HC-VX990M
- 4つのレンズが独立して動く「4ドライブレンズシステム」により、高画質なハイズーム撮影(光学20倍、4K25倍)が可能なデジタル4Kビデオカメラ。
- 4Kで撮影した映像を、あとからアングルの編集・補正をすることで上質なフルハイビジョン動画としてビデオカメラ本体に保存できる機能を搭載。
- 逆光時などに被写体を明るく背景を暗く合成撮影できる、動画のHDR記録を実現。HDRボタンを押すだけで撮影モードを「HDR動画モード」に切り替えられる。



4Kビデオカメラ購入についてですが!パナソニック4K又ソニー4Kで迷っています。使用目的は、小学生運動会や学習発表会等がメインになります!手ブレ補正や画質が良いのはソニー(AX-700,やAX-100やAX-60)と言われましたが、運動会や体育館で一脚又は三脚を使用出来るならば三脚を使用して撮影すればVX-990MやVX1M-Tでも手ブレはそこまで神経質にならなくて良いのでは??と思いまして皆様の御意見やお知恵を拝借出来ればと思います。
又野外に置いても、ジンバル等も含めて比較的安めな上記パナソニックでも良いのかな〜と!?
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22474502 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

発表会や音楽界は
三脚が有ったほうが良いです。
小学校 中学校では父兄が三脚を建てる場所が
設けられて、三脚がズラズラって並びます。
その時 隣りの人の三脚の中に
自分の三脚を入れると
1人辺りの幅が狭くなり、より大勢の父兄が並べます。
発表会でも音楽会でも区切りまでは
ビデオカメラを止めない事。
止めると、歌が途中で途切れるのは変だし
止めると自動的にインデックスが打ち込まれるので、後からビデオライブラリにした時
頭出しができなくなるからです。
とても手持ちでは、グラグラのブレブレですね。
ビデオカメラはスチルカメラと違い
シャッター速度でブレを無くす事ができないのが
大きなポイントです。
なお 高校になると
父兄の観覧席は有りませんから
中学卒業までです。
書込番号:22474577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

運動会はフットワーク活かせる
一脚のほうが良いです。
後 屋外 雨の日は
傘をさしながらの撮影はダメです。
傘の滴が気になって変な動画になるから
雨避けにはバスタオルのほうが良いです。
ナイロンは曇る
書込番号:22474620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

運動会など外で録る事を考えれば、この機種は止めた方がいいです。
ファインダーが付いていないから。
明るい外光下では液晶では見えつらいでしょう。
一概にSONYがいいとも言えません。
撮影後見る環境によっては、1/2.3型と1型とは違いがわからないでしょう。
手振れはAX60やAX45はいいですが、AX700はたいしてよくありません。
録り方によっては手持ちで望遠側で録れば、振れが目立ちます。
三脚を使用して録る時は、手振れを切るのが普通です。
使い方と好みで選べばいいでしょう。
書込番号:22474973
0点

VX-990Mだね
スペックどうのではなく、ただ単にメーカーの違いで迷ってるならね
>手ブレ補正や画質が良いのはソニー(AX-700,やAX-100やAX-60)と言われましたが
↑大きな誤解 けっしてそんなことはない 店頭で比較してみればすぐわかる
書込番号:22493880
1点

>手ブレ補正や画質が良いのはソニー(AX-700,やAX-100やAX-60)と言われましたが
誰が言ったの?
素人だましなこと言うなあ〜
書込番号:22493898
4点

ありがとうございます。K'sさんと、ヤマダ電機さんで同じ事言われまして、パナとソニー画面動作のブレを見せてくれましたがソニーがブレが少なく感じました。
画質は分かりませんでした。
書込番号:22494614 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

効果が無かったら、空間手ぶれ補正のような「高コストの手ぶれ補正」を【何年も続けられない】です(^^;
書込番号:22495922 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど〜パナソニックでオススメ機種はどれでしょうか?
また、ソニーは?
書込番号:22495972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HC-VX990Mでしょ!
価格と性能のバランスから
SONYのオススメはとくになし
書込番号:22496373
0点

アレもコレものような感じでしたら、
何を買っても不足感が出るので、何度か試用比較されては?
ココが良いとか、アレは嫌とか気づきが増えると決めやすくなるかと。
一番失敗しやすいのが「少しでも安いほう」を最重視する場合。
機能や画質の優先順位が想像以上に低くなってしまいますから(^^;
書込番号:22496398 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。やはり、HC-VX990Mですかね〜
価格ばかり安くても性能が、落ちては元も子もないので!試してみるしかないですかね〜!因みに、HC-VX990Mで4Kビデオ撮影して、動画を写真にしても綺麗なものでしょうか?
書込番号:22497138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るさと個人の主観次第ですね。
条件的には4K対応のiPone(明るい単焦点レンズ仕様)のほうが有利ですし、
「静止画と動画は、適切なシャッター速度が違う」ので、
特に工夫なく動画撮影すれば、被写体ブレ(動体ボケ)が発生しやすいので、その動画コマの静止画としての質は低くなってしまいます。
※逆の場合は、動画として見辛くなります。
書込番号:22497172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほどですね!動画を切り抜いて写真にするのは本当にオマケ程度?と思ってたほうが良いのですか!
書込番号:22497467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それこそ個人毎の主観次第かと(^^;
私は(FZ1000ですが)シャッターチャンス優先で4Kフォトモード(ほぼ4K動画※音声付き、ただしFZ1000は音声に混入するノイズが酷い)で撮る事が多々あります。
書込番号:22497650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

VX990よりもVX1の方が暗所性能は上なので
万能性は高いと思います。
撮影状況によってはどうでもいい差ですけれど。
書込番号:22497726
1点

ありがとうございます。昨日K'sさんにて実機のデモをしてきました!パナVSソニー。やはり、手ブレはソニーのAX60やAX45のほうが強かったです!ブレ時も画面で見ると緩やか動いていました。一方パナソニックは悪くないけど、ソニーよりブレを修正してます?感はありました!!
後は広角側でどうするかな〜と言ったところです。
書込番号:22498719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

部屋にそのままごろんと置いておけるビクターのRY980 。ソニーもパナソニックもこれは無理です。タフに使えるビデオカメラの筆頭ですね。運動会の砂嵐 突然の雨 海水浴 平気です。バシバシ撮影できますし。マニュアル設定が奥深いから次のステップアップの練習にもベストかと思います。
余計なこととは思いますが、ビクターの4K機も置いてある量販店で買うのがベストです。なぜなら、比較ができるからです。後悔しない買い物の条件の一つです。
書込番号:22585416
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



