PRIME H370-A
- H370チップセット搭載のインテル製CPU向けATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- 信号の整合性を向上するトレースとビアのルーティングによりメモリーの安定性を強化する「ASUS OptiMem」に対応。
- 複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる保護技術「5X Protection III」を採用。

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年12月9日 13:57 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2018年10月31日 22:13 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2018年10月13日 18:15 |
![]() |
7 | 9 | 2018年9月9日 19:07 |
![]() |
2 | 4 | 2018年8月17日 08:26 |
![]() ![]() |
8 | 12 | 2018年7月15日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
現在本製品のm.2スロット1(転送速度32gb/sの方)にsumsungevo960 500gbを接続し使用しています。
hddを追加したいのですが、dドライブの高速化を目的にoptaneメモリの導入も検討しています。
本製品のm.2スロット2の方は転送速度16gb/sのようですが仮にoptaneメモリを導入する場合そのまま現在空いているスロット2に導入するのと、現在使用しているssdと入れ替えてスロット1に導入するのとどちらの方が効率的でしょうか?
書込番号:22311617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大文字・小文字は適切に使いましょう。
特に単位では致命的な違いになります。
メガがミリになったり、ギガがグラムになったり、バイトがビットになったり...
起動ドライブ以外にOptaneが使える様になったというのは聞いたことがないですが可能になったのでしょうか?
OptaneをISRTにするのも使えなくなったと聞いた記憶があります。
先ずは可能かどうかを確認するのが先でしょう。
無理なら幾ら考えても無駄ですし...
書込番号:22312091
0点

お返事いただきありがとうございます。
週刊アスキー様の記事でoptaneメモリをdドライブにも適用できるというのを見たため本質問を投稿させていただいております。
https://www.google.co.jp/amp/ascii.jp/elem/000/001/502/1502632/amp/
また、インターネットに書き込みすること自体がはじめてで、他にも分かりずらかったり不適切な箇所があるかもしれません。
お気づきの点がございましたら今後注意いたしますのでご指摘おねがいいたします。
書込番号:22312222 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
M.2用のスロット1(CPUクーラー側)の部分に取り付けてますがBIOS上で認識されません
取り外したりスロット2に取り付けたりを試しましたがBIOSに反映されません
M.2_1 Configurationの項目をSATA modeにしても動きません
構成は、
MB ASUS PRIME H370-A
CPU Core i5 8400 BOX
FAN リテールクーラー
MEM crucial W4U2400CM-8G 8GB 2枚
SSD crucial CT500MX500SSD4/JP
です
0点

何処を見て判断しているのでしょうか?
それによっては誤解の可能性もあります。
ブートデバイスの優先順位を表示する場所で、CSMが無効の状態では具体的なドライブは表示されません。
CSMが有効でもストレージの設定がUEFI Onlyの場合でも同様です。
それからSATAのM.2 SSDをわざわざ買うのは勿体ないですよ。
性能が高いのはPCI-Express(現状NVMeしかないですが)のものだけで、SATAのものは2.5インチのものと性能が変わらず若干値段が高いです。
それしか選択肢のない小型PCなら致し方ないですが、スペースに余裕のあるATXマザーボードを使うPCで選ぶ理由はないです。
書込番号:22202575
1点

初心者サイト使っているのだから、自作は初心者なのでしょう。
SSD使いまわしていないですか?COMSクリアーしたら認識する事もあるようです。
私もW.D青で新しいPCにポン刺ししたのですが、BIOSで認識しませんでした。
個人的にはSATAと電源ケーブル使わなくて、配線少しでも楽になるので、M.2のSATA選ぶのも良いと思います。
少し高いのは楽できる分のお布施と思って買いました。
NVMeは高性能ですが、SATAと比べて値段が高いですし温度が高いので、別途ヒートシンク付けた方が良い製品もあります。
W.D黒も使っていますけど、倍近い値段で買った程の性能差は感じられませんでした。
書込番号:22202766
1点

>uPD70116さん
>kaeru911さん
返信ありがとうございます
いろいろ試して調べてみたら初期不良の可能性が高そうです
SSDをサポートに出そうと思います
書込番号:22203841
0点

良かったですね。
この際だからCrucialのP1を試してみるとか...
書込番号:22221378
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
久しぶりに自作PCしています。
windows10をクリーンインストールしようとすると、windows10のインストール画面が出た瞬間に、勝手にシャットダウンします。
構成は、
MB ASUS PRIME H370-A
CPU PENTIUM GOLD G5400 BOX
FAN 白虎 SCBYK-1000I
MEM CRUCIAL W4U2400CM-4G DDR4 PC4-19200 4GB 2枚
SSD SOMSUNG SSD 250GB 970EVO MZ-V7E250B/HS
POW 玄人志向 KRPW-BK550W/85+
DIS IIYAMA PROLITE E2472HD (ディスプレイのみ流用で、その他パーツは新品)
OS WINDOWS10 (マイクロソフトからダウンロードしたUSBブートメディア)
BIOSに、メモリ、SSD、CPUは認識しています。
上記のパーツを組んで、異常なビープ音なし、BIOSでブートメディアを選択して起動する。
そして、青色のインストール画面(言語やキーボードなど選択する最初の画面)が表示されて、すぐにシャットダウンします。
当方、久しぶりの自作で、最近のパーツやBIOSは不慣れです。
原因がわかる方いらっしゃいましたら、ご教授願えないでしょうか。
どのパーツが原因なのか、または手順が悪いのか分からなかったので、マザーボードのところに投稿しました。
ヒントでもいただけますよう、よろしくお願いします。
0点


本当にシャットダウンですか?
再起動されているというのはシャットダウンではないのですが、これをシャットダウンという人がいるので確認です。
そしてタイミングはいつも同じですか?
書かれている時点より前になったり後になったりはないでしょうか?
取り敢えずCSMは無効、Windows 7用のエミュレーションがあれば無効、Secure Bootは有効とこの辺りで試してみましょう。
その前にメモリーテストをしておいた方がいいかも...
書込番号:22151979
1点

>uPD70116さん
早速、ありがとうございます。
「ご教示」ですね。すみません。
>こちらの 保護フィルムは,剥がしましたか ?
剥がしました。
熱暴走を疑っていますか? BIOS画面で、温度は30℃くらいで落ち着いてます。
>沼さんさん
アドバイスありがとうございます。
>再起動されているというのはシャットダウンではないのですが、これをシャットダウンという人がいるので確認です。
シャットダウンです。
WINDOWS10のインストーラーが起動?して、青い画面(言語、キーボードなどを選択する画面)が表示されて、
「次へ」を押すまでもなく、シャットダウンします。
>そしてタイミングはいつも同じですか?
何度試しても、いつもそのタイミングです。
>取り敢えずCSMは無効、Windows 7用のエミュレーションがあれば無効、Secure Bootは有効とこの辺りで試してみましょう。
試しましたが駄目でした。
>その前にメモリーテストをしておいた方がいいかも
DDR4が挿せるマザーボードは、ほかに所有しておらず、テストが試せません。
BIOSでパーツが認識できているときに、初期不良が適用されることはあるのでしょうか。
それとも、わたしが何かとんでもない勘違いした手順でインストールしているのでしょうか。
まったくお手上げ状態です。
何かアドバイスをお願いします。
書込番号:22155104
0点

専用のプログラムがあります。
別にWindowsは使わないので問題ありません。
それすら動かないならかなり重篤な問題があると考えていいくらいです。
「Memtest86」を使ってください。
詳しくは「Memtest86 使い方」で検索してください。
書込番号:22155192
1点

検証済みでしたら失礼。
メモリーは1枚刺しで確認してますか?
運が良ければ、1枚でのインストールの可否程度は可能かと?
書込番号:22155362
1点

uPD70116さん
沼さんさん
前回の私の投稿で名前が間違っていました。ごめんなさい。
>uPD70116さん
アドバイスありがとうございます。コメントにハッとさせられました。
>「Memtest86」を使ってください。
5回メモリーテストを実施してみました。今、6回目ですがエラーなしのようです。4時間半程掛かってます。
でも、WINDOWS関係なしで、「Memtest86」が試せるとは知りませんでした。
いっそのこと、エラーが出てくれれば原因がはっきりするのにと思ってしまいましたが、でていません。
>カメカメポッポさん
指摘ありがとうございます。
残念ながら、両方のメモリーとも、1枚挿しはやっていました。
だめでした。マザーボードの推奨の場所以外でもやってみましたが、ダメでした。
依然原因が特定できず、何とかならないか手詰まり感でいっぱいです。
皆様、引き続きお知恵を拝借できないでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22157400
0点

此処まで調べたらもう打つ手はないでしょう。
マザーボードファームウェアの更新を試みるくらいです。
それをするかどうかは貴方が決めてください。
それでやっても変わらないもしくはやらないと決めたら、購入店と相談してください。
書込番号:22157538
1点

>uPD70116さん
何度もアドバイスありがとうございます。
>マザーボードファームウェアの更新を試みるくらいです。
調べたところ、最新のものでした。
>それでやっても変わらないもしくはやらないと決めたら、購入店と相談してください。
購入店と相談して、いろいろありましたが、マザーボードを交換することになりました。
しかし、マザーボードを交換しても、うまく行きませんでした。
その後、電源ユニットと電源タップを別のものにすると、インストールができました。
いろいろとアドバイスを頂いた方々へ、ほんとうにありがとうございます。
今は快適に使えております。
感謝します。
書込番号:22180364
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
UEFI BIOS画面でUSBメモリの中にあるインストールをSSD500GBを分割りして30GBに保存しました。
インストール成功した後に起動したらUEFI BIOS画面になってしまいます。起動優先順位(ブートメニュー)を開いてもリストがないのでできません。
書込番号:22094383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UEFIでOSインストールメディアを作ってなくて、CSMが無効状態なのでブートメニューには現れない感じかな。
・CSMを有効にする
・インストールメディアを作り直す(UEFIにて)
書込番号:22094399
1点

ドライブ順とパーティションを混同してませんか?
500GBを分割して30GBのパーティションを作っても、ドライブは500GのSSDドライブですよ?
画面上のP3もなると思うんですが?
そもそも、Windows10を入れるのにSSDを30GBなんて小さいパーティションを作ったんですか?SSDはHDD違ってパーティションを割っても速度は変わりませんよ?
UEFI BIOS画面でUSBメモリの中にあるインストールをSSD500GBを分割りして30GBに保存しました。 → これだとUSBメモリーにWindows10を入れたみたいに勘違いするような気がします^^;USBメモリーはセットアップメディアなんですよね?
書込番号:22094419
1点

USBメモリから単にコピーしただけではブート領域がないから起動できない。
USBメモリがブート可能なインストーラーだったら、これを起動ドライブに指定してOSをインストールする。
書込番号:22094534
1点

フリーアプリで、「・・・WindowsでUSBブート可能ドライブをハードドライブにクローンすることもでき・・・・。」あるので、探してみては?
「USBブート可能ドライブ」・・・特に記述が無いので、お持ちのUSBメモリーで可能なのかはわかりません。
書込番号:22094635
1点

もしかすると、SSDのパーティションを30GBと470GBに分割して、その30GBの方にUSBメモリの中にあるインストールファイルをそのままコピーしたのでしょうか?
通常はUSBメモリから起動して、そのSSDにインストールします。
直にデータをコピーしただけではWindowsは起動しません。
書込番号:22094646
1点


CSMを有効にし、USBメモリに最新のインストールメディア作り直して、インストールしたら成功しました。皆さんありがとうございました。起動して15秒くらい立ち上がってすごく早いです!
もうひとつ気になるのですが、ディスクの管理を確認したら、UEFI起動しているため、SSDはGPTにしています。インストール先はSSDにいれています。データの保存はHDDにするのですが、HDDはMBRになっています。GPTにしないと不具合が起きたりしますか?
書込番号:22095325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

起動ディスクがGPTなってれば問題ないと思います^^;
用途次第ですが。。
書込番号:22095336
1点

返信ありがとうございます。不安なことがなくなったのでこれでパソコンの設定が終わりました。
ありがとうございました。
書込番号:22096753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
教えてください。
4年ぶりに自作機を更新しようとし、ケースに組み込み最小構成で起動確認を行おうとすると
ビープ音が、ピーピピ(−・・)と繰り返し鳴り起動しませんでした。(モニターへ画面が出ない状況)
ネットで調べてみるとメモリーの異常と書かれていたので、CPUを置き換えたり、メモリーを
1枚にしたりしながら何度か電源を入れても変化がありませんでした。
そして数度目には全く起動すらしない状況になってます。
(最初は光っていたマザーのLEDも光りません)
構成
CPU:i5-8400
メモリー:Crucial PC4-21300 (DDR4-2666)288pin DDR4 UDIMM 16GB(8GB×2枚)CT2K8G4DFS8266
電源:SILVER STONE SST-ST75F-G(2代前からの流用)
(起動しなくなってから電源を手持ちの 玄人志向 KRPW-BK650W/85+ に変えてみましたが反応しません)
ビープ音の原因及び起動しなくなっ原因について教えてください。
0点

店舗にご相談するしかないと思いますが。。。
書込番号:22027734
0点

>パーシモン1wさん
>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございました。
バーシモン1wさんの回答が早かったのでベストアンサーとさせていただきます。
(電源を変えても)通電してない時点でマザーボードの異常ですね。
マザーは通販で購入してたので、交換などにも日数がかかると思い同じマザーを別に購入し
組み立てたところ、問題なく立ち上がりました。
(キーボードが認識せず苦労したのですが、これは別の話なので割愛します。)
ありがとうございました。
書込番号:22034483
1点

此処は某知恵袋ではないので「ベストアンサー」ではなく「グッドアンサー」で最大三つまで選べます。
それから文字で書いただけではなく、実際に選んで処理しないと選んだことにはなりませんよ。
書込番号:22037395
0点



マザーボード > ASUS > PRIME H370-A
自作PCでBIOSが起動しません。
cpu、クーラー、メモリを取り付け後、それらが認識されているか確認しようと電源ユニットをオンにしても、マザーボードのLEDは光りますが、CPUクーラーのファンが回らず、画面にはno signalと出ます。
ケーブル、メモリの接続は一応確認しましたがしっかり差し込まれています。(24ピンATXコネクタ、8ピンEATX12vコネクタ、cpu fanコネクタ)
cpuソケットのピン折れも疑いましたが特にそのような事は起きていませんでした。
構成は以下の通りです。最小構成で確認しています。
cpu: intel core i7 8700
M/B:ASUS PRIME H370-A
電源:Corsair hx750i
cpuクーラー:虎徹 mark2
色々考えましたが組み立てミスかパーツの不良か分かりません。原因がわかる方お教えいただけますでしょうか。
書込番号:21964742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPU用補助電源コネクタが刺さっていないように見えるのですが…。
ケーブルは見えているけど。位置的に変。
書込番号:21964772
1点

たぶんダメとは思うけど、マザーの下の袋は他所へやってマザー下はBOXにしてください。
稀に袋は導電性のものもありますから。
書込番号:21964779
1点


あと、その袋は電気通しますので敷いちゃ駄目
…って既出。
書込番号:21964784
1点

確かに補助電源ケーブルはどこへ?
電源の方の画像は電源OFF時?
因みに電源オンはドライバー?
ケースケーブルが何も刺さってないけど
CPUファンは回りますか?
同じ電源を使ってますが、画像だけだとちょっと不可解な画像なので、説明をいれた方が良いと思います。
マザーの入れ物は絶縁じゃないですよ
書込番号:21964794
1点

ごめんなさい、CPU補助電源ケーブルは見えてますね?これはしっかり刺さってり?
コネクタの篏合部じゃきちんと写さないと見えないです^^;
書込番号:21964806
1点

修正:
ごめんなさい、CPU補助電源ケーブルは見えてますね?これはしっかり刺さってる?
コネクタの篏合部はきちんと写さないと見えないです^^;
書込番号:21964810
1点

言われた通りやってみたところ起動しました!(涙
そのようなやり方で起動できるとは思いませんでした
ありがとうございます。
書込番号:21964819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>沼さん
言われた通りやって見たところ起動しました!(涙
まさかこのやり方で起動できるとは思いませんでした
ありがとうございます。
書込番号:21964823 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
>あずたろうさん
ご回答、そして袋についての指摘ありがとうございます。同じことがないよう気をつけたいとおもいます。
一応起動できたので、コネクタの差し込みは大丈夫だったようです。
書込番号:21964831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結局は、電源ユニットのスイッチだけで起動すると思ってた…という話?
自作するのなら、こういうのは1セット買っときましょう。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000FHQADO
書込番号:21965088
1点

>KAZU0002さん
はい、恥ずかしながらそう思っていました、、。
そのようなツールがあるのですね。また、買いたいと思います。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21965264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





