α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 beni-iroさん
クチコミ投稿数:3件

以前α6000を使用していましたが、SONYレンズの発色が不満で手放してしまいました。
最近SIGMAのMC−11マウントアダプター使用で、CANON EFレンズがオートフォーカス
使用可能という話があります。
AMAZONでα6000では駄目とか、α6300でうまくいった。とかの話が出ていますが、
α6500での上記の使用例をお持ちの方がいらっしゃれば、経験を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:20761182

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 beni-iroさん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/23 21:23(1年以上前)

でぶねこさん、mastermさん回答ありがとうございます。
 お二人のおっしゃる通り、色はレンズのみでないし、CANON EFレンズを論ずるにはこの場所が最適とも思いません。
しかしもう少し私の話を聞いてください。
 私はCANON Lレンズの色が大好きでしたが、老年になって、ミラーレスの軽さに惹かれSONYα6000を買ってみました。
合焦の速さ、速射性には全く感服したものの、SONYレンズ(あるいはカメラセンサーも含む結果の色目)は、
どうしても好きになれませんでした。
 また代替に検討したツァイスレンズのあまりの高価さにも困惑しました。
結局悩んだ末にCANONのM3に買換えました。ところがこれまた失敗で、焦点の合う速度が遅すぎて、困惑しています。
連写能力は我慢できますが、暗いところでのピント合わせには困ってしまいます。
CANONもM5、M6と新製品を出していますがBODYの性能は、SONYが数段リードしている印象があります。
そこで再び新しいα6500を買いなおして、レンズはCANON,ボディーはSONYの組み合わせが最適かと妄想しています。
 私は80代の老人です。フルサイズのカメラは別に持っていますが、重い、大きいので旅行には持ち出せません。
残り少ない時間をどの機材にお金を使って楽しむべきか?どうぞ意見をおっしゃってください。

尚今までRAWの現像はそれぞれのメーカーのものを使用しています。今からサードパーティーの勉強はしんどいです。



書込番号:20761877

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:24件

2017/03/23 22:04(1年以上前)

私も一眼レフはEOSで、ミラーレスはソニーからキヤノンに乗り換えたんですが
キヤノンとソニーの色の違いは感じましたね。
同じ現像ソフトをつかって調整してみたのですが
キヤノンの方が簡単に自分の好みの色になるので好きでした。
ただミラーレスの性能としてはソニーが勝っているのは同意します


>合焦の速さ、速射性には全く感服したものの
私もソニー機にEFレンズをつけて実際に撮影したわけではないのですが・・・
α6500は高性能ですが、EFレンズをつけた場合のAFの追従性や連写性能はどうなのでしょうね???
マウントアダプターのレビューなどをみると「動きものは厳しい」なんて意見もあるようですが。

キヤノンの発色が好きで、EFレンズをつけた場合のAFを気にするなら
α6500にマウントアダプターを付けてEFレンズをつかうよりは
普通にKiss X9i(45点AF、6コマ/秒)とかにした方が確実に思えるのですがね

カメラの重さを気にされているようですが、α6500にマウントアダプターをつけたら、重さはKiss X9iと変わらなくなると思うのですが・・・

書込番号:20761997

ナイスクチコミ!4


kwaz:nezさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/23 22:52(1年以上前)

色目というのはホワイトバランスの問題ではないでしょうか?静止画におけるソニーのAWBはイマイチだと常々感じております。マルチ測光も進化はしていると感じますが、イマイチです。解決策はレンズではなく、マメにホワイトバランスを設定することと、RAW現像することではないでしょうか?レンズをキャノンにしても同じではないかという気がします。

書込番号:20762116

ナイスクチコミ!7


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/23 23:07(1年以上前)

SONYのボディにキヤノンEFマウント、思いっきり実践してます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20575153/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857119/SortID=19784128/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20724668/#tab

選べる幸せ、選択肢が広がるのは、楽しいですね。

1段絞った時のトキナーブルーには、ほれますね。


案外、PowerShot G5 Xのような、ファインダー付きの1インチ採用のコンデジに活路が有るかもしれませんよ。

書込番号:20762167

ナイスクチコミ!6


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/23 23:26(1年以上前)

デジカメ(コラ一緒くたにするなw)の色目って現像ソフト次第と言うか
カメラに搭載された現像チップの個性みたいなもので
これがまた、市販ではPhotoShop・CaptureOne・SilkyPixとかカメラメーカーごとのソフトとか
全部違うと断言できますねw
確かにSONYのカメラ撮って出しのJpegは添付ソフトのIDCの現像と一番近いモノがありますし
これが、PhotoShopだとかなり違う色目、PhotoShopカラーと勝手に呼んでますがwなります。
これは各社共、同様で、必然的にカメラが変わると色が違う原因だと思えます。
さらに、これがレンズもメーカーごとに独特の色目を有し、SONYはミノルタ由来のレンズ味
さらに付き合いの深いZeissのレンズカラーを最大限に活かす味付け(チューニング)が昔からされています
だから、ニコンやキヤノンにツアイス付けたのとはひと味違う写真になります
ことほど左様に違いがあれば、キヤノンレンズとは言え、現像ソフトがキヤノン系で無いと
キヤノンカラーはムリかも?
PhotoShopのレンズプロファイルに色目まで操作できる機能があったかどうか????
とても難しい問題だと思います
 ただ一つの解決策に一番近い方法は、撮影時にホワイトバランス微調整を使って
EVF上で一番好みな色調に調整し、撮影する
高性能EVFですから、夜桜の灰色に濁った桜を薄紅の桜に強引に変えてしまうなんぞは朝飯前w
設定そのまま人を写して赤鬼にしてしまうリスクを問わなければ効果的です
一旦、好みに似たような色目で撮れれば、後は現像ソフトで煮るなり焼くなりw
この場合、各社どこでも扱える市販ソフトの方が自在度は大きいかと思います

SONYのEVF/LVは再生時だけでなく撮影時に使い込んでナンボの代物
ダテに昔からLVやEVFに拘っている訳ではありません
撮ったらこんな写真になった・・・のは他社カメラ
こんな風に撮るぞ!・・・がSONY風(違う時もあるけどw)
健闘を祈ります

書込番号:20762219

ナイスクチコミ!11


スレ主 beni-iroさん
クチコミ投稿数:3件

2017/03/24 07:46(1年以上前)

mastermさん>a/kiraさん>kwaz:nezさん>カプリコートさん>でぶねこ☆さん
 皆様に、いろいろなご意見をいただき有難うございました。
撮影の快適さと、結果の満足、色の問題等カメラのむずかしさですね。
 結論としてCANON M6が出たら、α6500と比較して決めたいと思います。

なお議論はこれにて終了とさせていただきます。ありがとうございました。

書込番号:20762619

ナイスクチコミ!1


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2017/03/25 10:06(1年以上前)

議論を終えられているようですが、M6と同じ土俵で語れるのはセンサーサイズのみで、他の性能では6500とは天と地ほどの差がありますよ。(価格も違いますが)
動画メインで考えても比較できるのはセンサーサイズの違いあれどGH5のみかと。
両機ともプロ使用にも耐えれる機種です。

発色の好みはニコンほどキヤノンとは離れていないので、コントラスト、彩度とホワイトバランスの色設定だけでなんとかなります。
あとはどれだけEFレンズ依存度が高いか、一眼レフ依存度が高いかでしょうね。
ミラーレス一本でいくのであれば、M5、M6は議論のテーブルにすら上がらない機種だと思いますよ。

あまりEFレンズの本数も多くないようでしたら、最初はEFレンズを使って、今後は純正レンズを揃えるのが一番でしょうね。

書込番号:20765299

ナイスクチコミ!4


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2017/03/25 10:50(1年以上前)

雑談モードで書き込みます。

使い所は限られるんだけど metabones の speedbooster (縮小光学) のアダプターも SONY なら選択できる。
基本動画向けの性質が強くて APS-C サイズのセンサーにフルサイズいっぱいで撮影したいという要望に応える
ものです。
まぁ AF は MC-11 とドッコイだと思うけど、レンズによっては2段くらい絞らないと周辺部がかなり甘くなる。
レンズ入る以上は弊害が有るんだけど、このアダプタと a6300 なり 6500 をカバンに押し込んで、サブ的に
使うても面白いと思います。ただ元々 $600-700 する上に国内だと、10万円以上するんですよね〜

個人的に推しは MC-11 なりのレンズ無しのアダプタに EF16-35F4L。F4 からにはなるけど SEL35F18より
周辺の画質は良いです。あとは 24-70F2.8L II USM を36-105mm 相当で使うとかね。この手のマウントアダ
プタ、EF70-200F2.8L II IS だと、結構動きが良い。100-400L2 とかは、迷い出すと大変なんで、ピントリン
グで近くまで持ってからAF使うとか使いこなしが必要。それでも、間に合わんことが多い。

番外編は MC-11 では駄目だけど EF-S55-250STM。デフォーカスの復帰はちょっと遅いけど、STM とは
相性がいいみたいでスムーズ。STMで言えば 50F1.8STM を MC-11 は使ってないからなんとも言えないけど、
割りと穴かも。

AFの動きを優先すると結局Eマウントの純正レンズに行くしか無いので、その点は十分咀嚼してからお決めに
なったほうが良いですよ〜とはいえ a6300/6500 で位相差センサーでは、割とスパスパ決まります。

書込番号:20765400

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/03/26 23:25(1年以上前)

私は「EOS 6D」と「α7RU」を持ち、キャノンの色かミラーレスのソニーかで悩んでいるのですが、結局、何を得てどこを我慢するかという決断のように思います。

書込番号:20769983

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/27 08:23(1年以上前)

色々制約つけられてますけど、まず RAW現像をしっかりマスターするところから始められるのが一番良いでは? 機体やレンズの特製もありますが、一般的に言われる色味的なものはほぼここで吸収できるはずですから。。

書込番号:20770494

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/27 09:47(1年以上前)

絵作り、色造りの違いでは?
悲しいことに、カラーチェッカーパスポートとLRを併用すると
メーカー間の色造りの差はほとんどなくなるのではないですかね。

書込番号:20770621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/03/27 19:08(1年以上前)

キヤノンのレンズはキヤノンのカメラで使ってこそ、キヤノンの絵になると思うな。

キヤノンを軸にニコンなどのカメラ併用したけど、キヤノン以外のRAWでは、ライトルームでどんなに頑張ってもキヤノンの色やトーンは出せないと思う。

現在一眼レフの併用でM5を使っているけど、全てのEFレンズでAFの不満はありません。もちろん一眼レフ機のAFとは比較は出来ないけど、これはどんなミラーレス機でも同じじゃないかな。ましてやメタボのアダプタなんてかましたら、せっかくのミラーレスが大きく重くなるし、論外じゃないかな。

書込番号:20771728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/27 20:16(1年以上前)

>ましてやメタボのアダプタなんてかましたら、せっかくのミラーレスが大きく重くなるし、論外じゃないかな

純正がたった7本しかないマウントアダプター使用が前提のM5使ってる人間がそれ言うか...

書込番号:20771862

ナイスクチコミ!10


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/03/27 21:51(1年以上前)

>キヤノンの色やトーンは、、、
キャノン純正レンズとキャノンボディの両方のセイだと思います。
ですから、サードパティのレンズでも純正ほどでは無いですがキャノン色になるように思います。余談ですがシグマよりタムロンの方がキャノン色っぽい(^^)

「色」とか「絵」はボディとレンズと現像エンジンなど総合的なものですから
ソニーカメラにキャノンレンズもその割合は色々だと思いますが。中間的な雰囲気。
キャノンボディにサードパティレンズもキャノンとレンズメーカの合作じゃないかな〜

>RAW現像、、、
各データーを自分好みの画像に仕上げるモノであって、各カメラメーカの画像を同じにするためのモノでは無いはずです。
多くのカメラやレンズの存在がオカシクなってしまいます。
デフォルトのままでも分かり難いですから(ほぼ同じ(^^))
>「ほぼここで吸収できるはず」
> 「メーカー間の色造りの差はほとんどなくなるのではないですかね。」

初めっから差はほとんど無いですから、気分の問題みたいなモンですよ。

書込番号:20772169

ナイスクチコミ!1


freakishさん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:24件 南の島 デジカメでダイビング 

2017/03/27 22:47(1年以上前)

>純正がたった7本しかないマウントアダプター使用が前提のM5

EF、EFsも当然純正レンズだから、7本なわけないだろ。純正アダプタでEF、EFsなどの純正レンズのAFも快適に使える。

それに比べれば、純正でないボディを純正でないアダプタで使うなんて論外だと思うな。動作保証もないわけだし。

書込番号:20772348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/27 23:46(1年以上前)

論外って言われるけど、

お楽しみは、元々、論理外。

ILCE−6500+中華アダプター+EFマウントレンズ

使ってて楽しいよ。

書込番号:20772557

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/28 23:28(1年以上前)

>freakishさん

>純正アダプタでEF、EFsなどの純正レンズのAFも快適に使える。
でもアダプターなんてかましたら「せっかくのミラーレスが大きく重くなるし論外」なんだろ?

>EF、EFsも当然純正レンズだから、7本なわけないだろ。
「EOS Mにはアダプター無しで取り付けられるCanon純正EF-Mレンズがたった7本しか無い」
じゃあ書き直しておくわ。

書込番号:20775240

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/29 01:33(1年以上前)

>a/kiraさん

に3,000点!(_( ̄▽ ̄)ノ

違うメーカの色味が良いといいつつ、SONYのボディを使いたい。
我儘ですな。遊びと割り切る心の余裕がないのなら、手をださないほうが良いのでは。

まあ、悩やましいのが楽しめるなら、それも個人の自由。

書込番号:20775477

ナイスクチコミ!2


a/kiraさん
クチコミ投稿数:1810件Goodアンサー獲得:25件

2017/03/29 22:49(1年以上前)

思い出しました。

測光モードを「画面全体平均」にすると

凄くキヤノンぽくなります。

書込番号:20777803

ナイスクチコミ!1


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2017/03/29 23:30(1年以上前)

なんかキヤノンぽく成るのを目指してるようだけど、ソニーはソニーで独自の雰囲気あるんだよ。
それぞれ個性を大事にするのが良いよな〜

まぁ、レンズはEF系で揃えればAFの加減は違うだろうけど、
一応、キャノンにもソニーにも使えて逆はダメだけど、、、(>_<)

書込番号:20777951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 sigma 30mm f1.4の使用感

2017/03/21 22:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:11件

カメラ初心者の者です。
α6500とこのレンズの相性はいいでしょうか?
AFがソニー純正のレンズに比べて遅いとか、タッチパネルの反応が遅くなるとかありますか?
他にもソニーレンズに比べてここが劣るとかありましたら教えて下さい。

書込番号:20757194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:72件

2017/03/22 00:43(1年以上前)

30mm F1.4は
三種類有るけど、
最新のEマウントの分ですよね。

撮影距離が4mほど離れると、
F1.4での AF精度がバラツクので、
ピント拡大機能で、MFしてました。

これは、このレンズだけじゃなく
35mm F1.4クラスは
開放でのピント合わせが
難しい光学特性が有るのです。

書込番号:20757508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/22 12:01(1年以上前)

この組み合わせで使ってますけど、夜はほとんどつけっぱですわ。
Artシリーズではないのが不思議なくらい写りもいいと思いますわよ。
AFも純正と比べて特に悪いと感じたこともないですわ。

書込番号:20758247

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 13:27(1年以上前)

返信していただいてありがとうございます。
はいsigma 30mm f1.4 dc dnのことです。
SEL35mf1.8はそのバラツキは出るのでしょうか?
というのもこの2つのレンズでどちらを買うか迷っているので。

書込番号:20758442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/03/22 13:30(1年以上前)

上の投稿は M郡の橋さんへです。


>GXRphotoさん
AFの精度が落ちるんじゃないかと心配してたので、教えていただけて助かります!

書込番号:20758445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2017/03/23 09:39(1年以上前)

こういった問題はAF性能より
手ぶれ補正の有無の方が影響が大きいと思います
明るいレンズの目的はより高速にシャッター速度を設定できる事があります
SSが早いと当然ブレの少ない写真が可能になります
1/10より1/60の方がブレ難いですよね。このブレはAFミスと同様失敗写真になりますよね
それをカバーするのは通常フラッシュですが、欠点は写真が変わってしまう事です
もう一つ、レンズや本体にOSSがあるとSSを数段早くできます
α6500はα6300以前より、レンズにOSSが無い場合、同じレンズでもSSが稼げる訳です
だからシグマの30mmはα6500とα6300では暗い撮影では仕上がりも挙動も違いますよね
明るければ大差は無くても、絞ったり、暗い場合は本体内手ぶれ補正が大きく差を付けます
それは手持ちで撮影できるかどうかと言う差でもあります
それはAFより重要な事かも知れません
AFはMFで代用できても、SSは代用すべきものが無いですから
これはα6000でAマウントレンズを使っていても痛感する事です

書込番号:20760510

ナイスクチコミ!4


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/23 15:18(1年以上前)

スレ主様

私の個体ではばらつきは感じたこと無いですわ。
今時のピント合わせは、レンズ性能より撮る人のウデのほうが問われるかもしれませんわね。
サードパーティ製というだけで純正よりも劣ると考える人がいますが、実際は純正以上の写りをするレンズが多くありますわね。
わたくしは純正の35mm f1.8から入れ替えたくちですが、当時はα6300を使ってましたから手ぶれ補正の有無は気になりましたが、歩留まりやAFのスピードが気になったことはないですわね。
むしろ若干でも明るいことのメリットの方を感じます。
ボディがα6500になった今は手ぶれ補正も効くので良い組み合わせだと思いますわ。

書込番号:20761152 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/24 00:53(1年以上前)

今時のピント合わせはウデよりカメラの機能任せではないでしょうか?
顔認識、瞳認識、ロックオンAFなどを使い慣れると、一眼レフでAFポイントを必死に選択するのが阿呆らしくさえ思えて来ます。
素早く動く被写体を追う場合はまだ一眼レフ優位ではありますが。

で、シグマ30mmF1.4 DC DNですが、端の方でAFした時に、合掌したような挙動をしているにも関わらず、ピントが外れている事があるような気がします。やはり、AF精度では純正に分がありますよ。(ボディ側のチューニングも、純正のレンズを基準に行われている訳ですし。)
純正優位が成り立たないのは画質ですね。F1.4の開放から解像感のある絵が出てくるのを見てしまうと、ちょっと大きかったり、収差や歪曲をデジタル的に補正する事が前提であったり、ピントを確認する手間を惜しまない方がいいシビアなレンズであるのを許せてしまいます。
比べてしまうと、SEL35F18はどうにも平凡です。軽いし卒は無いのですが・・・

書込番号:20762361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ88

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

どちらの機種がAF,が正確でしょうか?

2017/03/16 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

初めまして、実はどちらにしょうかカメラの事で、悩んでおります。
富士フイルム「XT2] とSONY「α6500」のAF{オートフォカス」はどちらが
正確で、どちらかと言うと早いかがお聞き出来たらと思いまして、
 
機種それぞれの特徴が有るとは思いますが、何方か宜しく御教授ほど
宜しくお願いいたします。
(持ているカメラ「D750,,D7100,α57」そろそろ整理を考えています。)

書込番号:20743094

ナイスクチコミ!4


返信する
キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2017/03/16 16:22(1年以上前)

両方使ったことがありますが、X-T2の方が良く感じました。エリアサイズも豊富に用意されていて使いやすいです。

とは言ってもここはa6500の板なので、ここから下に書く人はきっと異なる意見でしょう。笑

書込番号:20743129 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/16 21:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

例年より1ヶ月早く咲き終えたラン

食後のウォーミングアップ

青のりピカタにすぐきの白和えの昼食

>中さん。さん

こんばんは、このカメラに興味津々です。

撮影テーマにより使う道具もあるでしょうが、まさかお手持ちの70mmマクロを
AFで使われているのでしょうか?

新しくてイイのは畳とナントカと云われますが、コンパクトに持ち歩ける機材に
しても、AFより予測を考慮した反射神経の方が必要と思われます。

習うより慣れろで宜しいのでは?




書込番号:20743903

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2017/03/16 21:42(1年以上前)

ボディによるAFの正確さや早さだけで良いのですか?

使用するレンズにも起因するかと。

ボディの使い勝手やレンズの種類などいろいろなファクターがあるかと。
その辺はどうなのでしようか?

書込番号:20743934

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/16 22:00(1年以上前)

静かさが大切である。
そういう人も場合もあったりしますから。

書込番号:20744008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


symmar125さん
クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:8件

2017/03/16 22:11(1年以上前)

>中さん。さん


ランの写真を確認しましたらシグマの105mmとの表記ですが、使用レンズはニコンの2.8Dです。


共に所有もシグマの70mmは正確性で、ニコンの105mmの方が柔らかい味を感じます。

書込番号:20744047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 07:24(1年以上前)

>キヤンさん
早速のご返信ありがとう御座居ます、
X-T2、の評判も良いようですね。

三軸チルト魅力的なんです、α6500、はレンズの軽さの機動力でしょうか。

書込番号:20744755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 07:47(1年以上前)

>symmar125さん
ご返信ありがとう御座居ます。

写真のアップありがとうございます、きれいに撮られて居ますね。
X20の食べ物も、α6000、の黒猫の写真(35mmF1.8)素晴らしいです。

そうですね、どちらにしても機能を使えきれる事も考えないと。
{自分のマクロは、タムロン90mmF2.8(272)位いです。

書込番号:20744774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 08:06(1年以上前)

>okiomaさん
書き込みありがとう御座居ます。

実はボデイのAFの正確さだけでは無いのですが、レンズ群とボデイのある程度の軽さ、
出来ればバリアングル的な液晶も魅力ですです。
ここのスレ言いずらいですがX-T2にも傾いています。

書込番号:20744808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 08:21(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
周りに対しての書き込みありがとうございます、
静音モードなどですね。

僕はα57持って居ますが、手持ちのレンズで「α77U」に変えた方が
良いのかなー何て思ったりしたのですが画質がどうなのかとか重さが
2台持ちで辛いかな若くないので等も悩んだのです。

書込番号:20744841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 10:01(1年以上前)

>キヤンさん
キャンさん、ご教授ありがとう御座いました。

やっぱり、両方の機種を使った方のほうの感想が
強く思いに感じましたので、X-T2の法に心が傾きました、
あと{α6500のシステムも小型軽量で悪くはないと思っていますが。

書込番号:20744985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2017/03/17 14:18(1年以上前)

月刊カメラマンの2月号でAFも含めた色々な比較記事がのってましたよ。結構しっかりと比較していたように思います。
確かAFはほぼ同等、全体評価は6500の方が高評価だったような覚えがあります。

※うろ覚えなので間違っていたらすいません。

アマゾンなどでも売っているようなのでもしよければ参考になさってください。

書込番号:20745407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


test0さん
クチコミ投稿数:1件

2017/03/17 15:24(1年以上前)

自分で触って決めることをお勧めいたします。
両方触ったと言ってる人いますけど、その人はαシリーズのネガキャンばかりしてる富士フイルム信者ですよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000919753/SortID=20408634/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19686396/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014693/SortID=18505216/
こんな感じで他社製カメラのスレッドはネガティブな話題しか建てない人です。
ちなみに富士フイルムのスレッドではとにかくべた褒めしまくりです。
価格.comはこういう人がわんさかいるので注意して利用した方がいいですね。

書込番号:20745503

ナイスクチコミ!44


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 15:33(1年以上前)

>しょうじゃさん

こんにちは、新情報ありがとう御座います、
月刊カメラマンですか、α6500も確かに惹かれる所
が有りますね。

大体はX-T2に決まって居るのですが、ゆっくりと
決めたいと思います、以上で」終わりたいと思います、

皆様方には、アドバイスありがとう御座いました。

書込番号:20745517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2017/03/17 15:53(1年以上前)

>test0さん

今日は、ご丁寧な書き込みやお知らせありがとう御座います。

色々な方々が居るのですね、最後はよく考えて
システム等やどの「機種」を残すか等よく考えてゆっくり
決めます.皆様ありがとう御座います、

「グットアンサーも皆様に上げたいのでスが、解決済みにしてしまったのでご厚意に感謝して居ます」

書込番号:20745543

ナイスクチコミ!1


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/20 07:41(1年以上前)

もう解決済みですのであれですが、静物を撮るならお好きな方、動体を撮るならこの2台なら6500でしょうね。どちらも良いカメラだと思います。個人的用途では6500ですがX−T2の縦チルト、あれは本当にうらやましい。

書込番号:20752424

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信52

お気に入りに追加

解決済
標準

オーストラリア旅行に行くなら

2017/03/06 23:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:268件

7月末に8日間の日程でオーストラリア旅行に行きます(私は初海外旅行です!めっちゃ楽しみで浮かれ気味です(笑))
内訳はウルルで1泊2日、ハミルトン島2泊3日、残りはケアンズの予定です。

持っていくカメラは、
@RX1
Aa6500 + 10-18mmF4、85mmF1.8(購入予定)
BRX100mk3
にしようかなと思っています。

基本的には@でスナップ。
オーストラリアの広大な景色と星空撮影ではAの10-18mm、望遠が必要になったら85mmに付け替え。
Bは基本的には奥さんに使ってもらって、あとは自撮りもできるかな?と考えてます。

皆さんなら他に何を持っていきますか?
あった方がいいもの、無くてもいいもの、教えてください。
また上の3箇所で、これは見ておいた方がいいよ!とかあれば、教えていただけると嬉しいです。

アドバイスのほど、よろしくお願いします!

書込番号:20716642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/10 07:22(1年以上前)

>さくらファンタさん
新婚旅行楽しみですね。
大分昔になりましたが自分の時もオーストラリアでした。

機材ですが、安物で良いので防水コンデジをお持ちになることをお勧めします。
ハミルトン島やケアンズでのアクティビティーには必須です。
ただ、過信はしないことです。特に波には要注意です。

楽しんで行ってきてください。

書込番号:20725547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/10 09:37(1年以上前)

メモりカードの紛失、データの損失にご注意ください。
新婚旅行に何度も行きたくても、
特別休暇の利用回数制限があるかもしれませんから。

書込番号:20725786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/10 11:35(1年以上前)

海外旅行には私はいつも広角ズーム(フルサイズ機で18−35)と高倍率ズーム(APS-C機で18−250とか18−300)プラスレストランとかちょこっと出る時用に小さなコンデジ、プラス、シュノーケリングする場合は防水機能のあるコンデジ(最近はオリンパスのTG-4)という感じです。今は小さなコンデジと防水と兼用でTG-4だけにしています。雨対策も含めて。
そして高倍率ズームの代わりに1インチセンサーで高倍率ズームも撮れ、動画もきれいに録れることもありパナのFZ1000を持っていきます。それがメイン機になっています。

クイーンズランド州は10回以上行っていて、ハミルトン島の本土側のエアリービーチというリゾートには4回滞在し、その時ハミルトン島はツアーで立ち寄ったのと個人で定期船で行ったのとで2回行きました。
7月は向こうで言う冬なので多分海やプールに入ろうという気にはならないと思いますので防水のカメラの出番はないと思います。
ハミルトン島の海はそれほどきれいという感じでもないので、きれいな海はGBRのポンツーンという大型の浮き施設へのツアーで行くしかないですが、寒いと思います^^

有名なハートリーフやホワイトヘブンビーチはヘリとかセスナで是非行ってみてください。
そういう時に高倍率ズームが威力を発揮します。というかそれがないと個人チャーターならわがままもきくかもしれませんが遊覧ツアーだと広角ズームだけでは余計なものばかり写り、85&#10006;1.5の128ミリ単焦点では思った構図では撮れないのでズームが絶対に必要になります。

それからバッテリーの充電やスマホ、PCの充電に変圧器は100%要りません。
コンセントのプラグの形状変換のプラグは必要です。
充電時間と寝る時間の関係で必要な充電を一度にやらないといけないことがあるので、最大同時にいくつの充電が必要になるかを考え、その分だけ充電アダプターとケーブルを持って行っています。
部屋のコンセントの数はそんなにないのでタップをいくつか持って行きます。
一つのタップでたくさんつなぐのは止めた方がいいと思うので、3つ口のを2つ、あとはタップではなくただコンセントを分けるだけのアダプターも一応持っていきます。ホテルによって1つしかコンセントが余っていないところもあるので。
それから充電アダプターは頭がでっかいので複数をタップに挿そうとするとぶつかって挿せないことが多いので、10センチとか20センチの延長コードも数本持っていきます。
充電アダプターも各機種ごとに2つずつ持っていきます。
今の機械ものの持ち物はバッテリーが命なので、海外で充電できなくなったらただのお荷物だから、重くなってもかさばってもそこだけは万全の準備をしていきます。(過去に痛い目にあったので)

ブロアーは必需品です。
砂漠地帯ではレンズ交換の時に気を付けても砂埃が入ったりするので、通常のカメラ機能のダストクリーニングでは改善されないことの方が多く、ミラーアップしてブロワーで掃除することが必要になるかもしれませんので、そのやりかたも確認しておいてください。
西オーストラリアに行った時に持って行ったAマウントのαはもう大変でした。

ケアンズはツアーがたくさんありますがキュランダ高原とか動物園系がメジャーです。ナイトズーのツアーもあります。
海系だとミコマスケイという無人の砂の島はきれいです。グリーン島はGBRといってもそれほど大陸から離れていないので大した海ではないです。
個人的にはレンタカーを借りてポートダグラスやパームコーブへのドライブとか天気が良ければ気持ちいいと思います。
アサートン高原には野生のカモノハシが見られる湖もあります。

書込番号:20725984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/10 12:50(1年以上前)

>tt ・・mmさん
広角はやはり必需ですよね!
ウルルや星空、いいですね。ますます楽しみになってきます。
ウルルは冬でも乾燥で脱水するんですね。給水は気を付けます!

料理もうまかった!これも最大の楽しみの一つです。

>Paris7000さん
昨日はスマホから見てたので気付きませんでした。
タイミング的に勝手な勘違いでした。

ほんとこの時間が楽しいです。
でもフルサイズに大三元振り回してたら、南米はかなり危険そう(笑)
Paris7000さんも安全で良い旅を!

>ひでまゆたろうさん
オーストラリアに新婚旅行の方も意外といるのですね。私も仲間入りさせてもらいます(笑)
防水対策は悩ましいんですよね。
ただ機能優先さんもおっしゃっている通り冬なのでどこまで遊べるのか…もう少し調べてみないとダメですね。

>けーぞー@自宅さん
了解です。気を付けます!

>機能優先さん
皆さんのお話を聞いて、広角ズームと標準〜中倍率ズームの組合せに気持ちが傾きつつあります。
RX100mk3がもう少し望遠効くと最高なんですが…
電源関係はしっかり準備して行ってきます!

何度もオーストラリア行かれてるみたいで、それだけ魅力のある場所ってことですよね。
ケアンズではキュランダに行く予定です。鉄道に乗って写真撮るのが今から楽しみです。

書込番号:20726190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/10 19:40(1年以上前)

>さくらファンタさん

スマフォによっては、USBアダプタ経由でメモリカード上の
データをコピーできたりしますよ。

書込番号:20727079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/11 00:06(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
それはよくやります!マイクロUSBのカードリーダ挿して、データ移動ですよね。
RX1は、NFCやwifiがないので必須なんです。
本当にいろんな情報教えていただいてありがとうございます!!

書込番号:20727943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/11 00:15(1年以上前)

世界が平和であることも祈ります。
湾岸戦争が始まって国内旅行への変更を余儀なくされた
世代ですので。。。
当時は互いにスリムな体だったのですがねえ。(笑)
QV10、クイックテイクが出る前の時代かな。

書込番号:20727964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/11 00:49(1年以上前)

別機種

ならべてみました、開放で失礼

>さくらファンタさん

失礼しました、オーストラリア南半球ですがな(汗)
そうですね、冬ですね、オーストラリア(爆)

私が行ったのは9月半ばでしたがそれはもうなかなかの暑さで、真夏だったらどんななんだ、と思った記憶があります

もしご覧いただいてないのなら先に紹介させていただいた拙動画をぜし見ていただきたいのですが、せっかくの新婚旅行
動画でその場の臨場感を残しておくのも良いかと思うのですよ
アクションカムは超広角ですが、2Kだったらクロップの「しろ」も相当あるし、4Kだとていくらかのデジタルズームは使ってもいいんじゃないでしょうか、キュランダ鉄道もX3000をサクションカップで貼り付ければ「世界の車窓から」調のが簡単に撮れますよ

SELP18105G、私の7RIIのメインレンズ(おい)として絶賛稼働中です
復帰時に最広角にいちいち戻っているというのはありますが、ズームが遅いということもないし、85mmまでは最短撮影距離50cmなんで絶望的に寄れない、というコトでもありませんよ


手持ちのでずらっと並べてみました、イメージしていただけるでしょうか?
1018持っていないので一回りデカいですが1635Zを置いてみました、サクションカップは持ってくるの忘れましたが、三脚をリュックのショルダーハーネスの根本に引っ掛ける※などすればショルダーバッグに楽勝収まります
※じっさいオーストラリアでやってました

ちなみに私はMacBook Airもってって毎晩バックアップ取ってました、MacBook Airではロケフリを使って毎朝一時間ズレの「おはよう日本」を見ていたので日本の動きもよくわかりましたよ


機材面ではいくらか提案は出来ると思います、ではでは

書込番号:20728031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/11 00:51(1年以上前)

>けーぞー@自宅さん
そうだったのですか。
私も本当はヨーロッパが第1候補でしたが、昨今の状勢を考慮して避けました。
でも、その代わり初めは検討もしていなかったオーストラリアの魅力に気付きました。今では早く行きたくて仕方ありません。
私は本当にラッキーでした!

書込番号:20728041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/11 01:56(1年以上前)

ちなみに嫁はiPhoneをツアー終盤のクルーズ船に落としてきまして、仕方なく高い金払って日本に取り寄せてみたら全く違うのが送られてきました(汗)

ひたすらiPhoneで写真撮っていた嫁は全データがパーになりました

携帯する機器にバックアップを取るのは、おっちょこちょいな私としてはお勧めしないですかな

書込番号:20728130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/11 09:44(1年以上前)

>ソニ吉さん
機材の写真ありがとうございます!
イメージしやすいです。18-105mmを装着した姿がかっこいい(笑)
そして、全然寄れない訳ではないんですね。85mmで50cmならそれなりかも!
それこそ動画にも使えそうですし、かなり惹かれてます(笑)

アクションカムも面白そうではあるんですよね。
今まで調べたことなかったので、一度見てみます。
お金が…大丈夫かな?(笑)

ストレージはSDカードも複数持った上で、スマホに移してます。
一気に全部無くならないようには気を付けますね。

書込番号:20728683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/03/11 13:38(1年以上前)

当機種

換算127mm、これだけ寄れれば困らないかと

>さくらファンタさん

アクションカムX3000を買った頃に嬉しくて作った動画です
https://youtu.be/Qf0p9rlltHs
※じじばば向け倅訴求よりも「X3000スゲー!」感が出ています(笑)

暗所に強く深度の浅い画が撮れる6500と
パンフォーカスでくっきりひろびろ、のX3000

メモリカードが許せば4Kで残しておくと良いのではないでしょうか、新婚時代のウキウキした豪州旅行は撮り直しがききません


昨日上げ忘れた18105Gの「寄れる感」の写真も上げておきますね、ご参考まで

書込番号:20729207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/03/13 13:43(1年以上前)

何年も前の話ですが私も新婚旅行はオーストラリアでした

ハミルトン島にも行きました
海がとても綺麗で カメラに収めましたが 自分の目で見る海の色がカメラで再現できず悲しい思いをしました。

オーストラリアでは日本のカメラが人気
だけどなかなか手に入らない と現地の日本人が言っていました

治安は良い方とは聞きますが、写真撮ってあげるからカメラ貸しなよー って言われてほいほい渡すのは危険らしいです 気をつけてください


今は空港でwifiルーターをレンタルできるので
撮った写真はスマホに移動して
グーグルフォトや
アマゾンプライムに入っているならアマゾンの写真保存できるクラウド とかにアップしておくと良いと思います。

書込番号:20734968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/13 21:22(1年以上前)

>ママになりましたさん
新婚旅行でオーストラリア行かれたのですね。
ハミルトン島はいいとこでしたか?綺麗な海を早く見たい!

ありがとうございます。
日本のカメラは人気なんですね。カメラにだけは注意しときます。
クラウドに関しては使ったことが無かったてす。
wifiはホテルの内だけで済ませようかと思っていたのですが、やはり不便でしょうか?

書込番号:20735979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2017/03/13 21:27(1年以上前)

こちらで勧めていただいた18-105mmf4がおぎさくさんの春特価で出ていて、電話してみたら予想以上の価格となっていました。本気で購入を検討し始めてます。
DT18-135を処分して、少しでも足しにして18-105を手に入れようかなぁ…

書込番号:20736002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2017/03/16 07:44(1年以上前)

こんにちは。
ハミルトン島はよいところでしたよ
当時は普通免許証を持っていけば島にあるゴルフカートの様な乗り物に乗れました。
そして水道水がしょっぱかったです。

海も綺麗でした。当時寒い地方に住んでた私には憧れの南の海に感動です。

今はわかりませんが海には富士フイルムの看板を背負った写真屋さんがいて 海に出て泳ぐ時はカメラを持って行かなかったので撮ってもらいました
スマホの防水ケースがあれば とりあえず撮りたい写真はそれなりに撮れるかな

ホテルはWiFi完備か確認済みでしたか?
日本でもホテルのWiFiでも遅すぎてイライラするので 写真をクラウドにいれるのは面倒に感じてしまうでしょう

何かあった時のバックアップと思ってクラウドにアップした方がいいと思いますが・・

あと迷った時にグーグルで地図見たいとか
本島より日本語が通じなかったので なんて言えばいいか翻訳ソフトなどで調べたいものがあるっていう時もWiFiに繋がってたら安心かと思います。

カメラはRX系は望遠がないので それをカバーする望遠と単焦点があれば 良いのではないでしょうか

書込番号:20742182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/03/16 07:56(1年以上前)

現地のWIFIで1GBをアップロードするのに
どれくらい時間がかかるか?
現地いかないとわかんないですね。
私が管理者だったら帯域制限を課していると思います。

これから寒くなるところにお出かけなので、衣類と
健康管理にご注意を。
真夏のフロリダは湘南海岸より涼しかったけど、真冬の
フロリダは日本に帰ってから私がダウンしました。

書込番号:20742201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2017/03/16 08:16(1年以上前)

そうそう
冬に行けるかわからないんですけどハミルトン島からはぜひの島発のツアーでホワイトヘブンビーチのあるウィットサンデー島に行って マーブル模様に見える海に行きましょう 私の時はちょこっと丘の上にいって マーブル模様になってる海を見下ろしました

カメラがしょぼくて後悔しましたよ〜

その時こそ良いカメラで!と言いたいんですけど私の時はいかりをおろしたボートから 腰ほどもある深さの海にドボーンと入って島に行ったような・・

行けたらカメラの防水ケース ディカパックとか使って ぜひ( ^∀^)

書込番号:20742233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/20 20:31(1年以上前)

   追伸です。
  皆様のお話にもあるよう、スレ主様が行かれる時期は、ところによりものすごく寒いことが予想されます!
私の場合もそうでしたが、逆にウルルに登るときは午後だったせいか、背中がまともに太陽に照らされ、もう暑いのなんの!

 どうか、その落差にご注意を! (@@

 

書込番号:20754214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/03/22 12:16(1年以上前)

エアーズロックはノーザンテリトリーですので結構温かいとは思うのですが、典型的に砂漠の気候なので朝夕は冷え込むと思います。

南部の海岸沿いは冬でも20℃越えるような日もありますが、氷点下になることもあったり、そういった温度差が一日のうちに起こることがあります。

オーストラリア、WiFi環境はホテル泊なら担保されてると思うのですが、携帯の4G/3Gはスチュワートハイウェイに入ったあたりからエアーズロックリゾートのキャンプ場までほぼアクセス不可でした。ですので移動中はほぼWiFiルータの出番はないのではないかと思います。

私はいつもPC持参してSDカード挿して転送してしまいますが、そうでないならやはりSDカード大目に持参されることをお勧めしますかね、あるいは大容量にするか。
携帯にバックアップしてSDカード消去は危険な気が・・・。

書込番号:20758280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご教授願います

2017/03/06 17:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件
機種不明
機種不明
機種不明
別機種

フラリエにて E-PL6 

ランチ D750

室内ラン E-PL6

飛行してる? α77U

初めまして。
 これからカメラを始めるものです。

α6500、SEL50F18、SEL70300G、SDXU-C016G,SD-KU032G、レンズペン、ブロワー、ブラシ、バッグを揃えました。
もう1つレンズ SEL30M35かSEL35F18 が 欲しい(所有欲だけか?)とも思っておりますが他におすすめレンズは御座いますか?
レンズ以外の備品も初心者ならこれあるとよいよ的なものご教授ください。

目的は犬と料理がほとんどです。
季節ごとの景色(桜、もみじ)もたまにありますが、人物はとりません。
参考画像のような写真になります。
飛んでるもの以外は友人、飛んでるものはお借りしたカメラで偶然?機能として必然?撮れましたが。。。

初投稿で乱文、失礼甚だしいですが宜しくお願いします。

書込番号:20715599

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/06 19:45(1年以上前)

α6500のご購入、よかったですね。

「レンズ以外の備品も初心者ならこれあるとよいよ的なもの」
初心者云々にこだわらず、私ならα6000ボディーのご購入をお薦めします。
α6000にSEL50F18を、また、α6500にはSEL70300Gをそれぞれ付けっ放しでいかがでしょうか。レンズの付け替えで侵入するホコリを気にしないで済みます。2台体制は便利です。

なお、SEL50F18の先頭にクローズアップレンズを取り付けると、「レンズの最短撮影距離を超えた接写」、つまりお手軽なマクロ撮影が可能です。

さらには、予備バッテリー最低各1個です。

書込番号:20715904

ナイスクチコミ!3


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/03/06 20:17(1年以上前)

まあ、焦らずに・・・ボチボチと

そのうち、自分に必要な機材が見えてくると思います。

そこから、じっくりと考えて自分なりのスタイルを整えていった方が良いと思います。

自分も知り合いの会社から依頼されて料理の写真はよく撮ります。
三脚を立ててブレを抑える事は必須ですので、三脚は購入しました。
それから
ライティング(照明)もプロはデカいフラッシュを使いますが、
瞬間で露出計が無いと露出がわからないし、高価な機材なので
そこらへんのデスクスタンドを使ってティッシュを間に挟んで光を和らげてみたり

本屋さんでなんとかの撮り方とか言う本を買って勉強したり

楽しんで撮っててもいつのまにか、それなりのスキルは身に付くので、
プロでもないのに撮影依頼されたりって事もあったり

その時々で必要な機材は見えてくると思います。
いっぺんに揃えると、後々の楽しみがなくなります。

とりあえず、今ある機材で楽しんでは?と思います。

書込番号:20716007

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/06 21:01(1年以上前)

>α今昔さん
2台持ち…今はお財布的にも、また&#128054;&#128054;用品等の手荷物的にも厳しいかと。
クローズアップレンズとは、コンバーターの事でしょうか?
予備バッテリーは手配しました!

書込番号:20716158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/06 21:17(1年以上前)

>DLO1202さん
あ〜 なんとも言えない説得力。
皆様にご意見を伺うも、実際に自分に必要なものがわかるまでは日々実践&勉強って事ですね。
若さ?と熱くなってるんでしょうね…
有難う御座います。

書込番号:20716212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2017/03/06 21:45(1年以上前)

必要な物は、何を撮るか、また人それぞれの考えでも変わってくるかと。
人がこれがあったら便利とか言っても、ご自身にとって必要かは違ってくるかと
分からないまま機材を揃えても無駄になることもあるかと。

使って見ないことにはまた分からないと言う事もあるかもしれませんが・・・

まずは、今もっている機材で、沢山撮ることかと
撮ることによって、必要な物が見えてくると思います。




必要かどうかは分かりませんが、
カメラの基礎は機材が変わっても同じなので、
その辺をまず学ぶのが良いかもしれませんね。

例えば
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目やそれぞれの関わり合い・・・

あと覚えて損はないものとして
被写界深度とは
回折現象とは
フリッカーとは
ゴミ等がセンサーに付いているかの判断とか・・・

書込番号:20716297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/03/06 22:09(1年以上前)

ソニーユーザーじゃないですが、私なんてスタートは便利ズームの18-300だけでしたね。
その後、単焦点1本買い足して、しばらくはこの2本でずっと撮影していました。
というか、単焦点1本がほぼ使っていたレンズなのですが。
そこから学ぶものもありますね。
私が最初に書いた「今揃えた機材でじっくり撮影してから検討されてはどうでしょう。」ということを書かれている方もいるわけで・・・。
悪気があったわけではありませんので。

書込番号:20716378

ナイスクチコミ!2


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/06 22:11(1年以上前)

>okiomaさん
おっしゃる通りですね!
機材はいつでも買えますもんね。
まずは、知識と経験を積む方が先決ですね。
有難う御座います。

書込番号:20716387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/06 22:59(1年以上前)

>9464649さん
まだ手元には50のみでの試し撮りですが、70-300があっても、広角に興味が出てきそうですね?
今日も晩飯、ペット、庭などパシャパシャしてみました!
楽しい&難しいですねf(^_^)

書込番号:20716553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tagueriさん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:11件

2017/03/06 23:06(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01LFOXPV0/ref=oh_aui_detailpage_o01_s00?ie=UTF8&psc=1

私もほぼ素人ですが、生意気にこんなストラップ買いました!
格好良くて気に入りました。
これで素人っぽく見えないですよ(笑)

書込番号:20716574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GXRphotoさん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2017/03/06 23:28(1年以上前)

いいレンズ買われましたね!

SEL1018おすすめです!
まだお持ちでない超広角から標準域をカバーできます!

書込番号:20716669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/07 00:12(1年以上前)

>tagueriさん
このストラップ素敵ですね!
次の候補にします。
…と言うのも実はストラップは既に2本(本革のレッドとナイロのblackxred)手配済みなんですよ。
でも、これ気に入りました!

書込番号:20716784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/07 00:16(1年以上前)

>GXRphotoさん
1018ですか?
私の候補にないと思ったら若干 予算オーバーみたいで(笑)
ただ慌てずに必要と思えば検討したいです。
有難う御座います。

書込番号:20716793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ARWさん
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:84件

2017/03/07 11:56(1年以上前)

私ならこれから揃える機材としては
防湿庫を買います。
バッグに入れっぱなしにしないで
保管します。

これから増える機材を考えて
少し大きめのをどうぞ。

書込番号:20717649

ナイスクチコミ!0


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/07 13:27(1年以上前)

>ARWさん
なるほど、忘れてました。
 当初はプラケースで頑張ろう!と思っておりましたが、それすら忘れてました。
ただ機材が増えたら防湿庫も検討したいです。
有難う御座います。

書込番号:20717857

ナイスクチコミ!0


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/08 13:51(1年以上前)

このレンズ構成だとワンコのスナップや料理の写真を撮るのに難儀するので
SEL3518,SEL2418Z,SEL2028 かシグマの30mmF1.4 あたり。どれも1つあれば夜の撮影なんかで役立つはずです。

もしくはズームのSEL1670Zは必要じゃないですかね?
料理は結構くらいところでも撮影すると思うので上記単焦点が良いと思いますが
スナップまで考えるとSEL1670Zでないですかね?外出時1本の際は私はこれを持っていきます。

もしくは単焦点1つ買って、SEL1655Pを中古で買い足すという手もあります(1万くらいで手にはいる)



書込番号:20720766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/09 11:36(1年以上前)

>numan0403さん
SEL1670Zよさそうですね。
 SEL1655Pを中古で…ぐぐってみましたがみつけられませんでした。
やはり最低でも寄れる?単焦点が欲しいですね。

書込番号:20723325

ナイスクチコミ!0


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/09 12:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

チキンの香草揚げ

本日のランチ

デザート

ワンズ用

>9464649さん
>hotmanさん
>太郎。 MARKUさん
>α今昔さん
>DLO1202さん
>okiomaさん
>tagueriさん
>GXRphotoさん
>ARWさん
>numan0403さん
色々と有難う御座います!

ようやく手元に届いたα6500にSEL50F18を装着してのお出かけしてきました!
  (SEL70-300は納期未定とのこと)
CAFEでは、向いに座るワンコ以外はのけぞらないと撮れない事にがわかりました。



書込番号:20723447

ナイスクチコミ!0


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/09 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

ロッティ

モネ

画像追加

書込番号:20723460

ナイスクチコミ!0


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/09 12:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

2ワンズ

DOGDEPO

入場

Nikon?

その後アウトレットにて…
  こちらも下手ではありますが、ストレスなくシャッター押せました!

書込番号:20723462

ナイスクチコミ!1


スレ主 popeyengelさん
クチコミ投稿数:16件

2017/03/30 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SEL50F18

SEL70200G

撮って撮って撮っていじって3週間…
 ようやく、写真らしくなってきたような自己満足を得られるような…

今年は桜も待っていてくれるようで、楽しみです。

書込番号:20779183

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ198

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

NEX3からの買い替えでα6500かα7Riiの検討

2017/02/24 12:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:6件

はじめまして。
現在3,4年前に購入したNEX3を使用して旅行時や花火、星空を撮影したりしております。
色々と不満があるのと、5月に子供が産まれるので買い替えの検討をしておりますがα6500かα7Riiか迷っております。この2機で比較しているところがなく、、、

4K動画が撮れる事が必須と考えており、検討製品は限られてるのですが、この2つで絞れず…
センサーを除いた仕様はα6500の方が良いと思ってますが、こうも価格が違うものでしょうか?
そこで質問なのですが、フルサイズとAPS-Cで実際どの程度差があるのでしょうか。

お店に置いてある写真を見る限り正直素人なのでそこまで差がわかりませんが、大きいサイズでプリントした際に差等でてきますでしょうか?
まぁ分からない以上どっちでもいいじゃん、という話なのですが、いずれにせよ安くなく、後々後悔したくないので宜しくお願い致します。

書込番号:20686175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:6件

2017/02/25 00:12(1年以上前)

皆様ご返信ありがとうございます。
非常に参考になりました。
かなりα7RIIに惹かれております。
というよりそれ程までにセンサー差が大きいのだなと印象を受けました。

色々返信頂きましたので長くなりますがご容赦を。

>orangeさん
NEX3ではノイズが出すぎるためISO6400の設定にすることは考えもしませんでしたが、
そんなことが可能なのですね、、、驚きました。
これはセンサーサイズによるものなのでしょうか?
NEX3とα6500では画素数がそこまで大きく変わりませんが、ノイズの軽減も多少って感じでしょうか。
画処理のチップも進んでるから大分マシになっているのかな。

>うししっしさん
NEX3Aからの切り替えとの事で非常に参考になります。
α99IIは大きすぎるのでちょっとした時に持っていくには正直しんどそうです。
ヘタレですが、登山をしたりもするのであのサイズはさすがにしんどいです。

>しょうじゃさん
5月までに発売してくれれば待ちたいのですが、、、出産前には是が非でも入手しないとなので待てなさそうです。
カメラだけならNEX3で粘ればと思いましたが4K動画も同時に欲しく。
フルサイズのα6500があれば、と考えます。。

>GED115さん
今すぐ動体を取るつもりはありません。
やはり動体撮影にはAFの差が大きく出るものなのでしょうか。

>ソニ吉さん
>よっっくんさん
予算は予算として、かなり覚悟が必要そうですね。。。
ボディととりあえずのレンズだけで終わらない欲の連鎖がうまれそうで怖いですが、、、

書込番号:20687990

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2017/02/25 00:38(1年以上前)

ま、迷う!

>ソニ吉さん
お持ちのカメラの数と種類に驚きです!
子供のみであればレンズにも費用が回せるα6500は選択肢とありみたいですね。
色々な提案ありがとうございます。
まさにお子さんを取られているので非常に参考になります。

>EdLobbさん
勉強不足で恐縮ですが、αcafeは見たことがありませんでした。
確認をしてみたいと思います。
子供だけであればα6500で良さそうですが、星空と花火がなぁ、、、という感じです。

どちらの頻度が高いのか考えたら圧倒的に子供が高くなることは必然なのですが。

もうちょっと時間があるので悩んでみたいと思いますが、ある程度方向性が決められそうなので非常に助かりました!

ありがとうございます。

書込番号:20688056

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2017/02/25 07:51(1年以上前)

>子供だけであればα6500で良さそうですが、星空と花火がなぁ、、、という感じです。


花火は、低感度で長時間露光で撮るので、高感度は関係ないと思います。

星空を手持ちで撮りたいなら、α7RIIでなくα7SIIの方が良いと思います。

どちらにしても、α6500で十分なのでは??、ご予算も限られていることなので。

書込番号:20688436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:9件

2017/02/25 09:20(1年以上前)

α6500も、α7RAも使っていませんが・・・・

アオリレンズがないマウントがメイン機なので、アオリアダプター使用と通勤・旅行用にNEX-6を最近購入しました。

解ってはいたことなのですが、後ろダイヤルだけの機種は使いにくいです。
後ダイヤル絞り値変更、前ダイヤル露出補正というのが最も多用する設定なのですが、これが手軽にはできません。
本気で写真するのには向いていません。

あまり問題にする人はいませんが、何か裏技でもあるのでしょうか?

書込番号:20688633

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/02/25 09:30(1年以上前)

>masa1103502さん


失礼しました、星と花火も撮りたいのですね?
だったら、なおさら6500をお勧めします。7RIIだと、「買ったら予算終了」で何もできません

お金あんまり無くて無理してフェラーリ買って、なんとか維持するのに精一杯、てなイメージでしょうか?


星、早いSSで星を動かさずに撮るのもいいのですが開き直って長くシャッターを開けるのも良いと思います

・超広角ズーム SEL1018 (75K)
・赤道儀 (4万)

があればぜんぜん違う写真が撮れると思います、「ポラリエ」で撮れる画像など探してみて下さい


そして花火、場所にもよりますが経験上明るい標準ズームがあればOKです
こういうときF2.8のSAL1650が役に立ちます、Eマウントでやろうとすると25万のGMになりますがAPS-CのAなら3万です

花火、写真だったらイマドキのAPS-C以上のカメラ+ちゃんとしたレンズであれば正直どれ使ってもちゃんと撮れます

その上で、花火は動画を撮るのもいいですよ
これは去年私が撮った6300での神奈川新聞花火大会です、手探りでやってみましたのでいまいちアレですが(笑)
https://youtu.be/5muKHWnjbIY

α6500は6300からセンサー改良されてますし、動画撮影時の「S-log」撮影というモードでよりダイナミックレンジの広い「pp9」というのが使えます
※残念ながら7RIIは対応していません

ちなみに、スーパー35mmの24pであれば、6500のほうが7RIIよりキレイなのだそうです
CP+のソニープロ向けブースで確認してきました、花火ならこちらが良いのではないでしょうか?

ソニーオフィシャル、α6500の【手筒花火】動画です、正直ぶったまげました
https://youtu.be/6mwNMv6rENc


どうでしょう?


こんなで、α6500でちょいちょい買っても50万いっちゃいます

花火撮るにも星を撮るにもしっかりとした三脚 (6500なら脚径25mm位あれば良いですか)位は要るかと思います

カーボンのこんなのでも良いでしょうし
https://www.amazon.co.jp/dp/B015PABIJ6/

こういうのなら、旅行にも持って行けますよね?
https://www.amazon.co.jp/dp/B01IGPLK8Q/
※レンズにも依りますが、99IIでも使ってます


星を撮るならソフトフィルターとかも必要です、72mm径とかそれなりに良い値段のがポンポン飛んでいきますので、周辺まで考えて検討されては如何でしょうか


以上、長々と失礼いたしました
m(_”_)m

書込番号:20688657

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/25 09:57(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

ポータブルハードディスクに貼るとデータ転送が安定します。

自作のトヨタ純正品もどき

アルミテープの効果を分かりやすくまとめたもの

NEX-3 で、どれだけ効果が出るかは分かりませんが、
買い替えを検討している方にオススメしていることがあるので
紹介しておきます。



【 自動車のボディ等に溜まる静電気を除去するアルミテープ 】


『 トヨタ アルミテープ 』
で検索すると情報がワンサカ出てきます。

これ、自動車以外に家電・パソコン・テレビなどなど
電気で動くもの全般に効果があることを確認しています。
もちろんデジカメも。

トヨタ純正品の形じゃなくても、細長く切った物を並べて貼ると効果が出ます。


<デジカメに使用した際の主な効能>

・オートフォーカスなど反応速度が若干良くなる。

・顔認識やスマイルシャッターの反応が結構良くなる。

・高感度ノイズが0.5段ぐらい改善された。(気がする)

・バッテリーの持ちが若干長くなった。(気がする)


さすがにNEX-3 ではアルミテープ貼ったからと言って
α6500の購入を踏みとどまるほどの効果は期待できません。
本来持っている性能が静電気の仕業で出ていなかったものを
改善するものなので、絶対的な機械の性能は変化しません。

見かけが悪くなるかもしれませんが、やってみると面白いですよ。
ご家庭の家電で分かりやすいものだったら
洗濯機・冷蔵庫・換気扇 でしょうか。
大きな音を立てるものに使うのが良いかと。

書込番号:20688719

ナイスクチコミ!2


Kaokaoriさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:8件

2017/02/25 15:17(1年以上前)

パナウェーブ研究所を思い出しました。
http://www.geocities.jp/thegenba/jiken/pana/pana.htm
http://www.geocities.jp/thegenba/jiken/pana/pana-13.jpg
悪しからず。

書込番号:20689453

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:11件

2017/02/25 15:43(1年以上前)

あれ?トヨタが公式発表して国際特許まで取ってる技術なんですが
ご存知でないのですか?


これだから情弱は。(あーあ、言っちゃった。これ言うと荒れるぞ。もう知らんからな。)

書込番号:20689500

ナイスクチコミ!3


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/02/25 16:17(1年以上前)

6500と7RIIを使っています。主に犬の撮影につかっています。
どちらもメリット、デメリットありますがAFを含めたバランスを考えると現状では6500をおすすめします。お子さんが1歳くらいまでは7RIIで十分いけると思いますがそれから先は残念ながら寝てる時しか手に負えないと思います。高感度についても6500でも明るいレンズを使えばかなり綺麗に撮れますね。
NEX3から乗り換えるともうなにもかもが別次元だと体感できると思います。

ただ、子供が本格的に動き回割り出す2年後くらいを考えるとAF性能はフルサイズでも十分追いつける状況になっている可能性はあり、その時点で新機種への切り替えまで含めて考えれば7RIIというチョイスはあるかもしれません。個人的には6000くらいの追従性はあるように思います。その場合は他の方も言われているようにレンズを相当吟味するかオールドレンズを巧く使うことになるとも思います。

ただ予算50なら私なら6500と7RIIの中古買うかなw(実際そうした)
レンズとバッテリーを共通化できるのでこの組み合わせは現状最強です。

書込番号:20689574

ナイスクチコミ!10


EdLobbさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/27 00:10(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

コートの端から連写開始

近づいて来てもAFは追従

目の前まで来ても、しっかり合焦

横浜で開催されたCP+ 2017のソニーのブースでα6500の試写をしてきました。

バスケットをしているお兄さんたちが近づいて来るところを連写してみましたが、ずっと合焦しているのがお解りいただけると思います。ヨチヨチ歩きでパパのところへやってくる赤ちゃんの姿が目に浮かびますね。

ところで、αcafeに投稿されたα6500の作品はこちらです。

http://acafe.msc.sony.jp/photo/list/order/tag/order2/newest/camera/ILCE-6500/page/1

書込番号:20694249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2017/02/27 11:32(1年以上前)

>masa1103502さん

私も>numan0403さんと同じ2台持ちで、意見もほぼ同意見です。

用途によりフル・APS-Cは使い分け出来るので、将来的にはフルとAPS-Cの2台を持つことが理想だと思います。
レンズはフルサイズ用をお勧めします。出来れば純正が良いのですが、私のEマウントで使えるレンズは10本ありますが、純正は2本だけです。(´;ω;`)ウゥゥ

現時点でカメラ本体を購入するのであれば、α6500をお勧めします。2013/11発売のα7Rの1年9か月後にα7RUが2015/08に発売されましたので、サイクルが多少長くなっても、今年度末から来年はじめには後継機が発売されると思います。





書込番号:20694958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2017/02/28 23:31(1年以上前)

解決済に変更後も回答ありがとうございます。
気付かず返信が遅くなりました。

>numan0403さん
現在動体をあまりとらない、且つまだ子供がいないので何とも言えないのですが、
子供ってそんなに激しく動くんですかね、、、α7RIIだと全く手に負えない感じというのはびっくりです。
正直6500買った後にフルサイズ欲しいとなりそうなのが目に見えてきてしまって。。
犬の撮影ではやはり走って向かってくる時はα7RIIでは厳しい感じでしょうか?

>EdLobbさん
参考になります。
他の方も仰る通りAFは圧倒的なのですね。

>ピノキッスさん
2台購入は流石に予算内でも怒られそうなので厳しいです。。。
一応NEX3もいるにはいるので。
やはり待てるなら待ちたいんですけどね。
4月末までには購入するので、それまで考えてみたいと思います。

書込番号:20699488

ナイスクチコミ!0


hokurinさん
クチコミ投稿数:653件Goodアンサー獲得:57件

2017/03/01 09:09(1年以上前)

>masa1103502さん
まだ迷われているようなので、私がα7RUの方を押した理由を書いておきますね。(ちなみに私はα7Sとα7U使いです)

まず、子供が生まれると金かかります。後からα7RUの費用を捻出するのは大変なので、買えるなら今のうちに買っておいた方が良いです。

次に子供が小さいうちは室内での撮影が多いです、ISOも12800とかすぐに上がります。可能なら店頭で高ISOにして高感度耐性を撮り比べてみてください。
関連して低照度下でのAFですが、α7RUがEV-3に対してα6500はEV-1です。同じEV-1のα7Uの話ですが、夜の室内などはAF迷ってイラッとすることがあります。EV-4のα7Sは迷うことがないので、α7RUも近い性能かと思います。
フラッシュもAF補助光も気にならないなら、この辺の話は関係ないので忘れてください。

最後に子供の動きですが、うちの2歳児や幼稚園時がα7Uで追えているので大丈夫ですよ。その先は子供が大きくなってから考えましょう。多分その頃はもっと良くなってるはずです。

書込番号:20700200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2017/03/01 22:33(1年以上前)

>masa1103502さん
犬飼いだして静物中心だった写真の撮影の方法ががらっと変わってしまいました。子犬時代でもじっとしてないのでそういう中で写真にきちんと収めるには AFの性能と連写にある程度頼らざるを得ません。赤ちゃんだって歩きだせばランダムに動き回るので基本性能としてのAFはやっぱり重要だと思います。
その上で7RIIですが条件が良いと6000程度には追従するように思います。買う前に想定していたよりは歩留まりも良いように思います。ただやっぱり6500と比べると歴然と差があります。6500はあまり苦労せずに写真のピントはきっちり合うイメージです。暗所性能もNEX3と比べるればはっきり別物くらい差があります。

当然7RIIのほうが暗所での画質は良いですが、フルサイズとしての美しさ、精細さはある程度レンズを選ぶ必要があるのと、今後ある時期で必ずAFが追いつかなくなる時が来るので、その時に買い替える用意ができる(つまり7RIIと同等もしくはそれレベルの投資ができる)のであれば7RIIという選択視もあると思います。

書込番号:20701955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2017/05/07 01:52(1年以上前)

質問しっぱなしでしたので一応結論として書き込みさせて頂きます。
数日前にα6500を購入致しました。

先日の新機種がα9だったので待ち切れず。。。

とりあえずSEL50F18をレンズに購入致しましたが、最終的にフルサイズに移行の可能性があるので
他のレンズはフルサイズ用を買うか迷ってますが、高くて決め切れず。。。
ただ、今までキットレンズしか使ってなかった身としてはSEL50F18でもかなり楽しくレンズが欲しくなってしまってます。。。
また、レンズのご相談をさせて頂く事もあるかと思いますが、その際は宜しくお願い致します。

皆様ご相談ありがとうございました。

書込番号:20873154

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/05/07 06:44(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

立ち会えるのなら、換算35mm(実24mm)程度で拡張フレキシブルスポット

すぐにお宮参りです、準備はぬかりなく

寝息撮るシステム

マイク端子のS/N良くないのでレコーダーで同録、とにかくピンマイクはおすすめ

おめでとうございます♪

そろそろお子様生まれる頃でしょうか?
6500はタッチでAFできるのでなにかと便利に使うことが多えることと思います

レンズ、1670Zか18105Gあたりは買っておいた方が良いかと思います

家の中でふわっとした写真を撮るのにシグマのこれか
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_30_14/

35F18あたりあると良いんじゃないでしょうか


当家のはやっと1ヶ月ですが、既に1Kg以上でかくなっています、日々大きくなる様子をガンガン写真撮ってあげて下さい



私が最近こり出しているのが、「寝息を撮る」ことです、フガフガととにかく妙な音を立てるのでできるだけ高音質で撮ろう…とやっていたら外部レコーダ(zoom H6)を引っ張り出して/ピンマイクを買いこんで(オーディオテクニカ AT9901、amazonで3.5K)撮ったりしています(笑)


ステキな時間をお楽しみ下さいね☆

では、

書込番号:20873333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/05/07 09:16(1年以上前)

スレ主のmasa1103502さん
お題と関係のない書き込み失礼します。

ソニ吉さん
添付した画像の三脚システム。
ベルボンのビデオヘッドにソニーリモコン三脚のリモコン一体パン棒を付けているように見えますが、これは何か加工などして取り付けでしょうか?

今、ベルボンのFHD-53Dを使用していて、このビデオヘッドにソニーのリモコン一体パン棒を取り付けています。
これだとワッシャーと丸管を用意すれば簡単に取り付けできるのですが、もう少し剛性の高いFHD-61QNに買い替えようと思っています。
ただ、ソニーのリモコン一体パン棒が取り付けできるかどうかわからなかったので、ちょっとお聞きしました。

書込番号:20873568

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2017/05/09 00:40(1年以上前)

あ、俺も
スレ主のmasa1103502さん
お題と関係のない書き込み失礼します。

そに吉氏
二人目おめでとー 祝

書込番号:20878243

ナイスクチコミ!2


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件

2017/05/14 02:48(1年以上前)

別機種
別機種

がっつり溶接☆

超使い勝手良いです

返信遅れまして申し訳ありません、ソニ吉です

>タマゾン川でフィッシングさん
仰るとおり、うちの雲台は前型のFHD-51Qというやつでしてなんとかソニーのパン棒を移植できないか…
といろいろと試行錯誤の末に自宅近所で溶接をお願いできるところを探し出して→アルミの溶接は…と渋るところを頼み込んで溶接して貰っております
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19751941/#19794470

有限会社 エムテックエンジニアリング
http://www.mtech-engineering.com


こちら、わりと手荒に扱っていますが溶接がもげることもなくなかなか快適に使えております
雲台はものすごい良い、というものでもありませんが、ベルボンのUT-653という脚径30mmの三脚と
https://www.amazon.co.jp/dp/B00ZA1JYO2/
スリックのレベリングユニット2の組み合わせは素晴らしく
https://www.amazon.co.jp/dp/B012EYOMB2/
携帯性と剛性、そして水平を一瞬で出せる機能性がたまらんです


>WIND2さん
おお、ありがとうございます!
女の子なんですが、わたしが言うのもなんですが整った顔をしておりまして今からどうなるのやら、という感じです(笑)

娘をそこそこかわいく撮るために今からきれいなおねーさんなどでしかたなく練習しとかないけませんね…

書込番号:20890592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:75件

2017/05/14 18:52(1年以上前)

ソニ吉さん

詳細な情報ありがとうございます。
溶接だと自分で簡単にできそうもないので、FHD-61QNとリモートコマンダーRM-VPR1の組み合わせで検討してみます。

書込番号:20892131

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング