STR-DH190 のクチコミ掲示板

2018年 4月21日 発売

STR-DH190

  • 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
  • レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
  • スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。
最安価格(税込):

¥26,397

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥26,397

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,397¥37,070 (30店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥34,000

対応インピーダンス:6Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 STR-DH190のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

STR-DH190SONY

最安価格(税込):¥26,397 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 4月21日

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

STR-DH190 のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DH190」のクチコミ掲示板に
STR-DH190を新規書き込みSTR-DH190をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:4件

初心者で初めての質問を失礼します。
クリニックの呼び出しマイクと院内音楽について教えてください。

診察室は2つあり、それぞれから呼び出しマイクを使って待合室の天井スピーカーから音を出して呼び出しをしたいです(同時に使えなくても良いです)。
それに加えて院内音楽は別の天井スピーカーから流したいと考えていました。
色々アンプを探していたのですがこのSTR-DH190のアンプ1つでマイクと音楽の使用は可能でしょうか。

書込番号:25221696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/14 23:47(1年以上前)

>にゃおもとさん

家庭用ではなく施設用の業務機器がいいと思います。

例えば下記のミキサーアンプとスピーカーです:

・ハイインピーダンスパワーアンプ(マイク入力2系統、ライン入力2系統付き)
 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/24959/
 出力はモノラル
 スピーカーはハイインピーダンスもローインピーダンスも対応
 100V対応スピーカーだと4系統でボリューム調整可能。(部屋によってスピーカーの音量を変えておいたりできる)
 レビューで冷却ファンの音がうるさいと書いている人もいるのでラックをキャビネット内に入れるとかしないと気になる人がいるかも??

・スピーカー(100V仕様天井埋込)
 下記どちらかを必要な数だけ
 https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1203&i_type=c
 https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/168778/


設備用スピーカーには大きく2つ(3つ)企画があるので要注意です。アンプも対応している必要があります。

ローインピーダンス:
家庭用と同じ。8オームなど。家庭用(ローインピーダンス)アンプは一般的に4-8オームまでしか対応していないので、施設などでたくさんのスピーカーを直列にしたり並列にしたりすると対応外の抵抗値になってしまいます。また、直列接続だとスピーカーがどれか一つ壊れたり断線したりしたら全部音が出なくなるので、施設ではたくさん並列接続可能な下記のようなハイインピーダンスタイプが一般的なようです。

ハイインピーダンス:
施設でたくさんのスピーカーを並列につなげる場合など。1.3kオームなど。100Vとか60V仕とか書かれている場合もあります。
高電圧低電流で複数のスピーカーを並列接続できるタイプです。

書込番号:25222033

Goodアンサーナイスクチコミ!3


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/15 00:00(1年以上前)

>にゃおもとさん

追伸です。

STR-DH190を含む家庭用アンプではマイクを直接繋ぐことは不可です。音を混ぜたり自動で切り替えたりすることもできません。
それが業務用機器を推奨した理由です。家庭では使うことのないまったく別ジャンルの商品となります。

マイクを接続するには家庭用アンプだと(ごく稀なカラオケ対応の機種を除いて)マイク入力がついておらず、マイクアンプという装置が別途必要です。また、ミキサー機能もないため、複数の入力の音を混ぜることもできません。どうしても家庭用アンプを使いたい場合は下記のようなミキサーを使えばアンプにマイク2系統と音楽とを入れられてそれぞれ音量調整ができ同時に出力できます。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/192123/
ただし、前述のようにスピーカーを5個以上繋ぐ場合はお勧めしません。(たくさんスピーカーを繋ぐ場合はハイインピーダンスの方がよい)
1台で済ませたいなら前の投稿に書いたような業務用ミキサーアンプ(ハイインピーダンス対応)が良いと思います。

書込番号:25222052

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/04/15 00:34(1年以上前)

>にゃおもとさん
医療機器購入したりメンテするのでしょうから業者さんに相談したり他の開業医の先輩に聞いたりすると良いと思います。
呼び出しは呼び出しで施工して、BGMはBGMで施工してるところが多い感じがしてます。
まぁ、TV流ししてるところが一番多いですけれど。
歯科ですと、BGM流してるところが多いですが、大抵USENなのかな?設置もUSEN?

一応、このアンプについては、
まず、マイクについては、マイクの入力がないので、別途マイクアンプを購入する必要があると思います。
診察室が2つあるという時点で、アンプで切り替えて使うのは無理な話ですよね。
まぁ同時に使用しないでしょうからパラレルにつないで混合しちゃえばいいだけと思いますけど。

>待合室の天井スピーカーから音を出して呼び出しをしたい
>院内音楽は別の天井スピーカーから流したい
この部分については、2系統の出力がありますし、混合もできるので可能ではありますが、
そもそも、入力も出力どっちもマイクとBGM混合しちゃったら、入力も出力も1つのアンプでいいことになりますよね。

書込番号:25222078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2023/04/17 09:03(1年以上前)

>core starさん

詳しくアドバイスいただきありがとうございます。
業務用機器を使うことが家庭用機器よりも良い理由や、家庭用アンプを使う場合の注意点について教えていただき、とても助かりました。
家庭用アンプではなく教えていただいた業務用で購入していこうと思います。
ありがとうございます!

書込番号:25224832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2023/04/17 09:06(1年以上前)

>まきたろうさん

アドバイスありがとうございます。
普通であれば内装業者が色々と教えてくれますが、あまり詳しくないから自分で調べてと言われ困ってました。他のクリニックでどうやっているかも参考にしてみます。
また、このアンプに関する詳細な説明もありがとうございます。別途マイクアンプを購入する必要があることや、パラレルにつなぐことができることなど、大変参考になりました。

書込番号:25224836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2023/04/17 22:36(1年以上前)

>にゃおもとさん
いやいや、医療機器購入を購入するであろう業者さんに相談ということです。

もしかして医療機器は購入しないとか?
失礼ながら、なんのクリニックなのでしょうか?

通常呼び出しマイクなどは設計の段階で組み込まれているものでして、
当たり前ですが設計業者がどこで取り扱いしているか把握しているわけでして。

一応、呼び出し機器については、ケアコムや、アイホンに問い合わせすると良いです。
呼び出しに関しては、専用のコンパクトなシステムが良いと思いますし、ほとんどがそれです。

あと、失礼ながら
>core starさん
の紹介なさっているような、業務用?アンプは医療系で使用しているところは見たことがないです。
置くスペースの確保も大変ですよね。
なので、他人事ながらちょっと心配して書き込みました。

書込番号:25225862

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2023/04/18 22:34(1年以上前)

>まきたろうさん

補足ありがとうございます。


>にゃおもとさん

もしご自分で独自路線で行きたいというのでなければ、高くても専門業者にお任せが間違いないですよね。
あるいは同期などの開業医の方に聞いてみるとか。
私が上記に挙げた機種にするか、専用の呼び出しシステムにするか、どれにするにしても、
ご自分で計画される場合は使い勝手を考えた上で配線を計画して、具体的にどこの場所にどのようなジャックや配線を出すか、なども決めなければなりません。
ジャックもマイク直結ならフォーンジャックですが、そこまでご自分あるいは業者が指定できないなら専門業者にお任せが無難です。
機器にしても細かい使い勝手まで考慮が必要です。
まきたろうさん がおっしゃっているのは下記のような呼び出し装置かと思います。
独自路線ではなくてクリニックで順当にいくならば恐らくこのような機器を使うのかと思います。
https://www.aiphone.co.jp/data/catalog/business/general-catalog/index.html#page=517

あとはマイクは汎用マイク端子に接続可能かつ使い勝手の良いもの(卓上タイプでボタンを押すと話せるもの)を要検討ですが、
ヤマハさんでクリニック向けの提案例があります:
https://jp.yamaha.com/products/contents/proaudio/bgm/systems/clinic.html
アンプは上記のものでなくてもっと廉価なMA2030というモデルでもマイク2つまでつなげるようですね。


書込番号:25227210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:35件

このアンプと電気カーペットと同時に使うとスピーカからブーンと異音がすることに気が付きました。
この異音を防ぐ対策にはどのようなものがあるのでしょうか?
それぞれのコンセントを可能な限り離すことは試しましたが残念ながら効果なく。。。

書込番号:25126497

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2023/02/04 14:05(1年以上前)

>買い物大好き.nlさん
こんにちは
一般的にインバーターの電化製品や暖房器具便座などと、PCなどデジタル製品は、ノイズ源といわれています。
家庭によって差があると実感しています。電源事情の環境はそれぞれみたいです。
ノイズフィルター付きのタップなどがありますので、試すのも一案です。
サンワサプライとかFURMANなど6千円くらいです。効果はやってみないと分かりません。

書込番号:25126559

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10557件Goodアンサー獲得:691件

2023/02/04 14:09(1年以上前)

電気カーペットの電源部が原因と思われますので電気回線を別なルートから引っ張ってこないことには解決はできないと思います。

カーペットの電源を細工すれば少なくはできるとは思いますが、相応の知識が必要です。

試しに、電気カーペットのコンセントを抜けばノイズはなくなると思います。

書込番号:25126565

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2023/02/04 15:36(1年以上前)

>買い物大好き.nlさん

高周波ノイズ吸収フェライトコアを電気カーペットの電源ケーブルに巻けば改善することがあります。
数百円で購入できます。

書込番号:25126667

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:35件

2023/02/04 16:30(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
家にたまたまあった磁石のようなフィルタをカーペットの電源コードに取り付けたところだいぶ静かになりました。
ノイズレスのためにはカーペットとの併用はできないようだということもわかり納得です。
あらた、ありがとうございました

書込番号:25126751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2023/02/04 17:06(1年以上前)

 電気毛布や電気カーペットは 温度調整をするために 電圧ではなく、商用電源の波形を一部削って電力を下げています。
 商用電源の波形は正弦波で平均化すると0V(中立)ですが、電気カーペットを接続すると 波形が偏って 平均すると0VではなくなりDC成分が出てくるため いろいろ悪さをします。
 典型的な例がトランスの唸りです。

 このあたりに関して new_western_elec が説詳しく明されています。

https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2019/03/post-de3c.html

 この記事の続きを見ていくと 対策編として DCブロッカーを自作して解決しています。

https://nw-electric.way-nifty.com/blog/2019/03/post-9644.html 

 DCブロッッカーとしては あまり製品がありません。
 これあたりが、入手可能な製品かと思います。

https://ifi-audio.jp/acc/dc_blocker.html

 ACラインに余計な回路が入るので音質低下のリスクはありますが、ノイズは減ります。

 また、他の方法として 絶縁トランス(ノイズカットトランス)を通すと DCを完全にカット出来ます。
 以前、絶縁トランスの有無の損失比較 動画をアップしています。

https://www.youtube.com/watch?v=44Uln9p-g44&t=11s

 絶縁トランス自体で音質アップの効果はありますが、絶縁トランス自体が唸る可能性がありますので導入には判断が必要になります。

 
 
 

書込番号:25126793

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブウファーは何処に繋ぐ?

2023/01/27 22:16(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 MJGAさん
クチコミ投稿数:5件

【困っているポイント】STR-DH190にはサブウファー出力端子がありません。サブウファーはどの様に繋げば良いのでしょうか?

【使用期間】購入検討中

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25115870

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2023/01/27 22:28(1年以上前)

>MJGAさん
サブウーファーには大抵ライン入力端子とスピーカー入力端子がありますので、後者にアンプのスピーカー出力とつなぎます。

書込番号:25115895

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1390件

2023/01/27 23:01(1年以上前)

>MJGAさん
こんにちは

スピーカー端子付きアクテイブサブウーファーを

フロントLRにメインのスピーカーと二重接続することになります。

安いサブウーファーはついてないものが多いので、

説明書をよく見て選択してくださいね。

書込番号:25115931

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2023/01/27 23:47(1年以上前)

>MJGAさん
フロントスピーカーはサブウーファを経由して数珠繋ぎするのが一般的です。

書込番号:25115982

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27236件Goodアンサー獲得:3111件

2023/01/28 00:18(1年以上前)

取説 11ページ〜 接続する
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47269070M-JP.pdf

書込番号:25116010

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJGAさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/28 00:22(1年以上前)

皆様、有難うございます。

結局、DH190は、サブウファー接続に関しては想定されていないのですね。

SONYはサブウファー(SA-C59)を出しているのに、上位機種を買わないと端子が無いのですね。

Denon のAVR-X550BTを選ぶべきでしょうか?

書込番号:25116012

ナイスクチコミ!0


スレ主 MJGAさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/28 00:39(1年以上前)

>MiEVさん

ご指摘有難うございます。

然し、「取説」は此処に質問する前にとっくに確認済みです。

取説にも「サブウファー」に就いての言及自体が全くありませんよね。

だから、此の場で質問をしたのですが・・・。

詰りは「此の入門機」では其処迄考えていない、と言う事でしようね。

書込番号:25116023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10196件Goodアンサー獲得:1225件

2023/01/28 12:52(1年以上前)

>MJGAさん
「此の入門機」では其処迄考えていない、と言う事ではありません。
アキュフェーズのE-5000の取説にもサブウーファー接続の説明はありません。
プリメインアンプに説明が無いのは普通です。

書込番号:25116546

ナイスクチコミ!4


スレ主 MJGAさん
クチコミ投稿数:5件

2023/01/30 20:36(1年以上前)

>Minerva2000さん
私は、只SONYの「STR-DH190」にサブウファーはどう繋げば良いか、を質問したのですが、あなた様は、此の機種に就いての情報では無く、ご自身の豊富過ぎる知識をご披露頂いただけで、折角のご親切も私には全く役に立ちません。

でも、仰る通りですよね。

確かに洗濯機やエアコンの「取説」には「サブウファー」は言及されていませんものね?

あなた様が言いたいのは、そう言う事なのでしょう。

此の場では無く、メーカーの「サポート・デスク」に訊けば良い事でした。

それ以外のご回答頂いた皆様には心より御礼申し上げます。
有難うございます。

書込番号:25120199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2023/01/30 21:04(1年以上前)

こんばんは

そのソニーのアクティブウーファー「SA-CS9」の取説をダウンロードしてご確認を。

そうすると、Minerva2000さんとオルフェーブルターボさんが仰っていることが解りますよ。

書込番号:25120259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:13件

パソコンで音楽ファイルを再生し、BLUETOOTHで接続した本機で聴くと、音程が低くなってしまいます。
みなさんはそうなりませんか?
また、原因や改善方法などがわかりましたら、教えてください。

書込番号:25018384

ナイスクチコミ!2


返信する
S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/11/21 06:58(1年以上前)

Bluetoothのコーデックのせいじゃないですかね?
対応コーデックがわからないのですが、この機種とパソコン側で対応しているコーデックで音も遅延もかわりますから、
両方のコーデックを確認してSTR-DH190側が音の良いコーデックを使えるのにパソコン側が対応していなかったら、
パソコン側のコーデックを変える為にUSBのレシーバーを買って使えば良くなるでしょう。

書込番号:25018671 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2022/11/21 08:44(1年以上前)

お返事ありがとうございました。
「メニュー」でBluetoothの「ACC」をOFFにしたところ、具合が良いようです。
やはりコーデックの関係だったようですね。

書込番号:25018749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

STR-DH190と VXS1ML

2022/04/29 11:28(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

店舗BGM用のスピーカーとアンプの組み合わせをさがしています。
小型のスピーカーデザインが気に入りVXS1MLを四本四隅に設置したいと考えています

Bluetoothでタブレットから音楽を流す予定です

このアンプで問題ないでしょうか
パワー不足だったりするのでしょうか

書込番号:24722604

ナイスクチコミ!4


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2022/04/29 11:45(1年以上前)

>vip_amourさん

4本同時に鳴らしたいということであれば、このアンプだとスピーカーのインピーダンス12Ω以上が必要そうです。VXS1MLは8Ωなので、この組み合わせでは無理みたいですね。スピーカーを取るなら8Ωのスピーカー4本同時に鳴らせるアンプが必要です。

書込番号:24722629

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/29 11:53(1年以上前)

>vip_amourさん

こんにちわ。
スピーカーのインピーダンスは8Ωだから、4本同時に鳴らすと4Ω相当。
アンプの適合インピーダンスは6Ω〜だから、仕様上は適合しないことになるね。
ただ、爆音でならさなければ大丈夫、保護回路が働くからあまり気にしなくていいっていう意見も多いよね。
なので、4本鳴らすこと自体は可能だけど、仕様外なので自己責任でやりましょうってことになるかな。

書込番号:24722642

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

2022/04/29 12:06(1年以上前)

アドバイスありがとうございます
対応してるアンプがどのようなものがあるか
ご教授頂けないでしょうか
アンプの予算は8万くらいまでで考えています

書込番号:24722670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 vip_amourさん
クチコミ投稿数:207件

2022/04/29 12:08(1年以上前)

こんにちは
アドバイスありがとうございます
推奨内で安全な仕様をしたいです
おすすめのアンプがあればご教授頂けないでしょうか
Bluetooth対応は必須です

書込番号:24722675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/29 12:29(1年以上前)

>vip_amourさん

Bluetoothに対応してて、8Ωのスピーカーが2組つなげるとなると、
https://kakaku.com/item/K0001193825/

Bluetoothに対応してて、4ΩはOKだけど、スピーカー出力が1系統しかないのは、
https://kakaku.com/item/K0001182074/
https://kakaku.com/item/K0001417090/
この場合は1つの出力端子に2本のスピーカーケーブルをつなげば、4本同時に鳴らすことはできるよ。
但し、2本(1組)だけ鳴らすというのはできないけどね。

書込番号:24722717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


8045Gさん
クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:32件

2022/04/29 17:58(1年以上前)

STR-DH190は2chのアンプですが、8Ωのスピーカを4本接続する場合、
2chなので2本を直列に接続してアンプの負荷を16Ω相当で使えば、
全く問題なく使えますよ。
同じスピーカを直列に接続して使うと、一つあたりの出力はアンプの出す
半分しか利用できないことになりますが、音量を上げればいいだけなので
全く問題ないかと。

書込番号:24723228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの使い分けについて

2022/04/11 18:27(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:94件

この製品の取説をダウンロードして読んでいて疑問に思ったのですが、スピーカ端子AとB両方に接続時にA+Bで使う場合、インピーダンス12Ω以上のスピーカーを使ってくださいと有りますが、これはスピーカーAとBはリモコンで切り替えて別な場所に有るスピーカーで鳴らす場合で、A+B両方は鳴らさずに各スピーカーセットを単独で鳴らす場合でもスピーカ端子AとB両方に接続するにはインピーダンス12Ω以上のスピーカーを繋がないと良くないのでしょうか?

普通の市販スピーカーは平均インピーダンス6Ωなのでこれを2セットの切り替えアンプには本製品は使えないでしょうか?
例としては、普段はスピーカーAでDENON等の単品CDプレイヤーのアンプでスピーカBはPCデスク用スピーカーでFMラジオを流す用の切り替えで、接続したいスピーカーは通常タイプのダリ製SPEKTOR 1をスピーカー端子Aでスピーカー端子Bはソニー製のSS-CS5で2種類のスピーカが切り替え出来ればアンプの設置場所とFMチューナーをまとめられて便利そうなのですが、こう言うスピーカー切替器的な使い方は不可能でしょうか?
どちらもインピーダンスは通常の6Ωで最大入力は100Wだと思います。

取説通りにインピーダンス12Ω以上のスピーカーだと選択肢が狭いので出来れば普通の単品オーディオ用のスピーカーで鳴らしたいのですがそれは難しいでしょうか?

実際にこの様な使い方で問題ないよ?とか逆にそれは危ないなどのご意見が聴きたいです。
回答よろしくお願いします。

書込番号:24695323

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/11 18:59(1年以上前)

>まゆひな321さん

こんばんわ。
切り替えて使うなら6Ωのスピーカーを2セットつないでも問題ないよ。
切り替える時は、念のためボリュームを絞ってね。

書込番号:24695367

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2022/04/11 19:05(1年以上前)

>一枝梅子さん
素早い回答ありがとうございます。
音量を下げてから切り替えなら普通のスピーカーでもやはり問題は無いですよね?
一応確認してから購入検討しようと思いましてこの質問をしました。

書込番号:24695376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2022/04/11 19:15(1年以上前)

>まゆひな321さん

ボリュームを絞らず切り替えても大丈夫かもしれないけど、
切り替え時に一瞬両方のスピーカーにつながることがあるかもしれないので、念のため絞った方が良いと思うよ。

結線の変更時には電源を落とす、切り替え時はボリュームを絞るというのを習慣にすれば、未然に事故を防止できるよ。

書込番号:24695387

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/12 00:06(1年以上前)

ご質問の内容がイマイチ伝わってこないのですが・・・

スピーカーAと  スピーカーBをそれぞれ鳴らすには 6〜16Ωが対応していて

AとBを一緒に鳴らすには それぞれが12〜16Ωである必要があると言うモデルです。

大きくても小さくてもアンプが壊れることを意味しています。

ソースはアンプ(STR-DH190)に接続してるソースなので 何でも構いません。

書込番号:24695858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件

2022/04/12 07:42(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
回答ありがとうございます

スピーカーAとスピーカーBをそれぞれ切り替えてスピーカセットA2本か、スピーカーセットB2本の左右ペアで鳴らすには 6〜16Ωの一般的なスピーカーで良くて4本同時に鳴らすにはそれぞれが12〜16Ωである必要があると言う意味の解釈で良いですよね?

>一枝梅子さん
詳しい解説ありがとうございます。
音量を下げる習慣さえつければ大丈夫そうですね。

書込番号:24696065

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DH190」のクチコミ掲示板に
STR-DH190を新規書き込みSTR-DH190をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DH190
SONY

STR-DH190

最安価格(税込):¥26,397発売日:2018年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

STR-DH190をお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング