H310M PRO-VH
- H310チップセット搭載のインテル製CPU向けMicroATXマザーボード。第8世代Coreプロセッサーにも対応。
- メモリー回路を独立させた「DDR4 Boostテクノロジー」によって、高速なメモリー速度での安定性が向上。
- 独立設計のオーディオ回路、左右の音で分離されたオーディオレイヤー、専用コンデンサー、ポップノイズ防止回路などを搭載。



マザーボード > MSI > H310M PRO-VH
このMBにi5-8400搭載SSDはCruial BX500 CT240BX500SSD1データHDD Seagate1TB 。OSはW10pro64です。
イヤホンで聞くと分かるのですけど、ジリジリと雑音が出ます。 どこら辺に問題が潜んでるのでしょう?
書込番号:23446752
0点

>poyoyo111さん
昔は、オンボードサウンドにノイズが乗るのは当たり前でしたが、最近のMBはだいぶ良くなって来たと思います。
問題が有るときは、まずOn-Board Audio Driversを最新のものにしてみる。
https://jp.msi.com/Motherboard/support/H310M-PRO-VH#down-driver
次は、Windowsの設定をチェック。
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/4520288/windows-10-fix-sound-problems
それでダメなら、諦めてサウンドユニットを買いましょう。
書込番号:23446803
0点

程度の問題だとは思いますが、ノイズは出ると言えばでるのかな?とは思います
確かに昔に比べればと思いますが
USB DACなどは雑音がほぼない無いので、そう言うユニットの利用も考えても良いとは思いますが
書込番号:23446949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>poyoyo111さん
ケースのフロントパネルのヘッドフォン端子に接続したイヤホンにノイズが入るのでしょうか。
バックパネル側にイヤホンを接続してノイズが聞こえる様であれば、マザーボードから出力される音声そのものにノイズが入っている可能性が高いので改善は困難かと思います。
やはり外付けサウンドデハイスが必要かと思いますが、モニターとHDMI端子で接続されているのてあれば、HDMI音声分離機を使う方法もあります。
バックパネル側ではノイズが聞こえずフロントパネル側のみ聞こえる様でしたら、ケース内部でフロントオーディオケーブルがノイズを拾っている可能性があります。
この場合はケーブルにアルミホイルを巻いてその上に絶縁テープを巻いたら改善する場合もありますが、効果は不明です。
バックパネル側の出力端子をスピーカーにつないでいるのであれば、分岐ケーブルを使用する方法もあります。
書込番号:23447656
1点

確かにフロントパネルにつないでました。
後ろに接続するとかなり改善しました。
横着するとダメなんですね。(笑)
書込番号:23523595
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
- 5月18日(水)
- HDDのデータを残す方法
- 音量が勝手に変わる原因は
- 子供撮影用カメラのお薦め
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





