PRIME H370-A
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- 信号の整合性を向上するトレースとビアのルーティングによりメモリーの安定性を強化する「ASUS OptiMem」に対応。
- 複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる保護技術「5X Protection III」を採用。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2020年2月18日 22:16 |
![]() |
4 | 15 | 2020年2月11日 16:51 |
![]() |
8 | 10 | 2019年10月8日 00:37 |
![]() |
6 | 32 | 2019年8月30日 13:55 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年12月9日 13:57 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2018年10月13日 18:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
CPU構成を見ていただきたく投稿致しました。使用用途としては、立ち上げ爆速、反応速度爆速、大容量データ転送、ゲームはそれなりにできる(できなくても構わない)
CPUケース Thermaltake VIEW 71 TG フルタワー型PCケース [4面強化ガラスパネル搭載] CS6930 CA-1I7-00F1WN-00
CPU intel Corei5-8400
マザーボード ASUS Intel H370 搭載 マザーボード LGA1151対応 PRIME H370-A 【ATX】
CPUcooler Cooler Master Hyper H412R サイドフロー型CPUファン [Intel/AMD両対応] FN1179 RR-H412-20PK-R2
電源 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 650W ATX電源 KRPW-BK650W/85+
メモリ PATRIOT パトリオットメモリー デスクトップ用メモリ Viper Elite シリーズ DDR4 2666MHz (PC4-21300) 16GBx2 ブラック・ グレーヒートシンク PVE432G266C6KGY
m.2SSD シリコンパワー SSD 1TB 3D NAND M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe1.3 P34A80シリーズ 5年保証 SP001TBP34A80M28
HDDに関しては、3.5インチの物が何個かあるのでそれを付けようかと思います。
GPUに関しては今使っているパソコンのNVIDIAのGTX960があるのでそちらを移植しようと思っています。オススメがあればコスパ最強GPUを教えてください。いかがでしょうか、何かこうしたらいいとかありましたらご教示ください。
2点

H370マザーなら、Core i5 8400はそのまま使えます。
>コスパ最強GPU
当たり前ではありますが。やりたいゲームに過剰、またはやりたいゲームに不足な性能なら、「安くても無駄」です。この辺で最適解を求めるのなら、やりたいゲームははっきりさせておきましょう。
今すぐやりたいゲームが無いのなら、GTX960のままでもいいと思います。
念のため。
最小構成は1つの店でまとめて買いましょう。それらのパーツ、1つの店で揃いますか?
書込番号:23238854
1点

そのM.2 SSD使用してます。
512GBのときはマザーにヒートシンクあって気づかなかったのですが、
同じ1TBをまた買ってみて今度はマザーにヒートシンク無しのとこへ挿したら、
今の時期でも最高で60℃を超えます。
ヒートシンクは安価なものでもあったほうが良いです。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B076YZMQR5/
これを付けたら、12℃下がって安心になりました。
書込番号:23238913
0点

>KAZU0002さん
ご返信ありがとうございます。具体的に何がやりたいという事はございません。そしたら移植しちゃいます。
この商品は全てアマゾンで揃えるつもりです。
>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます。このm.2どうでしょうか?
そしたらヒートシンクも購入いたしますね。ありがとうございます。
書込番号:23238929
0点


>この商品は全てアマゾンで揃えるつもりです。
例えば、組んでもうまく動かなかったりしたとき、amazonに聞けるのは返品出来るかどうかであって、技術的な相談にはのってくれません。所詮は本屋ですので。
1つの店と言ったのは、PCパーツ専門店のことです。秋葉原に実店舗のあるショップで揃えましょう。
TSUKUMOあたりをお薦めしておきます。
https://shop.tsukumo.co.jp/
書込番号:23239422
1点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
INTEL インテル Core i3-9100F CPU 4コア / 6MBキャッシュ / LGA1151 CPU BX80684I39100F 【BOX】【日本正規流通品】
TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚(16GBkit)デスクトップ用 Elite Plus シリーズ 日本国内無期限保証(永久保証)正規品
玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 500W ATX電源 KRPW-L5-500W/80+
で、構成しましたが、電源を入れるとファンは回りますが、
モニターにはまったく何も表示されずに、BIOS画面になりません。
メモリやゲーブル類を何度か抜き差ししましたが、
改善されません。
ピープー音もならないので、何が原因か分かりません。
どなたか分かる方はいらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点

F付きは、内蔵GPUなし
無印は、内蔵GPUあり
書込番号:23224110
0点

>あずたろうさん
ありがとうございます。
NVIDIA GeForce GT 1050 Ti
これを指してみても変わらずです。非対応なのでしょうか?
書込番号:23224118
0点

末尾に「F」がついているのは、iGPU(内蔵グラフィックス)をわざわざ無効化しているCPUです。
書込番号:23224121
1点

>これを指してみても変わらずです。
液晶との接続、ビデオカードに挿していますか?
内蔵GPUがないので、マザボと接続では使えません
書込番号:23224123
0点

>キハ65さん
グラフィックボード指してみても改善されません。
他に何か原因があるのでしょうか?
書込番号:23224125
0点

グラボ挿しても映像出ない・・・
接続をマザーのほうに繋いでる? → グラボ側へ ^^;
それでもダメなら、メモリの嵌め直し、をしっかり行いましょう。
書込番号:23224127
1点

>>NVIDIA GeForce GT 1050 Ti
グラボのHDMIやDisplayPort端子から、モニターへ配線して下さい。
書込番号:23224128
0点

>パーシモン1wさん
液晶との接続、ビデオカードに挿していますか?
→指していますが、映りません
書込番号:23224131
0点

メモリー嵌め直してもダメなら・・
ケースから出して、マザーの箱の上でやり直し。
メモリーは1枚だけで良いです。
最小の構成でしっかり見直しながらやってみてください。
書込番号:23224135
1点

ちなみにメモリー無しでやってみて、ビープ鳴らないなら、CPU or マザー故障
書込番号:23224136
0点

困ったときのCMOSクリア
お試しを。
書込番号:23224142
0点

L5がとかは無いですよね?
書込番号:23224155 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーシモン1wさん
>あずたろうさん
>キハ65さん
何が原因か分かりませんが、組み直してみると
画面が表示されました!
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:23224159
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
このマザーボードでは、第6世代のCPUである Core I5 6500 は使えないのでしょうか?
ASUSサイトの対応CPU一覧には入ってはいませんでした。
予算もあり取り敢えずCPUには問題ないと判断してそのまま取り付けたのですが。
対応しないCPUを使った場合予測される現象について、どなたか御教授頂けたら幸いです。
1点

8世代、9世代(アップデート後)だけですよ。
書込番号:22972405
1点

>対応しないCPUを使った場合予測される現象
BIOSは当然入れず、スレ主さんの状況そのままでしょう。
書込番号:22972414
2点

起動しない。CPUが対応して無いからCPUが起動しないので当然です。
ソケットが合っても6-7世代と8-9世代はチップセットは同じでは動作しないです。
200番台か100番台のマザーが必要です。
あんまり売ってないね。。。
書込番号:22972451
1点

第6〜9世代までは、LGA1151と形状はほぼ同じでハマりますが、第6世代のCPUが使えるのは、100,200番台のマザボで、第8世代以降が300番台となります。
一応、互換性がないので、ハマれども使用は出来ません。
書込番号:22972542
1点

予算もあるでしょうが,余り無茶しませんように ・・・・
「御教授」「御教示」「ご教示」
書込番号:22972814
1点

>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
>パーシモン1wさん 始め皆様コメント有難う御座います。
やはり現用CPUを使うためには選定誤ったようです。
そこで、CPU交換候補としてCore i3-8100かi5-8400を検討しているのですが、
現用DDR4 2133 8Gx2 とWinFast PX9600GT グラフィックカードが使えるか
心配となります。
グラフィックカードは10年ほど前のものです。
コメントいただければ幸いです。
書込番号:22973974
0点

「8G」は間違いで「8GB」でやっと単位となります。
DDR4-2133のメモリーも使えます。
それからGeForce 9600 GTはCore i3-8100の統合GPUに勝てない性能なので必要ないでアス。
https://www.videocardbenchmark.net/compare/GeForce-9600-GT-vs-Intel-UHD-630/95vs3826
何倍もの無駄な電力を使って、CPUに入っているのより劣る性能なんて要らないでしょう。
書込番号:22974030
1点

>uPD70116さん
ご教示ありがとうございました。
説明不足でしたが、グラフィックカード×2は4台のモニターへ出力する為です。
為替チャートなどを見るためで特別高パホーマンスでなくとも可です。
CPUは Core i3-8100 に決めようとしているところです。
余は今まで使っていたメモリーとグラフィックカードが使えれば良いわけです。
以上,皆様のアドバイスに感謝します。
書込番号:22974604
0点

古いカードの動作確認は中々難しいです。
貴方が確かめるしかありません。
動かなかったら電気代の為にもGeForce GT 710当たりにしたらどうでしょうか?
消費電力は19Wらしいです。
GeForce 9600 GTは少なくとも59Wなので大分減りますよ。
書込番号:22974757
0点

誤変換が...
「GeForce GT 710当たり」は「GeForce GT 710辺り」の間違いです。
書込番号:22974760
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
2ヶ月ほど前にH370Aで自作しました。
10年ぶりくらいかもしれません。
特に問題なく動作していたのですが。
数日前、突然ブルー画面と自動修復を繰り返すようになってしまいました。
QRコードのマイクロソフトのセーフモードへ行く方法ではセーフモードが起動しません。
諦めて自作したときに使ったUSBでクリーンインストールを試みたのですが、
今度は英語版のブルースクリーンが出るだけで症状は変わりません。
CMOSのリセットもしてみましたが同じです。
アマゾンで購入したのですが、返品期限が5/20なので、すでに返品期限切れです。
色々検索して試してみましたが、クリーンインストールさえできないと言うの場合の
方法が見つかりません。
何か良いアドバイスがありましたらよろしくお願いいたします。
0点

私も自作PCでWindosws10のインストールに躓きました。
購入店に相談したところ、ネカフェに行って、Microsoftのダウンロードページから最新のバージョンをダウンロードしてDVD-Rにインストールメディアとして焼き付け、それを使ってくださいと言われました。
半信半疑で言われたとおりにやってみたら、無事にインストール出来ました。
まぁ、騙されたと思ってやってみてください。
書込番号:22736958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
こちらから「ツールを今すぐダウンロード」で、そのあとにUSB(8GB以上)にて作成します。
これでインストール躓くことはないです。
書込番号:22736964
1点

作成中またはOS立ち上がった後でも買われたUSBのプロダクトキー入力で認証できます。
書込番号:22736978
0点

>でぶねこ☆さん、>あずたろうさん
返信ありがとうございます。
USBは最新のものに作り直してみましたが同じでした。
DVDは試していませんが、
USBはBIOSでも認識しているのですが、英語のエラーが出ます
書込番号:22737002
0点

Cドライブが壊れているのかも。
他のSSDかHDDに換装してインストールできるか試してみたらいかがでしょう。
書込番号:22737057
0点

後はメモリーエラーの可能性も有るので、メモリーテストもした方が良いかもしれないですね
書込番号:22737074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tack203さん
Windows 10のインストールメディアからブートしてセットアップを実行していますか?
していないなら、下記手順でセットアップを起動してください。
1.PCの電源を切る。
2.Windows 10のインストールメディア(USBメモリ)をPCに取り付ける。
3.[F8]キーを連打しながらPCの電源を入れ、ブートデバイスメニューを出す。
4.UEFIブートで運用していた場合は、EFIまたはUEFI表示のあるUSBメモリを選択してブートする。
レガシーBIOSブートで運用していた場合は、EFIやUEFI表示の無いUSBメモリを選択してブートする。
5.画面メッセージに従い、Windows 10をクリーンインストールする。
書込番号:22737383
1点

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
>タマゾン川でフィッシングさん
コメントありがとうございます。
USBのインストールメディアを使っています。念のため作り直しました。
メモリは2枚入っていますので場所を変えてみたり一枚にしてみました、その後起動すると
Windowsの最初の画面が出ることがありますが、すぐにエラー画面に変わります。
SSDもグラボも抜き差しをしてみました。変わりがないので交換してみることもできません。
ただUSBを使って起動すればインストール画面に移行するはずですが、そもそもここでエラーが出ます。
書込番号:22737669
0点

1枚だろうとメモリーエラーがあることはあるのでメモリーチェックは必須です。
詳しくは「Memtest86 使い方」で検索してください。
書込番号:22737683
0点

>uPD70116さん
コメントありがとうございます。
Memtest86検索してみました。
早速試してみます。ただDVDドライブが古いのでブートするか心配です。
winndows7のインストールDVDを入れてみましたが、インストール画面に移行することなくエラーが出てしまいます。
外付け試しましたがブートする気配がありません。
書込番号:22737800
0点

USBメモリーが有るなら、USBメモリーでもかけられるので、そちらでも良いんじゃないか?とは思いますが。。。
自分は専らUSBメモリーを使ってます。
書込番号:22737825
0点

>揚げないかつパンさん
USBでも可能なのですか?
それならぜひ試してみたい
多分ブートに行かないのではないかと思うのですが
書込番号:22737890
0点

>tack203さん
https://www.memtest86.com/
Self booting off USB, without needing DOS, Linux nor Windows
ダウンロードして実行するとUSBを作るかどうか聞いてきますので、USBメディアを選べば比較的簡単に作れます。
起動メディアを作ったら、UEFIの起動選択でUSBメディアを選択すれば起動できます。
Windowsは不要なので起動自体はすると思います。
書込番号:22737912
0点

>tack203さん
古いマザーボード P6T(サブ機だった)で似たような現象が起こったような覚えがあります
メモリ絡みの原因以外で、ブルースクリーンのメッセージ "IRQL NOT” から BIOSの設定で IDEとAHCIモードの切り替えも確認したほうがいいかも知れません
BIOSでIDEをAHCIに変更するとwindows10が起動 (この質問ではインストール) できない :検索で記事があるので調べてみて下さい
自分の場合は IDEモードにしたら windows10が正常に起動できました…少し動作遅いけど ※ HDDにインストールしています
古いマザーボードなので回路やチップにガタが来ていたのかも
SSD使ってインストールしているなら確認してみてはどうでしょうか?
書込番号:22738938
0点

>揚げないかつパンさん
>A.majiroさん
コメントありがとございます。
Memtest86試してみました。
メモリテストが起動しないでエラー画面が出ました。
AHCIですが、BIOSにIDEの選択肢はありませんでした。
それぞれ画像を添付しておきます。
書込番号:22739146
0点

Memtest86はWindowsソフトでは無いのでBIOS起動時にASUSはF8だったかな?
でUSB起動に切り替えて(BIOS内のBoot Overrideで切り替えてもOK)起動させるので、Windowsに入ってはダメです。
最近のマザーはIDE互換モードは持って無いですね。
Windows XPを起動させるために必要だっただけなので、サポートはされていないです。
書込番号:22739192
0点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとございます。
起動はもちろんUSBに変えてしています。
USBを挿して電源ON後、USBにアクセスした後、エラー画面が出ます。
書込番号:22739214
0点

光学ドライブ以外のストレージドライブ(SSDとHDD)を外した状態で、
Windows 10 のインストールメディア(USBメモリ)を取り付けて、
電源を入れると、どうなりますか?
SATA接続のストレージは、SATAケーブルを抜く。
M.2 SSDの場合は、取り外す。
※作業は、必ずACプラグを抜き、電源スイッチを数回押してから行ってくささい。
そろそろ、詳細な機器構成を開示された方が良いと思いますよ。
書込番号:22739620
1点

>tack203さん すいません IDEの件は>揚げないかつパンさんの指摘どおりです
投稿後に画像のIRQL NOT のエラー原因は メモリかドライバに原因があるっぽいので
>猫猫にゃーごさんの とおりPCの構成を開示したら 起動しない原因になりそうな周辺機器とかを指摘してくれるかも
前回の正常起動していた時に他に心当たりがないか?
windows updateが働いていて 更新後にシャットダウンするになっていた とか (新しく入れたドライバが原因か?)
マザーボードから変な音がした (マザーボード上の部品が破損してないか確認 amazonの領収書を用意して初期不良でメーカーとの新品の交換を検討)
BIOSが新しいのが出てるので更新してエラーが出るようになったとか気になることが他にあったらコメしたら解決方法見つかるかもしれません
役に立たなくてすいません
書込番号:22740083
0点

そのエラー画面ですが、Memtest86は立ち上がってないですね。
Windowsがたちがってる途中のエラーですね。
Create image From USB Driveをチェックしてきちんと作成しましたか?
https://www.sakura-pc.jp/pc/ct/mainte/memory/pm-memtest86.html
書込番号:22740162
1点

もしかして最初の画面もWindowsのインストーラーが起動せずに取り付けたドライブからOSを起動させようとして失敗しているだけでは...
取り敢えずCSMを無効にしてください。
書込番号:22740583
2点

>猫猫にゃーごさん
>A.majiroさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
コメントありがとございます。
そういえば構成をお知らせしてませんでしたね
PRIME H370A
i7-8700K
SSD 500GB 970 EVO Plus M.2
CPUクーラー 虎徹 Mark II
DDR4-2666 16GBx2枚
Quadro P620/GDDR5 2GB
CMSは無効になっていました。
MemTest86+を使ってみました。
多分何かの原因でブートに行かないんだと思います。
マザーボードに原因があると思いアマゾンの返品期限切れていたのですが、
だめもとで電話をしたら案の定ダメと言われました。
でもシリアルナンバーをASUSUのサイトでユーザー登録しようとしたら
シリアルナンバーが不正ですと、出るんですけど正規品のシールが貼ってあるけど
本当に正規品なのですかねと言いたら、返金に応じてくれました。
実際ユーザー登録できませんでした。
その後梱包のためCPUを外したらソケットに異常?(写真左)
がありました。これが原因かわかりませんが?
あとは返金確認後もう一度購入して結果をお知らせいたします。
その際はシリアルナンバーの確認とメモリチェックをしたいと思います。
SSDは取り付ける必要ないんですね。
あと最近のマザーボードはよく知らないのでUEFIの設定をしていませんでした(非UEFI)
で使っていました。今回の件であちこち触ってみていろいろ検索してみてわかりました。
今度インストールする際に変えてあげれば変わるという認識ですが、間違っていないでしょうか。
SSDのフォーマットのことです。
書込番号:22740735
0点

Memtest86+は長らくアップデートされていないので、現在のシステムに対応していません。
Memtest86の方をお使いください。
書込番号:22741225
0点

>tack203さん
マザーボードのソケットのピン 見せてもらいました
新たに気づいた点で、写真から3つピンが2つは曲がって1つは抜けてる(折れてる)気がします 1つピンの色が見えない
・ 写真のもう一つのエラーの方はハードウェアに重大な問題があって(メモリが原因の可能性もある)ブルースクリーンになった様です
・ Memtest86 が起動出来ない、OSインストールできない原因ももしかしたらピンの破損の可能性が出てきました
amazonに返品する方法の他、ASUSにシリアルナンバー(写真等)とamazonの領収書をつきつけ2ヶ月で壊れたので初期不良品として新品と交換(無償 送料は負担かな)する手でもいけそうな気もします
新しいマザーボードにしたら多分 メモリテストもOSの導入もいけそうな感じです
書込番号:22742247
0点

>uPD70116さん
>A.majiroさん
コメントありがとございます
MemTest86と+の件了解です。あとで両方ためしてみたいとおもいます。
ASUSのユーザー登録はできなかったのですが、日本の代理店でも保証できるとの回答いただきました。
とりあえずAmazonが返金確定されたら再度購入予定です。
代理店もメモリがとか言ってました。
メモリはキングストンの5年保証なのでダメなら交換してもらいます。
ソケットのピンですが、約2ヶ月稼働していたのでなんともいえませんが、
CPU外す時に着いたのかと焦りましたが、写真拡大してみたら多分、元からだったのではと思います。
書込番号:22742695
0点

皆さんお世話になります。
本日やっと代替えのマザーボードを手に入れました。
結果ですが、USBでMemTest86起動できる様になりました。
テスト結果ですが、メモリに異常がある様です。
ゲームする予定も無いのにオーバークロック用の方が耐久性が良いのではと
思ったのが間違いだったのでしょうかね。
メモリの交換をkingstonと交渉中です。
一応無期限保証なのでいいのですが、交換なのに送料こちら持ちというのもちょっと納得いきませんが
海外メーカーなのでしょうがないかな。
コールセンタに電話したら多分台湾だったのでしょう、日本語でしたが中国の人?ていう感じでした。
書込番号:22759602
0点

オーバークロックメモリーの方が耐久性が高いという事は無いと思います。
選別品と言う扱いなので、レイテンシだったり、高周波で動作する個体を使ってるというだけです。
自分的にはOCメモリーには選別品も有ればなんちゃって選別品も有るのかな?とは思います。
工業製品なので当たりはずれが有るのは仕方無い所ですね
書込番号:22759637
0点

>揚げないかつパンさん
コメントありがとございます。
そうだったんですね。
今回はハズレでしたね。
今までは近くにパソコンショップがあったのですが、閉店してしまったので、アマゾンで購入したのですが、
トラブルと面倒ですよね。
おかげで最近の自作PCの事情を勉強出来ました。
書込番号:22759785
0点

>tack203さん
マザーの交換の方は無事いけたのであとはメモリーだけですね
自分も10年位前にマザーボード(ASUS)が初期不良の時は送料は自己負担した記憶があります 仕方なし
最初はここの製品は…と思ったけどトラブルへの対応は良かったのでASUSの製品には今後もお世話になっています
書込番号:22760653
0点

みなさんこんばんは、kingstonから新品のメモリがやっと送られて来ました。(6/27に返品)
早速メモリテストを実施しました。
結果ですがmemetest86の4から先に進みません。
5 6 と単独やってもダメです
そこでSSDを装着してみたら症状は全く同じでした。
メモリのロットナンバーしも五桁が00092(旧) 01100(新)と近いのでロット不良?
夕方届いたのでコールセンタには繋がらず。。。
メモリ以外に不具合と言えばあとはCPUと電源くらいしかないし
困りました。
書込番号:22791497
0点

>A.majiroさん
>揚げないかつパンさん
>uPD70116さん
>猫猫にゃーごさん
>タマゾン川でフィッシングさん
>あずたろうさん
>でぶねこ☆さん
結局CPUが不良だったという
落ちでした
書込番号:22888764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
現在本製品のm.2スロット1(転送速度32gb/sの方)にsumsungevo960 500gbを接続し使用しています。
hddを追加したいのですが、dドライブの高速化を目的にoptaneメモリの導入も検討しています。
本製品のm.2スロット2の方は転送速度16gb/sのようですが仮にoptaneメモリを導入する場合そのまま現在空いているスロット2に導入するのと、現在使用しているssdと入れ替えてスロット1に導入するのとどちらの方が効率的でしょうか?
書込番号:22311617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大文字・小文字は適切に使いましょう。
特に単位では致命的な違いになります。
メガがミリになったり、ギガがグラムになったり、バイトがビットになったり...
起動ドライブ以外にOptaneが使える様になったというのは聞いたことがないですが可能になったのでしょうか?
OptaneをISRTにするのも使えなくなったと聞いた記憶があります。
先ずは可能かどうかを確認するのが先でしょう。
無理なら幾ら考えても無駄ですし...
書込番号:22312091
0点

お返事いただきありがとうございます。
週刊アスキー様の記事でoptaneメモリをdドライブにも適用できるというのを見たため本質問を投稿させていただいております。
https://www.google.co.jp/amp/ascii.jp/elem/000/001/502/1502632/amp/
また、インターネットに書き込みすること自体がはじめてで、他にも分かりずらかったり不適切な箇所があるかもしれません。
お気づきの点がございましたら今後注意いたしますのでご指摘おねがいいたします。
書込番号:22312222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
久しぶりに自作PCしています。
windows10をクリーンインストールしようとすると、windows10のインストール画面が出た瞬間に、勝手にシャットダウンします。
構成は、
MB ASUS PRIME H370-A
CPU PENTIUM GOLD G5400 BOX
FAN 白虎 SCBYK-1000I
MEM CRUCIAL W4U2400CM-4G DDR4 PC4-19200 4GB 2枚
SSD SOMSUNG SSD 250GB 970EVO MZ-V7E250B/HS
POW 玄人志向 KRPW-BK550W/85+
DIS IIYAMA PROLITE E2472HD (ディスプレイのみ流用で、その他パーツは新品)
OS WINDOWS10 (マイクロソフトからダウンロードしたUSBブートメディア)
BIOSに、メモリ、SSD、CPUは認識しています。
上記のパーツを組んで、異常なビープ音なし、BIOSでブートメディアを選択して起動する。
そして、青色のインストール画面(言語やキーボードなど選択する最初の画面)が表示されて、すぐにシャットダウンします。
当方、久しぶりの自作で、最近のパーツやBIOSは不慣れです。
原因がわかる方いらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。
どのパーツが原因なのか、または手順が悪いのか分からなかったので、マザーボードのところに投稿しました。
ヒントでもいただけますよう、よろしくお願いします。
0点


本当にシャットダウンですか?
再起動されているというのはシャットダウンではないのですが、これをシャットダウンという人がいるので確認です。
そしてタイミングはいつも同じですか?
書かれている時点より前になったり後になったりはないでしょうか?
取り敢えずCSMは無効、Windows 7用のエミュレーションがあれば無効、Secure Bootは有効とこの辺りで試してみましょう。
その前にメモリーテストをしておいた方がいいかも...
書込番号:22151979
1点

>uPD70116さん
早速、ありがとうございます。
「ご教示」ですね。すみません。
>こちらの 保護フィルムは,剥がしましたか ?
剥がしました。
熱暴走を疑っていますか? BIOS画面で、温度は30℃くらいで落ち着いてます。
>沼さんさん
アドバイスありがとうございます。
>再起動されているというのはシャットダウンではないのですが、これをシャットダウンという人がいるので確認です。
シャットダウンです。
WINDOWS10のインストーラーが起動?して、青い画面(言語、キーボードなどを選択する画面)が表示されて、
「次へ」を押すまでもなく、シャットダウンします。
>そしてタイミングはいつも同じですか?
何度試しても、いつもそのタイミングです。
>取り敢えずCSMは無効、Windows 7用のエミュレーションがあれば無効、Secure Bootは有効とこの辺りで試してみましょう。
試しましたが駄目でした。
>その前にメモリーテストをしておいた方がいいかも
DDR4が挿せるマザーボードは、ほかに所有しておらず、テストが試せません。
BIOSでパーツが認識できているときに、初期不良が適用されることはあるのでしょうか。
それとも、わたしが何かとんでもない勘違いした手順でインストールしているのでしょうか。
まったくお手上げ状態です。
何かアドバイスをお願いします。
書込番号:22155104
0点

専用のプログラムがあります。
別にWindowsは使わないので問題ありません。
それすら動かないならかなり重篤な問題があると考えていいくらいです。
「Memtest86」を使ってください。
詳しくは「Memtest86 使い方」で検索してください。
書込番号:22155192
1点

検証済みでしたら失礼。
メモリーは1枚刺しで確認してますか?
運が良ければ、1枚でのインストールの可否程度は可能かと?
書込番号:22155362
1点

uPD70116さん
沼さんさん
前回の私の投稿で名前が間違っていました。ごめんなさい。
>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。コメントにハッとさせられました。
>「Memtest86」を使ってください。
5回メモリーテストを実施してみました。今、6回目ですがエラーなしのようです。4時間半程掛かってます。
でも、WINDOWS関係なしで、「Memtest86」が試せるとは知りませんでした。
いっそのこと、エラーが出てくれれば原因がはっきりするのにと思ってしまいましたが、でていません。
>カメカメポッポさん
指摘ありがとうございます。
残念ながら、両方のメモリーとも、1枚挿しはやっていました。
だめでした。マザーボードの推奨の場所以外でもやってみましたが、ダメでした。
依然原因が特定できず、何とかならないか手詰まり感でいっぱいです。
皆様、引き続きお知恵を拝借できないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22157400
0点

此処まで調べたらもう打つ手はないでしょう。
マザーボードファームウェアの更新を試みるくらいです。
それをするかどうかは貴方が決めてください。
それでやっても変わらないもしくはやらないと決めたら、購入店と相談してください。
書込番号:22157538
1点

>uPD70116さん
何度もアドバイスありがとうございます。
>マザーボードファームウェアの更新を試みるくらいです。
調べたところ、最新のものでした。
>それでやっても変わらないもしくはやらないと決めたら、購入店と相談してください。
購入店と相談して、いろいろありましたが、マザーボードを交換することになりました。
しかし、マザーボードを交換しても、うまく行きませんでした。
その後、電源ユニットと電源タップを別のものにすると、インストールができました。
いろいろとアドバイスを頂いた方々へ、ほんとうにありがとうございます。
今は快適に使えております。
感謝します。
書込番号:22180364
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





