STR-DH190 のクチコミ掲示板

2018年 4月21日 発売

STR-DH190

  • 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
  • レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
  • スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。
最安価格(税込):

¥26,397

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥26,397

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,397¥37,070 (36店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥34,000

対応インピーダンス:6Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 STR-DH190のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

STR-DH190SONY

最安価格(税込):¥26,397 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 4月21日

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

STR-DH190 のクチコミ掲示板

(403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全61スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DH190」のクチコミ掲示板に
STR-DH190を新規書き込みSTR-DH190をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

YAMAHA A-6と

2022/03/18 20:48(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

a-6完動品15000円と
このソニーのアンプでは
どっちがおすすめですか
音がいいのはどちらでしょう
教えて下さい

書込番号:24656091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10559件Goodアンサー獲得:691件

2022/03/18 21:55(1年以上前)

A-6は、1981年発売のアンプと思います。デザインは今の方が見ると新鮮に映ると思います。確かにこういうデザインはいいと思います。
A-6はA-6aにマイナーチェンジをしています。

ただ発売が発売時期なので、アンプの信号経路特に入力切替からボリューム等の機械的な接点は、黒く変色しているのではと思います。
なので、劣化は避けられず、ここはクリーニング等しないとだめではと思います。古いアンプは味がありますが、ただ動けばよいというものでもなく劣化はしているので完動品といえどもオーバーホール的に手入れをされているものか自分で修理できるスキルを持ち合わせていなければ手を付けない方が賢明と思います。中古品は、時として修理も必要になるからです。
オーパホールされ完堂品だとしたらおそらく手間がかかりますからこの倍とは言わないまでもの価格でないとおかしいという気がします。

ユーチューブに、創造の館というチャンネルがあります。そこでラックスの高級プリメインアンプの修理がアップロードされています。古いアンプについて細かく解説されているので参考にされたら良いです。

確かにDH190と比較したらデザインではA-6になりますね。こういうアンプはないですね。なにか夢があったと感じるいい時代でした。

書込番号:24656181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2022/03/19 08:39(1年以上前)

ありがとうございます。
オーディオの趣味の一部としてコレクションするものですね。

見た目はカッコいいんですけどね。

ありがとうございました。

書込番号:24656602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2024/07/03 06:04(1年以上前)

DH190の方が圧倒的に良いですね♪リモコンでフル操作、Bluetooth、ワイドFMチューナー、Phono入力、アナログ入力5。
何も外付けしてない状態でもラジオの音出せます!最高ですよ♪

書込番号:25796129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/03 06:16(1年以上前)

>痔なのかも・・・さん
こんにちは

音だけを 取った場合は、A-6ですが、

機能面とか総合的には、ソニーになりますね。

ちなみに私は アナログ音声関連装置は すべて1990年代のものを

使用しております。

書込番号:25796134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

おはようございます。GE-900Wという古いグラフィックイコライザを持っていてこちらの機種に接続したいのですが可能でしょうか?
メーカに聞いたら大丈夫といわれましたがTAPEモニタ機能がないのでグラフィックイコライザを機能させた音をきけないかと。。。。
AUDIO OUT端子があるので期待したのですが本当に聴けるかおわかりなる方がいれば教えくださいませ。
ちなみにAUDIO INの前段にグラフィックイコライザを接続すれば効果はあるとは思うのですがそうするとiPhoneから音楽を飛ばしてBluetoothで受信させた音楽にグライコ効果をかけられないかと思っています。

あと、AVアンプですと同様のことができる機種って最近の機種ではないですよね・・・

書込番号:24650368

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/03/15 09:42(1年以上前)

>momokodesuさん
こんにちは

CD再生などは 途中に挿入することで 使用は可能ですが

BTの受信音楽は 無理ですね。

アイフォン側のアプリにグライコアプリはないですか?

書込番号:24650400

ナイスクチコミ!1


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/15 09:57(1年以上前)

ありがとうございます。iPhoneのグライコアプリはいれているので効果はありますね。
そのようにしてTAPEOUTにグライコをつなげば効果はできないけど、グライコの表示bar?だけは動きますね。

書込番号:24650425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/03/15 18:46(1年以上前)

momokodesuさん、こんばんは。

>TAPEモニタ機能がないので
いま、2chアンプでもモニター機能がある機種はごく少数です。
Luxmanのプリメインがあるくらいでしょうか。高いですけど。

>AVアンプですと同様のことができる機種って最近の機種ではないですよね
いまのAVアンプは、プリアンプ部分前段がデジタル処理をしているので、
アナログのモニター機能を付ける意味がありません。
デジタル入力→デジタルプリ部分→DAC→アナログボリューム等→パワーアンプ(orプリアウト)
アナログ入力→デジタル変換→デジタルプリ部分→DAC→アナログボリューム等→パワーアンプ(orプリアウト)
こういう構造になっています。

>iPhoneから音楽を飛ばしてBluetoothで受信させた音楽にグライコ効果
iPhoneだけで良いなら、
FiiO BTA30 Pro
https://kakaku.com/item/K0001401353/?lid=20190108pricemenu_hot
これを導入して、
BTA30 Pro→グライコ→アンプ→スピーカー
デジタル入力もあるので、デジタルなら他の機器もつなげます。

他のアナログ入力にもグライコが使いたいのなら、
入力セレクター→グライコ→アンプ→スピーカー
こういう構成にして、入力セレクターにBT受信機も取り付ける

LUXMAN L-505uXIIならモニタースイッチがあるので、
https://kakaku.com/item/K0000982716/
これプラスBT受信機の組み合わせ

というあたりでしょうか。

書込番号:24651227

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/15 18:54(1年以上前)

ありがとうございます。
Bluetoothレシーバー、少し高いですね!
本体の価格とあまり変わらないです(゚o゚;;
もう少しお安いものを探してみますね。

書込番号:24651241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/03/15 20:53(1年以上前)

momokodesuさん、こんばんは。

>本体の価格とあまり変わらないです(゚o゚;;
>もう少しお安いものを探してみますね。

予算オーバーなら、アンプの方を安くしたら?
たとえば、中華デジアンとか。
以下は参考だけど、amazonとかで探すとか。
ACアダプター別売りなので、両方で5千円ちょっと+送料。
FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PRO
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h105.html
『リユース品』DC12V/3.5A スイッチング式 汎用ACアダプター センタープラス/内径2.1mm
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/hop09.html

書込番号:24651453

ナイスクチコミ!0


スレ主 momokodesuさん
クチコミ投稿数:161件

2022/03/15 21:12(1年以上前)

詳細にお調べいただきありがとうございます。
シンプルなアンプですね。
もう少し調べてみます。>blackbird1212さん

書込番号:24651489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:303件

昔買ったソニーの MHC-P717 というコンポのスピーカーがあるのですが、
低域と高域で スピーカーが分かれています。

以下のリンク先でも同様の質問をされてる方がいたのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403630/SortID=15567137/

最後の方の書き込みを見ると、注意したほうが良いような記載がありました。


ツイーターに低域の音も流れると、ツイータが壊れるという話もネットにあったので、ダメなんでしょうか?

低域と高域を分ける機械?パッシブクロスオーバーネットワーク?とやらがどうたらこうたらで、
よくわかりません。

それをつかえば良いのでしょうか?
それとも直接
Aに低域スピーカー
Bに高域スピーカー
をつないで A+B で使えば良いのでしょうか?

この製品の説明書みましたが、シンプルすぎてよくわかってません。

書込番号:24596124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:226件

2022/02/12 23:46(1年以上前)

ダメですね。

アンプ側を見ると 高域側と低域側が分かれています。

バブリーな頃のミニコンですから たいして意味もないのに(笑) マルチアンプ駆動で 高音質を謳っていた頃のモデルです。 

少なくても 少なくてもスピーカーの高域側には低域をカットした信号を送らないと 一発で死にます。

今どきのスピーカーの様に 低と高にカットする仕組みは入っていないスピーカーですね。(バイワイヤリング対応スピーカーとは違う)

書込番号:24596182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/02/13 00:48(1年以上前)

おお! 写真付きでありがとうございます!

確かに線をつなぐところが分かれてますね、、、

書込番号:24596277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/13 02:28(1年以上前)

masa_yuki08さん、こんばんは。

仕様がわからないので、なんともですが、
とりあえず暫定的に使うのだとしたら、
ウーファーはネットワーク無しでつなげて問題ないので、
ツイーター側に「-6dB/oct」のネットワーク、
つまりコンデンサー1個でローカットすればいいので、
インピーダンス8Ω、クロスオーバー周波数600Hzとして、
ネットワーク用の無極性電解コンデンサー「33uf」あたりを挟むとか。
参考
JantzenAudio 電解コンデンサー EleCap33.0μF
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=160693971

つなぎ方は、高音側の+端子に直列。
参考
http://variouskraft.com/AUDIO-4jisaku-SP-04_structure_Network.html

書込番号:24596347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/02/13 04:39(1年以上前)

車のスピーカーで付属する ネットワーク? パッシブクロスオーバー?
以下のような。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/highend_audio/ts_rs1000/
(PDFの説明書:https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=6219

を使ったらうまく使えるんでしょうか??

書込番号:24596393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/13 18:20(1年以上前)

masa_yuki08さん、こんばんは。

低音側(ウーファー)と高音側(スコーカー&ツイーター)を切り分ける
クロスオーバー周波数がわからないので、
低音側はハイカットしないで、そのままにして、
高音側が低音域入力によるユニット損傷を起こさないように、
高音側のローカットだけを行う方法を提案しています。

その後、画像検索等で、
低音側→6Ω、ウーファー14cm
高音側→8Ω、スコーカー8cm+ツイーター
ユニット動作テスト動画
http://abu56.web.fc2.com/_sony_003.htm

というあたりから、ウーファー部だけでもけっこう使えそう、
高音側は、もう少しクロスオーバー周波数を上げても良さそう
というように推測されるので、
クロスオーバー周波数を2kHzにして、
JantzenAudio フィルムコンデンサー CrossCap10.0μF
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=80640972
このあたりでも良いかもしれません。

本格的に高域と低域を分けるクロスオーバーネットワークは
昔のミニコンポのスピーカーなので、
そこまでお金をかける必要はないでしょう。
それに、低音側6Ω、高音側8Ω、とインピーダンスが同一ではないので、
市販品でインピーダンスのあった都合の良いものを探すのは難しいでしょう。

書込番号:24597819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/02/13 18:46(1年以上前)

>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
1度返信したつもりでしたが、返信が送信できていないことに今気づきました。
失礼しました…
( ̄▽ ̄;)

オーディオ関係の知識は乏しいのですがリンク先の情報を読んでみたいと思います!

ちなみに
このソニーの製品の説明書をみると、A+Bで使う場合、12Ω以上のスピーカーを使ってくださいとあった気がします。
使用を考えているスピーカーは8Ωとあったので諦めようかと思ってるところです…
(´・ω・`)ショボーン

書込番号:24597892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/13 18:55(1年以上前)

masa_yuki08さん、こんばんは。

>A+Bで使う場合、12Ω以上のスピーカーを使ってくださいとあった気がします

これは、完全に独立した2組のスピーカーを並列接続で使う場合です。
1組のスピーカーでネットワークを通してバイワイヤリングで接続する場合は当てはまりません。
ユニットが2つに別れていても1組のスピーカーなのですから、
6Ω−16Ωに該当するので問題ないです。

書込番号:24597906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/03/04 23:17(1年以上前)

>masa_yuki08さん
今日は
>ソニーの MHC-P717 というコンポのスピーカーがあるのですが、低域と高域で スピーカーが分かれています。
>低域と高域を分ける機械?パッシブクロスオーバーネットワーク?とやらがどうたらこうたらで、よくわかりません。

STR-DH190の取説によると
SPEAKERS AまたはBのどちらかの端子にスピーカーを接続する場合は、適合インピーダンスが8 Ωまたは6 Ωのスピーカーを接続してください。
と記述されています。
ソニーの MHC-P717のスピーカーは、低域と高域で多分入力レベルが違うので、高音側にフィルターとアッテネータを使用すれば使用できるかもしれませんが、やめた方が良いと思います。



書込番号:24632613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

どこでも納期遅れですか?

2021/12/09 15:25(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

年内に適正価格で欲しいのですが、無理なのでしょうか?!

書込番号:24485408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/12/09 15:48(1年以上前)

適正価格???
希望小売価格24,750円(税込)
のこと?
多分違うと思うけど・・・
貴方が思う適正価格とは幾らでしょうか?
抽象的な質問だ!と考えています。
(^o^)

書込番号:24485446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/12/09 16:02(1年以上前)

ここの最安値付近の価格ということでは?

たとえばAmazonでは29,800で売ってますね!

そういうのを不適正価格と言うのでは?

それはさておき、適正価格で早納期のショップ情報をお願いします!

書込番号:24485456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27240件Goodアンサー獲得:3111件

2021/12/09 17:15(1年以上前)

最近の家電製品はオープンプライスが多いですが、このSTR-DH190は24,750円(税込)の値札が付いています。
メーカーの直販は21,868 円(税込)
Amazonは店舗によって、値段が違いますね。
ユンケルナナハンさんの言う、適正価格って何を言っているのでしょうか。
ここ(価格ドットコム登録店)の最安言って、安いのはネット店舗が多い。
量販店ではネット店舗と同じくはならないことが多い。
ネット店舗は購入後、不具合や修理対応はしてくれない所が多い。
売るだけのとこが少なくありません。
適正はその人によって違いますよ。

書込番号:24485537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件

2021/12/09 19:54(1年以上前)

ソニーストアはどうですかね?

書込番号:24485790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/09 21:11(1年以上前)

https://www.palet.co.jp/shop/shopdetail.html?brandcode=000000015721&search=STR-DH190&sort=

即納可能だそうです。でも別途送料が必要ということなので、総額は地域差があるでしょう。

需要と供給ですから、メーカー希望小売価格より高く売っても売れるなら販売店はその値段で出します。別に違法でもなんでもありませんからね。不適正というのはおかしいと思いますよ。あくまでメーカー希望ですから、、、希望の意味わかりますよね?

希望価格より安価に売るのは適正で、高く売るのは不適正って考え方がそもそもおかしいのです。

とにかく年内に欲しいという希望があるなら多少高くても即納できるところから買うしかありません。今を逃すと年内どころか、年度内も難しいことだってありえます。

あなたが出来るだけお得に買いたいって思うように販売店も出来るだけ高く売りたいってのが本音ですからね。商売なんですボランティアじゃないですから、高く買ってくれるお客さん優先ですよ。

書込番号:24485937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2021/12/09 21:47(1年以上前)

なるほど… お高いですなあ。。。

やはりしばらく待って、適正な価格(笑)で買うことにします。

みなさまありがとうございました!

書込番号:24485994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2021/12/09 21:47(1年以上前)

適正価格とは自社が儲かり、客も選んでくれる価格のことらしいですね。
この場合、メーカーサイトでの価格が適正かと思いますね。

安いメーカーは探せばありそうですが、変な店は止めた方がいいので、待ってでもちゃんとした店で買うべきでしょう。
後々後悔しないためにも。

書込番号:24485995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2021/12/09 23:21(1年以上前)

待てるなら待つのも手ですが、二倍も違うわけでも無いので早めに手に入れて楽しんだが良くないですかね?

年度末も怪しいと書いたのは、すでに各方面で半導体や部品の生産の遅れによる遅延が出てるからです。年末年始に加えて2月の旧正月での長期休暇で生産現場は止まりがちではないですかね。

定価プラス1割程度なら今買った方がいいと私は思いますけどね。

定価が上がることもありますしね。私が4年前に9万円で買ったスピーカーは今年値上げされて現在の実勢価格は14万円です。

書込番号:24486163

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビとの接続

2021/11/23 08:24(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 hide0987さん
クチコミ投稿数:10件

REGZAテレビ50M540Xにこのアンプを接続してスピーカーに出力したいのですが可能ですか?
今までは古いREGZAにONKYOの古いアンプを接続していました。REGZAにアナログ端子があったため直接接続可能でしたが、M540Xにはデジタル音声出力端子とHDMI・USBしかないため(今では当たり前のようですね・・・)コンバーターを使わざるを得ず、いっそのことアンプを変えようと思いました。
どなたか教えてもらえると助かります。

書込番号:24459090

ナイスクチコミ!2


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/11/23 09:00(1年以上前)

>hide0987さん
こんにちは。SONYはUDA-1やTA-555ESLユーザーです。我が家のREGZAにはSONYのサウンドバー
と光ケーブルでCR-N765を接続しています。

このアンプはRCAケーブルのアナログ端子しかありません。HDMIしか無いTVなら基本的には接続出来ないです。
マランツのNR1200やONKYO TX-8390などの
HDMI端子付きアンプの購入が接続も簡単で良いかと。

書込番号:24459136 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2021/11/23 09:10(1年以上前)

>いっそのことアンプを変えようと思いました。
と言って、選んだのがこれですか?
このアンプは、安いからというだけで選んだのでしょうか?
仕様を見ていますか?
音声入力は、アナログのピンジャック(赤、白)しかありません。

どうしてもREGZA TVと接続したいなら、

3.5mmミニプラグとRCA変換ケーブルが一番簡単でしょ
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8KO2/

イヤホン端子に繋げればいいだけ

光端子を使いたいなら
光デジタル-アナログ変換アダプタ
↓例えば、こういうもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B079ZP8516/

を使えば、赤白ピンケーブルで繋げられるんじゃないですか?

書込番号:24459150

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/23 10:51(1年以上前)

>hide0987さん

コンバータ使わないと意味がないと思います。
折角、音質に拘りたくアンプ使うのに劣化が顕著なイヤホン向けアナログ出力を使う。
本末転倒です。

書込番号:24459322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/11/23 16:45(1年以上前)

>hide0987さん

他の人も書かれていますが、本機は無理に繋ぐことも可能ですが本来の使い方ではなく推奨されません。

”コンバータを使わざるを得ず” とありますが、これは筐体が増えることを嫌っているのでしょうか?
もし音質面を気にされているのでしたら、DAコンバータはアンプ内蔵のものを使うか、外付けの単体DAコンバータにするかの違いであり、外付けの場合は高品質なものを使うことも可能です。(無理にすすめはしませんが趣味として音を追求するなら外付け一択です)
”コンバータ” はマッチ箱やライターのような超小型のものからフルサイズコンポまでありますが、機能はDAコンバータであり同じです。

TVとアンプの電源を連動させたい人が多いようでHDMI入力を備えたアンプが人気のようですが、自分は音質重視なので敢えてTVから光出力で好みの単体DAC(おっしゃるところのコンバータ = Digital to Analog Converter ですね)を使っています。
HDMI入力のアンプは2chの場合はごく限られた特定機種しかないので、電源連動にこだわりがなければ光入力のあるアンプも選択肢に入れるとぐっと幅が広がります。

光端子装備で安価なアンプというと例えばヤマハ R-N303 とか A-S301 や TEAC AI-301DA とかが3万円台からありますね。
光ケーブルでTVから繋げば(音声出力形式をPCM にすれば)TVで見ている映像の音は全て聴けます。

ちなみに私はリビングのアンプの電源はソニーのプログラム学習リモコンでTVとアンプと同時に電源操作できるようにしています。

単体DAコンバータでよければ 本アンプ SONY STR-DH190 に Amazon などで売られている SMSL Sanskrit 10th MkII(約1万円)あたり(おっしゃるところのコンバータではありますが)を繋ぐのも満足度が高いかもしれません。(想像ですが、A-S301の内蔵DACで聴くよりも良い音がしそうです)
逆にAmazonで売っている中国製の2000円前後の光入力のある小型DAC(DAコンバータ)を試してみても良いのでは?

書込番号:24459837

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 hide0987さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/24 11:52(1年以上前)

>fmnonnoさん
貴重なご意見ありがとうございます。
サウンドバーは設置スペースの問題で厳しいためアンプの調達という方針でした。
わかりやすいアドバイスありがとうございました。
最近AV機器購入から長い間離れていた結果このような無知なコメントをしてしまいました。
HDMI接続可能なアンプをまた調べてみようと思います。

書込番号:24461200

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide0987さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/24 12:02(1年以上前)

>不具合勃発中さん
詳しいアドバイスありがとうございます。

>いっそのことアンプを変えようと思いました。
と言って、選んだのがこれですか?
このアンプは、安いからというだけで選んだのでしょうか?→恥ずかしながらその通りです・・・

仕様を見ていますか?
音声入力は、アナログのピンジャック(赤、白)しかありません。→仕様書で理解できていなかったということです・・・

>どうしてもREGZA TVと接続したいなら、
3.5mmミニプラグとRCA変換ケーブルが一番簡単でしょ
 https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8KO2/
イヤホン端子に繋げればいいだけ
光端子を使いたいなら
光デジタル-アナログ変換アダプタ
↓例えば、こういうもの
https://www.amazon.co.jp/dp/B079ZP8516/
を使えば、赤白ピンケーブルで繋げられるんじゃないですか?

→貴重な意見ありがとうございます。
教えてもらった内容についてはチェックしましたが、1)コード類が増え配線周りが更に煩雑になる2)そもそも既存のアンプがかなり古いため機能面(Bluetoothや音割れ等)の問題があり、買い替えを決心したという次第です。
HDMIでの接続が可能なアンプを調べてみます。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:24461212

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide0987さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/24 12:08(1年以上前)

>kockysさん
貴重なご意見ありがとうございます。
>コンバータ使わないと意味がないと思います。
折角、音質に拘りたくアンプ使うのに劣化が顕著なイヤホン向けアナログ出力を使う。
本末転倒です。

その通りのようですね。
いろいろ調べてみましたが、コンバーターを使うのが現状では簡単なようですが、既存のアンプ自体機能面で劣ってきたこともあり買い替えを決めた状況です。
しかし、コンバーター自体は結構値ごろ感ありますね。

貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:24461219

ナイスクチコミ!0


スレ主 hide0987さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/24 12:14(1年以上前)

>core starさん

貴重なご意見ありがとうございます。

>他の人も書かれていますが、本機は無理に繋ぐことも可能ですが本来の使い方ではなく推奨されません。
→そのようですね。そもそも自分の意図と機種選択が間違っていたようです。

”コンバータを使わざるを得ず” とありますが、これは筐体が増えることを嫌っているのでしょうか?
→その通りです。

もし音質面を気にされているのでしたら、DAコンバータはアンプ内蔵のものを使うか、外付けの単体DAコンバータにするかの違いであり、外付けの場合は高品質なものを使うことも可能です。
(無理にすすめはしませんが趣味として音を追求するなら外付け一択です)→そうなんですね!

>TVとアンプの電源を連動させたい人が多いようでHDMI入力を備えたアンプが人気のようですが、自分は音質重視なので敢えてTVから光出力で好みの単体DAC(おっしゃるところのコンバータ = Digital to Analog Converter ですね)を使っています。
HDMI入力のアンプは2chの場合はごく限られた特定機種しかないので、電源連動にこだわりがなければ光入力のあるアンプも選択肢に入れるとぐっと幅が広がります。
→電源連動は優先順位は低いので、基本的にはcore starさんのお考えと近いと思います。

光端子装備で安価なアンプというと例えばヤマハ R-N303 とか A-S301 や TEAC AI-301DA とかが3万円台からありますね。
光ケーブルでTVから繋げば(音声出力形式をPCM にすれば)TVで見ている映像の音は全て聴けます。

ちなみに私はリビングのアンプの電源はソニーのプログラム学習リモコンでTVとアンプと同時に電源操作できるようにしています。

単体DAコンバータでよければ 本アンプ SONY STR-DH190 に Amazon などで売られている SMSL Sanskrit 10th MkII(約1万円)あたり(おっしゃるところのコンバータではありますが)を繋ぐのも満足度が高いかもしれません。(想像ですが、A-S301の内蔵DACで聴くよりも良い音がしそうです)
逆にAmazonで売っている中国製の2000円前後の光入力のある小型DAC(DAコンバータ)を試してみても良いのでは?

→非常に貴重な意見ありがとうございます。
この内容を参考にして自分でも調べていきます。

ありがとうございました。

書込番号:24461227

ナイスクチコミ!1


スレ主 hide0987さん
クチコミ投稿数:10件

2021/11/24 12:18(1年以上前)

みなさん素人にわかりやすい内容でありがとうございました。
本来であれば皆さんにgood answerをしたいのですが、制限があるため、具体的な内容を教えてもらった方にしたいと思います。

書込番号:24461237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCとの接続について

2021/11/21 10:02(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 フェナさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途・質問内容】
PCとSTR-DH190をBluetooth接続してPC内の音楽(データ)を再生したいのですが可能でしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m
今、考えているのはBluetooth非対応の古いPCにエレコム製のBluetoothアダプター(LBT-UAN05C2/N)を取り付けてPCとSTR-DH190とペアリングさせてPC側で音を再生させてを考えています。

PC内の音楽を気軽にBluetooth接続でスピーカーから聴きたいと思いまして…PCと購入は予定ですがプリメインアンプの距離が結構離れるため…。
ネットワークオーディオ(Wi-Fi、有線LAN)やUSB-DAC機能のあるプリメインアンプまでのは考えていなくてまたハイレゾでの再生も考えてはいません。
音楽ファイルはAAC、FLACあたりです。

アンプの予算は2〜3万円ぐらいです。
よろしくお願いしますm(_ _)m

書込番号:24455878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/21 10:10(1年以上前)

>フェナさん

A2DP のSINK / SOURCE 共に対応したUSBドングルですね。パソコンで認識すれば仕様では繋がります。

書込番号:24455891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 フェナさん
クチコミ投稿数:2件

2021/11/21 16:40(1年以上前)

kockysさん、ご回答ありがとうございますm(_ _)m
PC側で認識すればという事で希望が繋がりました。
ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:24456472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DH190」のクチコミ掲示板に
STR-DH190を新規書き込みSTR-DH190をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DH190
SONY

STR-DH190

最安価格(税込):¥26,397発売日:2018年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

STR-DH190をお気に入り製品に追加する <541

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング