STR-DH190
- 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
- レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
- スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2025年6月9日 08:21 |
![]() |
24 | 9 | 2022年8月2日 21:09 |
![]() |
1 | 4 | 2022年4月29日 10:10 |
![]() |
6 | 4 | 2022年3月20日 06:00 |
![]() |
1 | 4 | 2024年7月3日 06:16 |
![]() |
1 | 6 | 2022年3月15日 21:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スマホとBluetooth接続し、スマホ画面からAmazonMusicを再生して音楽を聞いています。
アンプの電源が入ってなくても、スマホとBluetoothで接続するとすぐにアンプの電源が自動的に入ります。
これ自体は非常に便利なのですが、逆にスマホからアンプの電源を切るすべはないのでしょうか?
スマホ側でBluetoothの接続を切ると、アンプ側でペアリング待ち状態の点滅になってしまいます。
書込番号:24952836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>igigigiさん
こんにちは
Bluetooth スタンバイ機能はついてますが、
電源のオフは、ならないです。
書込番号:24953161
1点

早速の返信ありがとうございます。
やはりスマホから電源を切ることはできないのですね。
すると、音楽再生をやめたあと(スマホとのBluetooth接続を切断したあと)、アンプ本体で青色の点滅がずっと続いた状態になってしまいます。
機能的には別に問題ないのでしょうが、精神衛生上、気になります。
皆さん、この点滅問題はどのように解決されているのでしょうか?
都度電源をリモコンで切るということでしょうか?
書込番号:24953292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

igigigiさん、こんにちは。
>やはりスマホから電源を切ることはできないのですね。
この機種ではそうなりますね。
Wifi対応の機種で、コントロールアプリから電源のON/OFFが出来るものもあります。
>アンプ側でペアリング待ち状態の点滅
説明書では、ペアリングの待機は5分間で中止、
また、オートスタンバイ機能で、20分後に自動でスタンバイになるようですが、
その機能は働かないのですか?
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47269070M-JP.pdf
書込番号:24953733
1点

返信ありがとうございます。
しばらく待てば良いのですが、それが気になりまして…
この機種ではやむなしということで理解しました。
ありがとうございました。
書込番号:24953850 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンプのスリープタイマーを使えば良い♪リモコンの左上に切り替えスイッチがあるw
スマホの再生時間に合わせてスリーブタイマーをセットしとけば良いのだよ!簡単。
書込番号:25138083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スリーブタイマー使えばエエやろがw セットしておけば聴いている途中で眠りに落ちようが、アンプの電源は必ず切れる。
書込番号:26204750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオ初心者なのでお手柔らかにお願いします。
DAC非搭載というのは、
@USB-DAC機能が付いていないということでしょうか?
APCでのデジタル接続ができないという認識で間違いないでしょうか?
B一方で、Bluetooth受信対応とのことですが、Bluetoothはデジタル通信の認識です。Bluetoothでデジタル経由で受信したデータをアナログにしてスピーカーへ出力するにはDACを通す必要があるとの認識なのですが、DAC非搭載というのはどういうことなのでしょうか?
以上3点ご教示ねがいます。
書込番号:24860371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>むらすけ555さん
デジタル入力はBluetoothのみ対応しています。その意味でDACは搭載されています。
但し、USB含むデジタル入力端子はありません。
書込番号:24860398
2点

>むらすけ555さん
こんにちは
DAC デジタル化された音楽を アナログ人間補聴できるものにするもの
BT 音楽を無線を利用し、ヘッドフォン等に送信するもの
用途が違います。
書込番号:24860418
1点

>オルフェーブルターボさん
仕様が判りにくいですが、このBluetoothは入力対応みたいですよ。
出力を出せるのかが判りづらいな。
https://www.sony.jp/audio/products/STR-DH190/feature_1.html
(*^_^*)
書込番号:24860445
5点

>むらすけ555さん
単体でDACチップは搭載していないけれど、Bluetooth 再生についてはBluetooth チップセットの内蔵DACを使用している、ということだと思いますよ。
書込番号:24860455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Minerva2000さん
ありがとうございます!
DACないのにどうやってblutoothのデジタル入力を処理するのだろうと疑問に思ってたところです。
「その意味でDACは搭載されています」
にしっくりきました!
書込番号:24860506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます!
そこは認識しているのですが、blutoothのデジタル入力をどこでアナログ変換しているのか疑問に思った次第でした!
書込番号:24860509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ビビンヌさん
ありがとうございます!
玄人の方からしたら重箱の隅なのかもしれませんが、「DAC非内蔵」という表現がオーディオ初心者にとっては「どうやってBluetoothで再生できるの?」と思った次第でした!
「Bluetoothチップセットの内蔵DAC」とやらがあるのでBluetooth再生できるということですね。
書込番号:24860516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むらすけ555さん
「DAC」に関して暗黙に狭義と広義の定義があるので混乱を生んでいるようです。
広義のDACとは デジタル信号をアナログ信号に変える機能で 電子音声をしゃべる出る電子レンジや炊飯器にも搭載されているものです。
他の例として「くるま」は狭義では「自動車」を指しますが、広義であれば「車輪」を指したりします。
キャスター付きの机を「くるま付きの机」と言うようなものです。
オーディオにおける狭義のDACとは、同軸、光、USB等の外部のデジタル・オーディオインターフェースをアナログ信号に変換する装置のことで USB-DAC等々、対応する入力インターフェースが仕様に記載されています。
Bluetoothも 無線式のデジタルインターフェースなんで狭義のDACとして扱うかどうかはグレーゾーンでケースバイケースな面があります。
STR-DH190における DAC非内蔵とは 狭義のDACが搭載されていないという意味で使われています。
すなわち、USB、同軸、光デジタルインターフェースの入力が無いということで ここではBluetoothは狭義のデジタルインターフェースとしてカウントしていません。
よって
>@USB-DAC機能が付いていないということでしょうか?
Yes
>APCでのデジタル接続ができないという認識で間違いないでしょうか?
PCにBluetoothの音声出力できるプロファイルが搭載されていれば 接続出来ます。
PC自体に機能が無くとも BluetoothのUSBドングルを後付けすれば、接続できます。
書込番号:24860592
4点

>BOWSさん
素晴らしい回答をありがとうございます!
この界隈でおっしゃられている「DAC内蔵」の意味は、主に同軸、光、USBで出力されるデジタル出力に対する変換機能の有無のことなのですね。
素人なもので、「DAC」の定義を律儀に調べて字面通りに理解したが故の誤解でした。
iPhoneやプロジェクターのBluetooth利用がメインと想定されるライトユーザーですが、購入する踏ん切りがつきました。
ありがとうございます。
書込番号:24860631 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自宅を改装してパナソニックのWSーTN10のスピーカーを2つ付ける予定です。
iphoneやiPadで、音楽をBluetoothで流す予定です。
こちらのアンプでも大丈夫でしょうか?
全く無知で、質問内容がおかしい様でしたらご指導お願い致します。
0点

>ayafuさん
今日は
>パナソニックのWSーTN10のスピーカーを2つ付ける予定です。
>iphoneやiPadで、音楽をBluetoothで流す予定です。
>こちらのアンプでも大丈夫でしょうか?
STR-DH190のスピーカー適合インピーダンスは6 - 16Ωです。
WSーTN10の入力インピーダンスは、1.67 kΩ、〜10 kΩとハイインピーダンスですのであきらめた方が良いのでは。
取り付け可能なスピーカーとしてはTOA PC-1861等がありました。
https://www.toa.co.jp/products/prosound/speakers/speakers_bgm/
WSーTN10を改修すれば使えるかも(自己責任)
書込番号:24711156
1点

ご回答ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
もしご面倒でなければ、このスピーカーに合う¥20000以内のおすすめの
アンプはありますか?
Bluetoothは必須です。
書込番号:24711183
0点

>このスピーカーに合う¥20000以内のおすすめのアンプはありますか?
推奨されていると思われるアンプは卓上型デジタルアンプ WA-HA031
https://connect.panasonic.com/jp-ja/products-services/gyoumu-amp/lineup/wa-ha031-061-121-1
業務用ですのでBluetoot付はないと思います。
書込番号:24722347
0点

>ayafuさん
業務用のハイインピーダンスアンプなので下記のようなアンプですね。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_maker_cd=&s_category_cd=&s_mid_category_cd=1228&s_large_category_cd=&s_product_cd=&search_all=&sSeriesCd=&sPriceFrom=0&sPriceTo=9999999&s_spec=&s_zaiko=&i_type=s&i_sub_type=&i_page=1&i_sort=Price_ASC&i_page_size=32&i_ListType=type2&tag=
別途Bluetoothレシーバを買って接続して使えばよいと思います。
2万円だとちょっと足が出るかな?
例えばエレコムの
LBT-AVWAR501XBK
という機種なら4千円程度でBluetoothレシーバですね。
ここからハイインピーダンスアンプに接続すればBluetoothで聴けます。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004648482/?gad1=&gad2=u&gad3=&gad4=549269196687&gad5=18190255482201482514&gad6=&gclid=CjwKCAjw9qiTBhBbEiwAp-GE0Qa9y-gOCRfxJm2V7fb0qGu802HhM0NWsxYsYN4_kyNENwNZAjklNBoC_2IQAvD_BwE&xfr=pla
書込番号:24722476
0点




アンプ以外のシステム、よく聴くソース、設置場所の環境等々千差万別。音の好みも然り。
この手の質問は他人に尋ねるものではない。
ぶっちゃけ、このクラスなら新品だろうが中古だろうが、然程変わらないと思う・・・
但し、執拗に DENON に固執する人が居るので注意。
書込番号:24657645
5点

>痔なのかも・・・さん
私は横浜流星が好きだけど、妹は藤井流星が好きなの...
みたいなものです。
書込番号:24657665
0点

>痔なのかも・・・さん
メーカー希望小売価格が2倍ですから、状態が良くて好みを別にすれば、PMA-390REの方が上でしょう。
書込番号:24657751
0点

夢を見すぎてたようです。
皆さんのカキコみてると
390reはなんかとてつもなく素晴らしい音がして目語覚めるような錯覚を起こしました。
ありがとうございました。
書込番号:24658165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




A-6は、1981年発売のアンプと思います。デザインは今の方が見ると新鮮に映ると思います。確かにこういうデザインはいいと思います。
A-6はA-6aにマイナーチェンジをしています。
ただ発売が発売時期なので、アンプの信号経路特に入力切替からボリューム等の機械的な接点は、黒く変色しているのではと思います。
なので、劣化は避けられず、ここはクリーニング等しないとだめではと思います。古いアンプは味がありますが、ただ動けばよいというものでもなく劣化はしているので完動品といえどもオーバーホール的に手入れをされているものか自分で修理できるスキルを持ち合わせていなければ手を付けない方が賢明と思います。中古品は、時として修理も必要になるからです。
オーパホールされ完堂品だとしたらおそらく手間がかかりますからこの倍とは言わないまでもの価格でないとおかしいという気がします。
ユーチューブに、創造の館というチャンネルがあります。そこでラックスの高級プリメインアンプの修理がアップロードされています。古いアンプについて細かく解説されているので参考にされたら良いです。
確かにDH190と比較したらデザインではA-6になりますね。こういうアンプはないですね。なにか夢があったと感じるいい時代でした。
書込番号:24656181
0点

ありがとうございます。
オーディオの趣味の一部としてコレクションするものですね。
見た目はカッコいいんですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:24656602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DH190の方が圧倒的に良いですね♪リモコンでフル操作、Bluetooth、ワイドFMチューナー、Phono入力、アナログ入力5。
何も外付けしてない状態でもラジオの音出せます!最高ですよ♪
書込番号:25796129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痔なのかも・・・さん
こんにちは
音だけを 取った場合は、A-6ですが、
機能面とか総合的には、ソニーになりますね。
ちなみに私は アナログ音声関連装置は すべて1990年代のものを
使用しております。
書込番号:25796134
0点



おはようございます。GE-900Wという古いグラフィックイコライザを持っていてこちらの機種に接続したいのですが可能でしょうか?
メーカに聞いたら大丈夫といわれましたがTAPEモニタ機能がないのでグラフィックイコライザを機能させた音をきけないかと。。。。
AUDIO OUT端子があるので期待したのですが本当に聴けるかおわかりなる方がいれば教えくださいませ。
ちなみにAUDIO INの前段にグラフィックイコライザを接続すれば効果はあるとは思うのですがそうするとiPhoneから音楽を飛ばしてBluetoothで受信させた音楽にグライコ効果をかけられないかと思っています。
あと、AVアンプですと同様のことができる機種って最近の機種ではないですよね・・・
0点

>momokodesuさん
こんにちは
CD再生などは 途中に挿入することで 使用は可能ですが
BTの受信音楽は 無理ですね。
アイフォン側のアプリにグライコアプリはないですか?
書込番号:24650400
1点

ありがとうございます。iPhoneのグライコアプリはいれているので効果はありますね。
そのようにしてTAPEOUTにグライコをつなげば効果はできないけど、グライコの表示bar?だけは動きますね。
書込番号:24650425
0点

momokodesuさん、こんばんは。
>TAPEモニタ機能がないので
いま、2chアンプでもモニター機能がある機種はごく少数です。
Luxmanのプリメインがあるくらいでしょうか。高いですけど。
>AVアンプですと同様のことができる機種って最近の機種ではないですよね
いまのAVアンプは、プリアンプ部分前段がデジタル処理をしているので、
アナログのモニター機能を付ける意味がありません。
デジタル入力→デジタルプリ部分→DAC→アナログボリューム等→パワーアンプ(orプリアウト)
アナログ入力→デジタル変換→デジタルプリ部分→DAC→アナログボリューム等→パワーアンプ(orプリアウト)
こういう構造になっています。
>iPhoneから音楽を飛ばしてBluetoothで受信させた音楽にグライコ効果
iPhoneだけで良いなら、
FiiO BTA30 Pro
https://kakaku.com/item/K0001401353/?lid=20190108pricemenu_hot
これを導入して、
BTA30 Pro→グライコ→アンプ→スピーカー
デジタル入力もあるので、デジタルなら他の機器もつなげます。
他のアナログ入力にもグライコが使いたいのなら、
入力セレクター→グライコ→アンプ→スピーカー
こういう構成にして、入力セレクターにBT受信機も取り付ける
LUXMAN L-505uXIIならモニタースイッチがあるので、
https://kakaku.com/item/K0000982716/
これプラスBT受信機の組み合わせ
というあたりでしょうか。
書込番号:24651227
0点

ありがとうございます。
Bluetoothレシーバー、少し高いですね!
本体の価格とあまり変わらないです(゚o゚;;
もう少しお安いものを探してみますね。
書込番号:24651241 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

momokodesuさん、こんばんは。
>本体の価格とあまり変わらないです(゚o゚;;
>もう少しお安いものを探してみますね。
予算オーバーなら、アンプの方を安くしたら?
たとえば、中華デジアンとか。
以下は参考だけど、amazonとかで探すとか。
ACアダプター別売りなので、両方で5千円ちょっと+送料。
FX-AUDIO- FX202A/FX-36A PRO
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/h105.html
『リユース品』DC12V/3.5A スイッチング式 汎用ACアダプター センタープラス/内径2.1mm
https://store.shopping.yahoo.co.jp/nfj/hop09.html
書込番号:24651453
0点

詳細にお調べいただきありがとうございます。
シンプルなアンプですね。
もう少し調べてみます。>blackbird1212さん
書込番号:24651489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





