HC-VZX990M
- 4つのレンズが独立して動く「4ドライブレンズシステム」により、高画質なハイズーム撮影(光学20倍、4K25倍)が可能なデジタル4Kビデオカメラ。
- 4Kで撮影した映像を、あとからアングルの編集・補正をすることで上質なフルハイビジョン動画としてビデオカメラ本体に保存できる機能を搭載。
- 逆光時などに被写体を明るく背景を暗く合成撮影できる、動画のHDR記録を実現。HDRボタンを押すだけで撮影モードを「HDR動画モード」に切り替えられる。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 3 | 2019年6月15日 11:05 |
![]() |
3 | 2 | 2019年6月7日 00:11 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年4月23日 21:00 |
![]() ![]() |
16 | 5 | 2019年1月23日 20:02 |
![]() |
13 | 1 | 2018年8月2日 06:23 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > パナソニック > HC-VZX990M
HC-VZX990Mを購入検討してます。目的は、「最近、質の悪い睡眠がとれていないのでそれを夜間撮影機能で自分の眠っている
状況を知りたいからです」
ビデオカメラ自体買ったことはなく無知です。
この製品の夜間撮影機能はどのくらいの画質ですか
私としては、そこまで画質にこだわりませんが、目が閉じてるのか開いているのか、
音についても寝息をクリアに聞きたいです。 いまのところ薬は飲みたくないので
とりあえず客観的に自分の眠ってる状況を知りたいです
また、長時間録画が必要なのでACコンセントをつなぐ必要があります。
もしよろしければご意見、感想お待ちしております。
ベットで寝てますので三脚も比較的安いのがあれば買いたいと思います
良いのがあれば教えて頂けませんか?
3点

防犯用の赤外線カメラのほうが良いのでは?
夜間のナツメ球相当の明るさでは、通常のビデオカメラは1/2秒などのスローシャッターを使うことになったりしますが、これでは「動き」が殆ど判りません(^^;
昔ながらのアナログ出力(映像+音声)可能なマイク付き赤外線防犯カメラを、
BDレコーダーか、PC用USBビデオキャプチャを使って録画されてはどうでしょうか?
書込番号:22733249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

海外モデルのVX970Mで室内漆黒の状態の照明使用撮影でもこんな状態ですから照明無しだと厳しいでしょうね。雰囲気は何となく撮れるかもしれませんが目の動きとかは難しいと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=dHXZK_B6xoQ#t=1m44s
明るい赤外ライト(赤外なので人間の目には見えないはず)を併用すれば色は付きませんが明るく撮れる可能性はあるでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=fDEgvBohFuc
書込番号:22736109
1点

医学的なハナシとして、そのそもそも、
質の良い睡眠がとれていない
質の悪い睡眠しかとれていない
いずれの場合でも、寝顔や寝息で判断できるのでしょうか?
さすがに脳波計を付けるまでの事はできないとして、安価で手軽に済む方法として、医療機関でスマートウォッチ利用までやっているようです。
(しかも保険適用)
目的は、睡眠の状態を調べる事であって、
手段としての撮影や録音は、それ「のみ」であれば現代においては下策かも知れません。
書込番号:22736148 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



750Mを使ってきましたが、ピントが上手いところにいかないのと、そろそろ動作も怪しくなってきたので、同程度の機種と買い換えを考えています。
店舗で触ってみた感じではフォーカスに関しては改善されている感じでした。
4kになった事で数値上は性能が高くなっていますが、実際に録画された映像の印象はどうでしょうか?(色味、繊細さなど)
となたが両機種を所有または。使用された事がある方、感想をお聞かせ願えますでしょうか。
この2機種に付いている、マニュアルダイヤルがそこそこ便利なのと価格が安くなっているので良ければ買い換えようとおもっています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:22700784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どなたも書かれないので
個人的には X900,X920 と VX980を持ってますが 同じ会社の製品ですが全く別のシリーズのように
思います。特に4Kになって大きく変わりました。
そういう意味ではFDR-AX45も購入候補にしてはどうでしょう。
書込番号:22705184
2点

>W_Melon_2さん
書き込みありがとうございます。
返信が反映されていませんでした。
以前SONY機を使用していたこともあるので、手振れ補正の優秀さやフォーカスの具合など
興味はありましたが、筐体が大きいのと、やはり今回は価格が高いかなというのがありまして。。
購入目的は、動物園などに出かけるときに、手軽に持ち歩けることも含まれています。
結局、若干ですがセンサーサイズが大きいVX1Mの方にしました。
750Mとバッテリーの互換性があることも決め手となりました。
(大きい方のバッテリーとチャージャーを所有しているため)
フォーカスやら絞りがパネル操作になってしまいましたが。
750Mの動作が若干不安定でしたので、これで一安心です。
ありがとうございました。
書込番号:22718243
1点



ビデオカメラど素人です。教えてくださいm(_ _)m
いまパナのビデオカメラを購入検討中なのですが、付属のシューアダプターは汎用サイズでしょうか?それともパナ独自のサイズ?
それともう一つ、デジイチでプラグインパワーのマイクを使っているのですが、これをパナのビデオカメラで使用する事は可能でしょうか?
書込番号:22620389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VX990Mの適合アクセサリとして用意されているステレオマイクロホン VW-VMS10-Kはamazon.co.jpのレビューを見るとデジカメのFZ1000に使われている方が多いようです。そのFZ1000のアクセサリーシューは一般的なものですからVX990Mに付属しているシューアダプターも一般的な寸法でしょう。
また、VW-VMS10-Kはプラグインパワーのみの適合である所からVX990Mのマイク入力はプラグインパワーである事が分かります。ですのでお手持ちのプラグインパワー対応のマイクは使えます。
書込番号:22621185
2点

sumi_hobbyさん、ありがとうございます。
今回初めてのビデオカメラ購入で色々調べていたら、キヤノンやソニーのアクセサリーシューは独自規格でプラグインパワー非対応、コンデンサーマイクやライト等を用いるにも汎用サイズの場合はアダプターが必要、と言う事までは分かったのですが、パナのシューアダプターのサイズが何処を調べても出て来なくて困っていました。変換アダプターなしで手持ちのマイクがそのまま使える事は個人的にポイント高いです。
助かりました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22621305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



sony ax60とvx990mのどちらかを買おうか迷っているのですが大きな違いはなんですか??ライブやコンサートを撮るために使用したいと思っております。
書込番号:22413944 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

リモコン三脚
ビデオライトなど
アクセサリー類のラインナップが
ソニーのほうが豊富
(かも?)
書込番号:22413977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゆうふぉりあさん、こんにちは。
ソニーは、広角が広いので、広い範囲を写せます。
パナソニックは、小型軽量なので、手持ちで撮影しても疲れにくいです。
書込番号:22414023
3点

ありがとうございます。
それぐらいの違いで特にズームの差とか画質の差はないですか??
書込番号:22414137 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ズーム性能ですがVX990Mは4K時で30.8mm 〜 626mm、FHD時で37.0mm 〜 752mmとかなり望遠寄りになります。AX60は4KでもFHDでも26.8-536.0mmとなっています。
次にVX990MとAX60では実効的なセンサーサイズが違います。4K撮影時にはAX60の方が面積で1.5倍程度、FHDだとAX60の方が面積で2.2倍程度大きいです。これは暗所になればなる程AX60が有利である事を示します。
添付の画像は左がVX990M、右は光学性能がAX60と同一のAX45の動画からの切り出し画像ですが、AX45の方が白浮きのノイズが無く、コントラストがはっきりしていて見た目の解像感も高いです。望遠性能に関しては場所取りでカバー出来る可能性がありますが画質に関してはどうしようもありませんね。
手ブレ補正の機構もVX990M とAX60で違います。VX990Mはレンズシフト式の手ブレ補正でAX60は空間光学手ブレ補正というレンズユニットが丸ごと動く手ブレ補正方式となり望遠になればなる程AX60の効きがVX990Mの効きをどんどん引き離します。
もう一つ、ビューファインダーの有無です。VX990Mはビューファインダーを備えていませんがAX60はビューファインダーを備えていてマニュアルフォーカスを使う場合などにAX60の方がターゲットを合わせやすいでしょう。
書込番号:22414300
4点

ゆうふぉりあさんへ
> それぐらいの違いで特にズームの差とか画質の差はないですか??
HC-VX990Mは、4K対応のビデオカメラの中では、エントリーモデルの位置付けですので、コンパクトで使いやすいことや、安価で入手しやすいことなどが、メリットになっています。
といことで、HC-VX990Mの画質は、必ずしもトップレベルではないので(それでも、十分に綺麗な動画は撮れますが)、もう少し画質にこだわりたいのでしたら、HC-VX1Mなどを検討してみるのも良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/J0000027249/
書込番号:22414468
1点



このビデオカメラは子供の成長や運動会みたいなのを撮るビデオなのでしょうか?
画質の綺麗で風景の動画を撮影するのであれば、
こちらのビデオカメラ購入した方がいいのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0001044978/
どうなんでしょうか?
5点

お早うございます。
VX990MもWXF1Mも光学倍率20倍〜24倍と言う所から汎用的な使い方が出来ると言う点でどちらも目的はそうそう変わらないと思います。WXF1Mの方が実効的なセンサーサイズが大きい、広角が広い、ビューファインダーを備えていると言った所から暗所性能、狭い所でのポジション取りのし易さ、強力な日光の許での被写体の追っかけ易さなどで分があるでしょう。
また、付属バッテリーもVX990Mが1940mAhであるのに対してWXF1Mは倍の3880mAhであり、購入したその時からより長時間の撮影が可能であると言う点でも分があります。まあ予算に余裕が有るならWXF1Mの方が使い出はあるでしょうね。
書込番号:22003227
8点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



