STR-DH190 のクチコミ掲示板

2018年 4月21日 発売

STR-DH190

  • 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
  • レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
  • スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。
最安価格(税込):

¥26,397

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥26,397

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥26,397¥37,070 (32店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥34,000

対応インピーダンス:6Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 STR-DH190のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

STR-DH190SONY

最安価格(税込):¥26,397 (前週比:±0 ) 発売日:2018年 4月21日

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

STR-DH190 のクチコミ掲示板

(157件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DH190」のクチコミ掲示板に
STR-DH190を新規書き込みSTR-DH190をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:303件

昔買ったソニーの MHC-P717 というコンポのスピーカーがあるのですが、
低域と高域で スピーカーが分かれています。

以下のリンク先でも同様の質問をされてる方がいたのですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000403630/SortID=15567137/

最後の方の書き込みを見ると、注意したほうが良いような記載がありました。


ツイーターに低域の音も流れると、ツイータが壊れるという話もネットにあったので、ダメなんでしょうか?

低域と高域を分ける機械?パッシブクロスオーバーネットワーク?とやらがどうたらこうたらで、
よくわかりません。

それをつかえば良いのでしょうか?
それとも直接
Aに低域スピーカー
Bに高域スピーカー
をつないで A+B で使えば良いのでしょうか?

この製品の説明書みましたが、シンプルすぎてよくわかってません。

書込番号:24596124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1462件Goodアンサー獲得:225件

2022/02/12 23:46(1年以上前)

ダメですね。

アンプ側を見ると 高域側と低域側が分かれています。

バブリーな頃のミニコンですから たいして意味もないのに(笑) マルチアンプ駆動で 高音質を謳っていた頃のモデルです。 

少なくても 少なくてもスピーカーの高域側には低域をカットした信号を送らないと 一発で死にます。

今どきのスピーカーの様に 低と高にカットする仕組みは入っていないスピーカーですね。(バイワイヤリング対応スピーカーとは違う)

書込番号:24596182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/02/13 00:48(1年以上前)

おお! 写真付きでありがとうございます!

確かに線をつなぐところが分かれてますね、、、

書込番号:24596277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/13 02:28(1年以上前)

masa_yuki08さん、こんばんは。

仕様がわからないので、なんともですが、
とりあえず暫定的に使うのだとしたら、
ウーファーはネットワーク無しでつなげて問題ないので、
ツイーター側に「-6dB/oct」のネットワーク、
つまりコンデンサー1個でローカットすればいいので、
インピーダンス8Ω、クロスオーバー周波数600Hzとして、
ネットワーク用の無極性電解コンデンサー「33uf」あたりを挟むとか。
参考
JantzenAudio 電解コンデンサー EleCap33.0μF
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=160693971

つなぎ方は、高音側の+端子に直列。
参考
http://variouskraft.com/AUDIO-4jisaku-SP-04_structure_Network.html

書込番号:24596347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/02/13 04:39(1年以上前)

車のスピーカーで付属する ネットワーク? パッシブクロスオーバー?
以下のような。
https://jpn.pioneer/ja/carrozzeria/car_av/highend_audio/ts_rs1000/
(PDFの説明書:https://jpn.pioneer/ja/support/manual/manual_pdf.php?m_id=6219

を使ったらうまく使えるんでしょうか??

書込番号:24596393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/13 18:20(1年以上前)

masa_yuki08さん、こんばんは。

低音側(ウーファー)と高音側(スコーカー&ツイーター)を切り分ける
クロスオーバー周波数がわからないので、
低音側はハイカットしないで、そのままにして、
高音側が低音域入力によるユニット損傷を起こさないように、
高音側のローカットだけを行う方法を提案しています。

その後、画像検索等で、
低音側→6Ω、ウーファー14cm
高音側→8Ω、スコーカー8cm+ツイーター
ユニット動作テスト動画
http://abu56.web.fc2.com/_sony_003.htm

というあたりから、ウーファー部だけでもけっこう使えそう、
高音側は、もう少しクロスオーバー周波数を上げても良さそう
というように推測されるので、
クロスオーバー周波数を2kHzにして、
JantzenAudio フィルムコンデンサー CrossCap10.0μF
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=80640972
このあたりでも良いかもしれません。

本格的に高域と低域を分けるクロスオーバーネットワークは
昔のミニコンポのスピーカーなので、
そこまでお金をかける必要はないでしょう。
それに、低音側6Ω、高音側8Ω、とインピーダンスが同一ではないので、
市販品でインピーダンスのあった都合の良いものを探すのは難しいでしょう。

書込番号:24597819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:303件

2022/02/13 18:46(1年以上前)

>blackbird1212さん
返信ありがとうございます。
1度返信したつもりでしたが、返信が送信できていないことに今気づきました。
失礼しました…
( ̄▽ ̄;)

オーディオ関係の知識は乏しいのですがリンク先の情報を読んでみたいと思います!

ちなみに
このソニーの製品の説明書をみると、A+Bで使う場合、12Ω以上のスピーカーを使ってくださいとあった気がします。
使用を考えているスピーカーは8Ωとあったので諦めようかと思ってるところです…
(´・ω・`)ショボーン

書込番号:24597892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2022/02/13 18:55(1年以上前)

masa_yuki08さん、こんばんは。

>A+Bで使う場合、12Ω以上のスピーカーを使ってくださいとあった気がします

これは、完全に独立した2組のスピーカーを並列接続で使う場合です。
1組のスピーカーでネットワークを通してバイワイヤリングで接続する場合は当てはまりません。
ユニットが2つに別れていても1組のスピーカーなのですから、
6Ω−16Ωに該当するので問題ないです。

書込番号:24597906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2022/03/04 23:17(1年以上前)

>masa_yuki08さん
今日は
>ソニーの MHC-P717 というコンポのスピーカーがあるのですが、低域と高域で スピーカーが分かれています。
>低域と高域を分ける機械?パッシブクロスオーバーネットワーク?とやらがどうたらこうたらで、よくわかりません。

STR-DH190の取説によると
SPEAKERS AまたはBのどちらかの端子にスピーカーを接続する場合は、適合インピーダンスが8 Ωまたは6 Ωのスピーカーを接続してください。
と記述されています。
ソニーの MHC-P717のスピーカーは、低域と高域で多分入力レベルが違うので、高音側にフィルターとアッテネータを使用すれば使用できるかもしれませんが、やめた方が良いと思います。



書込番号:24632613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

Bluetooth再生中の動作について

2021/10/14 01:10(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:4件

こちらの製品は、Bluetooth入力にて再生中の音声をRCA-OUT(input4)から出力する事は可能でしょうか。また、同じようにinput1-3にて入力された音声もinput4のRCA-OUTから出力可能か、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂けますでしょうか。取扱説明書を見たのですが今ひとつ解らず質問させて頂きました。よろしくお願い致します。

書込番号:24394734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:306件Goodアンサー獲得:5件 STR-DH190のオーナーSTR-DH190の満足度5

2021/11/12 18:31(1年以上前)

チシャNEKOさん

 Inputo4のOUT(RCA)からサブウーハーへ出力しています。このOUTはすべてのinputが出力されますので、サブウーハーを駆動することが出来ています。

 このアンプは入力がアナログの為、音の解像度がイマイチですが、Bluetooth接続はデジタルのようで、音の解像度が高くサブウーハーからも、歪の少ない重低音が出ています。やはり、光とかデジタル接続は素晴らしいと改めて思いました。

 私はスポテイファイ(無料)を利用して、好きな音楽を聴いています。CDやDVDはほゞ聞かなくなりました。WiFi環境下でスマホ利用は最高です。このアンプも生き返ったようです。

書込番号:24442543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:1件

【困っているポイント】
スピーカーはONKYOのGX-100HDで、RCAステレオプラグを使用するようですが、STR-DH190にはスピーカーケーブルで繋げると書いてあって、片方RCAステレオプラグ片方むき出し配線なんてあるんですか?アマゾンで見てもそのような配線が見つかりません。両端RCAステレオプラグでの接続はできないのでしょうか?


書込番号:24375256

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
銅メダル クチコミ投稿数:2664件Goodアンサー獲得:395件

2021/10/02 17:31(1年以上前)

>くんちくんちさん
こんにちは
このスピーカーはアンプが内蔵されたパワードスピーカーとなっていますので、アンプ部にRCA入力する端子があります。

SONYアンプのスピーカー端子からつなげません。
アンプが内蔵されていないパッシブ型スピーカーにつなぐものです。

書込番号:24375324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2021/10/02 17:48(1年以上前)

>くんちくんちさん

STR-DH190のRCA OUT(背面のINPUT4の左側)から出力しRCAステレオケーブルでGX-100HDに入力出来そうです。この場合、音量調整はGX-100HDでしか出来ないでしょう。この使い方だと、STR-DH190はアンプではなく、単なるソースセレクターとなりますね。

書込番号:24375361

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/10/03 06:07(1年以上前)

>くんちくんちさん
こんにちは。
以前GX-100HDも利用していて、現在は1PCに70HDを付けてる者です。
GX-100HDはアンプ内蔵のパワードスピーカーに分類されます。通常外部にアンプは必要ありません。

このSONYのアンプは、プリメインアンプであり通常
アンプが内蔵されていない、普通のスピーカーを
接続します。

どうしてもこのSONYのアンプと接続したいなら
このSONYのアウト端子からGX-100HDのINへ
RCAケーブルで接続はできますが、結局アンプ部は
GX-100HDの内蔵側利用になり、SONYのアンプは
あまり意味がない構成になります。

私の1PCに70HDが付いてるのは、PCに音源ボードとさらにUSB-DACのS.M.S.L M200 D/Aコンバータが接続されていています。
このD/Aコンバータからアンプへ接続されてます。
PCの画面のオーディオ設定の切替にて70HDで鳴るか、USB-DAC経由のアンプ接続のスピーカーで鳴る
かの構成です。

このように、このアンプを購入されたなら、別途普通のスピーカー(アンプを内蔵してない)を購入され接続されるのがお薦めです。スピーカーは
https://s.kakaku.com/kaden/speaker/
で見つかるかと思います。

書込番号:24376293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

590,790の2ch再生能力差ありますか?

2021/08/14 08:26(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

同じ筐体の590, 790も販売されていますね。それぞれ5.1ch, 7,1chに対応したAVアンプということは承知しています。分かる方いたら教えて欲しいのですが、2chの再生能力は190とは違うのでしょうか?それとも190の機能にAVアンプとしての機能を追加したまでで、2chの再生能力は同じと考えて良いのでしょうか?

書込番号:24288404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2021/10/01 10:21(1年以上前)

超低コストな製品なので開発・製造費を抑えるために部品を共通化していて「同等」という可能性もアリかもしれませんが、SONYに聞かないと分かりません。

しかし、部品が同じでも配線経路は異なる訳で、AV機能がノイズを生んでピュアなオーディオ再生の邪魔をするという可能性も…。
従って、違わないわけはないのです。
ですが、その違いが聴きとれるほどの差異があるのかと言うと、難しいかも知れません。

書込番号:24372830

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブル電源入れたまま

2021/05/04 14:39(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

すみませんどなたか教えて下さい。
このアンプとスピーカー、オンキョーのスピーカをつないだのですが方チャンネルから音がでないので不審に思ってスピーカーの裏側見たら赤い線だけ変な場所に刺さっていました。
んで引っこ抜いて正しい穴に差し込んだのですが、
その時スピーカーからゴソゴソって小さい音がしました。
多分アンプの電源入れたまま挿し込んだためと思いますが、
これでスピーカーもしくはアンプになにかダメージありましたか。
気になって昼寝もできません。
どなたか識者の方々教えて下さいお願い申し上げ下さい。

書込番号:24117823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:365件

2021/05/04 14:44(1年以上前)

間違えました。赤いのではなく白い線です。だけあらぬ場所に刺さってたので差し替えました。

書込番号:24117831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4448件Goodアンサー獲得:346件

2021/05/04 14:52(1年以上前)

音が出ないとか、両方のバランスが悪いとか、片側にだけのノイズが乗るまたは大きいとか何か不具合が生じてますか?
もし無ければほっときなさい。単なる心配症だと推察。
念のためと思って修理に出しても、『異常なし』で帰ってくるだけです。
(^o^)

書込番号:24117837

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/04 15:01(1年以上前)

>痔なのかも・・・さん
今正常に動いてるならば問題ありません。
音が出てないならば、、アンプショート等可能性が出てきますが。

問題はなぜ勝手に差し変わるか?です。

書込番号:24117846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件

2021/05/04 15:10(1年以上前)

なんとなく指し間違えた方だけ音が小さくてバランスが悪いような気がします。
でもなんとなくなので気のせいかもしれません。
クラシックだからオーケストラの編成がたまたまそうなってただけなのかしら。
ボーカル者でも鳴らしてみりゃわかるかもしれませんね。
ありがとうございます。

書込番号:24117861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/05/04 15:27(1年以上前)

絶対に故障しないとは言い切れないけど電源入った状態だったとしてたまたま挿すとこ間違えた程度でアンプ/スピーカーが故障しちゃうようなら世の中のAV機器故障しまくってることになる

昼寝しなかったとしてもその分夜しっかり寝れるだろうしそこは問題ないと思うよ

書込番号:24117886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13672件Goodアンサー獲得:2857件

2021/05/04 15:36(1年以上前)

>痔なのかも・・・さん

アンプの電源が入っていると、無音でもわずかに電圧が出ていることはあります。
わずかな電圧なので、スピーカーにダメージをあたえることはありません。

ショートさせた場合は、アンプに過電流が流れる可能性はありますが、普通なら保護回路が働くでしょう。

書込番号:24117902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2021/05/04 16:20(1年以上前)

ボーカル鳴らしてみました。
ど真ん中てから声が聞こえて安心しました。

皆様の話を聞くと心配しすぎていたようですね。
安心しました。ありがとうございました。

書込番号:24117971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 BOSE 天井埋め込みスピーカーとの接続

2021/01/26 12:01(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:1件


 戸建て購入を検討しており、リビングにBOSE FS2CWを2個付けたいと考えております。

 使用用途は、テレビで音声 及び Bluetooth接続でipadから音楽を流す事をしたいです。

 皆さんにお伺いしたのですが、このアンプにFS2CWは取付可能でしょうか?

 やりたいという気持ちはあるのですが、アンプを取り扱う事が初めてで、どの様に見ればいいのか分からず困惑しております。

 なにとぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23928408

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/26 12:14(1年以上前)

>寿司〇●◎さん
インピーダンスも問題ないので普通に使えると思いますよ。

書込番号:23928425

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/01/26 12:31(1年以上前)

構内放送用などの業務用スピーカーはハイインピーダンス仕様というものもあります。
当該スピーカーは業務用なのですが設定変更でオーディオ用アンプも繋げるようです。
トランスをバイパスするように設定ダイヤルを16Ωに合わせる必要があると思います。
インストール後でも保護グリルを外せば設定変更できるようですが、天井にインストールする前にやっておいた方が楽ですね。

書込番号:23928465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件 STR-DH190の満足度3

2021/01/26 16:03(1年以上前)

>寿司〇●◎さん

> アンプを取り扱う事が初めてで、どの様に見ればいいのか分からず困惑しております。

アンプの適合インピーダンスの範囲内にスピーカーのインピーダンスが収まっているかを仕様表で確認して下さい。
・STR-DH190のスピーカー適合インピーダンス:6〜16Ω
・BOSE FS2CWのインピーダンス:16Ω
既にアドバイスがあるとおり、設置時にFS2CWを16Ωに設定する必要があるようですね。

書込番号:23928803

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DH190」のクチコミ掲示板に
STR-DH190を新規書き込みSTR-DH190をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DH190
SONY

STR-DH190

最安価格(税込):¥26,397発売日:2018年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

STR-DH190をお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング