STR-DH190
- 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
- レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
- スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 4 | 2024年11月26日 07:37 |
![]() ![]() |
17 | 8 | 2024年10月8日 06:06 |
![]() |
3 | 3 | 2024年7月19日 06:51 |
![]() |
5 | 6 | 2024年7月6日 12:58 |
![]() |
1 | 4 | 2024年7月3日 06:16 |
![]() |
13 | 8 | 2024年6月26日 05:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初歩的な質問失礼致します。
今まではスマートフォンにイヤホンを繋いで音楽を聴いておりましたがプリメインアンプは初めてとなります。
ネットで本商品とスピーカーを購入し、本日届き早速設置をして電源ボタンを押しましたが表示窓に何も表示されず何も操作が出来ず困惑しておりました。
メーカー様に問い合わせをして、教えていただいた対処法を試しましたが改善せず、もし同じような症状が出た方などいらっしゃいましたらご教授いただきたく書き込みさせていただきました。
電源表示ランプは正常に緑色に点灯します。
DIMMERを押しても変化無く、PURE DIRECTを押すとランプが点灯、消灯しますが表示窓には何も表示されません。
メーカーの方から教えていただいた対処法で、帯電している可能性があるので一度本機に接続しているケーブル等を全て外して10分程放電させてから再度試してくださいとのことでしたがやはり表示窓には何も表示されず操作が出来ませんでした。
音楽を聴くのが好きで、早く自分の好きな音楽を聴きたく楽しみにしております。
同じような症状が出た方などいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25974093 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

取説のp6に書かれている操作を行っても、
何も表示されませんか?
書込番号:25974118
5点

また、リモコンの【AMP MENU】を押しても出ませんか?
書込番号:25974121
5点

>オーディオデビュー初心者さん
>表示窓に何も表示されない
本体前面のDIMMERを押して、表示窓で明るさの設定の「BRIGHT」または「DARK」
を選んでも変化がなければ、本体の不具合だと思いますので、
販売店に相談を。
書込番号:25974137
1点

>不具合勃発中さん
早々のご回答ありがとうございます。
説明書の方法、リモコンも試してみましたがやはり何も表示されませんでした。
不具合かと思いますので購入店舗に相談してみます。
ご回答いただきありがとうございました。
>湘南MOONさん
早々のご回答ありがとうございます。
DIMMERを押してもやはり何も表示されませんでした。
恐らく不具合かと思いますので購入店舗に相談してみます。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:25974421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こちらのアンプを使用して、天井に埋め込みスピーカーを2つまたは、4つ施工したいです。
知識がなく、
対応しているスピーカーが分かりません。
AVに詳しい方教えてください。
品名、型番をご教示いただけたら幸いです🙇‍♂
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:25913102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

『天井埋込型スピーカー 』
で検索すれば、いくらでも出てきます。
とりあえず
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1203&i_type=c&srsltid=AfmBOoq13Eqw283e7ANmznLVJHyyV1k2yGbLJk6UUyX3OLNQPEi17O-6
あとは、工事費込みの予算次第です
書込番号:25913135
4点

ありがとうございます!
しかし、こちら12Ωで左右から出すタイプらしく…
なかなかスピーカーが見つからなくて。
書込番号:25913162 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こちら12Ωで左右から出すタイプらしく…
????????
このアンプに適合するスピーカーのインピーダンスは、
6〜16Ωですよ。
取説を良く読んでください。
スピーカー端子はAとBの2系統あるので、その両方に接続すれば良いです。
書込番号:25913216
4点

>kou2929さん
こんにちは。
当方も埋め込みスピーカーを天井に4つ、サラウンドに2つ使用しています。埋め込みにすると部屋がすっきり広くなりますし、音質も決して悪くありません。お勧めです。
サウンドハウスで売っているものは、百貨店の天井などについているようなPA向けのものが多く含まれています。これらもAV用途に使えなくはないですが、いまいちですね。せっかくならAV向けのものがいいと思います。
AV向けもスピーカーメーカーから何点か出ていますが、結構在庫が切れると待たされる傾向にありますね。天井だと丸いタイプが良いと個人的には思います。スピーカーの後ろにバックキャビティ(入れ物)が付いたタイプとついてないタイプがありますが、ついているタイプは奥行きが深く、取り付けできるかは天井裏次第です。また取り付けやすいようにキャビティを小さくしたものだとユニット径も小さくなってイマイチです。なのでバックキャビティなしの方が使いやすいと思いますね。これは本体は薄く、天井裏がバックキャビティに使えますので。
比較的在庫が見つかりやすいのは、
JBL
https://jp.jbl.com/in-wall-speakers
この中でStudio2 6ICはお勧めです。
B&W
https://avbox.co.jp/bowers-wilkins/bowers-wilkins-umekomi-speaker/
CCM362はお勧めです。
あたりですかね。うちは天井にはヤマハ(昔はAV向けも出していました。今は廃盤)、サラウンドにB&Wの角型を使ってます。周波数特性はAVアンプならキャリブレーション補正がかかるのであまり気にする必要ないですが、やっぱりB&Wの方がフラットで特性は良いですね。プリメインと組み合わせるならB&WやJBLが良いと思います。
書込番号:25913841
2点

34.000円のアンプに1本5万円オーバーって非常識でしょうが… JBL Studio281cはインピーダンスが8Ωなので 1組なら普通に鳴らせます。 2組だと無理です… アンプはA+B(2組同時に鳴らす)の場合12Ω以上としています。 そんなスピーカーは無いんで (笑)
ヤマハのNS-IC400は\13.300−/1本
スピーカーには役割が色々あって 音楽を鳴らす為の仕様や アナウンスを聞かせる為だけの仕様… 質問者様の用途は? BGMなら後者でも変わらんが。
書込番号:25914828
3点

>プローヴァさん
詳しくありがとうございます。
早速、近所のオーディオ専門店に行ってみようと思います!
書込番号:25914982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>黄金のピラミッドさん
ありがとうございます!
私は、自宅BGM用が用途です。
それであれば、8Ωのスピーカーで予算と見合う物探してみます!
書込番号:25914984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

埋込みならカーオーディオ用のスピーカーユニットを使えばエエやろが!DH190に対応のスピーカーは4Ω-16Ωだ♪
天井板のスピーカーを埋込みたい部分に円切りカッターでスピーカー経に合った穴を切り、配線は別の所に開けた穴から通してスピーカー穴部分に引っ張っておけば良い。簡単だぞ♪
書込番号:25918589 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




付いてません。
書込番号:25206400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Bluetoothトランスミッターが付いたプリメインアンプなんぞ、この世に存在しない。
だが、Bluetoothトランスミッターは外付け出来る事を知らんのか?アンプのヘッドホンジャックにBluetoothトランスミッターのプラグを挿せば、同時にスピーカーへの出力は止まり、Bluetoothヘッドホンだけで聴けるんだよw 普通のワイヤードヘッドホンと同じ様にヘッドホンを使いたい時だけジャックに挿す、少しは頭使いなさい♪
書込番号:25816829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



素人質問ですが、分かる方いたらご教授願います。
事務所・作業場でUSEN HOMEの契約を検討中です。アンプは事務所内でUSEN受信用のタブレットと接続し、10mほど離れた作業場でも同じ音楽を流したいと考えております。
そこで、事務所内はアンプからスピーカーケーブルで出力し、作業場ではアンプからのBluetooth出力を受信し、Bluetoothスピーカーで再生できないかと思いました。
そもそもこんな事が可能なのかもわからないのですが、このアンプで実現可能でしょうか?
3点

>bulllさん
こんにちは
Bluetooth送信機は搭載されていないようですよ。
なので、出来ないですね。
書込番号:25799998
1点

実際やってみたわけではありませんが背面に録音用の音声出力端子があるので、そこにブルートゥースの送信機を繋げればおっしゃることができると思います。
ブルートゥース送信機は数百円のものもありますが、距離が10メートルとなるとちょっと性能の良いものでないと音が途切れるかもしれません。
書込番号:25800025
0点

>bulllさん
こんにちは、DH190のBluetoothはスマホなどからの受信用で飛ばす(送信する)ことは出来ないようです。
>つんしゃんさんが書かれてる送信機はアンテナの付いた出来そうなもので
https://www.amazon.co.jp/Bluetooth-%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0-%E3%81%AB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%82%92%E9%80%81%E4%BF%A1%E3%81%99%E3%82%8B%E7%94%A8-B06TX/dp/B0BKRHJ5DK/ref=sr_1_1_sspa?crid=1BUGK4LFZUV88&dib=eyJ2IjoiMSJ9.nnYUVFiS6u5C-iHZQ8OjkGSQknO6x6b8n1IErmG_yoqg9pFOYZOVfVVqtIc5X2dEoBhdR5aVgIt8i3dXxttxVacPLs_UE6k1Pg2S35JXMkK9OBALuPH03sdjoqdDYlRISXBj-vrWJl_idLW_GTjWeN7VE-m4EyJvENmdfMgO89HNI35BFRjztoy7kO0G_ne11wGZxQPyxbVzXscZr83g5619GM9AIiaxeP3hJ1UZDCm_e8ZUVP-1wOntTrSnmRxOLf-JAvp-Evn_y-nFGPnAzRqGs_RgS3-afCqbcUtWAvI.pAnWE6Wl3EyFAKjJT127imqaw0iilBCIq7TrICU-lzk&dib_tag=se&keywords=bluetooth%2B%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC&qid=1720225649&sprefix=Bluetooth%2Caps%2C178&sr=8-1-spons&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9hdGY&th=1
これをアンプへつなげ、アンプ内蔵でBluetooth受信機付きのスピーカーを2個買います。
しかし、毎日朝のつながり確認とか面倒ならアンプからスピーカーケーブルで延ばすのがいいかも知れません。
それならスピーカーはアンプ内蔵も不要です。
書込番号:25800096
0点

>bulllさん
>同時出力
USEN受信用のタブレットの音声出力が3.5oステレオミニ端子ならば。
サンワ AUX 400-BTAD011で間に合うのでは
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-BTAD011
作業場は接続できるbluetooth スピーカー用意してください
書込番号:25800136
1点

ご回答いただいた皆様、さっそくのご対応ありがとうございました。
そもそもタブレットからの出力がステレオミニジャックがあるようなので、Bluetooth2台同時出力の商品がマッチしそうです。
スピーカーケーブルの延長で安定した接続にするのも確かに一番間違いのない対応ですね!
ただ事業所内で同じ音源を流すことがこんなにも難しいと思わなかったです。
スピーカーの配置、音量など、いろいろ考えなければいけないんですね。
書込番号:25800182
0点

BGMでのお使いなので、設置での音質などお考えになる必要は無いでしょう。
問題は接続が上手く行くといいのですが。
書込番号:25800309
0点




A-6は、1981年発売のアンプと思います。デザインは今の方が見ると新鮮に映ると思います。確かにこういうデザインはいいと思います。
A-6はA-6aにマイナーチェンジをしています。
ただ発売が発売時期なので、アンプの信号経路特に入力切替からボリューム等の機械的な接点は、黒く変色しているのではと思います。
なので、劣化は避けられず、ここはクリーニング等しないとだめではと思います。古いアンプは味がありますが、ただ動けばよいというものでもなく劣化はしているので完動品といえどもオーバーホール的に手入れをされているものか自分で修理できるスキルを持ち合わせていなければ手を付けない方が賢明と思います。中古品は、時として修理も必要になるからです。
オーパホールされ完堂品だとしたらおそらく手間がかかりますからこの倍とは言わないまでもの価格でないとおかしいという気がします。
ユーチューブに、創造の館というチャンネルがあります。そこでラックスの高級プリメインアンプの修理がアップロードされています。古いアンプについて細かく解説されているので参考にされたら良いです。
確かにDH190と比較したらデザインではA-6になりますね。こういうアンプはないですね。なにか夢があったと感じるいい時代でした。
書込番号:24656181
0点

ありがとうございます。
オーディオの趣味の一部としてコレクションするものですね。
見た目はカッコいいんですけどね。
ありがとうございました。
書込番号:24656602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DH190の方が圧倒的に良いですね♪リモコンでフル操作、Bluetooth、ワイドFMチューナー、Phono入力、アナログ入力5。
何も外付けしてない状態でもラジオの音出せます!最高ですよ♪
書込番号:25796129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>痔なのかも・・・さん
こんにちは
音だけを 取った場合は、A-6ですが、
機能面とか総合的には、ソニーになりますね。
ちなみに私は アナログ音声関連装置は すべて1990年代のものを
使用しております。
書込番号:25796134
0点



電源を入れると信号が来ていないときでもわずかに本体からノイズが発生します。
小さい音なのですが、夜の静かな時などに気になります。
コンセントの位置を変えたりしても変わりませんでした。
仕様でしょうか?それとも故障でしょうか?
なお、スピーカーからはノイズは聞こえません。
5点

>アノニラットさん
電源プラグの向きを変えてもだめですか?
書込番号:25553168
0点

>Minerva2000さん
向きを変えたり、別の部屋に持って行ったり、スピーカーケーブルを外したりしてみましたが、ダメでした。
環境が悪いのか、ハズレ個体なのか、もともとそのような製品なのか、判りかねています。
ちなみに山水やデノンのアンプの時はこのようなことはなかったです。
書込番号:25553419
1点

>アノニラットさん
振動して音が出ているところがあると思いますので、そこに振動を抑える何かを貼り付けると良いかも。
書込番号:25553448
0点

>Minerva2000さん
本体を開けてないので正確なところはわかりませんが、場所的に電源トランスのような気がします。
買ったばかりなので、分解せずに返品しようと思うのですが、交換にするか、他社のアンプにするか迷っています。
本体がスタンバイ状態でもBluetoothで接続できてかつ接続すると自動的に起動する点が便利で気に入っているのですが、このノイズは音響機器として致命的です。
書込番号:25554240
5点

本体を交換してもらいました。
残念ながら、結果は同じでした。
このノイズは仕様のようです。製品テストの段階で何故気が付かなかったのか不思議です。
ノイズ以外は気に入っているのと、この値段で似たようなものがないということもあり、このまま使うことにしました。
リモコンでほとんどのことが可能なので、本体は、防音ケースに入れて運用することにしました。
周波数の高い音なので、これでほぼ気にならなくなりました。
意外と熱が発生するので、その点が少し気がかりですが・・・。
書込番号:25565825
2点

>アノニラットさん
こんにちは
ソニーはAVアンプのAN1000でもノイズ問題が出ている様なので、設計実力が下がってしまっているのかもしれません。
しばらく製品を出してなかったので撤退準備でもしてるのかと思いきや、そうでもなさそうですね。
書込番号:25570772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アノニラットさん
相当安い部品使ってるんでしょうね。
恐らく、原価/4500円ぐらいでしょう
今のSONYは、総合ゲームメーカーでオーディオメーカーではないので、ピュア音質は期待できませんね。
治す気もないでしょう。
書込番号:25570842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなノイズは出んなwネガキャンはいけません!
仮に気のせいで聞こえるなら、FMチューナーから電源オンに入れば良いでしょう♪
FMボタンか選局ボタンのどれか押せば電源オンになり、ラジオ音声が出ますよ。
書込番号:25787209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





