来上がったPCについてどうこうということは質問してないんですよね?
ATXだなんて無駄にでかいだけ、とか思うところは色々ありますけど、作ること自体が目的ならそんなことどうでもいいのでしょうし。

書込番号:23339186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2020/04/14 19:18(1年以上前)

そうですね。BIOSバージョンが 1000番超えてないと動作しないです。(OSインストール時は1402!)
H370なので本来8世代CPU用ですから。

あとM.2 がそれはSATA?   NVMeにしましょうか。
グラボもなしで行くのですね。
PCケースは・・^^; 残念賞です

書込番号:23339207

Goodアンサーナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2020/04/14 19:56(1年以上前)

ケースは安くていいのですが、品質のばらつきが大きく外れも多いです。
酷いものでは組めないこともあります。
それを承知で組むのならいいのですが、場合によっては交換になる可能性もあります。
ただそのときに交換品がなかった場合、交換品が酷いときには何ヶ月か先に届くということも考えられます。

予算を抑えたければCPUを一つ二つ下にすれば解決します。
写真編集もポスターサイズで作ったりしなければ大丈夫だと思います。

書込番号:23339274

ナイスクチコミ!0


スレ主 petermaagさん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/14 21:00(1年以上前)

おお、食事してる間に、もう返信いただいてたんですね。ありがとうございます。

>クールシルバーメタリックさん
まあ、そういうことなんですけどね。
なんか、身もふたもないなあ。
けど、さっそく答えていただき、ありがとうございました。
BIOSのバージョンに注意ということですね。

>あずたろうさん >uPD70116さん
やっぱり、選び方に問題があるようですね。
ケースは変更、CPUも再考ということですね。
マザーボードも世代が古いのか。
もうちょっと、学習しなさいということなんだろうな。
やっぱり、むずかしいものですね。
早々に返信いただき、ありがとうございました。

書込番号:23339426

ナイスクチコミ!0


kaeru911さん
クチコミ投稿数:1478件Goodアンサー獲得:182件

2020/04/14 22:59(1年以上前)

IntelのCPUはそろそろ新製品の情報出てますから、発売間近。
組んですぐ旧製品になるのを理解して、問題無いなら組むのは大丈夫だろうけど…

自作するなら、何かこだわりがあって組む方が楽しいですよ。
個人的にケースがこれで組みたいって言うのが一番かな?目について触る物だから。

書込番号:23339672

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 petermaagさん
クチコミ投稿数:26件

2020/04/15 20:13(1年以上前)

>kaeru911さん
なるほど、こだわりを見つけるわけですね。
私としては十数年Win7から10へ、HDDをSSDにと手を変え品を変え使ってきたPCを更新しようかと思い、時間に余裕がある今なら勉強もかねて自作もいいかなと思ったのですが、みなさんのお話を聞くにつけ、なかなか難しいもんなんだなと感じました。
ご回答、ありがとうございました。

書込番号:23340855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

クチコミ投稿数:12件

Crucial M.2 2280 NVMe PCIe Gen3x4 SSD P1シリーズ 1.0TB CT1000P1SSD8JPを購入して増設したところ1枚目のようなBIOSでしか起動できなくなってしまい、その後何とかusbを使ってwindows10をインストールするところまで行ったのですが起動画面でくるくる回るのも止まってしまったまま動かなくなってしまいました。
何度か再起動や入れ直しを行っても同じところで止まってしまいます。
何が原因なのかさっぱりで…分かる方はいらっしゃいませんか?

CPU i7-8700
MB PRIME H370-A
メモリ Samsung DDR4-2666 PC4-21300 288Pin UDIMM

書込番号:22956615

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/29 22:22(1年以上前)

インストールメディアは何でしょう? 市販のOSインストールパッケージ?

もしそうなら、こちらから作り直してやってみられては?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:22956640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/29 22:28(1年以上前)

ありがとうございます。
そのサイトからダウンロードしたツールでUSB(BUFFALOのUSB3.0対応 フラッシュメモリ 32GB RUF3-MB32G-BK)に作成したものでインストールしました。

書込番号:22956666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/09/29 22:29(1年以上前)

東芝のHDDは外して(抜いて)おいてね。

書込番号:22956668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/29 22:33(1年以上前)

分かりました。HDDを外してもう1度試してみます。

書込番号:22956676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 22:34(1年以上前)

>おこまりなうさん
もし、今回増設したSSD以外にHDDかSSDを搭載しているならば、それを外してみたらいかがですか。

書込番号:22956678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 22:36(1年以上前)

>おこまりなうさん
>あずたろうさん
あずたろうさんと同じ指摘をしてすみませんでした。

書込番号:22956681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/29 22:40(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
いえ、ありがとうございます。助かります。

書込番号:22956689

ナイスクチコミ!1


FUU0415さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:94件

2019/09/29 22:57(1年以上前)

>おこまりなうさん

こんばんは^^/

気休めかもしれませんが、BIOSのバージョンが非常に古いようですので、最新版にアップデートしてみてはいかがでしょうか?
 https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H370-A/HelpDesk_BIOS/

書込番号:22956733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2019/09/29 23:07(1年以上前)

>FUU0415さん
ありがとうございます。後で試してみます。

書込番号:22956764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 23:10(1年以上前)

>おこまりなうさん
そういえば、メモリーチェックも念のため行ったほうが良いかもしれないですね。

書込番号:22956772

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/09/29 23:24(1年以上前)

自分もBIOS アップデートかな?という気がしてます。

気になってるのはINTEL MEの方ですが。。。

書込番号:22956801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/29 23:30(1年以上前)

HDDを外してみましたが同じところで止まったのでBIOSのアップデートを試してみようと思います。
みなさん色々と知恵を貸してくださって本当にありがとうございます。

書込番号:22956812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/29 23:43(1年以上前)

>おこまりなうさん
BIOSをアップデートしてもOSが起動しない場合は、念のためCSMの有効/無効やUEFIモード/レガシーモードの変更をされてみてはいかがでしょうか。

書込番号:22956844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/30 00:04(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
Biosの更新、CSMのUFEI、レガシーを試してみましたが同じところで止まってしまいます。
メモリーのチェックは片方ずつ抜いて確かめればいいのでしょうか?

書込番号:22956879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 00:10(1年以上前)

>おこまりなうさん
ご報告ありがとうございました。
メモリーチェックは2枚さしたままでいいはずです。
因みに、メモリーも問題が無ければ、SSDを外してHDDに戻して起動してみてはいかがでしょうか。
SSDの増設作業後にマザーボードが故障した可能性もゼロではないと思いますので。

書込番号:22956889

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/09/30 00:17(1年以上前)

それ以外だと、そもそも、SSDがダメとか?も考えられるのですが、こればっかりは交換してみないと分からないので

メモリーのテストはMemtest86辺りが良い様な気がします。
https://www.memtest86.com/

書込番号:22956896

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/30 00:59(1年以上前)

何も変えないままチェックを始めたのですがなかなか終わりそうになく…また明日報告させていただきます。
いろいろとありがとうございます。良ければまた教えていただけると嬉しいです。

書込番号:22956946

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/30 13:19(1年以上前)

まだ改善されていなければですが、起動優先順位でWindows Boot Manager(多分HDD側の)が一番になっているので、BootディスクだったHDD繋げた状態で再インストールしていませんか?
M.2のみ接続してインストールしても変わりませんか?

書込番号:22957734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/30 19:20(1年以上前)

メモリのチェックが完了したので貼っておきます。メモリに問題はない…のでしょうか?
>頭Pさん
アドバイスありがとうございます。
SSDのみでの起動は試したのですが、インストールの時はHDDを付けていたかもしれません。1度試してみます。

書込番号:22958412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/30 21:48(1年以上前)

SSDのみ、HDDのみで試しましたが同じ画面でストップしてしまいます。
これはいよいよマザーボードの故障の可能性が高いのでしょうか…?

書込番号:22958741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/30 22:16(1年以上前)

>おこまりなうさん
ここまで来たら、「ワンコイン診断」で見てもらったほうがいいかもしれないですね。

書込番号:22958834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/09/30 22:42(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございました。
修理を頼ってみることにします。お騒がせいたしました。

書込番号:22958899

ナイスクチコミ!0


頭Pさん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:48件

2019/09/30 23:15(1年以上前)

今見て気づきました。M.2は下に差し替えてください(ビデオカードで隠れてるはず)
上のM.2はSATA6G_2と共有なうえx2接続になります
無理な場合は、SATA6G_2に差してるSATAケーブルを別にしてください

後、コレ自作じゃなくてドスパラのBTO(Raytek-V XH)ですよね?

書込番号:22958986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2019/10/01 18:50(1年以上前)

>頭Pさん
ありがとうございます。同じところで止まってしまいましたが修理後はそちらに刺そうと思います。

もしかして自作でないとまずいのでしょうか…?それなら自分は大変な失礼を…

書込番号:22960476

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

起動せず

2019/05/21 21:02(1年以上前)


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A

クチコミ投稿数:675件

サポートの期限も迫っているので自作の7年前のPCのケースを継続使用しMB、CPU、を入れ替えてW10の新規インストールをする予定でした。最小構成で組み電源を入れたところPCIレーンの後方にあるオレンジのランプが2つ点灯するだけで全く起動しません。想像できる問題点は何でしょうか? 配線、メモリーの差し直しもやってみましたが、症状変わらずです・

基本構成は以下の通りです
 ケース  クーラーマスターCM690
 電源   クーラーマスターV750
 MB     PRIME H370-A
 CPU    i3 8100
メモリー  TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚  
 SSD    Samsung SSD 500GB 860EVO


書込番号:22682585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13667件Goodアンサー獲得:2853件

2019/05/21 21:11(1年以上前)

CPU電源のケーブルを接続していないとか。

書込番号:22682620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/21 21:15(1年以上前)

想像の範囲でしか回答し難くなります。 
各部の写真でも撮られてアップしてください。

書込番号:22682630

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/05/21 21:15(1年以上前)

光る部分

確認なんですが、光ってるのは画像の四角で囲った部分の配線LEDのことですかね?

これはASUSの場合、通電すれば光ります。

ビープスピーカは付けていますか?付けてる場合ならエラー音などはしますか?

CPU補助電源の確認とPWR_SWの再度確認はしましたか?
画像が有れば添付されると良いとは思いますが。

書込番号:22682631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2019/05/22 11:34(1年以上前)

写真の部分です。

書込番号:22683729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2019/05/22 12:30(1年以上前)

全体画像もアップします。

書込番号:22683827

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/05/22 12:31(1年以上前)

それは、PCI-e が使えるというLEDなのでCPUが生きてれば点灯すると思います
最小構成でビープスピーカーでチェックする方が早いと思いますが

書込番号:22683831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6870件

2019/05/22 16:32(1年以上前)

何か、違うもの挿してないですか?

本来なら上側が黄色線(+12V)、下側が黒線のはずですが。

書込番号:22684172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2019/05/22 20:12(1年以上前)

ご意見の通りにやり直してみましたが、同じ状態です。CPUは生きてると思って良いですね。

書込番号:22684595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/05/23 00:37(1年以上前)

電源の接続は間違ってるわけではなさそうですが、ただ、刺さり方が綺麗じゃないので、刺し直しはしても良いかな?

仕様的には通電的な意味合いが強いですが、正確に生きてるかどうかまでは分かりません。
まあ、どうしても起動しないならワンコイン診断などが無難ですが。。。

書込番号:22685213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2019/05/23 09:37(1年以上前)

そう言えば、電源ファンも回っていないため、違う電源を接続しましたが、やはりダメでした。マザーの不具合の可能性がありますね。ワンコイン診断も検討します。

書込番号:22685671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2019/05/23 16:42(1年以上前)

もう一度組み直したら起動出来ました。原因は?です。どこかの配線が緩んでいたのかもしれません。
しかし、W10インストール中にディバイスドライバーが見当たらないと表示され先に進めません。
7年ぶりの自作で悪戦苦闘です。

書込番号:22686349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33788件Goodアンサー獲得:5776件

2019/05/23 17:16(1年以上前)

「インストール中」とは〜%と表示されているところですか?

Windows 10は最新のものを使っていますか?
古いと失敗することもあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

書込番号:22686412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2019/05/23 18:05(1年以上前)

一週間前にフラッシュメモリー16G にダウンロードしたものです。マイクロソフト公式サイトからです。

書込番号:22686493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:675件

2019/05/23 18:08(1年以上前)

国や言語等のあとインストールマークをクリックしてから直ぐです。

書込番号:22686498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40973件Goodアンサー獲得:7656件

2019/05/23 19:44(1年以上前)

取り合えず、どんなメッセージかみたいですね。

普通はLANのドライバーを用意しておけば、後はダウンロードできるので問題ないはずなんですが。。。

書込番号:22686663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:675件

2019/05/23 19:45(1年以上前)

再度インストールメディアを作り直して差したらスムーズにインストール出来ました。皆様、色々貴重なご意見頂き有り難う御座いました。これで何とか解決出来ました。

書込番号:22686668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PRIME H370-A」のクチコミ掲示板に
PRIME H370-Aを新規書き込みPRIME H370-Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PRIME H370-A
ASUS

PRIME H370-A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月 3日

PRIME H370-Aをお気に入り製品に追加する <131

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング