STR-DH190 のクチコミ掲示板

2018年 4月21日 発売

STR-DH190

  • 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
  • レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
  • スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。
最安価格(税込):

¥28,776

(前週比:+2,379円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥28,776

Joshin

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥28,776¥37,070 (38店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥34,000

対応インピーダンス:6Ω〜16Ω 再生周波数帯域:10Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 STR-DH190のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

STR-DH190SONY

最安価格(税込):¥28,776 (前週比:+2,379円↑) 発売日:2018年 4月21日

  • STR-DH190の価格比較
  • STR-DH190のスペック・仕様
  • STR-DH190のレビュー
  • STR-DH190のクチコミ
  • STR-DH190の画像・動画
  • STR-DH190のピックアップリスト
  • STR-DH190のオークション

STR-DH190 のクチコミ掲示板

(403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全67スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DH190」のクチコミ掲示板に
STR-DH190を新規書き込みSTR-DH190をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーの接続について

2019/09/16 15:18(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 Ryamoさん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。
当方全くのオーディオ初心者なのですが、色々あってこのSTR-DH190を入手しました。
テレビと接続し、スピーカーは元々持っていたヤマハのNS-F210を2台接続しています。

そしてまたひょんなことからYAMAHA YST-FSW150をいただいてしまいました。
そこで質問なのですが、STR-190にYST-FSW150は繋がるのでしょうか?
知識がないため、他の機種のクチコミを参考にしてもイマイチわかりません…。
付属のコードではどうもダメそうですが、何か繋ぐ方法があればご教授いただけませんか。

書込番号:22926080

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/16 15:31(1年以上前)

>Ryamoさん
こんにちは。

アンプのRCA出力の片方と、ウーファーのRCA入力をRCAケーブルで接続する方法はあります。

音量調整は、アンプのボリュームと、ウーファーのボリュームと別々に操作する必要があります。

モノラルでの使用となります。

書込番号:22926100

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/16 15:33(1年以上前)

>Ryamoさん こんにちは

以前にも同様の書き込みがありましたので https://bbs.kakaku.com/bbs/20448811128/SortID=18412967/
この中のハイローコンバータの出力側のRCAのLRを一緒にする変換プラグを使えば、どちらの低音も
SWから出されます。

書込番号:22926102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/09/16 15:39(1年以上前)

アンプには、INPUT4にOUT端子がありますので、下記のようなケーブルを接続すれば良いと思います。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000034422/

書込番号:22926113

ナイスクチコミ!3


スレ主 Ryamoさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/16 15:54(1年以上前)

>ドッドコムCDさん
ありがとうございます、なんとなくですが理解が進みました。
別々に操作することは仕方ないので我慢します。

>里いもさん
ありがとうございます。
そのクチコミも参考にと思って読んでいたのですが、サッパリでした…。
いただいた情報をもとに、再度頑張って読み込んできます。
ご教示頂いたケーブルやコンバータ?ですが、
KURO大好きさんからご教示いただいたケーブル1本では解決しないのでしょうか?

>KURO大好きさん
非常に簡潔に解決の道を示してくださってありがとうございます!
正直、オーディオ用語や理屈を説明されてもサッパリ頭に入ってこないのです…。
ただ里いもさんの仰るような色々をかまさないといけないのか、
このコード1本で解決するものなのかの理解が追いついていません…。



書込番号:22926145

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryamoさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/16 16:12(1年以上前)

・STR-DH190のINPUT4のINにテレビのRCA端子LR
・STR-DH190のINPUT4のOUTにYST-FSW150につなぐRCA2-1のピンプラグ
・STR-DH190のSPEAKERS1のLRにスピーカー
で問題なくテレビ使用でスピーカーとウーファーは動作するけど、
コンバータをかまして調整しないとウーファーのパワーは少し落ちてしまいますよ…
という認識で合っていますでしょうか?

書込番号:22926176

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/16 16:50(1年以上前)

サブウーハーに音量調整がありますから、左右どちらかの低音だけならアンプの出力とSWをケーブルで結ぶだけで可能でしょう。
アンプのRCA出力は固定レベルと思われます〜アンプのメインボリュームと連動されない不都合もあります。

その点、コンバーターをスピーカー出力につなぎ、LRを一緒にすることでLRどちらの低音も出せるし、アンプのボリュームと連動される
便利さがあります。
連動とは、フロントLRの音量とサブウーハーの音量レベルが連動すると言う意味です、但し最初の一度だけサブウーハーのボリューム
つまみでお好きなレベルに合わせることが必要です。

書込番号:22926253

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ryamoさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/16 17:05(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
音量の連動は大変魅力的ですが…。
できるだけコード類は減らしたいのとお金もかけたくないのが現状です。

左右どちらかの低音しか出ないというところがよくわからないのですが、
例えば以下のケーブルをINPUT4 OUT LRとウーファーに繋げたら両方の信号を
ひとつに合体させて両方分の音が出るわけではないのですか?
トンチンカンなことを言っていたらスミマセン。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8MKY/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_ji0FDb0K7NSJP

書込番号:22926280

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/16 17:12(1年以上前)

お書きのケーブルで1本にまとめると困ることがあるのです、せっかくLR分離して録音されてステレオ感を作ったものが
一緒に合体されてモノラルになる危険性があります。
コンバータを通した後なら合体しても影響はないのです。

書込番号:22926297

ナイスクチコミ!1


スレ主 Ryamoさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/16 17:34(1年以上前)

>里いもさん
うーんごめんなさい、何を仰っているのかサッパリです…。

>LR分離して録音されてステレオ感を作った
分離して録音?テレビから分離された状態で音の信号を受け取るっていうことですか?
私の知っている録音という言葉と状況が合わなくてよくわかりません…スミマセン。

>一緒に合体されてモノラルになる危険性があります。
ウーファーって一箇所から音が出るからステレオとかモノラルとか関係無いかと思ってました。
スピーカーは普通に左右から別れて音が出るのでは?ちょっとすみません謎です。
多分全く根本からトンチンカンなことを言っていると思うのですが、わかってません。
危険性というのは、なるかどうかわからないということでしょうか…。やはりわかっていません。

>コンバータを通した後なら合体しても影響はないのです。
ここは多分わからないだろうと思って説明を割愛していただいたのかと思います。
なぜ影響がないのかやはりよくわかっていません。

私にオーディオ機器は早かったのだと痛感しました。
今はケーブル一本で接続して、後々ゆっくり勉強して環境を整えていこうと思います。
こだわる方にはとんでもない!という選択肢なのかもしれませんが、一応使えるようなので…。
大変お騒がせしました。ありがとうございました。

書込番号:22926335

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/09/16 17:47(1年以上前)

左から出る音と右から出る音は同じならモノラルで、立体感や奥行感のない平面的な音になります。

左右に別々のマイクで拾って録音するのです、一本に見えても左右のマイクが一体になってるものもあります。

ステレオ再生 でお調べください。

コンバーターを使わないで一緒にする説明は難しいです。

書込番号:22926367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2019/09/16 18:31(1年以上前)

>Ryamoさん

例えば、ステレオ音声信号の出力が1Vの場合、マイナス端子を基準にしてプラス端子の電位は、-1V〜+1Vの間で変動します。
Rのプラス端子とLのプラス端子を直接接続し、マイナス端子も直接接続したとします。
このとき、Rのプラス端子が-1VでLのプラス端子が+1Vという状況が起こり得ます。
そうすると、2Vの電位差を直結するために、過大な電流が流れて機器を壊す恐れがあります。

抵抗の入っていないRCA1ピン→RCA2ピンのケーブルは、モノラル出力を分岐してステレオ機器に接続するのに使います。
ステレオ信号を混合してモノラル化するのには使えません。

書込番号:22926487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/09/16 18:47(1年以上前)

すみません。
そのケーブルだと問題なのですね。
昔は知らずに使っていました。

書込番号:22926524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/16 19:34(1年以上前)

>Ryamoさん
こんばんは。

>・STR-DH190のINPUT4のINにテレビのRCA端子LR
  INPUT4が、OUTPUT4にはおそらく出力されないと思いますので、
  INPUT1にテレビのRCA端子LRを接続して、
  アンプ全面のセレクタ表示をLINE1にすると、OUTPUT4に出力されると思います。

  接続時はウーファーのボリュームを0にしておいてください。

書込番号:22926625

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Ryamoさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/16 21:23(1年以上前)

皆さん詳しくありがとうございます。
しかし全く意味がわからず逆に結局どうしたらいいのかわからなくなりました…。
とりあえず試してダメだったら考えようかと思ったのですが、
さっき私が書いた形(ドッドコムCDさんが訂正してくださった形)だと機器を壊すんですか?

せっかくのステレオが平たくなりますよ程度なら仕方ないかと思っていたのですが
電位とか完全にチンプンカンプンなので壊してしまうとなると…。

書込番号:22926864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/16 21:39(1年以上前)

>Ryamoさん
こんばんは。

>機器を壊すんですか?
いえ、単にサブウーファーから音が出ないだけで、故障はしません。
通常のアンプの仕様としましては、LINE4のINPUTから、LINE4のOUTPUTには、
出力されないだけでございます。(ループ回路防止のため)

RCAピンプラグが一本あれば接続はとりあえずできると思いますが。
健闘をお祈りいたします。

書込番号:22926915

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ryamoさん
クチコミ投稿数:7件

2019/09/16 22:24(1年以上前)

ありがとうございます。
教えていただいた形でとりあえず繋いで、後々もうちょっと詳しく調べて行こうかと思います…!

書込番号:22927056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/16 22:36(1年以上前)

>Ryamoさん
こんばんは。

ちなみにですが、「PHONO IN」には、アナログレコードPHONO 出力しか接続できません。
誤ってLINEを接続すると故障の原因になります。
また、裏面に「USB端子」があると思いますが、メーカー用端子のため、使用できません。

頑張ってください。

書込番号:22927082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/09/17 01:20(1年以上前)

Ryamoさん、こんばんは。

デタラメと中途半端な説明ばかりで、かえって混乱されたようですね。
ですので、わかりやすく解説するためお邪魔します。

先に書いておきますが、
このような配線において、絶対守るべき基本は、
アンプの1出力は2分岐してもかまいません。
ですが、アンプの2つの出力(例えばステレオの左右2ch)ですが、
これを専用の合成用の機材(例えばミキサーなど)を使わないで、
単純にケーブルなどで結線するだけで合成してはいけません。
これが大原則です。

まず、デタラメな部分についてです。
KURO大好きさんのリンク先ケーブルについては、
あさとちんさんから注意が入っていますが、その通りで使ってはダメです。
これは分岐用のケーブルであって合成用のケーブルではありません。

里いもさんの書いていることは、半分正しく半分間違っています。
ですので、Ryamoさんも理解に苦しんだのだと思います。
ハイローコンバーターの話が出てきていますが、
結局その出力LRをリンク先のケーブルでまとめろと書かれているので、
これは、余計な機械を1台挟んでいるだけで、
書いてあることは、KURO大好きさんと実は同じなので、やってはダメです。

LRの分離については、Ryamoさんの理解が正しく、
里いもさんの書いている、
>コンバータを通した後なら合体しても影響はないのです
というのは全くのデタラメで、合成すればモノラルになるだけです。
もちろん、ハイローコンバーターの出力でも、ケーブル1本で合成してはいけません。

ではなぜ、リンクされたようなケーブルが存在するのかといえば、
KURO大好きさんがリンクした先には、
>モノラル音声をステレオ音声対応のオーディオ機器に接続してモノラル音声を左右に分けて再生するケーブルです
というように書かれていて、2分岐ケーブルだと明記されているわけで、分岐は可能なのです。
しかし、2出力を合成するケーブルだとは書かれていません。
なぜならば、それは、やってはいけないからです。
この説明部分は、前記した大前提を守って書かれているわけです。

ついでに書いておくと、里いもさんのケーブルリンク先は中華メーカーで、
どちらでも使える、というように矢印が両方を向いていますが、
これは、全くのデタラメなので、注意する必要があります。

ドッドコムCDさんは、その部分の説明をつけないで書いているから、
これまた中途半端な説明でわかりにくくなっているわけです。

単純結線だけで合成してはいけないので、
LかRの片側だけ使ってつなぐ、という原則を書いているのですが、
すべての人が、合成してはいけない、ということを知っているわけではないので、
それはやってはいけないことだと説明をしないと、他のデタラメな回答と齟齬が生じ、
どちらが正しいのか、スレ主さんが判断できなくなってしまうわけです。

ではなぜ片側結線だけでも良いのかというと、
多くの場合、低音は中央に定位させることが多いので、
実質上のモノラル音源と同義と考えられるのと、
低音の特に低い方は波長が長いのでステレオでの判別がつきにくいため、
という理由で、片側だけでも成り立つと考えられるからです。

ただし、クラシックのフルオーケストラなど、
低音楽器もステレオで左右に振り分けられている場合は、
この方式だと違和感を覚えることがあります。
その場合は、SWは2台を左右別々に使うことになります。

ハイローコンバーターについても書いておくと、
安いものだと、アンプの出力がBTLの場合に対応していないことがあります。
BTL非対応のコンバーターをBTLアンプにつなぐとアンプが壊れます。
このあたりは注意が必要です。

ONTOMO MOOKで、FOSTEXのコンバーターが付録のものが出ています。
https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?code=962890
これは、FOSTEXのSWに使っている回路を利用したものでBTLにも対応しています。
とはいっても、1万近くするので、ちょっと勧めにくいです。
これを利用すれば、簡易ミキサーをつないで左右合成とか、
YST-FSW150をもう一台追加して左右2台で使うとかも可能ですが、
かかる費用を考えると、YST-FSW150ををヤフオクで売ってしまえば、
合計で、スピーカー端子入力のあるNS-SW200が購入可能、
というあたりになるので、なんともというところです。

書込番号:22927421

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー二台を同時に鳴らせますか?

2019/08/17 20:42(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

2つのスピーカー出力があるようなのですが、同じ2組のスピーカーを同時に鳴らせるのでしょうか?

書込番号:22863930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ikemasさん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:164件 なんとなく思ったことを書く 

2019/08/17 20:52(1年以上前)

2組のスピーカー出力を使う場合、スピーカーのインピーダンスが12Ω以上のものであれば鳴らすことができる、となっていますが、今時のスピーカーは4Ω〜8Ωのものが多く、12Ωのスピーカーは手に入らない気がします。

ちなみに12Ω以下のインピーダンスのスピーカーを2組接続して鳴らした場合、壊れる可能性が高いのでやめた方がいいと思います。

書込番号:22863950

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件

2019/08/17 21:03(1年以上前)

たしかにこの301MM IIは8Ωですが、メーカーのカタログから撮った画像なので…。

それでもダメなのでしょうか?!

書込番号:22863973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/08/17 21:47(1年以上前)

ユンケルナナハンさん、こんばんは

301MM IIは2台並列で4Ωになるので6Ωに対し1.5倍の電流がアンプに流れます。
音量を上げるとアンプの出力保護リミッタで音が止まる可能性があります。

ただし、4Ωのスピーカーはけっこう存在し、民生機器では
メーカーはつないでいきなり故障しない確認は取っていると思われます。

過去オンキョーの6Ωまでのアンプに4Ωをつなぎ故障はなかったです。
STR-DH190がそうかはわかりませんので、自己責任でやってみるだけだと思います。

他の方法として、2台のスピーカーのプラスとマイナスをつなぎ、残ったプラスとマイナスをアンプにつないで、
直列で16Ωにして鳴らすのもありかもしれません。




書込番号:22864066

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/08/17 23:06(1年以上前)

壊れるか壊れないのかも問題でしょうが、このアンプで2セット利用することで音質アップが可能なのかは疑問が有りますね。

通常そのような利用をする場合にはPA用のアンプを利用します。

一般家庭でそれをやるので有れば、アンプを2セット用意すると良いでしょうね。

CDプレーヤーは2系統出力が無いと思われますので、1台目のアンプにはINPUT4の端子に接続して、OUT端子からもう1台のアンプに出力すれば良いでしょう。

書込番号:22864221

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2019/08/18 09:20(1年以上前)

アンプの裏 スピーカー端子付近に A+Bで鳴らす時は12Ω〜16Ωと載ってますよ。

これは個々のスピーカーであり そのスピーカーが8ΩだとしたらNGです。  結果はアンプが壊れます。   実際、12Ω以上のスピーカーなど存在していませんから 2組同時には鳴らせないアンプと言うことです。  それだけ非力と言うことです。  お値段なり〜 (^_^;)

書込番号:22864717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2019/08/19 11:33(1年以上前)

なるほど、この使い方は、家庭での使用は想定していないのですね、、、


ありがとうございました!

書込番号:22866845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

iPhone7からのBluetooth接続について

2019/07/04 16:52(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

クチコミ投稿数:1件

エレコムやオンキョーのBluetoothレシーバーを用いての接続ですと、iPhone7からの接続では曲の先頭が欠けてしまいます。
本機の場合、そういったことはないでしょうか?

書込番号:22776650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ92

返信16

お気に入りに追加

標準

売れるのか。?機能少なすぎ

2018/04/06 19:00(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

こんにちは、UDA-1ユーザーです。新製品を期待してたのですが、この機種だけならがっかりです。

まだ試聴はしてないのですが、このアンプ魅力が少ないです。値段だけくらいかな。
ハイレゾを推進してるSONYさんなので、
ONKYO TX-8250くらいの機能は搭載して欲しかったです。

書込番号:21732190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/07 22:05(1年以上前)

こんにちは。
エントリー向けのAVアンプのプラットホームを使ってアンプを作りました。
という感じなのでUDA-1とは比べるのは可哀想かもしれませんよ。

ただ、このアンプは
1、Bluetoothでスマホに入っている音楽を聞くことができる。
2、FM放送でAMラジオが聴ける、ワイドFMチューナーを内蔵。
3、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力
4、この価格スペックでSONYアンプが買える。
という利点かなと思います。

自分はPCを繋いでPCオーディオに使いたいなと考えてます。
ラジオも聞けるし、HDDレコーダーに繋いで映画も見たいなと。
少し時間がたてば安く買えるかなと思ってます。

書込番号:21735089

ナイスクチコミ!6


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/04/08 08:14(1年以上前)

>atamagaitaiyoさん
こんにちは。
ONKYOのTXと同じAVアンプからのコンセプト製品なので期待したのですが。機能が少ない2chステレオだったので残念です。
次に出すなら上位モデルにしてTX-8250並の機能は搭載して欲しいですね。個人的な思いです。

MMのレコードプレーヤーを使う方でどうしても
SONYの新品の大きめのサイズが欲しい方向けでしょうか。FMやBluetooth ならコンポタイプに良いもの多いですし。

私昔のSONY 555ESGユーザーでもありますので
この555クラスが復活すると本当は嬉しいのですが。

書込番号:21735839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/08 09:56(1年以上前)

>fmnonnoさん

3/5/7シリーズの復活良いですね。
ピュアオーディオというジャンルが衰退しても需要はあると思うんですけどね。

批判されそうですが、旧来通りのアンプ機能だけではなくて、思いきって
ネットワーク対応、ハイレゾ対応、iTunes(SSD搭載で音楽取り込み)などとの連携、walkman、ipotなど連携、XPERIA、BRAVIAの連携とか取り込んでみてはどうかなと思います。
デザインも、フロントフェイスを液晶ディスプレイにしたりしても良いと思います。


書込番号:21736077

ナイスクチコミ!1


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/04/08 10:14(1年以上前)

ヘッドホンとかポタアンとか優秀な製品は出される力ありなので、本格アンプもだして欲しいのですが。
流石にアナログの555のようなアンプはコストや技術の継承の問題もあるかと思いますので、もう作れないのかな。

デジタルのDACやWI-FIや音声入力やAI連携などで
画期的な製品が出ることを期待してます。

書込番号:21736116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ekakisanさん
クチコミ投稿数:7件

2018/04/08 10:41(1年以上前)

皆さん様々な思いでこの製品を見ておられるわけですね。 私にはatamagaitaiyoさんの挙げられたとうりのストライクゾーンに来ていて、あと音がどうなんだろうというところです。
海外のサイトを見てみますと割と評判はいいようで、自分には大事な低音も悪くはないようです。 SONYは大昔のソリッドステート11の思い出があり この製品 見た目は好きとはいえないのですが、このロゴマークで許せてしまいそうです。

書込番号:21736181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2018/04/08 12:07(1年以上前)

こんなの誰が買うんだ??

アナログ寄りに設計したけど、それじゃ若いユーザーが買わないからBluetooth付けました、ってだけなのが見え見え。
せめてapt-xくらい対応させとけっての。

自分はそこが気に入らない。

書込番号:21736414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:4件

2018/04/08 14:19(1年以上前)

安いアンプが欲しい層には需要ありそう。
これにCDプレーヤーとスピーカーを組み合わせてセット販売したらどうでしょうかね。

そういえば
sonyなのにapt-x対応無しって何か変ですよね。

書込番号:21736680

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/04/08 16:25(1年以上前)

拝啓、今日は。

何となく想像すると?、
割とSONY位のメジャーに為れば、各市場(大陸・地域性)で商品コンセプトを替えて出す事は?、起こり得るかと?。

多分このモデルも!、高機能趣向の“欧米向け・日本向け” で無く”東南亜細亜・中南米向け“等の途上国市場を意識した開発品を繋ぎ(時間稼ぎ)で様子見で出したかな?と思える節が有りますね〜!。

☆ 販売価格、機能、色設定等の企画を診ても?、
明らかに日本市場向けに叶う様なコンセプトとは?、
流石に厳しいかと思いましたので!。(汗)

勿論主観的な想像ですが!。(笑)

悪しからず、敬具。

書込番号:21736925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/04/25 21:06(1年以上前)

本日人気売れ筋3位ですが、本当に売れてるのかな?
スピーカー部門の3位のタンノイのは販売中止で在庫もほぼなく既に売ってない機種なのに3位。

売上に関係なくクチコミの話題になると加算されるのかな?

書込番号:21778017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/04/27 10:20(1年以上前)

ここのランキングなんて恣意的に作られているもの。
信用するおめでたい人が居るとは・・・(笑)

書込番号:21781392

ナイスクチコミ!5


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/04/27 17:57(1年以上前)

>kinpa68さん
別に全てを信用してる訳でないです。ただ公共のインターネットで順位つけるなりの根拠は何かしら持っているのだと思います。
タンノイのスピーカーは本日14位まで落ちてます。

全く信用が出来ないなら、ここ価格.comを見たり書き込みをされたりしない方が良いかと思います。

書込番号:21782047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/04/28 07:53(1年以上前)

本日価格.comの売れ筋4位なので
まあなんとか売れてるような感じですかね?
SONYブランド力かな。ヘッドホンなら私も持ってますし。上の息子のスマホもSONYだし。

そろそろ買った方のレビューでもあると
良いのですが。

書込番号:21783312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2018/05/01 12:13(1年以上前)

> 全く信用が出来ないなら、ここ価格.comを見たり書き込みをされたりしない方が良いかと思います。

あなたに忠告されるとは・・・(笑)
別にランキングなんて全く見てないですよ。
価格相場と、有用な口コミを見るだけですので。

あなたも無用な機器自慢とステマはほどほどに(笑)

書込番号:21791365

ナイスクチコミ!9


スレ主 fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件

2018/05/01 21:57(1年以上前)

>kinpa68さん
ここは製品のクチコミなので
私への批判や揶揄より、この製品についての意見を書き込みしてもらいたいものです。

書込番号:21792661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/09 12:21(1年以上前)

まるで子供の喧嘩
どっちもどっち

書込番号:21883693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ekakisanさん
クチコミ投稿数:7件

2019/06/17 21:54(1年以上前)

そこそこ売れましたね。いろいろ批判酷評多いですが、ここでの価値観で製品が読めることはあり得ないんですね。製品の市場価値を推測する場ではないのですが。レビュー記事など参考にするのももっと経験を積んでということか。

書込番号:22742498

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイレゾ対応でしょうか

2019/01/09 23:22(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

カカクコムの仕様表にもソニーのサイトにもハイレゾ対応との記載はありませんが、本体の右上端にハイレゾのロゴがありました。 外箱にもハイレゾのロゴの記載があります。 

書込番号:22383190

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

2019/01/09 23:35(1年以上前)

あと、ラウドネス機能ありますでしょうか?

書込番号:22383222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2019/01/10 22:40(1年以上前)

君は 何が出来たら 「ハイレゾ対応」と思ってるわけ?

そもそも 君の思う ハイレゾって何? (笑)

ハイレゾと言うのは単に CD規格(44.1kHz16bit)を上回る記録で良い訳で AVアンプやDAC(D/Aコンバーター)なら 48k/96k/192k等々にデジタル入力が対応していれば謳っても問題はありませ。。  それだけの事ですから・・・

ソフト面では一応規格がありますが スピーカーやアンプ等々には そんな概念はありませ。  20kHz以上を制限してるような製品はありませんから(笑)


また ラウドネスは無い様ですよ。  トンコンで好みに合わせて下さい。

書込番号:22385046

Goodアンサーナイスクチコミ!5


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/01/10 23:34(1年以上前)

>acro94usさん
この機種は、Bluetoothが付いただけのアンプです。
e-onkyo等で販売されてるハイレゾ曲は直接再生できません。
ハイレゾ再生できるスマホ等からBluetooth で飛ばして聴くや、PC等とハイレゾ対応のUSBDAC装置からIN端子へRCAケーブル接続すれば聞けますが。

私が試聴した機種ではハイレゾマークなど無かったです。取扱説明書を見てもマークなどありません。機種間違えてませんか。

書込番号:22385153 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


旅日記さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/11 08:24(1年以上前)

>acro94usさん
はじめまして

下記の様に記載されてましたよ。

ハイレゾ音源の再生機能などは非搭載だが、再生周波数帯域がハイレゾ領域までカバーするため、本体にはハイレゾマークもついている。

ラウドネスについては記載が無いため
おそらく付いて無い物と思います。

書込番号:22385558 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

2019/01/11 12:39(1年以上前)

みなさまご返信下さり有り難うございました。
結局その後、購入に至りました。
しばらく使いたおしてみてレビューしたいと思います。
販売価格がそもそも安いのであきらめなければならない
箇所はありますが、おおむね第一印象としては、良い
買い物をしたと思っています。

>>黄金のピラミッド さん

店頭で見たときにハイレゾの表示があったので気になって
質問しました。 そもそもアナログレコードを聴くためにアンプを
探しいたのですが、DATテープもあり幸いDATデッキも現役で
正常稼働しておりますのでデジタル入力等かapx対応かなにか
なのかなぁと期待した迄です。

>fmnonnoさん

 試聴は出来る環境になっかたのですが、アナログ盤が聴きたくて
購入してしまいました。 中高音はとても綺麗な音色が印象的です。
私の環境での場合低音が少し物足りないのでサブウーハーを追加して楽しんで
おります。 実際に届きました本品の写真を掲載させて頂きましたので
ハイレゾのロゴをご確認下さい。 初期ロットでは付いてなかったのかもしれませんね。

>旅日記さん

 ご指摘の文面ですべてがすっきりしました。(どこに記載があったかは未だにわかってませんが、、、)
 有り難うございます。
 ラウドネスはやはり装備されてませんでした。 ただ、バランス調整は
無いような書き込みがどこかに有りましたが、実際には装備されており良かったです。

 操作も本体よりリモコン優先での設計なのでオーディオアンプよりAVアンプ色が強いですが
それはそれで私には弱に使いやすい印象です。

 みなさん有り難うございました。
 

書込番号:22385934

ナイスクチコミ!6


スレ主 acro94usさん
クチコミ投稿数:39件

2019/01/11 12:46(1年以上前)

>>それはそれで私には弱に使いやすい印象です。 (誤り)

 それはそれで私には逆に使いやすい印象です。

書込番号:22385951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/01/12 00:06(1年以上前)

acro94usさん、こんばんは。

解決済みとなっていますがお邪魔します。
ハイレゾ対応についてですが、
アナログ系についても、日本オーディオ協会が以下のような定義を出しています。
定義がないなどということはありません。
ハイレゾのロゴ使用などは、こちらの基準によります。
業界団体ですから。
このアンプは、高域の再生周波数特性が100kHzなので、
ハイレゾ認定されているようです。
もっとも、このハイレゾロゴマークはもともとSONYのもので、
無償提供して業界で使うようにしているものではありますが。

一般社団法人日本オーディオ協会 (JAS)
【アナログ系】
(1)録音マイクの高域周波数性能:40kHz以上が可能であること
(2)アンプ高域再生性能:40kHz以上が可能であること
(3)スピーカー・ヘッドフォン高域再生性能:40kHz以上が可能であること

参考
オーディオ協会、“ハイレゾ”定義や推奨ロゴ発表。DSDも対象。マイクやスピーカーも定義
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/653038.html
wiki ハイレゾリューションオーディオ
https://ja.wikipedia.org/wiki/ハイレゾリューションオーディオ

書込番号:22387109

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー1つ

2018/09/22 13:11(1年以上前)


プリメインアンプ > SONY > STR-DH190

スレ主 mnbhrdさん
クチコミ投稿数:7件

こちらの機種は、1つのスピーカーで左右の音を出すことは可能でしょうか?
(モノラル切り替え?)

書込番号:22128001

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/09/22 13:39(1年以上前)

拝啓、今日は。

そうですね〜?、もし此のアンプに、
『マルチモノ系統』の音場切り替えが在れば?、1ch毎にモノラル出力が出来る可能性は有るかも知れませんよ?。
詳しい内容を知ら無いので、お調べ下さいませ!。
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:22128074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/23 05:42(1年以上前)

おはようございます。>mnbhrdさん
質問を質問で返すようで申し訳ないですが、プレーヤー(CDプレーヤー、アナログプレーヤーなど)と使う予定(または使用中)のスピーカーはなんですか?

書込番号:22129863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnbhrdさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/23 11:20(1年以上前)

スピーカーは「DS40F-8OHM」で、アンプは「IZA250-LZ」です。
アンプからAUXケーブルでipodをつなぐ予定です。
いかがでしょうか・・・

書込番号:22130450

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnbhrdさん
クチコミ投稿数:7件

2018/09/23 11:22(1年以上前)

このアンプで左右の音源が出せなければ、「IZA250-LZ」を購入予定です。
宜しくお願い致します!

書込番号:22130454

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2018/09/23 12:30(1年以上前)

こんにちは。
変換プラグでアンプ側のRCA入力(L、Rのどちらかに)に接続。そのスピーカー出力から簡易的ですがモノ再生されます。
例えばですが、
http://www.vintagejoin.com/iPod02.html
シンプルにこんなアンプもあります。

書込番号:22130603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「STR-DH190」のクチコミ掲示板に
STR-DH190を新規書き込みSTR-DH190をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DH190
SONY

STR-DH190

最安価格(税込):¥28,776発売日:2018年 4月21日 価格.comの安さの理由は?

STR-DH190をお気に入り製品に追加する <542

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング