STR-DH190
- 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
- レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
- スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。
お世話になります。
無知な私にご教示下さい。
現在新築の家にタイトルのBOSE 天井埋込スピーカーFS2CBを3組(6個)入れたいと考えております。
使用用途は縦長リビングのため、テレビ音声がどこでも聞こえるように&Bluetoothを使用した音楽の再生です。
色々と調べてますが、並列、直列、Ωと調べるほど分からなくなってしまいました。
もし、本製品では3組の使用が難しい場合、どのようなものを選べば良いかご教示頂けますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25618839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
6ch分以上のパワーアンプがあるAVアンプを使うのが一般的でしょうね。ヤマハのRX-V6AとかDENONのAVR-X1700Hあたり。
これでオールステレオモードかオールモノラルモードで聴く。
しかしこの業務用っぽいスピーカーでは音が悪そう。
書込番号:25618905 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速のご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはり音はイマイチそうですよね。
ただ、スピーカーも置く場所も無く天井にという形をとりました。
オススメがあれば是非教えて下さい。
書込番号:25618966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
例えばこういうの
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ana-den/ccm362.html
ユニットが16cm口径と大きめでしかも2wayでツイーターが中央にある。
よって周波数特性が一般的なスピーカーとほぼ同じ。
リビングを横長に使えないんですか?
スピーカーがオール天井で同じ音を出すというのはもったいない。
書込番号:25619011 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>まわまわしさん
こんにちは
テレビの音を天井から出しながら画面を見ると言うのは相当な違和感です。天井スピーカーをメインチャンネルにするのはおやめになった方が良いかと。
画面の脇にスピーカーを置くスペースがないなら、サウンドバー等でテレビの音を出して、聞こえにくいエリアはBluetooth送受信機を持つ手元スピーカーで補うのが良いと思います。
ちなみに何畳のリビングなんでしょうか?
書込番号:25619327 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まわまわしさん
>スピーカーFS2CBを3組(6個)入れたいと考えております。
使用用途は縦長リビングのため、テレビ音声がどこでも聞こえるように&Bluetoothを使用した音楽の再生です。
恐らく目的の用途にあってそうなのはこういうのじゃないですか。
https://www.inaba.co.jp/abaniact/abp/
TVは光デジタル接続
音楽再生はBluetooth
本格的に正面から鑑賞しない場合は、必ずしもサウンドバーやAVアンプじゃなきゃいけない訳では無いので、これだとインテリアがスッキリしそうですね。
書込番号:25619503 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
リビングはもう縦長前提着工しておりますので、変更は難しいです。
また実例までありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:25620131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
お世話になります。
ありがとうございます。
リビングは縦長で23畳です。
物を置きたく無いので、安易に天井スピーカーを選んだのですが、課題がたくさんあることにみなさんのご指摘でわかりました。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
書込番号:25620133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ありがとうございます!
ご提案ありがとうございます。目的に合っています。
詳しく調べて検討します。
お忙しいところありがとうございます。
書込番号:25620136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>まわまわしさん
縦長23畳でしたら、テレビの音はほぼリビング全体で聴くことができますので、天井に6つもスピーカーを設置して同じ音を流す必要はありません。さほど広い空間ではありませんので。
キッチンなどでは、料理に伴う音などで聴きにくいと思いますので、そう言う場所だけ手元スピーカーを追加して利用するのが良いですよ。
Bluetooth等で一部の音だけを飛ばしてしまうと、微妙な遅延でエコーの様になり物凄く聴きにくくなります。
書込番号:25620423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > STR-DH190」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/09/03 10:45:53 | |
| 1 | 2025/09/03 8:34:38 | |
| 2 | 2025/03/24 19:48:07 | |
| 3 | 2025/03/23 9:18:33 | |
| 8 | 2025/03/23 10:08:27 | |
| 4 | 2024/11/26 7:37:01 | |
| 8 | 2024/10/08 6:06:44 | |
| 6 | 2024/07/06 12:58:39 | |
| 4 | 2024/06/14 8:35:17 | |
| 4 | 2024/05/24 16:29:50 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









