STR-DH190 のクチコミ掲示板

2018年 4月21日 発売

STR-DH190

  • 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
  • レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
  • スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。
最安価格(税込):

¥26,397

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥26,397

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,397¥37,070 (30店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥34,000

対応インピーダンス:6Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 STR-DH190のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

STR-DH190SONY

最安価格(税込):¥26,397 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 4月21日

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

STR-DH190 のクチコミ掲示板

(202件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DH190」のクチコミ掲示板に
STR-DH190を新規書き込みSTR-DH190をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アクティブスピーカーの音質向上

2025/03/22 22:55(5ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:7件

初めて質問させていただきます。

PC→ZEN DAC→YAMAHA HS7(アクティブスピーカー)の構成でAmazon Musicや映画を楽しんでいます。
特に不満はないのですが、音質の向上を試してみようと素人ながらに調べてみたのですが
DACとスピーカーの間にSTR-DH190やヤマハのA-S301等、比較的安価なプリメインアンプを加えることで音質の向上は望めるのでしょうか?
もしくはZEN DAC 3などへUSB DAC本体のステップアップ、別な製品の乗り換えなど、他に方法があればご教授頂けると幸いです。
予算は5万以内でYAMAHA HS7は気に入っているのでスピーカーの買い換えは考えていません。
宜しくお願い致します。

書込番号:26119810

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/03/22 23:02(5ヶ月以上前)

追記になります。

マザーボードに光デジタルs/pdif 出力ポートがあるので、ZEN DACを通さず直接プリイメインアンプに接続した方が音質は良くなるのでしょうか?

書込番号:26119817

ナイスクチコミ!0


hi717さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:16件

2025/03/23 08:25(5ヶ月以上前)

YAMAHA HS7(アクティブスピーカー)が、気に入っているのでしたら、プリメインアンプを加えることでの音質向上は期待しないほうがいいです。

また、マザーボードからの光デジタルを使っても、ZEN DACのほうが、音が良さそうですから、これも、期待しないほうがいいです。

YAMAHA HS7(アクティブスピーカー)を使うのであれば、現状のPC→ZEN DAC→YAMAHA HS7(アクティブスピーカー)の構成が最も一番ベストなやり方ですから、プリメインアンプにDAC を替えても、音の感じが変わるだけで、音質の向上は望めませんから、現状の使い方がいいと思います。

音質の向上を望むのでしたら、 HS7を使うのをやめで、新しくスピーカーとプリアンプをそろえるしかないです。

書込番号:26120081

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/03/23 09:18(5ヶ月以上前)

>hi717さん
ご丁寧にありがとうございます。
総取り換えも考えたのですがHS7のデザイン音質共に気に入っているので、しばらくはこのまま使っていこうかと思います。

とても分かりやすいアドバイスで大変参考になりました。

書込番号:26120136

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 表示窓に何も表示されない

2024/11/25 21:28(9ヶ月以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

初歩的な質問失礼致します。

今まではスマートフォンにイヤホンを繋いで音楽を聴いておりましたがプリメインアンプは初めてとなります。

ネットで本商品とスピーカーを購入し、本日届き早速設置をして電源ボタンを押しましたが表示窓に何も表示されず何も操作が出来ず困惑しておりました。

メーカー様に問い合わせをして、教えていただいた対処法を試しましたが改善せず、もし同じような症状が出た方などいらっしゃいましたらご教授いただきたく書き込みさせていただきました。

電源表示ランプは正常に緑色に点灯します。
DIMMERを押しても変化無く、PURE DIRECTを押すとランプが点灯、消灯しますが表示窓には何も表示されません。

メーカーの方から教えていただいた対処法で、帯電している可能性があるので一度本機に接続しているケーブル等を全て外して10分程放電させてから再度試してくださいとのことでしたがやはり表示窓には何も表示されず操作が出来ませんでした。

音楽を聴くのが好きで、早く自分の好きな音楽を聴きたく楽しみにしております。

同じような症状が出た方などいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25974093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/11/25 21:49(9ヶ月以上前)

取説のp6に書かれている操作を行っても、
何も表示されませんか?

書込番号:25974118

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/11/25 21:52(9ヶ月以上前)

また、リモコンの【AMP MENU】を押しても出ませんか?

書込番号:25974121

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/25 22:02(9ヶ月以上前)

>オーディオデビュー初心者さん

>表示窓に何も表示されない

本体前面のDIMMERを押して、表示窓で明るさの設定の「BRIGHT」または「DARK」
を選んでも変化がなければ、本体の不具合だと思いますので、
販売店に相談を。

書込番号:25974137

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/11/26 07:37(9ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
早々のご回答ありがとうございます。
説明書の方法、リモコンも試してみましたがやはり何も表示されませんでした。
不具合かと思いますので購入店舗に相談してみます。
ご回答いただきありがとうございました。

>湘南MOONさん
早々のご回答ありがとうございます。
DIMMERを押してもやはり何も表示されませんでした。
恐らく不具合かと思いますので購入店舗に相談してみます。
ご回答いただきありがとうございました。

書込番号:25974421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

同時出力

2024/07/06 08:05(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 bulllさん
クチコミ投稿数:12件

素人質問ですが、分かる方いたらご教授願います。
事務所・作業場でUSEN HOMEの契約を検討中です。アンプは事務所内でUSEN受信用のタブレットと接続し、10mほど離れた作業場でも同じ音楽を流したいと考えております。
そこで、事務所内はアンプからスピーカーケーブルで出力し、作業場ではアンプからのBluetooth出力を受信し、Bluetoothスピーカーで再生できないかと思いました。
そもそもこんな事が可能なのかもわからないのですが、このアンプで実現可能でしょうか?

書込番号:25799972

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2024/07/06 08:25(1年以上前)

>bulllさん
こんにちは

Bluetooth送信機は搭載されていないようですよ。

なので、出来ないですね。

書込番号:25799998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2024/07/06 08:44(1年以上前)

実際やってみたわけではありませんが背面に録音用の音声出力端子があるので、そこにブルートゥースの送信機を繋げればおっしゃることができると思います。

ブルートゥース送信機は数百円のものもありますが、距離が10メートルとなるとちょっと性能の良いものでないと音が途切れるかもしれません。

書込番号:25800025

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/06 09:44(1年以上前)

>bulllさん

こんにちは、DH190のBluetoothはスマホなどからの受信用で飛ばす(送信する)ことは出来ないようです。
>つんしゃんさんが書かれてる送信機はアンテナの付いた出来そうなもので
https://www.amazon.co.jp/Bluetooth-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%92%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E7%94%A8-B06TX/dp/B0BKRHJ5DK/ref=sr_1_1_sspa?crid=1BUGK4LFZUV88&dib=eyJ2IjoiMSJ9.nnYUVFiS6u5C-iHZQ8OjkGSQknO6x6b8n1IErmG_yoqg9pFOYZOVfVVqtIc5X2dEoBhdR5aVgIt8i3dXxttxVacPLs_UE6k1Pg2S35JXMkK9OBALuPH03sdjoqdDYlRISXBj-vrWJl_idLW_GTjWeN7VE-m4EyJvENmdfMgO89HNI35BFRjztoy7kO0G_ne11wGZxQPyxbVzXscZr83g5619GM9AIiaxeP3hJ1UZDCm_e8ZUVP-1wOntTrSnmRxOLf-JAvp-Evn_y-nFGPnAzRqGs_RgS3-afCqbcUtWAvI.pAnWE6Wl3EyFAKjJT127imqaw0iilBCIq7TrICU-lzk&dib_tag=se&keywords=bluetooth%2B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1720225649&sprefix=Bluetooth%2Caps%2C178&sr=8-1-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&th=1
これをアンプへつなげ、アンプ内蔵でBluetooth受信機付きのスピーカーを2個買います。
しかし、毎日朝のつながり確認とか面倒ならアンプからスピーカーケーブルで延ばすのがいいかも知れません。
それならスピーカーはアンプ内蔵も不要です。

書込番号:25800096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/06 10:15(1年以上前)

>bulllさん

>同時出力

USEN受信用のタブレットの音声出力が3.5oステレオミニ端子ならば。
サンワ AUX 400-BTAD011で間に合うのでは

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD011

作業場は接続できるbluetooth スピーカー用意してください

書込番号:25800136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bulllさん
クチコミ投稿数:12件

2024/07/06 10:50(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、さっそくのご対応ありがとうございました。
そもそもタブレットからの出力がステレオミニジャックがあるようなので、Bluetooth2台同時出力の商品がマッチしそうです。
スピーカーケーブルの延長で安定した接続にするのも確かに一番間違いのない対応ですね!

ただ事業所内で同じ音源を流すことがこんなにも難しいと思わなかったです。
スピーカーの配置、音量など、いろいろ考えなければいけないんですね。

書込番号:25800182

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2024/07/06 12:58(1年以上前)

BGMでのお使いなので、設置での音質などお考えになる必要は無いでしょう。
問題は接続が上手く行くといいのですが。

書込番号:25800309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ133

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー切り替え時について

2021/01/27 09:37(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:145件

最近、Str-dh190を購入することができまして現在在庫がほとんどない機種でしたので大変満足して使っています
しかしふと気がついたのですが、この機種はスピーカーを2組接続可能ですが、切り替え時はA→B→A&B→OFFとなり、AからBに変えて再度Aに戻すにはA&Bを通る必要がありますね。この機種はA&Bは12Ω以上となっていますが、私が使いたいスピーカーは6Ωと8Ωなので明らかに大きい電流が流れてしまいます。このような時はいちいちボリューム等を絞ってから切り替えるしかないのでしょうか?それとも一瞬であればそのまま切り替えても問題はないのでしょうか?
ちなみに普段は音量は12〜15程度です。

書込番号:23929993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2021/01/27 10:08(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん こんにちは

お使いの音量レベルならそのまま切り替えても問題無い気がします、僕ならそうするでしょう。
気になるとすれば、このアンプのスピーカー適合インピーダンスが6-16となってることです。
瞬間ですが、6と8Ωの合成は3.4Ωになってしまいます。

書込番号:23930037

ナイスクチコミ!10


BOWSさん
クチコミ投稿数:4043件Goodアンサー獲得:291件 Youtube 

2021/01/27 10:36(1年以上前)

趣味が多いnagatoさん

 スピーカーの切替はリモコンからしか出来ないで良いでしょうか?その場合

 一点確認してください。
 スピーカーの近くに寄って B→A&B→OFF→A と切替えた時に、一瞬でもA,B両方のスピーカーから音が出ますか?
 出ない場合、何の問題もありません。
 さらに、アンプに耳をつけて 内部のリレーがスピーカーを切り替えるカチカチという音が1回しかしないか、2回以上するか確認してください。

 リモコン操作のアンプの場合、アンプの制御マイコンが リモコンの信号を読み取って 直ぐに動作するんではなくて A→A&B→OFF→A と操作されることを見込んで 次のリモコンの信号を待って もう来ないと判断した後で接続を確定するように制御プログラム組むと思います。
 その場合、スピーカーは B → A と一発で切り替わります。A+Bの接続はしませんし、切替のリレーも1回しか動作しません。

 もしもプログラムがヘボくてカチカチカチと2回以上切り替り、両方のスピーカーが鳴る場合は、その間両方のスピーカーが接続されますが、心配ないでしょう。
 アンプにインピーダンスの低いスピーカーを接続しても すぐに破損するわけではなく、大音量で鳴らし続けて駆動素子が熱的な限界を超えた時に破損します。切替のほんの0.x秒では、温度がほとんど上がらず破損しません。

書込番号:23930079

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:3件

2021/01/27 18:55(1年以上前)

>趣味が多いnagatoさん

ガンガン鳴らしている最中にスピーカー切り替えしない方が
聞いている音源一時停止か停止状態で切り替え変えれば問題無いのでは?

書込番号:23930910

ナイスクチコミ!115


クチコミ投稿数:145件

2021/01/27 19:01(1年以上前)

>BOWSさん
ご回答ありがとうございます!
まだスピーカーケーブルが1ペアしかないので一組接続のみですが、切り替え時は毎回リレーがかちかちと切り替わっているのが音から確認できます。
BOWSさんとしては一瞬の切り替えのみならインピーダンスが低くても問題はないということですね!心配ごとが消えてスッキリしましたw
ありがとうございます!

>883163さん
おっしゃる通り音量を絞って切り替える方が確実ですが、たまには比較して視聴したくなるのでそんなときにはいちいち音量絞るのは面倒なんですよね。
前使ってたOnkyo A755はそのようなことは無かったので苦笑

書込番号:23930920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2024/06/13 07:04(1年以上前)

切り替え中にa+bも一瞬鳴るが、そんな事で壊れませんw
考え過ぎ、俺は6Ω4本繋いでいるが、使い始めた最初の半月程は何も知らずに4本とも同時に鳴らしていたが全く壊れんかったわ♪
流石に今は4本同時に長時間鳴らさないが、切り替え時の一瞬鳴るだけで壊れる事は絶対無い。

書込番号:25770389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 FMチューナーとして利用したい

2024/02/25 17:37(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 Tonpochiさん
クチコミ投稿数:2件

【質問内容】
本当はワィドバンドFMチューナーを購入したいのですが、ローコストの該当製品が見当たりません。
そこで、本製品を購入してFMチューナー+Bluetoothレシーバーとして使用を考えております。
音質にはさほど拘らないのですが、ノイズや歪はどんなものでしょうか?
また、この製品は電源を入れるとブーンという音がするというレビューもあるようですが、どの程度でしょうか?
それはGRANDをきちっと繋ぐと解消されるでしょうか?
回答、宜しくお願い致します。

書込番号:25636777

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/02/28 09:47(1年以上前)

>Tonpochiさん
こんにちは。
ほんと、単体チューナーってすっかり消えましたね。
本機の内蔵チューナーなんて、ワンチップチューナーICを使った安物チューナーですよ。ソニーもオーディオは撤退寸前の趣ですし技術継承も途絶えて久しいようです。ハードオフなどで新しめの単体チューナーを買われた方が良いと思います。

こういう手もあります。
https://amzn.asia/d/7Z9Dhg1

書込番号:25640402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/28 10:14(1年以上前)

>Tonpochiさん



>音質にはさほど拘らないのですが、ノイズや歪はどんなものでしょうか?


いやー、SONY系のオーディオ製品はやめておいた方がいいですよ。
ノイズ問題も放置ですし、オーディオ部門はかなり弱体化してますので。


まだ、Panasonic/Technicsの方が音響技術はしっかりしてますよ。

https://s.kakaku.com/item/K0001363629/?cid=shop_google_dsa_0002_30&gad_source=1&gclid=CjwKCAiArfauBhApEiwAeoB7qAfrDXNQeEz6GUahoBh0uJ_Wh0mDcYNJ2_wyoyExWy3ciJ-txOZogRoCsQoQAvD_BwE

書込番号:25640432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 Tonpochiさん
クチコミ投稿数:2件

2024/03/09 11:19(1年以上前)

ご返信いただきありがとうございます。
単体コンポとして利用できるチューナーはCPが悪いので、MINIコンポを購入してFMを聴くように考えます。
パナソニクの安い方(SC-PMX90)を購入を検討中。

書込番号:25653306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

ハイレゾスピーカー、例えば「Reserve R200 再生周波数範囲 39Hz〜50kHz、周波数レスポンス(-3dB)51Hz〜38kHz」でハイレゾ音源を精密に再生させることができますか?

入力ソースは、ハイレゾウォークマン NW-ZX507のアナログ出力などです。
Bluetoothは使いません。

古いアンプ「ONKYO A-912 周波数特性 20Hz〜80kHz」が絶好調なのですが、アンプでスピーカーの音は変わるものでしょうか?
そもそも絶好調のONKYO A-912をこちらの製品に買い換える意味はありますか?

ハイレゾコンテンツをどうしても有線接続でスピーカー再生したくて素人ながら質問させていただきました。

書込番号:25608514

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/02/03 19:03(1年以上前)

>たら〜くさん
こんにちは
ポークオーディオのスピーカーは良いと思います。
ハイレゾについては音源のデジタルデータをハイレゾ対応のDAC部で、デジタルからアナログに変換した後は、アンプの増幅部やスピーカーはアナログ信号なのですから、周波数はあまり関係ないと思います。
DAC部が音の源泉なので、かなり重要ということだと思います。

書込番号:25608564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/03 22:09(1年以上前)

このSTR-DH190の場合、詳しく調べた方が良いでしょうね。
リモコンが付いていて、それでボリュームだけでなくトーンの調整も出来ると言う事は純粋なアナログアンプではなくアナログ入力を一端AD変換した後、各種調整をした上でDA変換して吐き出すタイプのアンプの可能性が有ります。
そのタイプの場合、ADCやDACがハイレゾ音源に対応しているモノを使っていない場合、上が24khzぐらいでカットされる場合が有りますよね。
スペックの低いDACの場合、大抵48khz24bit止まりになりますので……

書込番号:25608827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/02/04 11:34(1年以上前)

>たら〜くさん
こんにちは
本機はBT付きのアナログアンプですので、ハイレゾマークは付いていませんが、アンプ部のスペックを見ると周波数特性的には100KHzまで伸びているのでハイレゾ仕様ではありますね。

A912との比較では、音は変わるでしょうが、DH190はエントリーグレードのアンプですので、グレードアップにはならないと思います。

精密に駆動できるか?の意味が分かりかねますが、この価格帯の商品に過度な期待は禁物です。

書込番号:25609407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:75件

2024/02/04 12:40(1年以上前)

今この機種の仕様を確認しましたが、この機種には「ピュア ダイレクトモード」と言う機能が有り、この機能を使うとデジタル段を飛ばしてアナログ段に直結するそうですので、そちらを使えば話が変わるかも知れませんね。

書込番号:25609513

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2024/02/04 12:51(1年以上前)

>たら〜くさん
再度ですが、R200は8万で実力はさらに高いハイコスパのスピーカーなので、このアンプでは気持ち良く鳴らせないと思います。
マランツのPM8006アンプが生産終了でお安くなっていますので、このクラスのアンプで鳴らす方が良いと思います。
(ONKYOのアンプは古いのでコンデンサなど部品特性は確実に落ちていますので、買い替えのチャンスと思います。)

書込番号:25609527

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/04 12:56(1年以上前)

>たら〜くさん


この機種はいちよハイレゾ認定されていますね。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001045114/SortID=22383190/



ただ、エントリーモデルなのでこの機種をあえて今買う理由は無いですね。

SMSL/AO300とかの方がコスパ高いですね。
https://buymysome.com/contents/article/171375

書込番号:25609535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36179件Goodアンサー獲得:7664件

2024/02/04 13:08(1年以上前)

>たら〜くさん
スピーカーの周波数特性に関しては、ベリリウムユニットや、ハイルドライバーツイーター使用の数百万のハイエンドモデルでもせいぜい50KHz程度までなので、サンプリング周波数192KHz(96KHzまでリニアリティあり)は十分に再生はできません。

可聴帯域を超える領域なので耳で聞いての音作りはできませんから、そこは割り切っているのだと思います。

書込番号:25609548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/04 14:23(1年以上前)

>たら〜くさん

>ハイレゾコンテンツをどうしても有線接続でスピーカー再生したくて素人ながら質問させていただきました。


そもそも論として、ハイレゾの意味をきちんと理解していないと、SONYが生み出した「ハイレゾワード」を盲信するだけなのでよく理解した方がいいですね。


実際には、48/16bitでもハイレゾ96/24bitよりも音質がいい音源はあるので、この辺見とくと良いでしょう。
https://m.youtube.com/watch?v=IL26RDAQsPo

書込番号:25609642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件 アンチビスタ 

2024/02/04 14:41(1年以上前)

みなさま、ご教示ありがとうございます
本日、家電量販店でReserve R200を試聴してきました

アンプは ROTEL RA-1520
満足のいく音でした

こちら、STR-DH190ではアナログ回路にも不安がありますので購入は見送ります

書込番号:25609667

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DH190」のクチコミ掲示板に
STR-DH190を新規書き込みSTR-DH190をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DH190
SONY

STR-DH190

最安価格(税込):¥26,397発売日:2018年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

STR-DH190をお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング