Celeron G4900 BOX
- 2コア2スレッドで動作する、ソケットLGA1151対応CPU。基本クロックは3.1GHz、TDPは54W。
- 「インテル UHD グラフィックス 610」を搭載。4K出力をサポートしている。
- 「インテル バーチャライゼーション・テクノロジー」に対応。


このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2018年12月2日 02:03 |
![]() |
4 | 3 | 2018年9月27日 15:28 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Celeron G4900 BOX
ざっくり読んでください。
こちらCPUとGTX550tiで運用していましたが、本日GTX1060 6gb に変更したためfire strikeを計測してみました。
スコアは7552
妥当なラインか教えてください!。
補足いや蛇足か
私の一番負荷使用はFPSのAVA
昔の名前で出ています的な古いタイトルですw
前環境でも120フレームパーセカンド以上は
出ていたのでスコア3dマーク以外藪の中
体感できないかなと予想
i3 8100 に変更を考えてましたけど、そこ考えると
どうなのか迷いが出てきました。
550tiでも荒野行動も問題なくいけました。
設定は低くしましたがww
質問はあくまでスコアが妥当か自身の環境か経験かで
見地のあるかたお願いいたします。
そんな屁みたいな石使ってんじゃねー的な意見でも
構いません!w
書込番号:22291300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Graphics ScoreとCPU Scoreをそれぞれ書いておくと妥当かどうかわかるかもしれません。
私は今は調べられないけど^^;
書込番号:22291341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sakki-noさん
すいません出先から書き込みで
ざっくりで構わないので所感だけでも
構いません。
最下層ゲーマーなので気安くご意見ください。
そんな僕ですが、胸を張って言います、
インテルはいってる!
書込番号:22291354 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それぞれのスコアもほしいですが、G4900が足を引っ張っている可能性もあります。
i3-8100と比べれば、4割程度。
i5-8400なら、3割未満に。
書込番号:22291415
0点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます、わかりました。
明日提出いたします。
書込番号:22291417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

core i7やryzen7との組み合わせで12000前後のトータルスコアだと思いますので明らかにcpuが足を引っ張ってると思います
書込番号:22291430 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

firestrike total 7850
graphics score 13609
physics score 3533
combined score 3354
以上ですお願いいたします
書込番号:22291652
0点

各値は問題なさそうです。
ただし、総合するとCPUがやはり足を引っ張ってます。
>私の一番負荷使用はFPSのAVA
であれば、i3-8100あたりに更新が妥当かと思われます。
このくらいあれば、画質をそこそこあげても、快適プレイが望めます。
最高画質で市街地で混戦なると、i5-8400など上を考えた方が快適かもしれませんが。
書込番号:22292621
0点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
一安心しました。
現在はgpuファンの回転が一度上がると下がらない症状が発生
OSから再インストすべくマザーやグラボ
ベンダーのソフトは入れずnvidiaからのドライバのみ
の試行中です。
とりまありがとうごさいました。
書込番号:22294076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



CPU > インテル > Celeron G4900 BOX
G4900の低電力版、G4900Tバルク版をゲットしてみた
出始めは、エディオンネットショップとかでも数量限定で単品で買えたようだけど
原則、単品販売不可で、M/B、CPU、メモリ等とセットで買わないと
お店によっては、セット対象にRyzon5やAM4系M/Bが含まれてたりして、他にパーツ買えば何でも良いのね・・・的な感じで、必要なモノを同時購入すれば良さそうです
※マケプレ(密林)ではゴイスな値段で良ければ単品で買えるようですが・・・1桁多い(笑)
今回は、M/Bとセットで購入。お遊びで、あえて最弱CPUで1台組んじゃえ!! が今回の目的なので
もっともコスパの良く、拡張性もあるH310 mATX板から物色。
お遊び目的なので、コスパの良さ重視、ASrock、BIOSTARあたりから物色する予定でしたが、ASUS RIME H310M-Aがセール品で一番安かったのでコレにしてみました。
(メモリはDDR4 2400で十分だし、4GBあれば十分なので中古で物色しますかね)
第8世代最弱CPUとはいえ、UHD Graphics610って、Passmarkスコア740のようですね
爺力GT630(746)に匹敵する性能のようで。
第4世代i7等に使われてる HD Graphics4600(710)、爺力GT210(352)と比べても、もはやCeleronの内蔵グラフィックも馬鹿に出来ないぞってレベルまで来てますね〜
もちろんコイツでネトゲとかやろうとは思ってはイケマセンが、デュアルコアで十分、3Dを必要としない特定のソフトや用途で使うサブ、サード以下のPCとして導入するならアリかもしれません
4点

肝心の消費電力、ワットチェッカー実測値情報が知りたいところです。
書込番号:22141278
0点

ネット上での記事では、第7世代「T」よりも消費電力アップしてるみたいですよ。
CPU温度も若干上がってるようです。
(私の場合第3〜4世代 → 第8世代へ一気にアップしちゃった為、近い世代で比較対象が無い)
参考:
http://www.gdm.or.jp/review/2018/0505/261222/6
書込番号:22141302
0点

未開封中古\3,000で買ったG3930が同じクロックなので、
Prime95とOCCTでCPU・GPUに同時負荷かけてみました。
動確用の環境なのでパーツは適当、MBはGA-B150M-D3H、
電源はかなり古いsilver、ワットチェッカーで57Wいってました。
書込番号:22141392
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





