PRIME H310M-A
- H310チップセット搭載のインテル製CPU向けMicroATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- 信号の整合性を向上するトレースとビアのルーティングによりメモリーの安定性を強化する「ASUS OptiMem」に対応。
- 複数のハードウェアプロテクションの組み合わせによる保護技術「5X Protection III」を採用。
このページのスレッド一覧(全23スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 11 | 2020年11月10日 10:54 | |
| 4 | 7 | 2018年12月12日 07:51 | |
| 11 | 8 | 2018年12月2日 17:45 | |
| 13 | 14 | 2018年11月18日 14:30 | |
| 7 | 5 | 2018年11月15日 23:51 | |
| 4 | 5 | 2018年9月24日 21:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
マザーボード > ASUS > PRIME H310M-A
【使いたい環境や用途】
Oculus Quest 2 を利用したVRChat、RTX Voiceのノイズキャンセリング機能など。
【重視するポイント】
どんなグラフィックボードがいいか。
【予算】
5〜10万円前後。
【比較している製品型番やサービス】
GTX1660/Super、RTX2060Super、RTX2070Superなど。
【質問内容、その他コメント】
ASUSTekのPRIME H310M-AT-SI(H310 1151 DDR4 mATX)というマザーボードのPCを使っております。
グラボを買い換えようと考えています。
今はNVIDIA GeForce GTX 1060 3GBを使っています。
主な使用用途としては、Occulus Quest2 を使ったVRChatや、RTX Voiceのノイズキャンセリング機能などです。
その他、分かる範囲のPCスペックを下に書きます。
もし、グラボの買い換えだけでは不十分なようでしたら、そちらについてもご指摘頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
CPU:Intel Core i3 8100
メモリ:DDR4 16GB
SSD:Crucial CT250MX500SSD(2.5" SATA3 250GB TLC)
電源:DLT GPS-500EB D P00(ATX, 500W,80+B,JPcd)でW数は500W、補助電源のピン数は4+4ピン。
ケース:INW EM041-5※詳細は画像に記載
0点
>主な使用用途としては、Occulus Quest2 を使ったVRChatや、RTX Voiceのノイズキャンセリング機能などです。
「VRChatはかなり重いゲーム」とあり、
RTX Voiceのノイズキャンセリング機能を使うと
フレームレートが約14%低下するとあったので、
RTX2070Superにされた方が良さそうです。
書込番号:23779209
1点
ご返信ありがとうございます。
こちらのマザーボードとケースにRTX2070Superは搭載できるのでしょうか。
お忙しい中まことに恐縮ですが、ご教授頂けましたら幸いです。
書込番号:23779218
0点
RTX2070Superは650Wクラスの電源要求なので厳しくなるかと。
2060Superが550Wほどなので何とかですが、できれば元から付いてる電源はそれほどよくはないので、交換が望ましいです。
まざーは大丈夫ですが、あまり長いグラボはやめた方がよいです。
書込番号:23779243
![]()
2点
>あずたろうさん
詳しくご教授下さってありがとうございました。
電源の交換から検討させて頂こうと思います。
書込番号:23779258
0点
電源交換するならこの辺りで。
https://kakaku.com/item/K0001019733/
これを積めばRTX2070SuperもOKなんだけど、ビデオカードは今ちょうど代替わりの時期で、
同じくらいの電力で2070Superを超す性能のものRTX3060Tiが来月早々に出ます。
価格も予想で5万台と思われます。
書込番号:23779265
2点
電源を変えるならグラボはそれに合ったものに変えて良いのはが、VRをやるならRTX2070SUPERかなと思うけど、RTX3060が来月に出ると思うのでそっちかな?と思わないでもない
書込番号:23779281 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23769372/#tab
これでーす。 12月2日(米国時間)です。 3060は1月になるかもです。
書込番号:23779297
1点
上位互換的なものが出る可能性があるのですね。
情報提供までして頂いて、ありがとうございます。
来月まで購入を待ってみることにします。
書込番号:23779319
0点
ケースに入って、電源容量が十分なら使えますよ。
もっと世代が進めば判りませんが、現時点では上記を満たしていれば大丈夫です。
4+4ピンはCPU用なので使えません。
6+2なら使えますが...
ただCPUがCore i3-8100なので大した期待はしない方がいいと思います。
今や6コア以上がゲームPCとしては当たり前になりつつあります。
特にVRは高い性能を求めるものが多いでしょう。
書込番号:23779332
![]()
1点
面白そうなので、Nvidia RTX Voice を試させていただきました。
と言っても、通話での試しじゃなく、インストールと設定、そして使用によるパフォーマンス低下です。
全く同じタイミングのキャプチャーではないですが、FF14ベンチの最初の画面辺りを撮ってみました。
@がNvidia RTX Voiceの設定です。
Aはそれを使用しない時のSS画面
Bは使用でのSS画面です。
FPSも129→124 それほど落ちてませんし、気にするほどでも無さそう。
書込番号:23779348
1点
・CPU i5 10400F
・GPU GTX1650Super
以上です。
書込番号:23779351
1点
マザーボード > ASUS > PRIME H310M-A
実装物理メモリィのクロック周波数を「ネイティヴの2400MHzから2段上の2666MHzにオーヴークロックしたい!」のですが、「何故かXMP機能が、有効(Enable)になってくれず」既紀オーヴークロッキング自体がが出来無くて、甚だ不満…。
0点
H310ではCPUの仕様を超えるメモリーのオーバークロックは出来ません。
確かザックリi3までは2400MHz、i5以上が2666MHzとかだったと思うので
使用しているCPUを明記してみては?
書込番号:22318482
![]()
0点
お好み焼き大将さんの仰る通りメモリーの倍率固定が解除されるのはZシリーズのチップセットのみです。
CPUのコア数が4コア以下は2400までで6コア以上は2666になりますね^^
お使いCPU次第ですね。
書込番号:22318595
![]()
1点
「INTEL Core i5 8500CPU」なので、どうしても「2666MHzに引き上げる必要性が存する!」わけです。
書込番号:22318607
1点
>ルルズさん
取り敢えず、2400も2666もそれほどメモリーの速度差は有りませんが、と前置きした後で、手動でDRAM Frequency Ratioを変える事は出来ませんか?
XMPで2400のモジュールなら、それ以上はXMPでは上げられないと思いますし、XMPで2666になるモジュールならXMPを選択するだけだと思います。
メモリーモジュールのOCは自己責任ですし、Memtest86などできちんと動作確認しないと思わず、不具合の種になります。
※ XMPで有っても1度はメモリーテストは行ったほうがいいですよ^^
後、メモリーはレイテンシーを規定値以上に上げることで高速化出来ますが、こちらも見極めが大変ですね。
手動のメモリーOCの場合はレイテンシーは自分である程度決める必要が有ります。
尚、メモリーOCを推奨してる訳では有りません。
書込番号:22318659
![]()
0点
早朝から何度も有り難う御座います。 さて、手動のUEFI BIOS設定にて、無事「SDDIMMDDR4-2666MHzに」なってくれて、現時点、正常に動作してくれて居ります。 なお、XMP機能は、「有効(Enable)に為ってくれません」ので、全くのマニュアル設定にて、オーヴァークロッキング致しましたよ。 心より感謝!です。
書込番号:22318672
1点
マザーボード > ASUS > PRIME H310M-A
表題の通り、BIOSが起動せず(?)モニタに何も表示されません。最小構成でも起動しません。
経緯
PCスペックアップの為、本日パーツ換装を行いました。新規のパーツはCPU、マザボ、メモリです。その他のパーツは昨日まで使っていたもので、昨日までご機嫌に動いていました。
構成です。
CPU Core i5 9600K
マザボ ASUS H310M-A
メモリ A-DATA AD4U266638G19-D DDR4-2666
GPU MSI GTX1060 AERO ITX 6G OC
電源 玄人志向 STANDARDシリーズ 80 PLUS 600W ATX電源 KRPW-L5-600W/80+
モニタ側の設定に間違いはなく、複数のモニタを入れ替えてみましたが同様でしたのでモニタ側の問題ではなさそうです。ビープ音確認できませんでした。マザボのLEDは点灯しています。CPUファン、ケースファンも稼働しています。
個人的には、ドライバを最新にしないとi5 9600Kが動かないのかな?と思ったりしています。自作経験が浅いもので、非常に困っています。解決方法を、ぜひ教えてください!
書込番号:22294007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・CPUサポート
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H310M-A/HelpDesk_CPU/
BIOSを、0803 にアップデートする必要があります。
旧CPUに戻して、アップデートしましょう。
書込番号:22294033
![]()
2点
BIOSを0803以上にアップデートしないと動きません。
アップデートには現バージョンで対応しているCPUが必要。
書込番号:22294035 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
Z390以外(以前)のチップセットを搭載しているマザーボードは、原則として9世代(9x00)には対応出来ません。
BIOS更新で対応出来る様になるのが殆どですので、今一度自身で確認をして下さい。
対応BIOSに更新されている製品であれば、外箱にその旨を記したシールが貼られていたりします。
> 個人的には、ドライバを最新にしないと
「ドライバー」ではありません。そもそも稼動すらしない状態でドライバーをどうこう出来る訳が無く。
上述の通り「BIOS」です、更新の必要があるのは。
書込番号:22294041
![]()
1点
>Conrad Stirさん
>zemclipさん
>猫猫にゃーごさん
皆さま、返信ありがとうございます。解決の糸口が見えてとても嬉しいです。
BIOSのアップデートが必要なのですね。ドライバとは違うことも初めて知りました。お恥ずかしい限りです。
残念ながら、以前使用のCPUが第2世代のもので、規格が合いません。質問を重ねて申し訳ないのですが、実店舗や郵送でBIOSアップデートを受けられるサービスなどがあれば、ぜひ教えて頂けませんでしょうか?
書込番号:22294052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ワンズですと、購入時にBIOS更新を頼むと無償でしてくれますが、購入済みのモノは・・・
中堅クラスだと、CPUなしでも更新可能な「USB BIOS Flashback」機能があるのですが、このマザボには無さそうかと。
書込番号:22294067
1点
先ずはマザーボードの購入先(店舗)と相談する事が先決でしょう。
一般的(=大手)なPCショップであれば(無償/有償の違いはあれど)サポートサービスの一環として取り扱いがあるので。
書込番号:22294089
1点
購入先でサポートして貰えるかの確認(無償/有償)での確認で若し有償で3000円以上になるようならCeleron G4900辺りでのアップデートも考えてもいいかもしれないですね^^
CPUが不足してるので、ヤフオクなどで処分でも3000円くらいの差損で売れるかも^^;
まあ、販売店の対応次第ですが。。。(出来ない場合は出来るところを探さないといけないし)
マザーを売却して新しいのを買うというのも値段次第ではありだけど。。。
書込番号:22294389
1点
皆さまありがとうございます。
マザーボードの購入がamazonだったので、同じ府内のPC店舗に掛け合ってみました。なかなかお高いサービス料金でしたので、CeleronG4900を購入し取り付け、無事BIOS起動しました。
OSドライブのSSDがブート出来ず困っていますが、当初の内容とは違うものになってくるので、このスレッドはここで〆たいと思います。この先私と同じような初心者が今回のトラブルに見舞われないことを願っております。有益な情報をいただきました皆様、ありがとうございました。
書込番号:22295587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マザーボード > ASUS > PRIME H310M-A
CPU:i7 8700K
マザーボード:PRIME H310M-A
メモリー:CMK32GX4M2A2666C16
ビデオカード:GTX 1070 ARMOR 8G
上記構成でPCを組んだのですが、組み上がって電源を入れたらモニターに何も出力されません。
何が原因かわからなく大変困っています。
アドバイスや対処法を教えて頂けますか。
宜しくお願い致します。
1点
電源を入れた・・・もっと詳しく記述 。
CPUファンや,ケースファンは動いているか?
ビープ音はどの様に鳴ったか?
配線に間違いはないか?
等々思いつくことが沢山ありすぎる〜
画像も添付しましょう!
書込番号:22260212
2点
すごいアンバランス感ですし電源を入れたけど・・
その電源の記述はないし、ケースもないのでしょうか?
通じるかどうかはわからないけど、「最小構成」でてすとしましょう。
書込番号:22260223
1点
取り敢えず、最小構成でケースから出してチェックでしょうか?
CPU、メモリー、電源、マザーになります
後、CPU補助電源が4ピンですがありますので刺し忘れに注意ですね
ケース電源ピンのショートで起動させますが、今、現在はCPUクーラーは回ってますか?
書込番号:22260224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>seven123さん
電源ないからそりゃ映らんわと揚げ足とられるので、きっちり書いてください。
使っている電源、モニター、配線、ファン等は回っているか確認しましょう。
あとビービッビッビとか鳴ってないかとかもですかね。
書込番号:22260240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あずたろうさん
>揚げないかつパンさん
一度最小構成で動作確認を取ってみます。
ありがとうございます。
書込番号:22260258
0点
ちゃんと詳しく書いてって言ってるのに、書かないのは何故?
>組み上がって電源を入れたらモニターに何も出力されません。
FANは回っているなら、電源は一応大丈夫っぽい?
単純にモニターの設定間違ているだけとか?
入力モードを間違えてるとかの可能性も。
HDMIやDisplayPortの設定にしないと出ない製品だと何も出ないよ。
書込番号:22260309
0点
良く見えないのですが、ビデオカードに電源ケーブルを挿しているのでしょうか?
映像ケーブルはビデオカードの方に挿していますか?
順番にテストした方がいいです。
先ずケースに入れず絶縁体の上に置いたマザーボードにCPUとCPUクーラーを取り付け、ビープスピーカーと電源ケーブルを接続します。
ケースの電源スイッチを配線してもいいですが、スイッチの代わりに電源ピンをクリップやドライバー等の導体で接触させてもいいです。
当然、メモリーがないのでエラーのビープが鳴りますが、それすら出なければ今マザーボードに接続されているものもしくはその接続や組み立てに問題があると考えていいです。
電源を入れてエラービープが出るなら電源を切ってメモリーを装着、マザーボードの映像出力とモニターを接続します。
それで電源を入れて画面が出れば、次は電源を切ってビデオカードを接続しケーブルをそつらへ移します。
それで画面が出たらケースに入れてください。
書込番号:22260323
![]()
1点
最小構成で動作確認を取りました。
モニターに出力できました。
>uPD70116さん
ビデオカードさして動作確認する場合モニターのケーブルはビデオカードに挿して確認を取るのですか??
書込番号:22261959
2点
グラボが刺さっていれば、たいては自動的にグラボ出力だけになると思いますよ。
書込番号:22262005
0点
BIOS画面まで立ち上がりました。
ケース組み込んで再度電源入れてみます。
書込番号:22262033
0点
ビデオカードから出力するならビデオカードに接続する必要があります。
またビデオカードを検出すると統合GPUを無効にする設定がされている場合はマザーボードのビデオ出力は使えなくなります。
書込番号:22262237
1点
マザーボード > ASUS > PRIME H310M-A
質問というか確認というかですが
久しぶりにこちらのMBで自作PC作っているのですが電源入れても一瞬で切れてしまいます。メモリーかと思い挿し直したり片方のメモリ、片方のスロットとか一通り試しましたがダメ。電源を変えてみてもダメ。MB、CPU、メモリーの最小構成でもダメ。行き着いたところがMBの仕様の「DDR4 2666MHz and higher memory modules will run at max. 2666MHz on Intel® 8th Gen. 6-core or higher processors.」という注意書きでした。つまりDDR4 2666MHZは第8世代6コアかそれ以上のCPUで動作する、ということで間違いないでしょうか。メモリーは「AD4U2666W4G19-2」(DDR4 2666)、CPUは「Core i5 7400」(第 7 世代、コア4つ)。原因はこれで間違いないですよね?詳しい方、または同じような状況を体験された方、ご教示お願い致します。
0点
釣りを疑いたくなるような質問なんですが^^;
何故メインメモリの仕様まで確認したのに対応CPUには見向きもしなかったのか謎ですが・・・。
このマザーボードは第8世代のCPUでしか動作しないと明記されていますよ。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/PRIME-H310M-A/specifications/
書込番号:22256125
![]()
5点
適合メモリーの部分は問題ないのに、CPUが第8または第9世代でないと動作しないですよね^^;
300番台のチップセットは第8世代または第9世代のCPUでしか動作しないです^^;
書込番号:22256145
1点
>zemclipさん
ご返答ありがとうございます。
釣りではないです。
そもそもCPUが第8世代でないとダメなんて・・・完全にしくじりました。
やはり聞いてみてよかったです。メモリーよりMB買えないとダメですね。
書込番号:22256152
0点
揚げないかつパンさんもありがとうございます。
やっちまいました。
大失敗、というか大失態です・・・
書込番号:22256155
0点
どうせならCPUを買えば?
M/B買い替える方が安上がりだろうけど、i5 9600K辺りを買えば良いんじゃないかな。
書込番号:22256626
1点
マザーボード > ASUS > PRIME H310M-A
こちらのマザーボードでCore i7-8700Kを使うつもりですが、合計で32gbのメモリーを載せたいのですが安くてお勧めのメモリーはありますでしょうか?osはwin10pro64bitです。グラボはquadro p2000です。宜しくお願いします。 <m(__)m>
0点
メモリースロットが2本しかないので、16GBモジュールの2枚組を買わないと32GBにできないのでそっから選ぶわけですが、H310だとメモリーのOCもできるわけじゃないので素直にDDR4-2666の16GBの2枚組で安価なものを選ぶだけでいいんじゃないですか?
そういうときに値段順で表示させてくれる便利サイトもありますし。
書込番号:22134467
2点
>idtwinchip46さん
クールシルバーメタリックさんの言ってるのが正しいと思います。
http://kakaku.com/pc/pc-memory/itemlist.aspx?pdf_Spec101=6&pdf_Spec102=1&pdf_Spec103=37&pdf_Spec105=2&pdf_Spec301=16-&pdf_so=p1
の様に設定できますので、この中で選べば良いと思います。
特に拘りが無ければW4U2666PS-16GとかW4U2666CM-16Gで良いんじゃないですかね?
Pamramもそれほど悪くはないし、Crucialも文句はないし、因みにPamramがHynix C-DieでCrucialはMicronの多分b-Dieだと思います^^
書込番号:22134499
0点
>揚げないかつパンさん
リストに載ってないけど、
https://www.ark-pc.co.jp/i/11770032/
https://www.ark-pc.co.jp/i/11779149/
これらってどう思います?
Arkさんの限定特価品だったりセール品だったりだけど、素性はとくに悪くなさそうな雰囲気だし。
EssencoreがSK Hynix、Avexirはわからないけど。
書込番号:22134604
1点
>idtwinchip46さん
>クールシルバーメタリックさん
Avexirは今、16GBを使ってますが、非常に良いです^^
Ryzen7 2700X で1.35V 3466@18-19-19-18で安定しています。内容的には Micron B-Die Native でMicron 標準モジュールのコピーですが非常に高品質だと思います。
Avexirは日本ではほぼ無名ですが、マザーメーカーのQVLには必ずと言っていいほど乗ってる、そこそこ有名なメーカーだと思います。モジュールは台湾製だったと思います^^
もう一方は使った事は無いですが、ガーバーはB1ですし、安定はしてそうです。
書込番号:22134659
1点
>揚げないかつパンさん
>クールシルバーメタリックさん
お二人ともお返事ありがとうございます。
ご意見を参考にAvexirの物を購入してみます。
ありがとうございました!
書込番号:22134754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)














