PRIME H370-A
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- 信号の整合性を向上するトレースとビアのルーティングによりメモリーの安定性を強化する「ASUS OptiMem」に対応。
- 複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる保護技術「5X Protection III」を採用。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 16 | 2019年5月23日 19:45 |
![]() |
3 | 6 | 2019年4月22日 14:08 |
![]() |
8 | 7 | 2019年4月20日 07:11 |
![]() ![]() |
9 | 17 | 2019年3月21日 16:48 |
![]() |
1 | 1 | 2019年3月12日 08:05 |
![]() |
4 | 4 | 2019年2月18日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
サポートの期限も迫っているので自作の7年前のPCのケースを継続使用しMB、CPU、を入れ替えてW10の新規インストールをする予定でした。最小構成で組み電源を入れたところPCIレーンの後方にあるオレンジのランプが2つ点灯するだけで全く起動しません。想像できる問題点は何でしょうか? 配線、メモリーの差し直しもやってみましたが、症状変わらずです・
基本構成は以下の通りです
ケース クーラーマスターCM690
電源 クーラーマスターV750
MB PRIME H370-A
CPU i3 8100
メモリー TEAM DDR4 2666Mhz PC4-21300 8GBx2枚
SSD Samsung SSD 500GB 860EVO
0点

CPU電源のケーブルを接続していないとか。
書込番号:22682620
1点

想像の範囲でしか回答し難くなります。
各部の写真でも撮られてアップしてください。
書込番号:22682630
0点

確認なんですが、光ってるのは画像の四角で囲った部分の配線LEDのことですかね?
これはASUSの場合、通電すれば光ります。
ビープスピーカは付けていますか?付けてる場合ならエラー音などはしますか?
CPU補助電源の確認とPWR_SWの再度確認はしましたか?
画像が有れば添付されると良いとは思いますが。
書込番号:22682631
0点

それは、PCI-e が使えるというLEDなのでCPUが生きてれば点灯すると思います
最小構成でビープスピーカーでチェックする方が早いと思いますが
書込番号:22683831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ご意見の通りにやり直してみましたが、同じ状態です。CPUは生きてると思って良いですね。
書込番号:22684595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源の接続は間違ってるわけではなさそうですが、ただ、刺さり方が綺麗じゃないので、刺し直しはしても良いかな?
仕様的には通電的な意味合いが強いですが、正確に生きてるかどうかまでは分かりません。
まあ、どうしても起動しないならワンコイン診断などが無難ですが。。。
書込番号:22685213
1点

そう言えば、電源ファンも回っていないため、違う電源を接続しましたが、やはりダメでした。マザーの不具合の可能性がありますね。ワンコイン診断も検討します。
書込番号:22685671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう一度組み直したら起動出来ました。原因は?です。どこかの配線が緩んでいたのかもしれません。
しかし、W10インストール中にディバイスドライバーが見当たらないと表示され先に進めません。
7年ぶりの自作で悪戦苦闘です。
書込番号:22686349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「インストール中」とは〜%と表示されているところですか?
Windows 10は最新のものを使っていますか?
古いと失敗することもあります。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
書込番号:22686412
0点

一週間前にフラッシュメモリー16G にダウンロードしたものです。マイクロソフト公式サイトからです。
書込番号:22686493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

国や言語等のあとインストールマークをクリックしてから直ぐです。
書込番号:22686498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り合えず、どんなメッセージかみたいですね。
普通はLANのドライバーを用意しておけば、後はダウンロードできるので問題ないはずなんですが。。。
書込番号:22686663
0点

再度インストールメディアを作り直して差したらスムーズにインストール出来ました。皆様、色々貴重なご意見頂き有り難う御座いました。これで何とか解決出来ました。
書込番号:22686668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
お世話になります。久しぶりの自作です。
このボードの場合、CPU、Memoryなしの単体で、電源オンしてBios画面は出ますでしょうか?
まだケースに組み付けないうちに、いろいろ確認しながら進めたいと思います。
初歩的な質問ですみません。
0点

>イスカンダルさん
おはようございます。
CPUがないとBIOS画面までたどり着けません。
書込番号:22618478
1点

”CPU、Memoryなしの単体で”
って言うか、これらの設定や情報を見る為のBIOSですから、出ないのでは・・・。
とは言ったものの、私もここ数年間自作しておりませんので、半ば自作の世界は浦島太郎状態です。間違っていたら御免なさい。
書込番号:22618480
0点

>YS-2さん
>choco111さん
お二方、ありがとうございます。
知人に頼まれての自作で、超慎重に進めています。
久しぶりの事でもあり、一点ずつ確認しての作業です。
アドバイスありがとうございます。
それではCPU、Memory、を取り付けで、空き箱の上でテストします。
引き続きよろしくお願いします。
書込番号:22618489
0点

CPU,MEMRY 取り付けで BIOSまで行きました。
ありがとうございます。
ふるいPCからPARTはずしと並行作業で、返事が遅くなりすみません。
これからPCケースに組み込んでいきます。
書込番号:22618548
1点

>イスカンダルさん
最小構成で問題なく良かったですね。
電源は新規ですよね?
電源でなにかあると切り分けが難しくなりますし不安定な要因になりますし。
順調にいきますように。
書込番号:22618623
0点

この質問は「運転手も燃料もない車が走りますか?」というのとほぼ同義です。
CPUがない状態は「運転手がいない状態」、メモリーがない状態は「燃料がない状態」に近いです。
取り敢えず最低限CPUがないとPOST処理は行えません。
メモリーがあってそこそこ、ビデオカードもしくは統合GPUがあってPOSTが完了します。
書込番号:22618863
1点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
久しぶり3回目の自作で、パーツの適合性に自信がありません。
このMBにi5 8400を乗せ、オンボードグラフィックでデュアルモニタを組みたいと考えています。
用途はRAW現像ですが、安定性重視でOCなどは致しません。
現在製造元や、メモリーの型番が煩雑で、チョイスに困っています。
価格、安定重視の、オススメ8GB 2枚組みをご紹介いただければ幸いです。
(これまではCFDで安定したので、できればCFDが安心です)
2点

https://kakaku.com/item/K0001022093/
これで十分ですよ。
当方も初期に出てたPC4 17000 2133MHzのものを使用中です。
設定で2666MHz 1.2V 安定で使ってます。
書込番号:22609561
1点

https://www.amazon.co.jp/dp/B077S8WPWZ
これが安くて安定してますね。Z390-F Gaming、WS Z390 PRO、WS X299 SAGE、X299 Formulaに積んでみましたけど、安定動作してくれましたよ。
書込番号:22609570
2点

>あずたろうさん
>野良猫のシッポ。さん
早速のご返信ありがとうございます。
なんとなく私も見積もっていた品物で安心しました。
いずれか入手可能なもので、構成したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22609594
1点


>揚げないかつパンさん
お世話になります。
追加のアドバイスありがとうございました。
すでに注文をしてしまい、どうも申し訳ありません。
週末に部品が全品到着するようで、週明けからのんびり組み立てます。
ありがとうございました。
書込番号:22611875
0点

のんびりやるのはいいですが、取り敢えず販売店の初期不良交換期間内に最低限メモリーのテストくらいは終わらせておいた方がいいです。
初期不良交換期間を過ぎると修理の扱いになるので長期間(数ヶ月になることも)使えなくなります。
書込番号:22611903
0点

>揚げないかつパンさん
安いのあるんですね〜
参考にさせてもらいます。
スレ主さんや、他でも似たような質問ここでよくみかけますけど〜
Intel環境だとメモリーのメーカーやスペック(OC) 個人的に気にしたことがないです。
(ってか個人的にメモリー関連で不具合出たこと無い・・Ryzen初期以外ね)
書込番号:22613720
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
初めて自作PCを組む者です。
このマザーボードを使って構成を決めましたが不安ですので、チェックお願いします。
構成
CPU:インテルCore i7 8700 BOX
マザボ:PRIME H370-A
グラボ:玄人志向 GF-GTX1660Ti-E6GB/DF [PCIExp 6GB]
メモリ:Corsair CMK16GX4M2A2666C16 [DDR4 PC4-21300 8GB 2枚組]
SSD:WESTERN DIGITAL WD Blue 3D NAND SATA WDS500G2B0B←(OSをインストールします)
HDD:WESTERN DIGITAL WD40EZRZ-RT2 [4TB SATA600 5400]
電源:Corsair RM650x CP-9020178-JP
OS:マイクロソフト Windows 10 Home 64bit 日本語 DSP版
ケース:Fractal Design Define R6 TG FD-CA-DEF-R6-BK-TG [ブラック]
よろしくおねがいします。予算は15万円程度です。
1点

>自作PC初心者のやつさん
そのパソコンの主な用途は何だろうか。
これまで使用してきたパソコンのメーカー及び型番は何だろうか。
そのパソコンにどのような不満点があったのだろうか。
既製品のパソコンを買わず、パソコンを自作することにした動機・目的は何だろうか。
書込番号:22545515
1点

SSDは こちらにしましょう 価格差1000円程度ですから。
https://kakaku.com/item/K0001140102/
クーラーも8700なら虎徹U程度で十分です。
問題ないけどホントにi7 8700でいいのかな?
書込番号:22545520
1点

>予算は15万円程度です。
自作の醍醐味ってメーカー製より安く仕上げる事だと思いますが15万円かけるなら保証付きのメーカー品のほうが良くないですか?PCパーツって一晩経つと新製品がリークされるような世界だから最高性能品を買い集めて(追い求めて)もメーカーの思うつぼですよ。
8700だから良いと思いますよ。
書込番号:22545538
1点

>あずたろうさん
主な用途は映像制作(3DモデリングなどCG)、ゲームです。ですがFPSをやるつもりではないです。
今までのパソコンはFUJITSUのlifebook UH75/HNです。ノートPCなので十分に自分のやりたいことができませんでした。
既製品を買わない理由としては、PCを自作することに興味があって、自分のパソコンを自作してみたいという好奇心からです。
>DHMOさん
SSDそちらを買おうと思います!
クーラーはインテル純正のリテールクーラーでは不十分ですかね?
8700に決めた理由はあまり最新のを買うと値が張るなと思ったからです。
i7 8700kも検討しましたが、OCはいらないと思ったので8700にしました。
でもそんなに8700にはこだわっていません。他になにか良い物があったら教えて下さい。
書込番号:22545551
0点

>JTB48さん
自分がただ、自作するということにチャレンジというか、経験をしてみたいというのもあるので今回メーカー品ではなく
自作することにしました。
チェックありがとうございます。
書込番号:22545559
0点

すいません。最初の返信の名前がそれぞれ逆になっていました。
申し訳ないです。
書込番号:22545562
0点

そうですねー、ここ1週間で再び9700Kが3000円も値上がりしてますし丁度悪い時期ですね。
OCしなくてもK付きとK 無しでは圧倒的なクロック差がありますから折角なら後悔しないためにも
性能高い方を選んでおいた方が良いと思いますけどね。
自分は高性能を目指す者ではなくコスパ優先なので6コア i5で十分なのですが
その映像制作作業やゲームに余裕が必要なら選択肢をという辺りでしょうか。
書込番号:22545568
1点

>あずたろうさん
なるほどです。もし8700kに変更するとなるとマザーボードも変えないといけなくなったり、クーラーも別途購入することになりますよね?
書込番号:22545580
0点

8700KはOCしないならそのマザーでも大丈夫です。
9700KならマザーもZ390にしといたほうが良いでしょう。
書込番号:22545589
0点

一つだけ、言いにくいのが・・
1世代前のCPUやマザーの8000番台は、
次の更新も最低1年は早くなるよてことです^^;
書込番号:22545593
1点

>あずたろうさん
了解しました。i7 8700kにしてもそんなに値段が変わらなさそうなので検討してみます。
8700kにする場合はクーラーでなにかおすすめはありますか?
さっきの虎徹Uではやはり冷却が十分ではないんでしょうか?
書込番号:22545599
0点

8700Kだったら最低が虎徹UでOK範囲です。
今の9900Kや9700Kのように熱対策を要すると思えばPower Limit対処すれば安心に使えます。
https://www.4gamer.net/games/436/G043688/20181210030/
(8世代CPU以降のPower Limit化)
書込番号:22545606
1点

>あずたろうさん
わかりました。いろいろ教えて下さってありがとうございます。CPUクーラーやCPUについてはもう一度検討してみることにします。
書込番号:22545637
1点

いろいろ思い悩まれて楽しまれてください^^
書込番号:22545656
1点

モデリングのソフト何を使うんですか?
Mayaとかを使うんならインテルの方が速いです。
Blendarを使うならCPUレンダリングはIntel i9 9900K > AMD Ryzen 2700X > i7 9700Kかな?8700はどうだろう 9700Kと同じくらいだろうか?
※ 特に今、AMDは新しいCPUの噂が有り、CPUが格安になってきてるのでそれも有りかな?とは思います。2700Xで33K前後だと8700より安いので
https://ascii.jp/elem/000/001/776/1776538/index-4.html
自分のはGooseBerryで36分は切ります。まあ、このソフトはHT(SMTの効果が高いので)
という様に、予算内で買えるという意味ではソフト含めて考えても良いのかな?とは思います。
ただ、自分はAMDが絶対に良いとは言いませんし、インテルが絶対に良いとも言いません。ソフトは何を使うかとか、そちらを優先すべきとは思います。
書込番号:22545872
0点

>揚げないかつパンさん
ソフトはBlenderを使います。ずっとインテルを考えていたのでAMDは盲点でした。検討してみます。
書込番号:22546110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分で再度検討しましたが、今の8700のままでいこうと思います。
みなさんご返信ありがとうございました。
書込番号:22548046
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
パソコンは10台ぐらい作ってますが、パーツなど一回も初期不良なしでしたが、
マザボードで当たるとは
皆さんと同じ検証でボタン電池外したり、最低限のCPUだけにしても電源いれると電源ファンとCPUファンが3秒ぐらい回って、
電源切れる症状
電源疑えの人もいましたが、このパソコン電源なので、電源ではないと思います。
Amazonさん聞いたら交換することになりました。
0点

初期不良 交換でしたか ??
この手のM/B少々気になる,
フォームファクター(サイズW×D)=ATX Form Factor 12.0 inch x 8.7 inch ( 30.5 cm x 22.1 cm )
スペーサー(スタンドオフ)が6個・・・・
ケーブルの挿入/取り外し等で,ボードに変な力が加わらないか・注意が必要 ・・・
書込番号:22526660
1点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
なれない自作で困りごとが発生しました。
このマザーボードは以下のPentium Gold G5500/(Coffee Lake-S)で動作しますか?
ソケット形状だけで、判断して間違えていました、チップセットが合うのか心配です。
https://kakaku.com/item/K0001045052/
どなたかよろしくお願いします。
0点

大丈夫ですよ、ご安心してお使いください。
私もこのCPUをずっと価格モニターしていました
書込番号:22476473
1点

製品のサイトへ行きます。
製品名の隣にある「サポート」を開きます。
「CPU/メモリサポート」を開きます。
そうすると対応CPUが出ます。
ASUSだけでなく、大抵のメーカーで同様の方法で対応CPUが見られます。
「サポート」の位置が微妙に異なることもありますが...
書込番号:22476519
2点

大抵のマザーボードは、メーカー側でCPUサポートリストを公開しています。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H370-A/HelpDesk_CPU/
>Pentium G5500 (3.8GHz, 2C, L3:4M, 54W, rev.B0) ALL 0401
書込番号:22476524
1点

皆様ありがとうございました、実は、酔っ払って適当に注文したCPUがチップ不適合でした(´・ω・`)、
その為パニック的に対応を模索してる中での回答願いでした(=_=)。
>あずたろうさん
>uPD70116さん
>KAZU0002さん
皆様ありがとうございました!
>uPD70116さん ご丁寧にありがとうございます、知りませんでした、今後は参考にします。
書込番号:22476584
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





