STR-DH190
- 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
- レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
- スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2020年12月7日 16:28 |
![]() |
18 | 6 | 2020年11月9日 03:28 |
![]() ![]() |
7 | 3 | 2020年8月17日 23:59 |
![]() |
9 | 3 | 2019年11月19日 10:10 |
![]() |
3 | 5 | 2018年9月23日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


なんだもすみません
ここのレビューに
6Ωのスピーカーに合わせて
インピダンスを6Ωに変更したら音が良くなった
という書き込みがありますが
このアンプには
Ωを変更するスイッチみたいなのが付いてるのですかね。
識者の方がだ
よろしくお願いします。
書込番号:23834476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説の17Pに設定方法が載ってますね。
8Ωが初期設定みたいで、6Ωに切り替えみたいです。
こんなことが出来るんですね。知らなかった〜!
(*^_^*)
書込番号:23834490
1点

負荷設定が変えられる、そして音質に影響が有る…
わからない事でも無い…
ただ、それってなんか懐が狭い様な感じがする…
で、どの様に変わったんでしょうね。
大まかに言えば大概のスピーカーは高音域は高インピーダンスな特性ですから、ミスマッチですね。
低から中音域のミスマッチは確実に改善出来たと判断出来るのでその音域でしょうか。
リスニング感覚では無い測定値みたいな物が有れば納得が行くのですが。
書込番号:23834528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取説に載ってるんですかじゃあ出来るんですね。
音の違いはどうあれ
試してみる価値はありそうね。
メルカリに
「大きなコンデンサーが使われてて音が良い」などど写真付きで書いてあったので
あたしこれ買おうと思うわ。
安いしね。
安かろう悪かろうでもいいかなとおもって
あたしのメイン機ケンウッドUDA77レシーバー
よりは少しはいいんじゃないかしら
MDついてるから
20年ぐらい前のかと思うし。、
どうもありがとうございますした。
書込番号:23835283 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



なんかいろいろみてたら
このアンプ至れり尽くせりですね
チューナー、
Bluetooth、
パイアンプ
フォノイコ
あたしのUDA77ケンウッドからだと
充分グレードアップなるかしら
ちなみにスピーカーはダリスペクター1 です
音源はAmazonプライムミュージックです。
書込番号:23776084 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

むかし333esx使ってたからソニーには好印象なんだけど。
書込番号:23776087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんで怒ってるんだ?痔なのか?
書込番号:23776154 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>痔なのかも・・・さん
勝手な個人的意見ですが、どっこいどっこいかと。
やはり『充分グレードアップなるかしら』をはかるなら
かけるものはかけないと。
書込番号:23776191
3点

>痔なのかも・・・さん
STR-DH190はバイアンプできましたっけ?(スピーカー出力端子は2系統だけど)
UD-A77にもチューナーは付いているような。
何をもってグレードアップ、グレードダウンになるとするかの基準設定は難しい面もありますが、
UD-A77→STR-DH190だと「充分グレードアップ」にはならなさそうな気がします(グレードダウンなんてこともあったりして)。
UD-A77はミニコンポとしては結構良い方だと個人的には感じます。
書込番号:23776227
2点

パイ ではなくて。。 バイですから。。
とりあえず入門機につけるだけ付けとけというアンプですね。
アップグレードになるとは思いません。機能が増えるという意味であれば良いかもしれませんが。
書込番号:23776255
0点

深夜の返信
あまり音質的には向上しなさそうね。
やめます。
ありがとうございます。
書込番号:23777139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



【使いたい環境や用途】
Amazon Echo dotを各家電と連携しヘビーユースしています。またEcho経由でspotfyで音楽もよく鳴らしています。
現在、数千円の安物Bluetoothアンプで常時電源をつけながらEchoの応答音声も含めてアンプ経由のスピーカーから流しています。そのアンプが壊れたため買い直しを検討中。
【重視するポイント】
1.接続の安定性(Echoと常につながった状態であるか)
2.音質
【予算】
2万円以内が望ましい
【比較している製品型番やサービス】
詳しくないのでわかりません
【質問内容、その他コメント】
使いたい環境や用途に記載した内容ですが、Amazon Echo dotを安定して常時接続でき、可能なら音楽を聴く環境をさらに良くしたいと考えたいます。
この目的で、安い中華アンプを渡り歩くか、エントリー機ではあるがしっかりしたものを買うか悩んでいます。
Echoとの応答音声の出力を含めた常時接続(24時間アンプ電源をつけっぱなしで良いか含め)と安定性、音質向上の点でアドバイスいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
ちなみに使用中のアンプの画像を添付しておきます。
書込番号:23604723 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よよよさんですさん
『接続の安定性(Echoと常につながった状態であるか)』
Bluetooth接続での安定性を求められているとの事ですが、やはり無線なので状況によっては接続が
不安定…ウォーキング中のBluetoothイヤホンが途切れる事があります。
ただEcho dot(第三世代)の仕様を見ると
「外部スピーカー接続用3.5 mm ステレオ ジャックあり。(オーディオケーブルは付属しておりません)」
とありますので、有線接続されればまずどんなアンプでも安定接続が可能と考えます。
『常時接続(24時間アンプ電源をつけっぱなしで良いか含め)』
これはアンプの置き場所…通気性が良くアンプの側面+上面と壁(ラックの囲い)に十分に隙間を
設けて熱がこもらない様にすれば常時接続も問題ないと思いますが、熱に関しては発熱の少ない
デジタルアンプが有利(現在お使いの様な)です。
もし隙間が少ない空間にアンプを押し込む様な状況になるのであればデジタルアンプの方をお勧めします。
『音質』
これは聴く人によって変化しますので何とも言えませんが、個人的には中華アンプを使用した時には
なんだか音が薄いなあと感じて短期間で別機種に入れ替えた事があります。
ただ時々安い中華アンプで十分満足と書き込まれている人も見かけるので本人次第かなあと。
現在ご使用のスピーカーが不明なのですが、現行アンプに問題が無いのであれば、「音質向上」なら
スピーカーのステップUPのほうが個人的に効くと思います。
書込番号:23604796
3点

アドバイスありがとうございます!
なるほど、高いアンプだからといって接続が安定するとは限らないのですね。また有線については、Echo本体とスピーカの位置を環境的に離したいので、今回は考えておりません…。
音質に関してはどこまでこだわるか次第とはいえ、安いもののレベルもそれなりにはあるとのことで、お金をかける価値があるかは難しいところなのですね。
大変参考になりました、ありがとうございました!!
引き続き、アドバイスございましたらよろしくお願いいたします。
書込番号:23606279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よよよさんですさん
Amazon Echoの音声操作に対応したアンプを購入すれば一挙解決だと思ったのですが、ご予算2万円以内だとちょっと厳しいかもしれませんね。
スマートリモコンを利用できないのかな、などと思ったりもしました。
アンプの電源付けっ放しについてはしばしば見掛ける疑問で見解も分かれているような印象ですが、通気性を確保して、デジタルアンプのような発熱が少ないものの場合は、電気代が気にならないなら大丈夫なのかなと個人的には感じています。
無線技術のBluetoothは、どうしても障害物や他の電波の干渉を受けてしまうことがありますね。
音質については、スピーカーも影響しそうですね。
書込番号:23606298
1点



こちらのアンプがBluetoothに対応しており、お手頃なので購入を考えています。
BOSEの201Vとの相性はどうですかね?
もしわかる方居ましたら返信お願い致します。
書込番号:23055294 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

そのアンプは実力不足かと思いますので、可能で有れば、予算アップを検討された方が良いでしょうね。
「PMA-600NE」がお勧めです。
書込番号:23055419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、今晩は。
率直に言えば?、音を出す事自体は全く問題無く鳴りますよ。(笑)
元々“BOSE”はアンプを選ぶと言う様な鳴らし難さも有りません。
但し!、BOSEの個性(癖)との組み合わせでの 出音(音色)の判定だけは?、
スレ主様が判断するしか御座いませんが・・・?。(苦笑)
まあ〜!、こんな観測ですが!、参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:23055699 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KURO大好きさん
お勧めのアンプ良さそうですね!見た目もカッコいいし迷いますね。
>素端麗-萌瀬爾さん
確かに音は出ると思います笑
なるべく安いやつで考えてるのですが、アンプ選びは難しいですね。
書込番号:23056490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



拝啓、今日は。
そうですね〜?、もし此のアンプに、
『マルチモノ系統』の音場切り替えが在れば?、1ch毎にモノラル出力が出来る可能性は有るかも知れませんよ?。
詳しい内容を知ら無いので、お調べ下さいませ!。
参考迄に。
悪しからず、敬具。
書込番号:22128074 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おはようございます。>mnbhrdさん
質問を質問で返すようで申し訳ないですが、プレーヤー(CDプレーヤー、アナログプレーヤーなど)と使う予定(または使用中)のスピーカーはなんですか?
書込番号:22129863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーは「DS40F-8OHM」で、アンプは「IZA250-LZ」です。
アンプからAUXケーブルでipodをつなぐ予定です。
いかがでしょうか・・・
書込番号:22130450
0点

このアンプで左右の音源が出せなければ、「IZA250-LZ」を購入予定です。
宜しくお願い致します!
書込番号:22130454
0点

こんにちは。
変換プラグでアンプ側のRCA入力(L、Rのどちらかに)に接続。そのスピーカー出力から簡易的ですがモノ再生されます。
例えばですが、
http://www.vintagejoin.com/iPod02.html
シンプルにこんなアンプもあります。
書込番号:22130603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





