α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

L型プレートについて教えてください

2020/03/11 04:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

α6500を使用して2年半になります

最近は花火撮影することも多くL型プレートの購入を考えています

疑問に思ったのが、L型プレートを付けて縦位置撮影の時にレリーズの端子やコードの干渉は無いのでしょうか?
もちろん、α6500対応の物を購入しますが、雲台との相性などあるのでしょうか?

色々調べてみましたが情報が少ないので、教えて頂けるとありがたいです。

書込番号:23277670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/11 17:09(1年以上前)

L型プレートはブランド品以外は干渉するのが多い。
プレートをスライドさせてレリーズが着くようになるのも有るが
縦位置だと緩んで不安定になる。
花火だと有線レリーズよりタイミングがずれて使いにくいが、スマホアプリかワイヤレスリモコンを使うのが無難。

書込番号:23278526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2020/03/11 18:02(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

アルカスイス互換といってもメーカーによって幅サイズや切れ込み形状が違って入らないとかガッチリ固定出来ないことがあります。
同一メーカーでもCINA製は個体差もあったりして、アルカスイス互換と言っても規格や統一性もない状態です。

ネジで締め付けることである程度は対応できますが、レバーロックのように決まった開きや締まりをするとほとんど対応不可能に近くなります。
こんな理由からアルカスイス風クランプ&プレートと思ったほうが良いです。

縦位置撮影時のケーブル対処方法は画像添付を参考してみてください。

書込番号:23278598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/03/11 19:56(1年以上前)

こんにちは

私はα6500を使っていませんので、一般的な話になりますが、
Lプレートで、横位置で雲台を固定してから縦位置にしても
光軸がずれないのが基本というか、望まれるはずです。
ですが、小型のカメラなどはその形状から縦横でどうしても光軸がずれるのが多いと思いますから、α6000シリーズも、多分ずれるんじゃないかと思います。
またケーブルとかのために、プレートをわざとずらすような使用法だと、
光軸のずれはもっと大きくなりますから、横位置のまま雲台で倒したほうが使いやすいように思います。
上手く説明できませんが、自由雲台をコテッと倒して縦位置にするわけです。
私はcanonの1Dxという正方形のような形なので、縦横光軸もずれませんしケーブルもプレートに干渉しないような位置に差し込みがありますので、Lプレートはいつも付けっ放しです。

書込番号:23278811

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/03/11 22:10(1年以上前)

予算があるならRRSが良いのでと思いますね。
価格は高いですが精度は高いと評判ですね。

書込番号:23279139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:02(1年以上前)

>横道坊主さん

やはり商品によって違うのですね。店頭で付けさせてもらえないか聞いてみるとします。
ありがとうございます!

書込番号:23279501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:07(1年以上前)

>がんばれ!トキナーさん

アルカスイスでも合わない事があるのですね^^;
1枚目の画像はとても良さそうに見えますし、参考になりました。
ありがとうございます!

書込番号:23279503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:32(1年以上前)

>とんがりキャップさん

こんにちは
今までは縦横の変更は雲台を倒していたのですが、その度に水平を取るのが面倒だなと思いました。
ですが光軸が大きくずれるとなると雲台をパンする必要もあったりで、今回の私の条件に関してはあまりメリットは無いのかもしれませんね^^;
もう少し情報集めて気に入った物と出会えれば購入したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23279517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/12 06:34(1年以上前)

>with Photoさん

調べてみましたが、RRSいいお値段するんですね
ですが評判も良さそうです。
端子やコードの問題がクリアになれば購入を検討したいと思います。
ありがとうございます!

書込番号:23279521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2020/03/12 12:02(1年以上前)

別機種

>rendir09さん

頻繁に縦位置&ケーブルを使うなら2ピース構造のLクランプを購入してスペーサーやシムをかませてケーブル端子に必要なクリアランスを確保したものに変えるといいですよ。


オリジナルより長いビスも用意です。

書込番号:23279906

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2020/03/12 12:26(1年以上前)

rendir09さん こんにちは

レリーズ付けられる場所を見ると L型プレートと同じ面になりますし シューベースと干渉しなくても 横から縦に切り替える時 レリーズのコードが邪魔になり取り付け難いように見えますので 最終的には 雲台で縦位置に切り替えた方が楽な気がします。

書込番号:23279953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/03/13 09:10(1年以上前)

そう言えば、ベルボンにリポルビング雲台つうのも有ります。
これならL型プレートを使わなくても、楽に縦横切り替え出来ます。

書込番号:23281489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/14 04:42(1年以上前)

>kuranonakaさん

縦位置でのレリーズは年間通して使っています。横位置にもよく変えるので水平が変わらないL型プレートに魅力を感じました。

スペース確保するのに違う部品が必要なのですね。

参考画像もありがとうございます!

書込番号:23283132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/14 04:51(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんにちは

調べて頂いたようで、ありがとうございます。干渉を避けられたとしても、横縦変更の時にどうなるかですね^^;
こればかりは使ってみないと分からないのかも知れません。
ご意見ありがとうございます!

書込番号:23283134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2020/03/14 04:59(1年以上前)

>横道坊主さん

リボ雲台すごいですね。初めて見ました。
少々お高いですが、今回の悩みは解消出来そうです。光軸のズレもパン棒ありすし、これくらいなら許容範囲かと。

考えの幅が広がりました。
ありがとうございます!

書込番号:23283139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

ペンタックスのレフ機と比べて

2019/11/13 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 ハナー2さん
クチコミ投稿数:15件

皆さんこんにちは。現在ペンタックスからのマウント乗り換えを考えています。最近はK-3とDA★300mmやシグマ50-500mmDG OSを使用し戦闘機やブルーインパルスを撮影する事が多いです。が、AF性能が劣る上、サードパーティもKマウントから撤退してしまいました。未来がありません。機材の軽量化も兼ねてa6500を考えています。ペンタックスよりも戦闘機の撮影に適していますか?

書込番号:23044787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/13 17:03(1年以上前)

AFを追求するならα6400かα6600が良いと思います。

書込番号:23044823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ハナー2さん
クチコミ投稿数:15件

2019/11/13 18:20(1年以上前)

>with Photoさん
コメントありがとうございます。もう少し考えてみます。

書込番号:23044968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:57件

2019/11/13 18:49(1年以上前)

望遠レンズは現状Eマウントもサードパーティーのはありませんよ。

純正だと20万円オーバーの100-400mmと200-600mm、10万円オーバーの70-300mm、最近出たAPS-C用の70-350mmも9万円オーバーとどれも高額です。

軽量化を妥協してニコンかキャノンが幸せになれるのではないでしょうか。

書込番号:23045017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2019/11/19 11:39(1年以上前)

α6400+APS-C用の70-350mmならペンタよりも高速AF、高速連写になるでしょう。
α6400は私も使っていますが、AFはとても良いですよ。
ペンタは売れないから技術開発が停滞している。
一方ソニーのα6400はα9(秒20枚連写できる)のAFを流用して、安くて高速なAFにしました。秒11枚連写です。

ミラーレスの王者ソニーに移行しましょう。
楽しくなりますよ。

書込番号:23056643

ナイスクチコミ!1


スレ主 ハナー2さん
クチコミ投稿数:15件

2019/11/19 13:13(1年以上前)

>orangeさん
>シルビギナーさん
コメントありがとうございます。とりあえずペンタックスからのマウント乗り換えは確定しました。乗り換え先はもう少し検討してみます。

書込番号:23056858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


24-70さん
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:32件 flickr 

2019/11/19 18:17(1年以上前)

腐ったorangeの方程式

書込番号:23057288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/03 00:08(1年以上前)

取り敢えずミラーレスならソニー、キヤノン、
ニコンが候補ですかね。
ある程度予算が決まっているならα、R、Zの
口コミで戦闘機と入れて検索してみましょう。

たしかに安価に望遠はソニーでは難しいかもですが、
キヤノンやニコンのミラーレスだと、より厳しくて
レフ用のレンズで対応する事になりますね。

ただソニーに関してはレンズラッシュかと言う位
サードメーカーも力入れて来てますが、待てるなら
ニコキヤノの動向もあわせて待ちかもしれません。

なんだかんだと悩んでも やっぱり今なら ソニーかな。

書込番号:23084071

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/12/09 09:24(1年以上前)

腐ったhattin89の方程式

共に内容は無く、他社機へのコンプレックスで満ちている。

書込番号:23096509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/09 23:14(1年以上前)

ソニーが解になる方程式をすると腐ったやコンプレックスとか言われるのか。

スレ主はソニーを考えてるからソニーじゃない他のメーカーに改めさせないといけないのかな…

参考になりますね(笑)

書込番号:23098053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2019/12/10 00:08(1年以上前)

>freakishさん

こえーーーふりさん(゚O゚)
知らない合間に野次られてるw。

各ミラーレス板で戦闘機って検索するって事が
そんなにソニーへソニーへ誘導になりますか。
それにスレ主さんは機材の軽量化も踏まえてです。
α6500ボディ(9万)を提示してます。画質も落として良いので軽量!!
ならm4/3とか勧めますけど、多分違いますよね。

じゃ、フリさん是非ミラーレスで実ある具体的なご回答をどうぞ。
スレは閉じてしまってますが、次回返答の模範解答とさせて頂きますので
どうぞ宜しくご教授願います。

ほんともう‥ちょっと発言を控えられた方が。
噛み付き癖が酷いですよρ(`O´*)\(- -;。



書込番号:23098155

ナイスクチコミ!8


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/12/10 08:09(1年以上前)

>スレ主はソニーを考えてるからソニーじゃない他のメーカーに改めさせないといけないのかな…

では何故にキヤノニコを持ち出す。スレ主はキヤノニコの事は全く聞いてないだろ。

ソニー万歳は意味もなく他社機を持ち出すが、もちろんソニー機に自信があれば他社機を持ち出す必要はない。

コンプレックス丸出しのソニー万歳の愚行は続く。

書込番号:23098456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/10 09:50(1年以上前)

>freakishさん
聞いてないけどキヤノンやニコンにするべきって意見もありますが…

何かキヤノンやニコンを持ち込まれて不都合なことってあるんですか?

書込番号:23098586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/12/10 10:58(1年以上前)

>キヤノンやニコンのミラーレスだと、より厳しくて

何が厳しい。

ニコンの事は分からんが、キヤノンの場合、30年以上前からある安くて軽いものもあるEFやEFsレンズが問題無く使えるので、ソニーに比べれば圧倒的に有利である。

私もキヤノンのミラーレスで一眼レフ用のEFやEFsレンズを盛んに使っているが、厳しいなんて事は全くない。

それにしても、何でわざわざ関係のない他社機を持ち出して、ネガテイブな情報を出すのだろ。

使っていて、こう言う卑劣な行為をさせてしまうソニーのカメラのイメージが酷く悪い。

書込番号:23098677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/10 12:10(1年以上前)

>freakishさん
>ニコンの事は分からんが、キヤノンの場合、30年以上前からある安くて軽いものもあるEFやEFsレンズが問題無く使えるので、ソニーに比べれば圧倒的に有利である。

だからこういうことを書き込めばいいんじゃないですか?
スレ主はキヤノンユーザーでは無さそうなんで。

現状のシステムのAFに不満があるスレ主の要求に答えているかは不明ですが(笑)

書込番号:23098787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/12/11 08:41(1年以上前)

>だからこういうことを書き込めばいいんじゃないですか?

カツヲも少しは分かってきた様だな。

でも、まだまだ蜜柑の卑劣さは理解出来てない様だから、更に努力をしないといけない。

書込番号:23100360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:710件Goodアンサー獲得:13件

2019/12/11 17:23(1年以上前)

>freakishさん
まだ、足りませんよ。
昔の古い軽量なレンズの紹介してこそ有意義な書き込みだと思いますよ。

キヤノンを知り尽くしてるfreakishさんとしてはスレ主の要求に応える素晴らしいレンズはどのレンズなんでしょう?
AF性能にも不満があるらしいですよ。

書込番号:23101109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2019/12/11 22:26(1年以上前)

別機種
別機種

>ハナー2さん

>ペンタックスよりも戦闘機の撮影に適していますか?

戦闘機などの動きものをミラーレス機のEVFで追うのは相当にシンドイと思う。

私はミラーレス機もよく使うが、動くものを撮る時は一眼レフを使う。

適材適所で一眼レフとミラーレスを使い分けるべきで、戦闘機を追うならば、リアルタイムなファインダーを持つ一眼レフが良い。

書込番号:23101779

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 防塵防滴、無音、動きに強い

2019/11/12 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めて一眼レフカメラを買おうと検討しています。

被写体としては、ボルダリング(室内屋外)の写真と動画を撮りたいと思っています。

外にしても、中にしても滑り止めの粉が飛び交う状況なので、防塵防滴は必要かなと思いました。
また、登っている人の邪魔にならない無音シャッターも欲しいです。

見た目的に富士フイルムのT-X30が気に入ったのですがサードパーティのレンズが無いという点で躊躇っています。なるべくひとつのレンズで済ませたいので、価格が安いサードパーティのレンズを購入しようかと思ってます。

防塵防滴、無音ということでα6500が候補に上がったのですが、他にもおすすめ機種があれば教えていただけないでしょうか。

予算は本体で10万前後を予定してます。

フルサイズにも、憧れがあり古いフルサイズカメラを買うのもありなのかなと思ってます。

書込番号:23042844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2019/11/12 19:57(1年以上前)

動画も考えるなら、ソニーですかね。
本体で10万とのことですが
レンズはどう考えていますか?
特に室内なら明るいレンズが必要かと思いますが…

ちなみに、候補のものは一眼レフではなく
ミラーレス一眼ですが…

書込番号:23043120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2019/11/12 22:15(1年以上前)

明るいレンズが良いのかと思いレンズキットではなく、F2.8通しのタムロンのズームレンズを買おうかと考えています。レンズキットのレンズでも充分だという意見などもあれば教えていただけたら幸いです。

レフ/ミラーレスのこだわりは特にありませんが、あまり大きいものだと運搬に不便がでるかと思い、こちらの商品を候補にしました。


動画よりも写真をメインに撮ろうとしています。

書込番号:23043470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2019/11/13 08:22(1年以上前)

私はボルダリングは、やったことも見に行ったことも無いので
以下、まと外れな事を云っていたら無視して下さい。



スレ主さんが専ら観客の立場で
数メートル先で競技を行う選手を撮るのであれば
多くの場合、被写体を仰角で撮ることになりますよね。
そうだとすれば、液晶がチルトして見易いとか
ちょっとした望遠を付けたときに仰角でもホールドがしんどくない…
みたいな事を実機で確認して、好きな機種を選べば良いと思うんですね。
まぁ、ソニーの6000番台の方が、富士よりは
使えるレンズの種類も多いし、選択肢として間違っては無いんでしょう。

ただし、スレ主さんが
このテーマをマニアックに追求して行きたいとか
指導者とか後援者の立場で画像映像を蓄積して行きたい場合は
ミラーレス一眼は向いていないのでは…とも思います。
ちょっとウェブ上で見た程度ですが
仰角での撮影は総じて面白みが無く
反対に、俯角(見下ろす角度)で至近距離だと迫力が出て惹き付けられますね。
選手の表情とか、重力と戦っている躍動感を撮りたいなら
俯角でないと顔そのものが写らないという事もあるだろうし、
ワイドな焦点距離で見下ろす事で高さ感が出ますからね。
見下ろす角度で撮ろう、至近距離で撮ろう…というところまで睨んで考えるなら
そこそこの重量にどうしてもなってしまう一眼カメラよりも
アクションカムやコンデジにもっと向いた機種があるかもしれません。
機体が軽く、リモートシャッター前提で作られたカメラは
工夫次第で一眼カメラでは実現し得ない固定方法やアングルが採れ
表現の幅が拡がって行きます。

ボルダリングなどは、そういう工夫勝負のジャンルなのでは?と感じた次第です。

書込番号:23044048

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

瞳AFについて

2019/11/05 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

皆様、こんにちは。
瞳AFについて、疑問に思っていることがあります。
皆様から御教示をいただけたら幸いです。

何故、瞳AFは、メニュー内のオン・オフで起動できる仕様になっておらず、いちいち、カスタマイズ・ボタンに設定しなくてはならないのでしょうか。
このせいで、瞳AFを使おうと思うと、カスタマイズ・ボタンを一つ潰して(使って)しまうことになります。
普通に、メニュー内でのオン・オフで良いと思うのですが。

ソニーのカスタマーにもメールで質問しましたが、設計思想については教えられないという回答が来ただけでした。

皆様の想像でも良いので、こういう理由があるのだろう、というのを教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:23029298

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/05 20:33(1年以上前)

>ttingさん

本件についてはα6100/6400/6600では改善されています。
瞳AFオンと設定しておくだけで、メニューボタンを押すことなく、瞳AFが作動しますから、
6500より遥かに操作性が良いです。

書込番号:23029328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:884件Goodアンサー獲得:104件

2019/11/05 20:47(1年以上前)

訂正
メニューボタンを押すことなく→カスタマイズ・ボタンを押すことなく

書込番号:23029348

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2019/11/05 21:49(1年以上前)

>ttingさん
こんにちは、α6500からα6600に買い替えました。
α6500の瞳AFは瞳を認識するまで一瞬考えるようなタイムラグがありましたが、α6400以降の瞳AFは通常のAFや顔認識AFと速度が変わらないですね。シャッターボタン半押しの瞬間に認識されます。

α6500は顔が小さい時などは瞳AFを動作させてもタイムラグの後結局顔認識になることも多く、この認識力・認識速度で常時瞳AFだと他のAFまで遅くなってしまうので、別のボタンに割り当ててユーザーが選択できるようにしたのではないでしょうか。

書込番号:23029542

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2019/11/06 22:30(1年以上前)

>あらあららさん
>405RSさん
レスをどうもありがとうございました。

α6600などで改善されているのですね。
やはり、α6500の仕様は不便でしかないですね。

今後、ファームウェアでα6500も改善されることを望みます。

書込番号:23031383

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

α6500 sel18200 のアップデート

2019/11/04 11:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:65件

どなたかカメラに詳しい方教えていただければ幸いです。
こちらど素人です

環境
mac OS Catalina 10.15.1
カメラ ボディ1.05 レンズ .01

ボディ、レンズ双方旧バージョンのためアップデートをしたところ
『アップデートできませんでした。やり直してください』
と何度も出てきてしまいアップデートできなく困っています。

このMACのバージョンですとアップデートできないのでしょうか?

こちらとは別件ですが、
アップデートしないとAF-Aモードなど使えないのでしょうか?

書込番号:23026799

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/04 12:01(1年以上前)

Macは対応OSがOS X10.7〜10.10までとなっていますね。

10.15は現時点で未対応なのだと思います。

書込番号:23026871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2019/11/04 12:10(1年以上前)

ちゃんと確認すればいいものの、
まずは質問して申し訳ございませんでした。

また、そうそうのご返信ありがとうございました。

やっぱり、バージョン待ちですか、、、

10.15に変える前に、バージョンアップしておけばよかったです。。。。泣


SEL18200のレンズはAF-Aなど使えないのですが、
この辺りはご存知でしょうか?

書込番号:23026890

ナイスクチコミ!0


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2019/11/04 12:49(1年以上前)

MacのOSが変わるたびに難儀しますが、Win10ならOKも
メーカーのSSに持ち込む方法もありますよ。

当方は、カメラ ボディ1.06 レンズ .01
SEL35F18レンズ付きでの確認です。

それにしてもα6500安くなりましたね。

書込番号:23026950

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/04 13:01(1年以上前)

18-200oのファームウェア.02はファストハイブリッドAF対応ですのでAF-Aが使えないってことはないのではと思います。
上手く切り替わっていないのではと思いますが、どうですか?

α6500や18-200oは使っていないので間違っているかも知れませんが。

自分はAF-Aだと思うように切り替わらない場合があるのと嫌なので止まっているならAF-S、動体ならAF-Cにしています。

書込番号:23026977 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2019/11/04 13:03(1年以上前)

ファームアップならソニーストアでしてくれるのではないでしょうか。
近くなら聞いたら良いと思います。

書込番号:23026979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2019/11/04 14:52(1年以上前)

藍rがとうございます

with photo さん
AFーAがグレーアウトして選べないんですよね・・・・
なんなんだろ

AF-Aあまり使わないんですね!

書込番号:23027128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2019/11/04 14:54(1年以上前)

symmar125さん

やっぱりMACってこういうときは弱いですよね。。。
SS近くにあったかな
ちょっと腰が重くて。。。笑

書込番号:23027132

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ビビット設定

2019/09/30 17:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

当機種 a 6500での画像設定で教えて頂きたいのですが
こってりした絵作りが好きなのですが、ビビット設定は有りますか。
又設定できないとすると、それと同じ設定が有りますでしょうか。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22958150

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2019/09/30 17:24(1年以上前)

o-zakenomiさん こんにちは

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/feature_7.html

上のホームページの クリエイティブスタイルを見ると どのような仕上がりになるか分かりませんが ビビットは有るようです。

書込番号:22958158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2019/09/30 17:25(1年以上前)

ソニーのカメラの多くはクリエイティブスタイルにビビッドの設定があります。
www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/feature_7.html

書込番号:22958162

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/30 17:33(1年以上前)

特殊表現以外やめたほうがいい。お遊びって言い訳されるかもしんないけど、それこそミーハーのすること

書込番号:22958179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの満足度4

2019/09/30 17:47(1年以上前)

設定のクリエイティブスタイルを開いて、ビビッドを設定します。
尚、ビビッド設定の中で更に、シャープネス、コントラスト、彩度の3つをそれぞれ±3段階で調整出来るので、好みに合わせて設定してください。。

書込番号:22958207 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 o-zakenomiさん
クチコミ投稿数:362件

2019/09/30 23:15(1年以上前)

>もとラボマン 2さん >holorinさん >でぶねこ☆さん早速返信頂きましてありがとうございます。
取説の索引でビビッドで調べていました。クリエイティブ スタイルの中に有ったんですね
つかえたものが取れました。もとラボマン2さんがURLを張り付けて頂き助かります。勉強ができます。

>て沖snalさん 画像に手を加えた映像は私も好きでは有りません
、>それこそミーハーのすること。。。そうかも知れませんが他人さまに言える事ではありません。



書込番号:22958988

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング