HC-VX990M のクチコミ掲示板

2018年 6月14日 発売

HC-VX990M

  • 4つのレンズが独立して動く「4ドライブレンズシステム」により、高画質なハイズーム撮影(光学20倍、4K25倍)が可能なデジタル4Kビデオカメラ。
  • 4Kで撮影した映像を、あとからアングルの編集・補正をすることで上質なフルハイビジョン動画としてビデオカメラ本体に保存できる機能を搭載。
  • 逆光時などに被写体を明るく背景を暗く合成撮影できる、動画のHDR記録を実現。HDRボタンを押すだけで撮影モードを「HDR動画モード」に切り替えられる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:355g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素 HC-VX990Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

HC-VX990M の後に発売された製品HC-VX990MとHC-VX992Mを比較する

HC-VX992M
HC-VX992MHC-VX992MHC-VX992M

HC-VX992M

最安価格(税込): ¥- 発売日:2019年 5月23日

タイプ:ハンディカメラ 画質:4K 撮影時間:100分 本体重量:355g 撮像素子:MOS 1/2.3型 動画有効画素数:829万画素

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HC-VX990Mの価格比較
  • HC-VX990Mのスペック・仕様
  • HC-VX990Mの純正オプション
  • HC-VX990Mのレビュー
  • HC-VX990Mのクチコミ
  • HC-VX990Mの画像・動画
  • HC-VX990Mのピックアップリスト
  • HC-VX990Mのオークション

HC-VX990Mパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月14日

  • HC-VX990Mの価格比較
  • HC-VX990Mのスペック・仕様
  • HC-VX990Mの純正オプション
  • HC-VX990Mのレビュー
  • HC-VX990Mのクチコミ
  • HC-VX990Mの画像・動画
  • HC-VX990Mのピックアップリスト
  • HC-VX990Mのオークション

HC-VX990M のクチコミ掲示板

(62件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HC-VX990M」のクチコミ掲示板に
HC-VX990Mを新規書き込みHC-VX990Mをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
8

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

4KとフルHD?

2021/02/15 17:34(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VZX990M

スレ主 otoku.comさん
クチコミ投稿数:6件

初心者です。
以下の4KカメラとフルHDのカメラでは50m先の被写体を撮影する場合、どちらがきれいに映るのでしょうか。
考え方も含めて教えていただけると幸いです。

■4Kカメラ:HC-VZX990M
撮像素子:MOS 1/2.3型
総画素数:1891万画素
動画有効画素数:829万画素
光学ズーム:20倍
デジタルズーム:250倍

■フルHDカメラ:HC-V480MS
撮像素子:MOS 1/2.3型
総画素数:1752万画素
動画有効画素数:220万画素
光学ズーム:50倍
デジタルズーム:500倍

書込番号:23968479

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/15 20:08(1年以上前)

2台とも持っているヒトの可能性は非常に低く、
さらにレスされる可能を入れると皆無に近いので、
店内で撮影比較されたヒトが比較画像をアップしてくれたら、それが最上限のレスになるように思います(^^;


ところで、

>50m先の被写体を撮影する場合

キレイかどうか以前に、望遠が全然違うので(^^;

例えば、全身を画面いっぱいに写したいとか【明確な限定と比較条件】が必要です。

HC-VX990M/VZX990M
https://panasonic.jp/dvc/products/vx990m/spec.html
HC-V480MS
https://panasonic.jp/dvc/products/v480ms/spec.html


【光学望遠端の「撮影範囲」比較】※被写体位置相当

HC-VX990M/VZX990M
換算f=   長辺  短辺
626mm 6.02% 3.39%
50m先→ 3.01m 1.69m

HC-V480MS
換算f=   長辺  短辺
1740mm 2.17% 1.22%
50m先→ 1.08m 0.61m

※35mm判(ライカ判)換算で、16:9になる場合の有効面
長辺≒37.71mm
短辺≒21.21mm

書込番号:23968751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/02/20 08:16(1年以上前)

そっくりの質問が過去にあったと思います。答えは忘れました。

個人的には デジカメの中のネオ一眼と呼ばれる高倍率ズーム機を
おすすめします。1/6型50倍は計算値はそれなりに大きく映りますが
ボケボケです。やはりレンズの前ダマの口径が性能だと思います

書込番号:23977291

ナイスクチコミ!0


スレ主 otoku.comさん
クチコミ投稿数:6件

2021/02/20 09:53(1年以上前)

デジカメで長時間撮影できるものはあるのでしょうか?

書込番号:23977457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/20 10:30(1年以上前)

>デジカメで長時間撮影できるものはあるのでしょうか?

「長時間」の定義次第です。
・内蔵メモリー容量で録画時間が制約される。
・SDカードも同様※追加購入費用の問題あり。
・バッテリー毎の制約かつ気温(室温)依存性あり(特に寒冷による持続時間の激減に注意)。
・カメラ毎の発熱による制約あり(ミラーレスなどでは 2~3分~数分の場合あり)

また、私の知る限り、コンデジで 29分制限を超えるモノは無かったと思います。


パナのマイクロフォーサーズでは 30分以上撮れるモノがありますが【費用】が予算以上になります。

また、マイクロフォーサーズですので、
ズームレンズの望遠端が実f=300mmなら換算600mmですが、レンズとカメラ本体で 10万円を超え、
ズームレンズの望遠端が実f=400mmなら換算800mmですが、レンズとカメラ本体で 20万円を超えるかと。


※ところで、50m先で例えば
「画面いっぱいに、全身を写したい」ぐらいの回答を出せなければ、質問者の段階で問題解決ができないままになります。

書込番号:23977518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/20 11:00(1年以上前)

>W_Melon_2さん

光学分解の限界(ドーズ限界)と
レンズ解像度の制約(仮定:200本/mm~250本/mm)では以下のようになり、
大抵は前者で制約されますね(^^;

※レンズ解像度は非公開なので、「レンズ部分」が安価で高倍率ほどレンズ解像度は低いと思うほうが正解かと(^^;


>otoku.comさん

前提条件が未確定なので、現状の範囲で補足します(^^;


【光学望遠端の「撮影範囲」比較】※被写体位置相当

HC-VX990M/VZX990M
換算f=   長辺  短辺
626mm 6.02% 3.39%
50m先→ 3.01m 1.69m
(補足)
有効(口)径≒22.7mm→ドーズ限界≒5.11秒角→50m先の分解能(※上限目安)≒1.24mm
→撮影範囲(3.01*1.69m)は 約333万ドット相当

有効面≒13.6mm2→レンズ解像度→約217万~340万ドット相当
※ただし上限 約333万ドット相当以下に制約される


HC-V480MS
換算f=   長辺  短辺
1740mm 2.17% 1.22%
50m先→ 1.08m 0.61m
(補足)
有効(口)径≒24.5mm→ドーズ限界≒4.72秒角→50m先の分解能(※上限目安)≒1.14mm
→撮影範囲(1.08*0.61m)は 約50.4万ドット相当

有効面≒13.6mm2→レンズ解像度→約44.8万~70.1万ドット相当
※ただし上限 約50.4万ドット相当以下に制約される

書込番号:23977573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/20 12:10(1年以上前)

※有効面の誤記訂正(^^; 13.6mm2→「2.80」mm2

HC-V480MS
換算f=   長辺  短辺
1740mm 2.17% 1.22%
50m先→ 1.08m 0.61m
(補足)
有効(口)径≒24.5mm→ドーズ限界≒4.72秒角→50m先の分解能(※上限目安)≒1.14mm
→撮影範囲(1.08*0.61m)は 約50.4万ドット相当

有効面≒2.80mm2→レンズ解像度→約44.8万~70.1万ドット相当
※ただし上限 約50.4万ドット相当以下に制約される


なお、「ナンチャッテ光学望遠(^^;」ですので、有効面が小さくなります。
広角端→有効約 1/5.65型(対角≒3.18mm)→約4.33mm2
望遠端→有効約 1/7.03型(対角≒2.56mm)→約2.80mm2

※いずれも、豆粒どころか、ゴマ粒ぐらいになります(^^;

書込番号:23977696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/02/20 12:26(1年以上前)

(ついでに)

250本/mm → 1mm2あたり「25万」ドット相当
200本/mm → 1mm2あたり「16万」ドット相当

150本/mm → 1mm2あたり「9万」ドット相当
100本/mm → 1mm2あたり「4万」ドット相当・・・多くのミラーレスやデジイチで困難レベル
50本/mm → 1mm2あたり「1万」ドット相当

書込番号:23977717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2021/02/20 12:37(1年以上前)

今は デジカメの長時間動画撮影ですが以前あった 関税の30分縛りは無くなった
と聞いています

30分の制約がまだある製品
30分を超えるが制限のある製品
電池が有る限り撮れる製品
隠し操作で30分制限を解除出来る製品

などかあると思います 調べるしかありませんが私が
使っている FZ85は最後のにあたります FZ1000もそうでした
PowerShot SX720 HSは50分と書いてありました

やはり遠くのものを大きく見たい時は 重くて大きいレンズを積んだ
製品しかないと思います。

そういえば パナのデジカメで FZ28,38,48,100,150などの古いのも
時間制限はありませんでした。

それから「綺麗」という表現は使われない事をおすすめします。
個人の主観ですから人によって違います

書込番号:23977734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 マイク入力

2020/11/06 17:30(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VZX990M

クチコミ投稿数:32件

PanasonicのWEBページには、マイク入力の仕様として、「ステレオミニジャック(プラグインパワー対応)」と記載されています。
これは、任意で、プラグインパワーを外せるのでしょうか?お教えください。

外部マイクにアツデンのSMX-15を使用したいと考えています。

書込番号:23771491

ナイスクチコミ!0


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/11/06 18:06(1年以上前)

本体側からのプラグインパワーは入れ切に配慮する必要はないようです
SMX-15,2には オートモードがあってプラグインパワーが印加されるとSMX-15が
動作がオンになるモードですから 印加されてもされなくても問題は無いと
思います。

よく出来てます





書込番号:23771540

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/11/06 19:27(1年以上前)

>SMX-15,2には オートモードがあってプラグインパワーが印加されるとSMX-15が
>動作がオンになるモードですから 

おー、それは良いですね(^^)

書込番号:23771697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/11/07 03:18(1年以上前)

ありがとうございます。 アツデンの取説に「 AUTO : カメラ側電源(プラグインパワー)と同期し、本体電源が自動で ON/OFF されます。*プラグインパワー供給のないカメラでは、本モードでは作動しません。お使いのカメラをご確認下さい。 」と記載がありました。本日、ビデオカメラが、Amazonから到着予定なので試してみます。>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん

書込番号:23772515

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/11/07 04:58(1年以上前)

今回はたまたま問題の無い組み合わせですがビデオカメラ側か゜プラグインバワーを切れない
製品だと使えないマイクロホンが出てきてしまいますが そのことをきちんと書かないビデオカメラの
取説がほとんどだと思います。問題があります

先日購入したマランツのマイクロホンはやはり電池内蔵式て゜した。心配なのて゜テスターて゜
測ってみたらコンデンサーが入っていて使えるようでした VX980では使えました
  

書込番号:23772551

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2020/11/07 08:46(1年以上前)

>測ってみたらコンデンサーが入っていて使えるようでした VX980では使えました

コンデンサーで「直流カット」→ プラグインパワーの電流カット → 利用可能

と、補足しますね(^^)

あと、濁点「 ゛」と半濁点「 ゜」を間違っていますが、かな入力時に見え難いのでしょうか?
と、一応フォロー。
(私はローマ字入力なので、別の誤入力が増えていますが)

書込番号:23772752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2020/11/07 10:23(1年以上前)

明け方なので暗いのです。よく見えません

昔のソニーのハンディカムにはプラグインパワーのオンオフの
スイッチが付いていたように思います。無くなったので メーカー
の良心もここまでかと思いました。
今ではスイッチが付いていないのが当たり前 ->凋落

canonの C70は ミニXLR と ミニジャック(プラグインパワー)の
両方がついてますが プラグインパワーを切れるかは不明

書込番号:23772890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2020/11/07 12:44(1年以上前)

かなり昔の機種ですが、ソニーのTR55(パスポートサイズ)には、プラグインパワーなんてなかったような気がします。990がAmazonから届きました。なかなか充電が終わらず、赤いランプが点滅中です。2時間経過しました。

書込番号:23773205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX990M

よろしくお願いします。
この機種を購入するつもりですが、液晶表示ができないのなら、
ソニーのFDR-AX45にしようと思います。
価格がずいぶん違うので、できればこの機種を買いたいです。
ご存じの方がいらっしゃったら、教えてください。


対決パナVSソニービデオカメラ!メディアが書かない真実をYouTuber視点から暴く!
https://www.youtube.com/watch?v=vkdA3PaEmLo
ジェットダイスケ
パナソニック一部機種の液晶ディスプレイを回転させると情報表示が消える話
2分くらいから

書込番号:22946009

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/09/29 06:45(1年以上前)

再生するVX992MとAX45の液晶反転時の表示比較

製品紹介・使用例
VX992MとAX45の液晶反転時の表示比較

お早うございます。

VX990Mの後継機種で現行品のVX992Mで確かめてみましたが液晶パネルをレンズと同じ向きに反転するとZOOMやREC、MENU表示は消えてしまいますね。つまりタッチ操作不可と言う事です。上位機種のVX2Mも残念ながら同じでした。

AX45なら液晶パネルをレンズと同じ向きに反転してもZOOMやREC、MENU表示は消えずそれらは反転の上で表示し続けます。ビデオを撮っておきましたのでどうぞご確認下さい。

書込番号:22954557

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/09/29 14:52(1年以上前)

>sumi_hobbyさん
貴重な映像まで添えてくださり、たいへんありがとうございます。
ものすごく分かりやすいです。
長く使うモノなので2万くらい違っても、情報を表示できるソニーの方が
いいと思いました。
fdr-ax45を注文することで決定しました。
sumi_hobbyさんがわざわざ動画まで作ってくださり、たいへん感謝いたします。m(_ _)m

書込番号:22955566

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

hc-vx990mとhc-vx992mの違い

2019/07/14 21:39(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX990M

スレ主 Komentsanさん
クチコミ投稿数:47件

hc-vx990mとhc-vx992mの違い
スペック的に違いはあるのでしょうか。
サイトで違いが判りませんでした。
発売日の違いだけでしょうか?

書込番号:22797885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9914件Goodアンサー獲得:1300件

2019/07/14 22:42(1年以上前)

スペック上は変わりがないようですね。色だけの違いにも見えます。

しかし、わざわざ型番を変えてきたということは、部品レベルで変わっている可能性があります。パーツがディスコンになったので調達先を変えたとか、コストダウンのための変更とか、安定性向上のための変更とか、製造場所の変更とか、詳細はわかりませんが。

書込番号:22798031

ナイスクチコミ!3


スレ主 Komentsanさん
クチコミ投稿数:47件

2019/07/14 22:46(1年以上前)

スペック、やはり差がないようですね。
スペック的に違いがなく、
価格に明らかな差があれば、
型落ち品の方がいいですね。

書込番号:22798039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2019/07/14 23:39(1年以上前)

価格維持じゃない?

約1年でモデルチェンジして
在庫品は安く 新機種は高く

書込番号:22798150

ナイスクチコミ!3


スレ主 Komentsanさん
クチコミ投稿数:47件

2019/07/15 00:12(1年以上前)

>弥七の里さん
なるほどですね。
やっぱり型落ちがお得ですね。
ありがとうございます!

書込番号:22798224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/15 08:30(1年以上前)

以下のリンクのpressや記事にによるとHC-VX992Mで「撮影後に「撮ったつもりが撮れていない」という事態を防ぐために「REC/PAUSE」をアイコンを交えてモニタに表示する機能や、新たにオリジナル効果演出ができる「あとからスロー&クイック」も備えている。」とあります。
https://news.panasonic.com/jp/press/data/2019/04/jn190404-1/jn190404-1.html
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1178269.html

「REC/PAUSE」アイコンはモニター画面に結構でかく表示する機能でビデオカメラのスレではちょくちょく撮ったつもりが撮れてなかったと言う書き込みもあるなどの所からのまめな改良かと思います。VX1Mには既に付いていました。あとからスロー&クイックは4Kで撮影した動画にスローモーションとクイックモーションの効果を加えるものです。
https://panasonic.jp/dvc/products/wxf1m/img/wxf1m_feature03_fig10.jpg
https://panasonic.jp/dvc/products/vx992m/feature04.html

これらの機能は付属的なものなので必要性は薄いかもしれません。VX985M→VX990Mではもっと変化が少ないようですが、価格的にはVX985Mの方が5,000円程お安くなっています。
https://kakaku.com/item/J0000023014/

書込番号:22798669

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ34

返信17

お気に入りに追加

標準

初心者 4Kビデオカメラについて、、、

2019/02/17 20:42(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX990M

クチコミ投稿数:56件

4Kビデオカメラ購入についてですが!パナソニック4K又ソニー4Kで迷っています。使用目的は、小学生運動会や学習発表会等がメインになります!手ブレ補正や画質が良いのはソニー(AX-700,やAX-100やAX-60)と言われましたが、運動会や体育館で一脚又は三脚を使用出来るならば三脚を使用して撮影すればVX-990MやVX1M-Tでも手ブレはそこまで神経質にならなくて良いのでは??と思いまして皆様の御意見やお知恵を拝借出来ればと思います。
又野外に置いても、ジンバル等も含めて比較的安めな上記パナソニックでも良いのかな〜と!?
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:22474502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/17 21:03(1年以上前)

発表会や音楽界は
三脚が有ったほうが良いです。
小学校 中学校では父兄が三脚を建てる場所が
設けられて、三脚がズラズラって並びます。
その時 隣りの人の三脚の中に
自分の三脚を入れると
1人辺りの幅が狭くなり、より大勢の父兄が並べます。
発表会でも音楽会でも区切りまでは
ビデオカメラを止めない事。
止めると、歌が途中で途切れるのは変だし
止めると自動的にインデックスが打ち込まれるので、後からビデオライブラリにした時
頭出しができなくなるからです。
とても手持ちでは、グラグラのブレブレですね。
ビデオカメラはスチルカメラと違い
シャッター速度でブレを無くす事ができないのが
大きなポイントです。

なお 高校になると
父兄の観覧席は有りませんから
中学卒業までです。

書込番号:22474577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/17 21:17(1年以上前)

運動会はフットワーク活かせる
一脚のほうが良いです。
後 屋外 雨の日は
傘をさしながらの撮影はダメです。
傘の滴が気になって変な動画になるから
雨避けにはバスタオルのほうが良いです。
ナイロンは曇る

書込番号:22474620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2019/02/17 23:12(1年以上前)

運動会など外で録る事を考えれば、この機種は止めた方がいいです。
ファインダーが付いていないから。
明るい外光下では液晶では見えつらいでしょう。
一概にSONYがいいとも言えません。
撮影後見る環境によっては、1/2.3型と1型とは違いがわからないでしょう。
手振れはAX60やAX45はいいですが、AX700はたいしてよくありません。
録り方によっては手持ちで望遠側で録れば、振れが目立ちます。
三脚を使用して録る時は、手振れを切るのが普通です。
使い方と好みで選べばいいでしょう。

書込番号:22474973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/02/25 22:00(1年以上前)

VX-990Mだね
スペックどうのではなく、ただ単にメーカーの違いで迷ってるならね

>手ブレ補正や画質が良いのはソニー(AX-700,やAX-100やAX-60)と言われましたが

↑大きな誤解 けっしてそんなことはない 店頭で比較してみればすぐわかる

書込番号:22493880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/02/25 22:04(1年以上前)

>手ブレ補正や画質が良いのはソニー(AX-700,やAX-100やAX-60)と言われましたが

誰が言ったの?
素人だましなこと言うなあ〜

書込番号:22493898

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:56件

2019/02/26 08:41(1年以上前)

ありがとうございます。K'sさんと、ヤマダ電機さんで同じ事言われまして、パナとソニー画面動作のブレを見せてくれましたがソニーがブレが少なく感じました。
画質は分かりませんでした。

書込番号:22494614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/26 21:21(1年以上前)

効果が無かったら、空間手ぶれ補正のような「高コストの手ぶれ補正」を【何年も続けられない】です(^^;


書込番号:22495922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2019/02/26 21:39(1年以上前)

なるほど〜パナソニックでオススメ機種はどれでしょうか?
また、ソニーは?

書込番号:22495972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/02/27 00:25(1年以上前)

HC-VX990Mでしょ!
価格と性能のバランスから

SONYのオススメはとくになし

書込番号:22496373

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/27 00:41(1年以上前)

アレもコレものような感じでしたら、
何を買っても不足感が出るので、何度か試用比較されては?

ココが良いとか、アレは嫌とか気づきが増えると決めやすくなるかと。

一番失敗しやすいのが「少しでも安いほう」を最重視する場合。
機能や画質の優先順位が想像以上に低くなってしまいますから(^^;

書込番号:22496398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:56件

2019/02/27 12:18(1年以上前)

ありがとうございます。やはり、HC-VX990Mですかね〜
価格ばかり安くても性能が、落ちては元も子もないので!試してみるしかないですかね〜!因みに、HC-VX990Mで4Kビデオ撮影して、動画を写真にしても綺麗なものでしょうか?

書込番号:22497138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/27 12:36(1年以上前)

明るさと個人の主観次第ですね。

条件的には4K対応のiPone(明るい単焦点レンズ仕様)のほうが有利ですし、
「静止画と動画は、適切なシャッター速度が違う」ので、
特に工夫なく動画撮影すれば、被写体ブレ(動体ボケ)が発生しやすいので、その動画コマの静止画としての質は低くなってしまいます。

※逆の場合は、動画として見辛くなります。

書込番号:22497172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2019/02/27 16:19(1年以上前)

なるほどですね!動画を切り抜いて写真にするのは本当にオマケ程度?と思ってたほうが良いのですか!

書込番号:22497467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2019/02/27 18:33(1年以上前)

それこそ個人毎の主観次第かと(^^;

私は(FZ1000ですが)シャッターチャンス優先で4Kフォトモード(ほぼ4K動画※音声付き、ただしFZ1000は音声に混入するノイズが酷い)で撮る事が多々あります。

書込番号:22497650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2019/02/27 19:10(1年以上前)

VX990よりもVX1の方が暗所性能は上なので
万能性は高いと思います。
撮影状況によってはどうでもいい差ですけれど。

書込番号:22497726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2019/02/28 07:38(1年以上前)

ありがとうございます。昨日K'sさんにて実機のデモをしてきました!パナVSソニー。やはり、手ブレはソニーのAX60やAX45のほうが強かったです!ブレ時も画面で見ると緩やか動いていました。一方パナソニックは悪くないけど、ソニーよりブレを修正してます?感はありました!!
後は広角側でどうするかな〜と言ったところです。

書込番号:22498719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2019/04/07 09:32(1年以上前)

部屋にそのままごろんと置いておけるビクターのRY980 。ソニーもパナソニックもこれは無理です。タフに使えるビデオカメラの筆頭ですね。運動会の砂嵐 突然の雨 海水浴 平気です。バシバシ撮影できますし。マニュアル設定が奥深いから次のステップアップの練習にもベストかと思います。

余計なこととは思いますが、ビクターの4K機も置いてある量販店で買うのがベストです。なぜなら、比較ができるからです。後悔しない買い物の条件の一つです。

書込番号:22585416

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 PCへの取込み、編集について

2018/11/11 21:08(1年以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VX990M

クチコミ投稿数:5件

購入検討中です!
ど素人なので教えてください。

こちらのビデオカメラはPCに取り込んで保存や編集はできますよね?
自宅のPCがそこそこ古い10年落ちくらいな感じなんですが、そんなPCでも対応してるのでしょうか?

使用用途は子供の運動会・お遊戯会・サッカーの試合がメインです。
当初SONYのCX680を購入するつもりでしたが、大した金額差がなく4kが購入できるならこっちのが良いのかな?と思って迷っています。
PC対応・非対応の他、何かアドバイスがあればお願いしますm(_ _)m

書込番号:22247144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2018/11/11 22:07(1年以上前)

最近の動画編集ソフトは、Windows7以降対応のものが多いのですが、10年前だとVistaでしょうから、まずOSが問題ですね。
4K動画の編集だと、ハード性能的にも無理があると思います。

書込番号:22247304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2018/11/11 22:11(1年以上前)

ご返答ありがとうございます★
確認したところPC自体はWindows7でした!
どうでしょうか??

書込番号:22247316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13656件Goodアンサー獲得:2850件

2018/11/11 22:41(1年以上前)

Windows7ということは、2009年以降のPCですね。
CPUがCore2Quad、メモリー8GB以上であれば、2K動画の編集はできるでしょう。

4K動画の編集には、やはりPC買い替えが必要でしょう。こちらは参考に。
http://pcinformation.info/creator-pc/movie-4k-performance-required.htm

動画を取り込んでBDにするだけなら、レコーダーを使うほうが簡単だと思います。
http://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/031875.html

書込番号:22247398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2018/11/11 22:43(1年以上前)

やめた方がいいです。
OSがWin7でも。
自分は6年前のWin8のノート、256GBSSD、8GBメモリですが、使えていません。
4Kは重いです。
もっと新しいPCを買われる事を勧めます。

書込番号:22247402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10556件Goodアンサー獲得:691件

2018/11/12 16:53(1年以上前)

編集は、レンダリングという作業にパソコンのパワーが必要となります。今の市販ソフトの動作要件を最低限満たしているパソコンでないと編集に支障が出るのでそれをしっかり把握したうえで導入したほうがいいです。また、32bitパソコンでは、大半のソフトがインストールさえできないので、使っているパソコンが32bitのパソコンであるならば買い替えが必要になります。

動作要件がほかに比べてCPUもi5 i7やクアッドコアということもなく、メモリーも4GB 8GBとなっているベガスムービースタジオ15が一番軽い要件のソフトです。編集時間2分間という制約はつきますがお試し版で試されたらよいと思います。
ほとんどのソフトはお試し版がありますから試してみることです。似た通ったか見たいだと思うのではと思います。

書込番号:22248823

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HC-VX990M」のクチコミ掲示板に
HC-VX990Mを新規書き込みHC-VX990Mをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HC-VX990M
パナソニック

HC-VX990M

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 6月14日

HC-VX990Mをお気に入り製品に追加する <317

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング