α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
- 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
- APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
- APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

このページのスレッド一覧(全155スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2016年12月5日 01:50 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2016年12月3日 22:48 |
![]() |
26 | 11 | 2017年1月3日 21:26 |
![]() |
99 | 27 | 2016年12月2日 16:47 |
![]() |
87 | 19 | 2017年12月14日 13:49 |
![]() |
113 | 16 | 2019年6月18日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

まだAndroidでしか対応していないと思います。
書込番号:20452422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソニーのページ
https://www.sony.jp/support/ichigan/enjoy/dialogue/nfc/
下の方に、
>iPhone、iPadには、NFCが搭載されていません(2016年3月現在)
その後の状況も書かれていないようですので
ダメなのでは?
またこのページ
http://s-max.jp/archives/1669834.html
によると
>そのため、これまでにもiPhoneなどにNFCを搭載しているものの、
>現状では決済サービス「Apple Pay」にしか利用されていないため、
>今後はAndroidなどのように他の機器・タグとの連携など、多様な機能にも
>対応してくると見られています。
まだ使えないような気がします・・・
書込番号:20452432
3点

>soala1968さん
お二方のとおりだと思います。取説P81で「ワンタッチNFCはNFC機能搭載のアンドロイド」と明記されていますし、こちらでも
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44855190M-JP.pdf
「iOS 4.3以上(NFCワンタッチはご使用できません」と明記されています。
書込番号:20452479
3点

ありがとうございました!
iosには対応してないのですね、残念です。
書込番号:20455315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
初歩的な質問で恐縮ですが・・・
α6500の交換レンズですが、タムロンの16-300o(B016)は使用可能でしょうか?
ミラーレス専用の18-200o(B011)しかダメなのでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

>資材販売室さん
B016のソニー用はAマウントなので、直接Eマウントには取り付けできません。アダプターを介して取り付けることは可能です。
シグマの望遠レンズであれば、キャノンマウントにてMC-11を介して機能的にはソニー純正カメラと遜色なく使用できます。
APSCの高倍率ズームであれば18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMがあります。
書込番号:20451304
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

11/2 予約開始日、開始時間数秒〜数分で注文しました。
現在のステータスは 出荷準備中、お届け予定日 12/2のままですが、発送連絡はきませんね。
12/1に発送連絡がこなければ発売日に当然届きませんので、発売日入手は無理っぽいですね。
書込番号:20444165
3点

参考として。
SONYストアの事では無いのでスルーで構わないです。
キタムラネットショップで11/18に予約しましたが、本日発送済です。
三星カメラはフライングで在庫ありとなってますけど。。。
書込番号:20444181 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。追伸です。
気になり、電話でSONYストアに確認したところ、
すでに出荷済み、佐川急便の伝票番号も口答で教えていただきました。
発売日当日に到着するそうです。
注文タイミングは、PCの前で11/2の10時開始数分前から更新しつつ注文できるようになったら即注文したくらいのタイミングです。
ご参考になるかわかりませんが、、
書込番号:20444208
3点

>水曜どうでしょう!リターンズさん
私も先程ソニーストアから発送完了とのメールが届きました。
12月2日到着予定です。
佐川急便での発送で時間はわかりませんが、注文時に宅配業者を選べるオプションがあったので時間指定できる業者さんにすればよかったかな〜と今更ながら思いました。
まぁ、ソニーストアでの注文は初めてだったのでこれも経験のひとつと思えばいいかなと。
届いたら週末に撮影に出かけるつもりだったのですが、所用ができてしまったので本格的な撮影は当分先になりそうです…
書込番号:20445616
1点

>doping_elephantさん
そんなに待たなくても手に入るのではないでしょうか?・・・・12月中?
発売前スレにしてもα6500とα99Uでは1桁違うくらいα6500は少ないので、あまり関心を集めてはいないように思われます。
発売後1カ月はα6000とNEX7の買い替えが主な需要になると思われますので、台数はそれほど伸びないのでは?。
α6300のユーザーにはあまり評判が良くないようなので・・・。
書込番号:20445728
3点

>ピノキッスさん
α6300のユーザなんてもっと少ないですから、彼らの評判なんて余り影響しないのでは。
書込番号:20445962
1点

みなさま
いろいろと情報を頂きありがとうございました。
最終的に電話確認して、発売日には届かず12月下旬〜1月とのことでした。
一応ヨドバシで予約していたので、数千円割高&1年保証のみで買いました。
ちなみにソニーストアで買いたかったので、発売当日11時ジャストに銀座に電話して繋がったものの、
2,3分の取り次ぎ待ち時間の間に売り切れたと言われました。
ヨドバシも今日にはほとんどの店舗で売り切れてるし、製造が少なめなのかもしれないですね。
X-T2、α7U(量販店なら50/1.8付きで実質6500より安い!)と迷ったのですが。
タッチパッドがしょぼい、明るいレンズや超広角が無駄に高いのは不満ですが。
手振れ補正は充分で、高感度もX-T2には及ばずも健闘はしており、満足できそうです。
書込番号:20451774
1点

>doping_elephantさん
わたしも迷ってたせいでまさに11月25日に予約しました…。だいぶ先になりそうですが品質的に十分安定したものが届くと思って我慢します。年末の旅行にまでに届いてほしいな…。。
書込番号:20451960 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

11月末にソニーストアで予約しましたが、現時点では入荷次第発送のステータスのままです。
遅くとも自分へのクリスマスプレゼントとして届くことにはなって欲しいですねー。
書込番号:20470087
2点

11月25日注文で12月28日発送になりました。もう年末の帰省に出発してるので受け取りは年明けです。
書込番号:20525120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっと受けとりました。
まだ全然触れてないけど、6000と比べてとりあえず水準器が表示されるのとファインダーの精細感が嬉しいです。
書込番号:20536539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
久しぶりに書き込みをしてみました。
早々、いやようやくaps-cで五軸手ぶれ補正を搭載したカメラが出ました。
それで持って思い返すと…。
ミラーレス一眼は本来、デジタル一眼レフ比で小型軽量。
そして手の出しやすい価格と言うのが当たり前でした。
高くても五万円とか。。。
それが現在。
フルサイズで40万は馬鹿げていて話になりません。
まあそれは置いておいても、aps-cで15万のカメラがポンポン当たり前のように出るようになりました。
そしてマイクロフォーサーズのオリンパスから20万こえも出ました。
もはや異常です、異常。
完全に、ミラーレス一眼カテゴリーの高価化が進んでいます。
まあ、欲しい人間が買うのでこの変はどうでもいいです。
さて本題。
ソニーは15万のカメラをたて続きに出して来ましたが、
・専用のニッパチ標準ズームレンズはあるのですか?
まさか、この価格のカメラを用意しておいて、f4通ししかない?
いやいや、早急に用意しなさい。
・キットで300mmの望遠レンズはいい加減出ましたか?
・AF精度含め、富士の方がよほどしっかりしていますね?
・それで、モニターとファインダーの切り替えボタンはついたのですか?
どっかの信者も叫んでたが、これサイレントシャッターより優先度高いのにどうなってるんだ?
・USB給電はいけるそうで?
9点

たくさんEマウントのレビューしてんだから聞かなくても分かってるだろ。
使ってないのにレビューしてるから何書いたか忘れちゃってんだろ、雑な投稿すんなよ。
書込番号:20440839 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

私も疑問は感じますが、一眼レフの売れ行きが怪しくなってきたため、全体的に高価格帯にシフトせざるを得ないのではないかと考えています。
価格を上げるため、さまざまな付加価値をつけて、モデルが変わるたびに高くなるような戦略なのではないかと。
ミラーレスは一眼、というよりレンズ交換式カメラシステム全体を継続するための財源になっていると考えればやむを得ないところもあるのではないでしょうか。
高すぎれば台数を稼げませんから、その辺りのバランスは市場価格で調整するのかもしれません。開発費だって相当な負担だと思います。
レンズも金がかかる製品でしょうし、安くて美味しいレンズが少なくなってきたのも、その影響なのかなぁと思ってみたり。
今回、A6500を予約していますが、これより高いカメラが出ても買えませんね。なんとか台数が出るようにならないと、この世界、厳しくなるばかりではないでしょうか?
書込番号:20441066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安くて良い商品の日本製から
高いけど良い商品へとあらゆる日本製品が移行しつつあります
白物家電製品は常識破りだった価格帯が主流になりつつあります
価格が安いのは韓国中国の電子機材を利用したものばかり
また、欧米も中韓に生産依頼するのは人手の技術力を必要としない
機械によって精度が担保できるレベルの製品ばかりです
自動生産機器で大量に作れない商品はむしろ高騰しています
そこに当分は中韓の入り込もうとしても余地が無いからでしょう
地道に硝材を開発し、質の良いレンズを磨く高度な職人を育てる事無しには出来ない
それらの材料を元により高度な設計や試行が必要な分野は
まだしばらくかかるとして、高度なレンズ大国ドイツ製などは
べらぼうとも思える高価格を付けています
同時に高度な開発力を必要とする機器には日本でも価格を高騰させているのです
むしろ、購入するユーザーが価格常識の考え方を変えざる得ない時代だと思っています
書込番号:20441250
1点

昔の電気製品の価格を知ってれば、実はそんなに高くないとわかるんだけどな。
書込番号:20441345
5点

>mastermさん
> 高いけど良い商品へとあらゆる日本製品が移行しつつあります
> 白物家電製品は常識破りだった価格帯が主流になりつつあります
つい最近、これ実感しました。
8年前に購入したドラム式洗濯乾燥機、当時いっちゃんいいやつを20万で購入。
最近調子悪くなり買い替えを検討し同等機能の物を求め家電量販店に行ったら26万〜30万のプライス (*_*;
ヒートポンプ式の乾燥機能が衣類にやさしいってことで譲れない線なのですが、この価格に、もう普通の洗濯機で良い?と思い始め〜
だって、この値段あったら、70-200/2.8のEが買えちゃうじゃんと口が裂けてもカミさんには言えない(笑)
書込番号:20441365
2点

価格の高額化が顕著ですね。
利益を上げるため客単価を上げようとしています。
まあ、もし儲かってもほとんど内部保留に回されるのでしょうけれど。
ウチも商売や、価格に納得がいかないのなら買って使っていただかなくても結構!?
高く感じるモノならば私は買いません。
書込番号:20441473
3点

安くて、誰でも買えるようになって、マナーの悪い人たちが増えるなら
高くて、本当にカメラや写真を趣味にしている人だけが買える状態がベストだと思います。
書込番号:20441816
5点

>もし儲かってもほとんど内部保留に回されるのでしょうけれど。
だからお金が循環しなくなって経済が凍り付いてしょぼんでゆくのよ。
儲かったら社員さんに還元すれば良いのに。沢山他社製品買ってくれるから経済回るのに。
日本に限らずどの国も経済を内需型に転換しないと、面白いカメラ無くなるわよ。
>安くて、誰でも買えるようになって、マナーの悪い人たちが増えるなら
高くても買えるお金持ち=マナーが良いとは限らないと思うけど。苦労しないで何でも買えるお坊ちゃん、お嬢ちゃんって想像できない?
書込番号:20442335
4点

>6084さん
内部留保は企業だけじゃないと思いますよ。
消費者も、なかなか金を使わない。
書込番号:20442830
0点

6084さん
>高くても買えるお金持ち=マナーが良いとは限らないと思うけど。苦労しないで何でも買えるお坊ちゃん、お嬢ちゃんって想像できない?
母数に対する、割合は変わらないと思うので、
1億人に対して、1万人なのか
1万人に対して、1人なのかは大きく違うと思います。
書込番号:20442877
2点

>消費者も、なかなか金を使わない。
年金カットとかあって将来が不安だからって要素があると思うの。こゆう不安をなくして、さらにお金をグルグル回せば、高級カメラもっと沢山売れて、あたし達も楽しいし、メーカーもホクホクになると思うけど。
>1万人に対して、1人なのかは大きく違うと思います。
まぁね。お坊ちゃん、お嬢ちゃん(でも教養のある立派な方はいるけど)って普通、お金とかメーカーの人が必死に作ったカメラのありがたみ、働く事が無いから分かんないんじゃないかと思って。
単純にカメラ買う人が減れば良いってのもあたしには「?」なのよ。多分、誰も得しないわよ。「カメラはみんなのもの」と思うの。
書込番号:20443226
2点

日本の不景気さと格差拡大が分かるようなスレですねぇ…
どっちがどっちかな…
書込番号:20443235
1点

>6084さん
>多分、誰も得しないわよ。「カメラはみんなのもの」と思うの。
カメラを買う権利は、みんな平等にあるものだけど、
カメラはみんなのものではない。
書込番号:20444130
1点

ですね。
何か勘違いされている方がいますね。
書込番号:20444985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

勘違いはしてないですけれど♪
まっどーでも良いです。♪
書込番号:20445050
2点

≫安くて、誰でも買えるようになって、マナーの悪い人たちが増えるなら
高くて、本当にカメラや写真を趣味にしている人だけが買える状態がベストだと思います。
この言葉は非常に頂けない。
地方の撮影地で三脚をずらりと並べたおじさんたちを見た。
勿論公共の場であり一般の観光客が来る場所だが、彼らは俺の場所だと言わんばかりに他者を睨みつけた。
中には、俺が場所を取ってたんだ。と怒鳴りあっている姿を見た。
東京の展望台、現在は三脚禁止になった。
少し前、三脚を堂々と並べるおじさんが観光客の邪魔になっていたのを見たことがある。
お金持ちでカメラ歴の長いベテランでも、マナーの悪い方はゴマンといる。
さらには中学生のうちから高いカメラを買い与えられ、ユーチューバーの真似をしまくっていたガキがいた。
確かユービューブで「ムトアツ」とか検索すれば出てくる。
マナーが悪い人間に、老若男女貧困裕福など区別できるはずがない。
それよりα99U、ささっと値下がらないのかな!?
キヤノンの彼は見事に値下がっているのに。
書込番号:20445375
9点

値下がりはそのモデルの価値相応になっているだけ
書込番号:20445927
3点

>ブルー・トランペット・ワトソンさん
レビューに1ばっかつけて意図的に点数下げるようなふざけた行為をしてるあんたが
マナーが悪いとかどの口で言うんだ?
書込番号:20446507
12点

別のスレ(キヤノン板でなぜかソニが話題に・・・消えちゃいましたが)で見たのですが、ここ5年ばっかソニーの「レンズ交換式カメラ」出荷台数は、横ばいないし微増みたいです。
AマウントEマウントともに入門機は整理してしまったのに台数が変わらないって事は、「中級以上」セグメントに特化して成功してるって事でしょうかね。
ニコン、キヤノンというのはトヨタと一緒で、軽、リッターカーからラグジュアリー/スポーツまでの全てのラインナップを用意する責任のようなものがありますが、少なくともソニーはその部分を捨てるって方向に軸足を移したのではないでしょうか。
恐らく採算は凄く良くなってるでしょうね。コンデジ出荷台数は同じく5年間右肩下がりで、極端に言うと5年前の1/10とかになってますので。
「原価ベース」ではなく「付加価値によるトップダウンの値付け」出来る商品の方が生き残れると踏んだのではないでしょうか。
書込番号:20446677
1点

どうして、ソニーのカメラスレではいつもいつも、企業体質の話や、日本経済の話になっていくんですか? ^^
@ソニーのような大きな企業は日本の経済に大きな影響を与えるから。
Aソニーユーザーは、経済的政治的地位が高い人が多いから。
B実は、スペックオタクで写真そのものに自信が無く、別の話に方向を変えようとする人が多いから。
C純粋にソニーと日本を愛しているから。 ^^
さて、何番?
書込番号:20447194
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ
タイムラプスはアプリを購入してインストールすれば使えます。取説やソニーのHPを探すとやり方が出てきます。
書込番号:20413425 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

自分はソニー機を持っていないのでググった情報になりますが、
どうやら別売りで1028円で追加できるようです。
Sony Entertainment Networkアカウントか
PlayStation®Networkアカウントを使って、
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント運営のストアから
ダウンロードしてカメラにインストール。
PlayMemories Camera Apps > タイムラプス
https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/usbdetail.php?eid=IS9104-NPIA09014_00-000003
対応カメラ
NEX-5R NEX-6 NEX-5T ILCE-7 ILCE-7R ILCE-5000 DSC-HX400V DSC-HX60V
ILCE-6000 DSC-RX100M3 ILCE-7S ILCE-5100 ILCE-7M2 DSC-RX100M4 DSC-RX10M2
ILCE-7RM2 ILCE-7SM2 DSC-RX1RM2 ILCE-6300 DSC-RX10M3 DSC-RX100M5 ILCE-6500
インストール方法は
LifeStyle STANDARD『SONY RX100m3』でタイムラプス撮影をする方法
に載っています。
http://fuandstyle.com/%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/post-920/
書込番号:20413438
4点

今どきタイムラプスでお金をとろうというカメラはやめたほうがよろしいのでは?
書込番号:20413697
10点

>杜甫甫さん
この機能をカメラで実現したいという人には1,028円の
余計な?出費となります。
そうではない人にとっては1,028円を節約できたことになります。
はたして、どっちの人が多いのでしょうか?
何対何くらいでしょうか?
書込番号:20413712 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

タイムラプスを使うユーザーがどれだけいるか
数パーセントにも満たないでしょう
必要な機能をアプリで導入するのが合理的
これと同じAF、高感度耐性?5軸手ブレ補正がつく機種他に沢山あるの?
書込番号:20414015 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

このカメラで朝から夕方までタイムラプス撮影できるんですか?
電池が保たないような気がする。
30分以内なら可能かもしれないけど。
タイムラプス機能をつけてないのは、メーカーが無理筋だと思っているからでは?
電池をつかいかけで、タイムラプス撮影しようとしたら目も当てられない。
本格的にタイムラプス撮影するなら、一眼レフのほうが良いのでは?
あるいは、外付け電池で補充充電しながら撮影するとか・・本体めちゃくちゃに熱く
なりそう。
書込番号:20414488
2点

6500は発熱問題クリアしたようです。
書込番号:20414961
2点

でぶねこ☆さん、koothさんお返事ありがとうございました。
アプリを購入すれば使えるとのことですが、一度タイムラプスの
アプリを購入すれば、何度でも対応機種のカメラには無制限で
インストール出来るかご存知ですか?
書込番号:20416261
5点

電源問題は最初からクリアしているのでは?
書込番号:20416278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>宏美ちゃんさん
アプリに関しては10台まで、登録可能です。
書込番号:20416350
6点

1000円かぁ〜高いのか安いのか、よく判らんなぁ。
開発費別枠と考えると、そんなに本数売れないだろうから
割安だろうね。使わない人はトコトン使わない機能だし、
みんな財布の紐は硬い。
機能自体ボディの開発費に含まれるべきと考えると割高。
ボディの台数 x 1000円も開発にかかるわけ無いからね。
#たとえ10円でも原価落とすのがメーカーとしての姿だし。
ラインナップを改めてみましたが、タイプラプス系のは
いくつか派生があるんですね。面白そう!
書込番号:20416768
1点

>Go beyondさん
便利やおもしろいものも多数ありますよ。私は有料・無料合わせて15のアプリを使用しています。
その中でも無料で便利に使えるのが、タッチレスシャッターです。星撮り等、ブレを徹底的に排除したい場合、ファインダーに手をかざすだけでシャッターが切れます。・・・これは皆さんにお勧めしたいアプリです。
書込番号:20417542
3点

>タッチレスシャッター
タッチレスシャッターは、昼間使うと、意外な時に切れたり、肝心な時に切れなかったりするので
使用をあきらめました。慣れると大丈夫なんですかね?
アプリに入っているものって、ベータ版じゃないんですか?
結局、アプリは全部使うのを止めました。
書込番号:20418806
2点

アプリは特殊効果や特殊機能で必要な人だけどうぞスタイルですね
スマホユーザーにはリモコンは超便利だけど
これは無料と配慮してる
少しベテランには特殊なHDRとか使えそう
使う人の用途やレベルによって導入を選べるのは便利
金出しても欲しい機能と出してもらえないとは天と地
書込番号:20419887
2点

ソニーの有料アプリのタイムラプスですが、上限990枚です。
3秒インターバルで撮ると、50分程度です。
書込番号:20426876
0点

今までNEX-5Nと赤外線のインターバルコントローラーを使っていましたが、それが面倒なのでα6500に買い替えました。
990枚の制限を知らずに・・・。レンズも買い替えました。最悪です。
因みに\1,028円のアプリを購入する為には\2,000を支払わなくてはならない酷い仕組みになっていました。
書込番号:20449386
1点

Sonyのタイムラプスアプリは現在バグがあり真面に機能しません!
https://youtu.be/1YjavBmlIBs
撮影フレーム数の上限990枚にも問題がありますが、赤外線リモコンでスタートさせた場合には露光のトラッキングが行えずに夕暮れなどの露光が変動するタイムラプス撮影では真面な撮影は行えません。
そこで、赤外線方式のインターバルタイマーを自作しています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLeRq7-gEH4a4oZ9VIzZn7aUZYdGP08m_G
書込番号:21430908
1点

α6500でタイムラプスを使用しています。
カメラ内でタイムラプス動画を生成することも数秒おきの複数枚の画像を静止画を撮影することも
できるので、大変便利に使用しています。
勿論990枚は仕様なので、その範囲での撮影にはなりますが・・・。
バッテリーは満充電状態であれば990枚は問題なく撮影できており、モバイルバッテリーを
接続しての給電しながらの撮影にすれば、990枚×複数回でも問題ありません。
短気者さんご指摘の「赤外線リモコンでスタートさせた場合には露光のトラッキングが行えない」ですが
私の場合赤外線リモコンなど使わずにシャッターボタンで開始し、初めの1枚は捨てているので
あまり問題になりません。
短気者さんのように高度な使い方をされる方にとっては不満足な代物なのでしょうが、
たかが1,000円のソフトなので、「まともに機能しない」はちょっと厳しい評価だなと思います。
書込番号:21431200
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

半年後に6800?いくら何でもそれはないでしょう。
せいぜい6700ですよね。
書込番号:20408674 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

5軸手振れ補正、4K60FPSの次は何を何を載せてきますかね。
革新的なものは何かなあ。
書込番号:20408963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

センサーでできそうなのは、裏面照射化と積層化、それに画素数アップまで載せてくるとハードル高すぎかな、値上げが20万円では済まないレベルになりそうなのが怖いですが。 あとはEVFの見え方が大きくなるでしょう。
革新的なもの、ってなんでしょうね。 フルサイズ並みのきめの細かい画質になるとうれしいですけど。
書込番号:20409343
7点

まだやり残していることがあるじゃないですか。
電子シャッターでのover1/8000。無音での高速連写。
低EV方向への動作範囲の拡大。etc.etc.
書込番号:20410092 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

順番でいくなら、次はα77Vでしょ。
APS-Cの5軸手ぶれ補正もできたし、AFセンサだけ開発中だろうし。
6月あたりでいいと思います
書込番号:20411086
4点

半年後にα6500から動画機能を抜いて安くしたα6400が出るといいなぁ...
書込番号:20414115
8点

>某傍観者さん
気持ちは判るがラインアップをやたらと増やすのは、日本メーカーの悪い習慣。
生産/在庫管理でコストがかさみます。
書込番号:20414503 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>某傍観者さん
今でも、マウント、センサーサイズ、感度、機能でと、機種が多すぎ。
整理していかないと、いずれ破綻しそう。
書込番号:20414516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>某傍観者さん
少なくともα6000シリーズでは、中途半端なα6300は外してもいいと思えます。
書込番号:20416398 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

6000系はまだ出るんでしょうかね?
少なくとも、2ダイヤルで1/8000秒メカニカルシャッターの7000系は出ると思ってます。
グローバルシャッターは、どうなんですかね。
まだ載らないのかな?
書込番号:20416482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いまのSONYなら十分ありえますよ!
しかもα7000という名前で!
そのときはα6500を買ってしまったユーザーは買わなかった(もしくは買えなかった)SONY信者たちから、そんなこと見抜けなかったほうが悪いと叩かれますが、了承の上お買い上げくださいませ。
α6300からα6500の発表は明らかにSONYの悪意を感じますからね。
書込番号:20418372 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

SONYのこのところの新製品発表を見ていると、高級路線を目指すこと、デジタルカメラとしての機能を他のメーカーに
先んじられることだけは許せない。・・・・の二つの意図が感じられます。
携帯型のデジタルカメラにしても、それぞれ高級型で他メーカーの追従を許さない・・・の感があるようですね。
確かに、外観デザインにしても、機能的な面にしても、あの小さい中によく納めたものと感心します。まして、これらより
大型センサー搭載のカメラによくぞここまでの機能を搭載したものだとさらに感心はいたします。
7RM2を使っているので思うことですが、もし、この機種のセンサー解像度が4200万画素ではなく、3600万画素で
これよりも多少ボディーの大きいα99Uに4200万画素を搭載しているならばユーザーも納得・・・。
しかし、これまで新製品を断念していたかのようなAマウントタイプの突然のような発表、しかも、価格が7RM2より廉い
・・・・この辺りがSONYの若さであり、危ういところなんですね・・・・計画性がないなんて言われる所以ではありますが・・。
もっとも、デジタル製品業界に於いては計画性なんていう旧い言葉など問題にならないほどの進化を遂げてる上に、
TOPをはじめとする幹部が、日本経済の右肩上がりの時の新入社員で、なんの苦労も無く、まして、自分からものを
云って睨まれるよりは、黙って居た方が安全、と、思い込んだ人たちだから、こうして市場が冷え込んでくると、ただ右往
左往するしかない。
そうしたところに、若い技術者から、囁かれると「それ良いね!!」とばかりにその実現に奔走しながら、カメラで云え
ばユーザーの存在など忘れて新製品発表を繰り返すしか方法が無い・・・・。
SONYがその典型だと思いますね・・・。AマウントカメラにはEマウントカメラに比較して機械的な部分が多く残されて
いる・・・・ここがSONYの弱い部分で・・・それならそうした部分を取り除いてしまへば良いじゃ無いかと云う実に単純な
論理で、かつてのKonica-Minoltaなどがもっていた機械的部分を排除して、7RM2の発売、一応の成果を経て、さて、
冷え込んできた市場に向かうとき、SONYにはカメラユーザーを虜にするような発想がありませんから、これまた単純に
α99Uの発表となったんじゃないかと思います。
この間、AマウントからEマウントに移ったユーザーが多かったじゃないのかなー・・・。私などもその一人で7RM2の
凄さとC・Zeissを中心にした何本かのレンズで自分の趣味的写真からスポンサー好みの写真を撮ってきたものです
だからと云って、7RM2の全てが気に入ってわけじゃない、ボディーが小さすぎて撮影時に不安を感じること、2回目
だったかどうか定かではないが、ファームアップをした時の発色が近々ギラギラ、4Kか8Kか分からない、まさに映画
やテレビドラマのデジタル空間処理には全く馴染めなかった。
それと同時に、これまではより高解像度センサー搭載のカメラ大歓迎だったが、ここまでは要らないなーと思った
ものです。
3600万画素が丁度良い・・・考えている写真にピッタリの解像度・・・・そう考えました。
そこで、7MUを購入して現在ではこれを多用しているが、やはり、高解像度カメラの画像を経験してしまうとやはり
2450万画素では物足りない・・・。
そうしたところにα99Uの発表ですから、SONYのちゃらんぽらんぶりにはいささか頭にきたが、7RM2の解像度と機能
を移し替えて、撮影時に感じる不安を解消し、更に価格まで廉くなっている((こうしたことが、カメラに関する限りの安っ
ぽいハッタリ的価格でユーザーの信頼を失ったところだが))ならば、買う買わないはともかくとして大歓迎です。
一眼タイプのバカデカイボディーにそれを上回るような大口径レンズを何本か持ち歩くカメラマンをみると、かつて、
銀座や六本木の目抜き通りを、これ見よがしに、イタリア製スーパーカー(ランボルギーニやフェラーリなど)を走らせた
光景ソックリだなーなんて感じるんですね・・・。
それよりも、最近はSONY製ならば、RXシリーズのカタログを徘徊している自分に気が付いて、「俺も無計画でいい加
減なんだー」と、つくずく思いますね。
書込番号:20420510
4点

>>α6300からα6500の発表は明らかにSONYの悪意を感じますからね。
新商品を出したのに悪意とは・・ただ単にEOSM5への対抗商品
だと思いますが。
>>SONYのちゃらんぽらんぶり
ちゃらんぽらんぶりではなく4年経過したから
992は出たのだと思います、これであと4年頑張れよと。
価格コムは本当に書き込みのレベルが低すぎる。
見るに耐えません。
書込番号:20422671
20点

>異仙忍者 自来也さん
論理的に考えた結果でなく感情での発言ですからね。
6300買った自分から見ても、強引な見解かと思います。
基本、最初は皆が腹立つね。っと感情的な部分には同情的な反応だったけど、あまりに理性的なない見解をしつこく繰り返されるとうんざりです。
そのうち、何が出ても文句を言うようになりますよ。
そもそも半年でのスパンで発売されたわけでもないのに、都合の良い事実の捏造までして何がしたいのか・・
とりあえず、しつこいって言いたい。
書込番号:20422909 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

「α6000」の新カラーとして、「グラファイトグレー」を発表・・・11月25日より予約受け付けを開始するようです・・・
書込番号:20425612 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おそらく、次に発表されるモデルは6000番台では無い名前になると思います。
α5とか、α6になる気がします。
書込番号:22744695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





