PRIME H370-A
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- 信号の整合性を向上するトレースとビアのルーティングによりメモリーの安定性を強化する「ASUS OptiMem」に対応。
- 複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる保護技術「5X Protection III」を採用。

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2018年8月17日 08:26 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2018年6月11日 08:19 |
![]() ![]() |
11 | 11 | 2018年6月21日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
教えてください。
4年ぶりに自作機を更新しようとし、ケースに組み込み最小構成で起動確認を行おうとすると
ビープ音が、ピーピピ(−・・)と繰り返し鳴り起動しませんでした。(モニターへ画面が出ない状況)
ネットで調べてみるとメモリーの異常と書かれていたので、CPUを置き換えたり、メモリーを
1枚にしたりしながら何度か電源を入れても変化がありませんでした。
そして数度目には全く起動すらしない状況になってます。
(最初は光っていたマザーのLEDも光りません)
構成
CPU:i5-8400
メモリー:Crucial PC4-21300 (DDR4-2666)288pin DDR4 UDIMM 16GB(8GB×2枚)CT2K8G4DFS8266
電源:SILVER STONE SST-ST75F-G(2代前からの流用)
(起動しなくなってから電源を手持ちの 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ に変えてみましたが反応しません)
ビープ音の原因及び起動しなくなっ原因について教えてください。
0点

店舗にご相談するしかないと思いますが。。。
書込番号:22027734
0点

>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございました。
バーシモン1wさんの回答が早かったのでベストアンサーとさせていただきます。
(電源を変えても)通電してない時点でマザーボードの異常ですね。
マザーは通販で購入してたので、交換などにも日数がかかると思い同じマザーを別に購入し
組み立てたところ、問題なく立ち上がりました。
(キーボードが認識せず苦労したのですが、これは別の話なので割愛します。)
ありがとうございました。
書込番号:22034483
1点

此処は某知恵袋ではないので「ベストアンサー」ではなく「グッドアンサー」で最大三つまで選べます。
それから文字で書いただけではなく、実際に選んで処理しないと選んだことにはなりませんよ。
書込番号:22037395
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
PRIME H380-AのM.2 Socket 3スロットの、まずは「M.2_1」に接続してBIOSで確認しましたが
認識されないので、「M.2_2」へ差し替えてみましたが認識致しません。
Winndows10 Proのインストール用USBは認識しているようです。
BIOSの詳細→「詳細 PCH Storage Configuration」のS.M.A.R.T.状態のチェックは「有効」になっています。
ご教授お願い致します。
1点

mr.923さん こんばんわ〜
>Winndows10 Proのインストール用USBは認識しているようです。
BIOSのどこで確認された結果かは知りませんが、↑で認識するならば、
遅かれ早かれ...どうせインストールするんだから、インストールをされたら如何かな!!!!。
書込番号:21873474
0点

お節介爺 さん 早速のご返答ありがとうございます。
BIOS EZ Modeは、Windows10のUSBは認識しているようです。
そして
10をインストールしようとすると、英語でインストール先がありません。
と出ていて、その先には進めませんでした。
DVDドライブの、SATAケーブルも抜いてあります??
書込番号:21873511
0点

取り敢えず古いディスクを使うのではなく、最新のWindows 10をダウンロードして入れてみましょう。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
USBなら8GB以上無いと足りない可能性があります。
書込番号:21873530
1点

>Winndows10 Proのインストール用USBは認識しているようです。
↑って、セットアップUSBが[SSD 960 EVO M2]を認識しているという意味じゃなったんですか。
[SSD 960 EVO M2]を認識しているかどうかの確認は、UEFI BIOSの[起動]タブでも確認されましたか...?。
[起動]タブで確認できない場合、UEFI BIOSを最新にアップデートしたら[M2タイプのSSD]を確認できたという話を聞いたことがあります。
書込番号:21873544
1点

まあ、なんていうか言葉が間違ってましたね?
画像を見ると【Windows10は、認識していました】の画像は【UEFI(BIOS)は認識していました】が正しいんだと思います^^;
そもそも、Windows10が認識したたら、セットアップは大方完了しています。セットアップメディアで認識してるなら、セットアッププログラムは認識していますが正しいです^^;
インストールディスクが認識してない様なのでuPD70116さんの仰った方法はセオリーですかね^^
Windows10のセットアップUSBメディアの中には、きちんと動作しないものも有りますので。。。MicroSoftでダウンロードしたものは普通は認識します。
自分の持ってるUSBのセットアップメディアも使えません^^;
書込番号:21873784
1点

>揚げないかつパンさん
>お節介爺さん
>uPD70116さん
いつも大変お世話になっております。
サポートセンター様で、ご相談したところ
SSDは、普通認証するはずですが
お客様は、何bitをインストールすおつもりですか?
「32bitです」と伝えたところ、最近MBでは32bitは
インストール出来いませんとの事でした。
SSDは、見えないままですが、
64bitのインストールを進めたところ、SSDへの
インストールは無事に完了。
windows10側では、無事SSDを認証してくれました。
なんだか複雑な思いですが、64bitと上手に付き合って
行きます。
大変、お世話になりました。
<m(__)m>
書込番号:21887884
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
こちらのマザーボードで配線を済ませ、BIOSを起動させようと電源を入れたところ、CPU、ケースファンは回り、PC電源のLEDも点灯しましたが、
ディスプレイの画面には接続がありません。と表示されました。(hdmiケーブルで接続)
PCケースの電源ボタンは4秒ほど長押ししなければ、電源が落ちません。
CPU corei 5 8世代
メモリ ddr4 2666
どちらとも取り付けし直しましたが変化なしです。
グラボやsataケーブルは外しました。これでもディスプレイには表示されません。
sataケーブルを取り外す前、光学ドライブのディスクの開け閉めはできることは確認してます。
eatx 24ピン、8ピン12v の電源ケーブルも挿し直しました。
cmosクリアもドライバーを2ピンに5秒ほど当てて試しましたが変化ありません。
これは電源ユニットかマザーボードが悪いと断定していいのでしょうか。他に何か解決策があれば教えて欲しいです。
また、PCケースの電源を入れる際にキーボード、マウスもUSBで接続していましたが、電源が供給されておりません。これはBIOSが起動されないのと関係ありそうでしょうか。
詳しい方どうか助けて下さいm(_ _)m
書込番号:21849301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

動くことは動くはずではあるけれど、メモリー挿す位置が良くはないよね。
CPUから遠い方のスロットから使う方がいいといえばいいから。
書込番号:21849312 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クールさん
返信ありがとうございます、嬉しいです(*´ `*)
メモリはCPUから遠い方がいいんですね!
右から1つ目と3つ目にも挿してみましたがBIOSは起動しませんでした。ひとつだけ挿してみたりもしましたが変化ありません。
難しいですね笑
書込番号:21849327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>取り付けし直しましたが変化なしです。
メモリを一本だけにするとか、メモリスロットの位置を変えてみました?
(2本刺しの場合、位置が違うのでは?)
>グラボやsataケーブルは外しました。これでもディスプレイには表示されません。
オンボード側で接続したってことですよね
HDMI以外のコネクタは試してみました?
>sataケーブルを取り外す前、光学ドライブのディスクの開け閉めはできることは確認してます。
このディスクの開け閉めをやったという意味が分かりません。どんなユニットでどのようにしました?
(一般的な内蔵型ドライブで、全面にあるボタンで操作したのなら、できて当たり前では?)
とにかく、上に書いたようなトラブルシューティング方法なんて、MBやデスクトップの掲示板を検索すれば、ごまんと出てくるので
一通り読んでから自作に挑戦してみては?
どうせ、マニュアルさえもろくに読んでないでしょ
書込番号:21849350
2点

メインメモリは他の人も指摘されてるから、
1つ、気に成る点が・・・、
さて、関係ないだろうけど、LANケーブル挿せるかな?
PCケース裏面のシールド?のLANポートの部分のLANポート内に食い込んでないかな?
歪が生じてるなら、何も無ければ良いのだけっど・・・。
書込番号:21849361
3点

COMクリアをしてみたり、電池を外してみたりすると治ることもあります。
書込番号:21849378
0点

>あーめん次郎さん
まずはケースに入れず、ケースの配線類にも繋がずに検証してみてはどうでしょう?
設置ミスやケースの不良ということも有ります。
書込番号:21849457
1点

良くやるのは、ケースから出して段ボールとかの上でテストするのかなー^^
ケースとの接触不良だったりそういうのも有るので。。。マザーが入ってた袋は使っちゃ駄目です。あれは溶けるし絶縁でもないから。
COMSクリアーはしたみたいですしね
4秒で電源が落とせるならCPUは生きてるので、あとはCPUクーラーにガタが無いかとか、CPUのピン曲がりなどのチェックですかね?
書込番号:21849770
1点

私も5年ぶりの自作で同じ症状に陥りました。
で、初期不良かな?とばらした時にMBの端子に
空きがあるのに気が付きました。
右側のMB写真において
電源ですが写真右の24ピン以外にも写真左上
(CPUの左上あたり)にも電源ケーブルの差込口
がありそこへ挿入したら見事にディスプレイ出力
されました。
今一度、ご確認なさってみてください。
書込番号:21857199
1点

私にも起きています。
初自作で、皆さんの書き込み、ネットの書き込み、映像を参考にやったのに・・・
それでも、起きました。。。
当然、上の「書き込み」は、全て検証済みです。
只今、ショップに問い合わせたところ、送る事になったのですが、
ソケットカバーを付けて返送!
でも、「外し方」は、あっても「付け方」が無いので困っている初自作者です(笑)
返送後に「また!」なるってことが無いように願いたいモノです。
初期不良って多いのですかね・・・
2連チャンって事はあるのでしょうか・・・誰か「2連チャン初期不良」経験者いますか?
書込番号:21890455
0点

先週、14年ぶりに自作しました。わたくしも同じ症状が出ました。
マザーよりもまず自分を疑えということで、再確認しました。
ファンはまわっているのにBIOSが立ち上がらない、ということは、
どこかに電気が通っているのに、どこかは電気が通っていないということ。
電源からのケーブルの一つ一つを確認すると・・・。
左上の8つの穴がある差込口が丸々、空いていました。
そこにケーブルを差したら無事解決しました。
症状は違うかもしれませんが、参考になればと投稿しておきます。
書込番号:21905664
0点

昨日ショップから戻って来ました。
ショップ曰く 「初期不良」のようなことでした。
※「ボード」「パネル」「マニュアル類」だけ送ったら、送ったものだけを送ってきた(笑)
流石にそれらは「新品」でした。箱だけ元のモノでした。
さて、今度も同じく全部組んでからスイッチON。
なぜ「初めてでそんなことするの???」
と、言われそうだが・・・
この、https://www.youtube.com/watch?v=Ccga5TAOHhI を見て、
「ホントかよ?!」という疑心暗鬼でやりました。
ベテランの人には、「無謀」「無知」と言われることでしょう。
でも、私がPCを始めた頃は、
「シャワーを浴びて、裸でアルミホイルにの上に乗り、PC内部に触れる!」
そこまでヤワなものであった。(8incからやっと5incになった頃)
ytは、そんな化石時代を否定するものであったので、
つい、それをやってみたくなってしまったのである。
だから、今度も「1度目」と同じ条件で検証しました。
<結果> やっぱり、初期不良は多いのですね。
でも、ショップ側も2度目がないように、一度検証をした「MB]
もしくは、「修理品」みたいです。
電池に「指紋がベットリ」つていました〜
BIOS表示出来ましたので、このあとレビューに書くつもりですが、
もう少し、色々組み込んで見たいので時間はかかると思います。
書込番号:21910993
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





