α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】α6500別マウント望遠

2019/01/29 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

α6500にsel1670zをつけっぱなしにして風景メインで楽しんでいます。
公園に行くことも多く、鳥の声が聞こえてくると撮ってみたくなりました。
そこで、300mmくらいのレンズが欲しいのですが、eマウントは高いので別のマウントレンズを教えて頂きたいです。
画質に関してはスマホで綺麗に見られれば良いです。

・マウントアダプター+レンズで出来るだけ安く
・AFが使えて連写性能も保持
・中古品でOK
・望遠側は300mm(広角側に拘りありません)

以上の条件でオススメあれば教えてください!

書込番号:22428660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/29 16:29(1年以上前)

マウントアダプター LA-EA4に
TAMRON SP 70-300mm F4-5.6
60周年記念モデルだから
映写性能も気合いが入ってると思われる

TAMRONにはSPじゃない
安い 70-300も有るが
アレはパープルフリンジが盛大。

α6500はボディ側に手振れ補正が入ってるので
レンズ側は不要。

ボディに手振れ補正が無い機種だと
シグマ 70-300mm F4-5.6 OSしか選択の余地が無い。

300mm F5.6だから
手振れ補正が有効となる。

広角レンズや
明るいレンズは
手振れ補正は有っても無くても
撮れる写真は同じ

手振れ補正の第1号は
70- 300 F4.5-5.6
Canonからスタートされ
長い時間 他のレンズは無かったよ。

書込番号:22428676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:6件

2019/01/29 17:21(1年以上前)

>rendir09さん

とりあえず

SONY FAQ 連続撮影中にピントを合わせ続けることはできますか(α:アルファ)
https://faq.support.sony.jp/qa/articles/K_Knowledge/S1402240060628/

にあるとおり *3 連続撮影[Lo]のみ対応 です.

連写をMidやHiにして撮ると AFは最初の1枚目で固定されて 追従しません.
シグマのMC-11も同様.

なので ・AFが使えて連写性能も保持 はムリじゃないかと.

連写Loとか AF-Sでもいいなら AマウントのSAL70300Gはいいレンズ. 中古で 3-4万.
マウントアダプターはLA-EA3かLA-EA1を使う前提で.

70-300mm F4.5-5.6 G SSM SAL70300G
http://kakaku.com/item/10506511939/

あと タムロンA005(SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD). 中古は 1-2万だけど ソニー用は数が少ない.
http://kakaku.com/item/K0000250580/

スレ主さんは まさにこんなシチュエーション ?

お手軽に超望遠を試したくてタムロンの望遠ズームSP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (A005)をゲットしてみた
http://roppay.com/2018/06/tamron_a005.html

書込番号:22428763

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/29 17:36(1年以上前)

当機種

>rendir09さん
α6500 LA EA3 タムロンA005で撮った写真です。
非常にコスパの高いレンズです。

連写は諦めて下さい。
一発勝負の緊張感も良いものですよ。

書込番号:22428796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2019/01/29 18:47(1年以上前)

SEL1670Zをお使いなら、望遠はお金を貯めてSEL70300G!
じゃないと満足出来ないと思います。

書込番号:22428989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:5件

2019/01/29 19:20(1年以上前)

謎の写真家さん、laea4すすめるのやめたら?

このおじいさん、言われてもやめないので。
10年前からカメラの進化が止まってて、自分はプロだと思ってる。
残念な方。
きっと、タムロンは、何周年ってモデルじゃないと、本気も出さない、画質も悪いレンズメーカーなんですかね。

LA-EA3を使って、SAL70300Gの中古がコスパ高く、AFも画面いっぱいに使えますが。
他の方が言うように、連写スピードを保ったままだと、1枚目にAFは固定されます。
秒間2.3枚なら追随しますが、とりは追えない。
450mmレンズの先で、飛び立った後0.3〜0.5秒先に、どこにいるかわからないですよね。

ちなみにLA-EA4で、AFポイントは、15点だけになり、あいだに30%減光するフィルムを挟みます。
60周年記念レンズが。そのフィルムの画質を超越するならいいですが、18.000円程LA-EA3より高い。

中古で3万切っている70-300のGレンズとLA-EA3で、45,000円程。画面全体のAFも使える。

中古で2万切りのタムロンsp70-300。3万3千円程のLA-EA4。総額5万超え。
画面真ん中の15点AFのみ作動。間にフィルムあり。

つか、sp70-300、LA-EA3で動くようですから、それならその方がいいでしょうが、作動保証なし。

LA-EA4を勧める無知さん、やめてくれないかなあ。

ま、どちらにせよ。鳥は諦めた方がいい。

300ほしいなら、シグマかタムロンが安いEマウントで出すのを待つ。
もしくは、
http://s.kakaku.com/item/K0000281852/
これにする。
ですな。

書込番号:22429075 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2019/01/29 20:20(1年以上前)

LA-EA4はα55のAF部分をそのまま流用しているマウントアダプターです。
今となっては化石みたいな物ですね。

私も一時使ってました。NEX5Rに付けて、SAL18250を使うために。
でもその後、SEL18200LEを買ったらあまりの使い心地の違いにびっくりして
LA-EA4とSAL18250は売却しました。

書込番号:22429221 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2019/01/30 00:12(1年以上前)

>ソラマチさん
まさに自分の欲しい情報だらけです!連写がLOのみになる仕様は知りませんでした。飛んでいる鳥は難しそうですね。
教えて頂いたレンズは予算的にも魅力的ですので候補に入れたいと思います!

>hiro487さん
やはり連写は厳しいですか。
それでもGTカーをそんなに綺麗に撮れるんですね!一発勝負でも撮れた時の喜びが大きそうです。教えて頂きありがとうございます!

書込番号:22429833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2019/01/30 00:13(1年以上前)

>謎の写真家さん
タムロンのレンズは良さそうですね!マウントアダプターと合わせて検討したいと思います!

書込番号:22429836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2019/01/30 00:16(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
本当はそれが一番良いですよね^^;急ぎではないので情報集めながらじっくり検討したいと思います。ご意見ありがとうございます!

書込番号:22429841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2019/01/30 00:21(1年以上前)

>シーマン村本さん
LA-EAの細かな情報ありがとうございます!新しい方がいいかと思いきやそうでもないんですね?
sel55210も視野に入れてもう少し練ってみます!

書込番号:22429852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


duffy072さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2019/02/01 22:19(1年以上前)

当機種
当機種

シグマ50-150

その2

rendir09さん

私はα6500にシグマMC-11をつけてシグマ50-150mm f2.8 キヤノンマウントを使ってます。
以前はタムロン70-300mmVCをLA-EAで使ってましたが望遠側が甘いので止めました。

シグマのAFスピードは7Dmk2につけてる時と変わりません。
ただし連射は固定されます。
ですのでシングルショットでガンガン撮ります。鳥とかは撮りませんが・・・

今はキヤノン EF 70-300mm F4-5.6 IS II USMが欲しいです。白レンズの70-300より画質がいいと評判ですので

添付は20mくらい離れたところからシグマで撮りました。

書込番号:22436124

ナイスクチコミ!2


スレ主 rendir09さん
クチコミ投稿数:35件

2019/02/05 16:24(1年以上前)

>duffy072さん
ありがとうございます!参考にします!

書込番号:22444854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 買い換えを考えています。

2018/12/24 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:5件

今までは、SONYのミラーレス一眼カメラ「NEX F-3」を使っていました。静止画を撮るには申し分ないのですが、子供が成長し、運動会や発表会で使用する機会が増えました。それに加えて、時々カメラの調子が悪いこともあり、購入を検討しています。

考えているのは、Canon kiss x9iか、SONY α6500で悩んでいます。

設定を細かくすることには慣れておらず、オートで撮る事がほとんどです。買い換えをきっかけに、幅も広げられればと考えていますが、アドバイス頂けると助かります。

書込番号:22346813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度5

2018/12/24 18:02(1年以上前)

使いなれたソニーで良いと思います。

書込番号:22346919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/24 19:26(1年以上前)

EOS Kiss X9iの一つ前の2015年の春モデル。発売より2年が経過していますので 値下がり傾向で買いやすい価格となっています。 X9iと比べてオートフォーカスや連写性能が劣りますが 画質は2400万画素の高解像な写真を楽しむことが ...

2018年版 EOS Kissを買うならどのモデルがおススメ?M・X9i・X8i・X80・X9・X7を比較する | とるなら〜写真道楽道中記〜
https://asobinet.com/camera-comparison-kiss-x9i-x8i-x80-x7/

書込番号:22347149

ナイスクチコミ!0


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2018/12/24 22:23(1年以上前)

>まさこ841215さん

私はα6500を持ってますが、Eマウント用レンズは
価格が高い物が多いので、EOSの方が良いと
思います。

特に、運動会で使う様な望遠レンズだと、キャノン
用レンズの方がサードパーティーも含めると種類が
豊富でお手頃な価格の物が多いです。

書込番号:22347635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


L-S-Burgさん
クチコミ投稿数:27件

2018/12/25 15:30(1年以上前)


はぜるさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/26 02:04(1年以上前)

今どんなレンズをお持ちですか?
もしレンズ資産が沢山あるならa6500でいいと思います。

しかしオートで撮るなら操作感とか関係ないのでx9iも良い選択肢ですね。安いし、レンズも豊富です。α6500を買うお金でダブルズームキットと単焦点レンズが買えます。

個人的にはx9iよりKiss Mにします。完全無音のサイレントシャッターも有りますので、発表会などでうるさいシャッター音を無くせます。レンズのラインナップはちょっと少ないですが必要十分です。

又、キヤノンは肌色の発色が記憶色に近いので、後で編集とかされないならやはりキヤノンが楽で良いと思います。

αはkissと同等のエントリー向けカメラが今無いので比較が難しいです。ソニーはエントリー層を無視し続けているので今はあまりオススメできませんね。

書込番号:22350211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/26 19:18(1年以上前)

α6500ユーザーです。
レンズがどのくらいあるのかと予算により異なりますが、現状ミラーレスを使ってるのならそのままミラーレスの方が感覚は変わらないと思います。

予算で問題になるのは望遠レンズで運動会の撮影ならば70-300mm g 一択といった状態です。
画質はかなり良いですが、他社に比べると気持ち高めではあります。

本体自体はフォーカスもnexと比べると別次元ですし、連写速度、枚数も増えてるので撮りたいのにうまく撮れない、ということは大分減ると思います。

書込番号:22351514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/27 11:00(1年以上前)

どっちにしても、シャッタースピード優先モード覚えないと
ブレは大敵だから、手ブレも被写体ブレも
でないと永遠に初心者のままPモード頼り
それと露出補正も使いこなせないと初心者脱出は何使っても出来ないよ

書込番号:22352848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2018/12/27 16:04(1年以上前)

撮影の幅を広げたいんやったら、レフ機のX9iの方がええと思うで。慣れたら、α6500よりAFも速いし。まぁ慣れるまでは露出なんかで失敗する事もあるけどな。α6500みたいな電子ファインダーやと、液晶やから露出込みの画像見て写す事になるけど、レフ機の光学ファインダーはプリズム透過した自然のもん見て、自分で撮影後を予測して撮影することになるから、写して確認せんとどんな風に写ってるかわからん。やから失敗する可能性もあるけど、慣れたらある程度確認せんでも、撮影後の写真をイメージする事ができるようになる。重さも少しだけ重めやし、慣れるまでは失敗もミラーレスに比べて増えるやろから苦痛かもしれんけど、慣れたら撮影スキルはあがるで。

書込番号:22353305

ナイスクチコミ!3


グワ山さん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/28 12:23(1年以上前)

運動会や発表会と言う事は望遠レンズもいるので
もしお待ちでないなら安く済むX9iのレンズセットが良いかもですね。
ただ、今から買うならおススメは6500かKiss Mです。
運動会や発表会なら動画も使いたくなるかと思うので
4K撮影出来た方が良いです。
また、ミラーレスの瞳AFはお子さんの撮影に便利ですよ。
更に6500なら子供がトラック半周走ってる間ずっと
連写撮影が続けられるのが良いです。

あと、F3なら運動会や発表会以外に旅行や散歩でカバンに
入れて持ち歩きされてたのかもしれないですね。
その代替ならX9iよりは小型のミラーレスが良いかとも思います。
普段はスマホ撮影だったりするなら問題無いですが。

書込番号:22355025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2019/01/18 03:57(1年以上前)

この間発表された、a6400がいいとおもいますよ。

書込番号:22401487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3060件Goodアンサー獲得:133件

2019/01/18 11:37(1年以上前)

α6400のダブルズームキットですね。

2万のキャッシュバックもありますので、お得です。

kissとは、全く比較にならないぐらいこちらの方が遥かに高性能です。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/

書込番号:22402005

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信2

お気に入りに追加

標準

α6500での動画撮影について

2018/12/18 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 PIKASONさん
クチコミ投稿数:2件

カメラ初心者なのですが、歩いたり走っている人物をα6500で動画撮影する場合、フォーカスモード、フォーカスエリアの設定はどのようにされていますでしょうか??
できればF値は低めで撮りたいんですが・・・。

素人な質問でスミマセン。

書込番号:22332654

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/20 21:06(1年以上前)

PIKASONさん、こんばんは。

>歩いたり走っている人物をα6500で動画撮影する場合、フォーカスモード、フォーカスエリアの設定はどのようにされていますでしょうか??

このような撮影はしないのでレスしないでいましたが、全然反応が無いので書かないよりはマシかなということで…
普段は動きのある被写体は撮りませんが、被写体ではなくカメラ側を動かしたケースも相対的には似た状況でしょうから紹介したサンプルはフォーカスの追従性能の参考になると思います。毎年撮りに行っている京成バラ園はα6300・α6500の性能確認の意味も含めて年毎テーマを変えて撮影しているのでこれをチョイスしてみました。

■サンプル1
https://youtu.be/LBgASAcVN4A 京成バラ園2016(これはα6300)

フォーカスモード:AF-C、フォーカスエリア:ワイドか中央
動画スタビラーザー購入直後で思い切りカメラを動かしての撮影。これだけ動かしてもフォーカスが迷ったり前後に大きく外れるようなことが無いってのは凄いことだと思います。当然この追従性はα6500に引き継がれてさらにブラッシュアップされているはず。

■サンプル2
https://youtu.be/TlD0HOEUGpQ 京成バラ園2017(α6500)

フォーカスモード:AF-C、フォーカスエリア:ワイドか中央
この年はカメラをゆっくり移動させるのがマイブームでした。横方向の移動以外に近付いていくカットを多く取り入れてみましたが例によって迷いもなく見事な追従性です。被写体が前後に動くケースでもこれと同様の追従性が期待できると思います。

■サンプル3
https://youtu.be/LBgASAcVN4A 京成バラ園2018

>できればF値は低めで撮りたいんですが・・・。

フォーカスモード:AF-C、フォーカスエリア:ワイドか中央
明るいレンズで開放近い条件で撮影してみようというテーマで挑みました。50mmF1.8、30mmF1.4、24mmF1.4でそれぞれ概ね1段絞って撮影。映像を見ればわかると思いますが、被写界深度はわずか数cmしかない厳しい条件で、風に揺れ動くバラ相手に完璧ではないものの破綻することなく追従できてます。こんなのMFでは絶対無理。例えば動きに落ち着きのないお子様の表情を明るいレンズの開放付近で近接撮影しても追従してくれるのでは?

サンプルは全てAF-C、相対的に動きのある被写体なら一般論としてAF-Cで間違いないでしょう。フォーカスエリアの選択は被写体を構図上どこに置きたいかで変わるので、どれがお勧めとは私には決められません。絞りを開けてあえて人物を画面の端に配置したいとかならワイドが良いケースもあります。

では

書込番号:22337981

ナイスクチコミ!8


スレ主 PIKASONさん
クチコミ投稿数:2件

2018/12/20 23:18(1年以上前)

なんと!
このような親切丁寧なご回答がいただけるとは!!
どれもとてもキレイな動画作品でスバラシイです☆
ホント感謝です!!
参考にさせていただきます!
ありがとうございましたー♪

書込番号:22338307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

SDカードについて

2018/12/09 23:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:19件

お世話になります。
遅ればせながらこの度当該機種を購入致しました。
とりあえずメモリーカードを購入しようと思うのですが、
この機種は仕様を見るとUHS-Tまでの対応していないようですが
UHS-Uのカードを使用してもやはり速度性能は発揮できないのでしょうか。
諸先輩方のご教授をお願い致します。

書込番号:22313521

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/12/09 23:25(1年以上前)

スレ主さん

最近ニュースになって問題になったばかりなので、

メモリーカードは
ソニー純正の
UHS-Tの選択が良いかと。

逆に言えば、それ以外の選択はありえません。

ソニーに従いましょう♪

書込番号:22313563

ナイスクチコミ!3


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/12/09 23:50(1年以上前)

>おりこーさん

別件の不具合と一緒にしない方が良いのでは?


>こんろっくすさん

サンディスクのExtreme Proが鉄板です。
最近かなり安くなって、かなりのコスパですね。

SDSDXXG-064G-GN4IN [64GB]
http://kakaku.com/item/K0000916533/

SDSDXXG-128G-GN4IN [128GB]
http://kakaku.com/item/K0000916534/

起きている不具合はExtreme Proではないサンディスクの製品ですのでこのカードは問題ありません。
ボクも問題無くα6500で使えていますので。

絶対に損しない製品だと思いますのでお勧めです。

書込番号:22313631

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/12/10 05:51(1年以上前)

UHS-UのカードはUHS-U対応スロットに入れて初めて本来のスピードを発揮します。α6500は非対応なので、UHS-I 並のスピードしか出ません。
UHS-I のカードより少しは速いと言った事もありません。SD本体の端子の配列を見れば一目瞭然です。2列目の接点が繋がらないと、速くならないのです。

書込番号:22313903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2018/12/10 12:37(1年以上前)

おりこーさん
ご連絡有難う御座います。
a6500とSDカードでなにか不具合あったのでしょうか?
ソース元教えて頂けますか?

AM3+さん
ご連絡有難う御座います。
やはりUHS-Tなんですね。
SDSDXVF-128G-GNCIN [128GB]が新しくて安くて狙ってたんですがどうでしょうか?

でぶぬこさん
ご連絡有難う御座います。
端子が異なるんですね。

ちなみにみなさんはUHS-Tをお使いだと思いますが、4K30Pで撮影していて書き込みが遅いと感じた事はありますか?

書込番号:22314493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2018/12/10 13:21(1年以上前)

カードは頻繁に変えるものではないので、将来にそなえて、UHS-2を購入することをおすすめします。
カメラを変えた時に、全然違うので圧倒されますよ。

たぶん、近い将来、特に動画を対象とした機種は、すべてUHS-2に切り替わるものと思っています。

ソニーのSDカードが無難でしょう。タフというシリーズが出ています。値段が
ちょっと高いですが、安全性(破損の確率が低い)が高いようです。

書込番号:22314592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2018/12/10 15:23(1年以上前)

スレ主さん

デジカメinfoで検索したら出てくると思います。
100件以上のコメントがユーザーから報告されていますので、目を通されては。
問題になったのはα7系第三世代ですが、α6500でも起こる可能性が0ではないので、
ここは、やはり、ソニー純正SDをソニーストアで保障をつけ購入が安全かと思います。



『ソニー「α7 III」「α7R III」に撮影データが破損する不具合(?)の報告が相次ぐ [内容更新2]
ねとらぼ(itmedia)に、ソニー「α7 III」「α7R III」でSDカードのデータが破損したり、装着したレンズが壊れたりする不具合(?)に関する記事が掲載されています。

●ソニーに取材を行ったところ、そうした報告については認識しており、「現在事実確認中」とのこと。

●SNSではアマチュアとプロのカメラマンから類似する報告が複数報告されている。』

書込番号:22314781

ナイスクチコミ!1


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2018/12/10 17:07(1年以上前)

UHS-I のカードがベスト。UHS-II は、カードによってはUHS-I 機器でより遅くなる場合も
あるそうで、UHS-I で使うならベンチマークなどの記事をよく調べてからでしょう。

ちなみに、4k動画だと、Extreme Pro から1ランク落とした金色の Extreme で、特に
トラブったことはないですから、安いの数買うってのも選択肢ですね。

書込番号:22314930

ナイスクチコミ!1


AM3+さん
クチコミ投稿数:2112件Goodアンサー獲得:72件

2018/12/10 18:14(1年以上前)

>こんろっくすさん

>SDSDXVF-128G-GNCIN [128GB]

こちらはExtremeなので1つ下のグレードで書き込み速度が遅くなります。

α6500での使用は差はありませんが、SD単体でストレージとして使う時に差が出ます。

後は、気持ちExtreme Proのほうが信頼性が高そうってのもありますね。
下位グレードではいくらサンディスクでも耐久性に難が有ることもあるようですし。

ボクも使っているので分かりますがSUPERTALENT等の安ものメーカーより確実に壊れません。
やっぱりメーカーがプロ用を謳っているだけあると思います。

SDは信頼性が大事だと思うのでExtreme Proをオススメします。

書込番号:22315051

ナイスクチコミ!2


batcapeさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/10 20:11(1年以上前)

元ネタで始めた人が、フォーマットされたと書けば、対応が早くなると思って嘘書いたと言ってますよ。

書込番号:22315320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/12/10 20:20(1年以上前)

>カードは頻繁に変えるものではないので、将来にそなえて

いやいや、どう見てもSDは消耗品扱いされてます。
UHS-U対応機器を買ってからUHS-UのSDカードを買った方が良いと思います。
その頃には安くなっているかも知れませんしね。

書込番号:22315360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2237件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/10 21:24(1年以上前)

こんろっくすさん、こんばんは。

UHS-Uカード買った時のレポートです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000857118/SortID=19756366/#19767768

撮影時のメリットは無しですが、PCへの取り込みが早いので満足してます。

書込番号:22315531

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

セルフタイマーによる自撮り のやり方

2018/12/04 11:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

こんにちは。
 以下、アドバイスをいただけたら、幸いです。

 この度、α6000からα6500に買い換えました(高倍率ズームセット)。今、いろいろとセッティングをしています。
 まず、驚いたのは、プレミアムおまかせオートで、マイフォトスタイルがなくなってしまったこと。しかも、露出補正も絞りの変更もできない。ううむ、私のような素人には不便です。なくさなくてもいいのに。

 で、本題です。セルフタイマーによる自撮りです。
 私、今まで、セルフタイマーによる複数人の撮影はしたことがあるのですが、自撮りはやったことがありませんでした。
 また、非常に馬鹿なのですが、セルフタイマーにして、シャッターを押す。すると、シャッターが10秒後に切れるまで、AFが動いていると思っていたんです。ですから、カメラの正面に立てば、自動的にピントがあって、自撮りができるのだと誤解していました。

 しかし、AFは、最初にシャッターを押した時にピントが合うのですね。
 そのため、遠景にピントが合ってしまい、惚けた写真しか撮れません。

 ネット検索すると、「自分が立つ位置と同じ距離にピントを合わせろ」とか、「三脚をもう一つ用意して、自分が立つ位置にそれを置いて、ピントを合わせろ」とか書いてあります。

 けれども、実際に外で撮影しようとすると、自分の側にピントを合わせるような物がなく、地面しかないことの方が多いです。隣りに立ち木でもあってそこにピントを合わせても、自分がその前に立ったら(横でも)、微妙に距離が変わりますよね。
 プロのカメラマンじゃないし、三脚を二つも持って歩けません。

 というわけで、実際的な方法で、皆さんはセルフタイマーによる自撮りをどうしているのか、お訊きしたいわけです。

 よろしければ、皆様の工夫やアドバイスをおきかせください。よろしくお願いします。


書込番号:22299825

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2018/12/04 12:37(1年以上前)

セルフタイマーを使う方法ではありませんがスマイルシャッターを使う方法も考えられます。ソニーのスマイルシャッターは結構渋いので大笑いする位じゃないと反応しませんが。
https://helpguide.sony.net/ilc/1640/v1/ja/contents/TP0001283190.html

書込番号:22299904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/12/04 13:25(1年以上前)

機種不明

自分流は
@旅行、レジャー用の1.3kg軽量三脚にカメラをセットする。
A露出モードはMモード
逆入射光での露出変動を防ぐのと
露出シフトする基準ができるから
B背景の露出を定常光で合わせる
C人物の露出をフラッシュ光で合わせる
DMFで披写界深度の前後比を考えた位置にピントを合わせる
E10秒セルフタイターを作動させる
フラッシュが光ったと同時に
撮れた写真を確認する。
F背景に見せたい モノが有れば
座ったり しゃがんだりしてます。

書込番号:22300015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/04 13:34(1年以上前)

ttingさん、こんにちは
セルフタイマーじゃなきゃダメですか?
最近のミラーレスやコンデジはスマフォでリモート撮影ができるものが増えています。
αシリーズについては私は詳しくありませんが、おそらくスマフォで操作できるのではないでしょうか?
後は詳しいαシリーズオーナー諸氏にお任せします。

書込番号:22300033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2018/12/04 13:44(1年以上前)

>ttingさん
自分が立つ予定の場所に荷物を置いておきます。
そこに置きピンをします(マニュアルフォーカスに切り替えてもいいでしょう)。
で、セルフタイマーで撮ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000670648/SortID=19446514/#tab

書込番号:22300056

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2018/12/04 15:57(1年以上前)

チルト液晶とタッチフォーカスが あればいいのですが………… 下位機種には搭載されて大活躍ですね。

書込番号:22300272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/12/04 16:35(1年以上前)

https://www.sony.jp/ichigan/products/RMT-DSLR2/

これを使えば無問題
便利ですよ。

書込番号:22300346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2018/12/04 19:15(1年以上前)

やはり、スマフォでシャッターを切ることが出来るようですね。

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/feature_7.html

だけど、NFC対応スマフォでとの条件付き。
んっ!!NFCってなんぞ?
どうやら Near Field Communication の頭文字で、スマフォをかざして通信するための規格との事。
でもNFCの中にも、いくつか規格があるみたいで、どれだけのスマフォがαのリモコン撮影に対応できてるのか、ちょっと微妙かも。

書込番号:22300743

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2018/12/04 21:03(1年以上前)

皆様、アドバイスをありがとうございました。

やはり、別売りのリモコンを買うか、スマホをリモコンにするのが良さそうですね。

ということで、手持ちのスマホにPlayMemories Mobileを組み込み、α6500の操作ができることを確認しました。しばらく、これでやってみますが、スマホさえ、写し込みたくない場合もありますよね。

荷物を自分の立つ場所に置く方法は簡便ですが、荷物がない場合とか、荷物を写真に写したくない場合もありますので、悩むところです。走っていって、荷物を蹴飛ばし、画角から出しますか(笑)。

カメラに追尾AFとかロックオンAFとかの機能があるんだから、セルフタイマーを使った時に、そういうAFが作動していてくれるモードがあれば良いんですが。

書込番号:22301019

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2018/12/04 21:16(1年以上前)

置きピンだね。
石でも切れでも紙でも何でもいいから足元に小さめな物を置いて
それにピントを合わせればいいのでは?
で、靴等で踏んで隠すとか・・・
まあ、焦点距離やピントを合わせてから振る角度など、
被写界深度も気にして
設定するF値も一考する必要もあると思います。

自撮りということは、
背景など何であるか分るように撮るかと思いますので
絞りはある程度は絞っていきますよね・・・

そのためには、、より良い結果を求めるなら
露出に関して自分で制御しないとダメ?かとも・・・

書込番号:22301058

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2019/01/02 04:17(1年以上前)

俺は、400円で買えるリモコンスイッチを使っている。
2秒遅延シャッターボタンがあるので、これを押して、リモコンをすぐに隠す。
(遅延がないと、リモコンを向けた写真になってしまうから)
中華製でしょうが、なかなかの優れもの。安いから2台買いましたが、故障もせずに動いています。

書込番号:22364743

ナイスクチコミ!1


スレ主 ttingさん
クチコミ投稿数:229件

2019/01/02 10:38(1年以上前)

>orangeさん
2秒遅延switchのあるリモコンがあるとは知りませんでした。
さっそくアマゾンで検索して発見しました。
買って、試してみます。

ありがとうございました。

書込番号:22365067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

クチコミ投稿数:3件
機種不明
機種不明
機種不明

SCNモードのマクロ:F2.8,1/160,ISO 6500

Pモード:F2.8,1/160,ISO 6500,ホワイトバランス:AWB

Pモード:F2.8,1/160,ISO 6500,ホワイトバランス:太陽光

a6500でSCNのマクロで撮ったときとAまたはPで絞り優先で撮った時の色の鮮やかさが明らかに違います。
多少はホワイトバランスの設定もあるのでしょうが、色の発色が全く違います。
被写体深度(F値)を固定した状態で、SCNのマクロの様な発色で撮影することはできるのでしょうか?
また、設定で変更することは可能なのでしょうか?
色々調べているのですが答えに辿り着けず、αの重鎮の皆様にご教示を頂くべく書き込んだ次第です。
何卒よろしくお願い申し上げます。

下記の画像は左から、
SCNモードのマクロ:F2.8,1/160,ISO 6500
Pモード:F2.8,1/160,ISO 6500,ホワイトバランス:AWB
Pモード:F2.8,1/160,ISO 6500,ホワイトバランス:太陽光
です。

書込番号:22258615

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件 α6500 ILCE-6500 ボディのオーナーα6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2018/11/16 23:28(1年以上前)

ピクチャープロファイルのどれかに設定されているとそういう現象になるかなと思いますが、
それ以外の事象は今のところ思い当たりません。

書込番号:22258713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/16 23:36(1年以上前)

シーンセレクションは
何万枚もの撮影データを解析して
それに適合しそうな?
設定がプログラムされてます。

Aモードでも
熟練者はそれを過去データで
手動設定しています。

書込番号:22258736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2018/11/16 23:38(1年以上前)

こんばんは

クリエイティブスタイルでまずはビビッドを。

あとはコントラストと彩度を加減してどうでしょうか?

書込番号:22258746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/11/17 00:13(1年以上前)

>AppareFujiyamaさん

そりゃAやPモードでカメラが勝手にコントラストや彩度やダイナミックレンジをコントロールされると困るでしょう。

SCNモードはある意味完全にカメラまかせモードでAやPモードは露出以外は自分で設定するモードですから。

書込番号:22258808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2018/11/17 07:46(1年以上前)

>AppareFujiyamaさん

3枚の色温度:ケルビン(K)の値が異なっているかと思います。

真っ白の部分でWBをカスタム設定して撮影すると、いいかと思います。

書込番号:22259122

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2018/11/17 09:05(1年以上前)

AppareFujiyamaさん こんにちは

鮮やか以前に 同じシャッタースピード・絞り・ISO感度で 明るさが違いすぎるのが気になります。

書込番号:22259241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2290件Goodアンサー獲得:447件 re-wind 

2018/11/17 10:32(1年以上前)

>AppareFujiyamaさん
もとラボマン 2さんの仰る通り 明るさが違うのが
気になります。
撮影環境 光源はなんでしょう?
蛍光灯の下ってことはないですよね?

書込番号:22259396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2018/11/17 11:55(1年以上前)

ヒストグラムを確認しながら露出補正
カメラおまかせモードがよいならSCN

書込番号:22259546 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4388件Goodアンサー獲得:194件

2018/11/17 12:33(1年以上前)

カメラの扱い方の問題ですね
ミラーレスは総じて液晶(ファインダー)で見たままに写るのが特徴
ファインダーは綺麗で明るいのに撮れた写真は××の場合は
ファインダーの明るさを調整、見たままに出来るだけ近づけるように、基本中の基本
今回の例のような場合は
EXIFを見て、どんなモードや設定でSCNモードは撮っているのかを調べます
Pモードはプログラムモードなので足りない部分を補う必要があります
場合によって思い通りに撮れない場合はオートで撮ってみるとか
その場合でも、EXIFを見てみると多くの手がかりがあります
特にこの機種のように高機能だとマルチショットNRまでオートで選択されたり
そこまで来ると撮ってる側がビックリします
でもそれらは身に付けると最強の武器になったり
全画素超解像はレンズを選ばず可能なので下手なテレコンよりは便利ですし
一般的な基礎的撮影知識とα機ほぼ共通の高機能仕様の扱い方を身に付けると
ほぼ最強の撮影者になれますよw

書込番号:22259630

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2018/11/17 12:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

SCNマクロ、F4.0 1/200 IS0 3200

A F4.0 1/200 ISO 3200 PP無し シーン:スタンダード

私のつたない説明にも関わらず、御重鎮の皆様の早々のご返信に心より感謝申し上げます。
皆様のご教示を手がかりに、ひとつひとつ確認致したところ、早々に解決いたしましたので御礼とご報告を申し上げます。

この「くすんだ」画像の原因は、以前動画を撮影した際、SLOG撮影の為に設定した「ピクチャープロファイル」の設定がPP7で有効になっていたためでした。
それから暫く経つのですが、以下にA,P,S,Mモードを使用せず、シーンセレクションばかりに頼っているかという事です。
自分のマニュアル操作よりも遥かに本当にきれいに取れるので(^^;)
また、クリエイティブスタイルで、SCNに近いような設定ができる事を「全く」知らず、目からウロコでした!

今回のように、被写界深度を自分で調整する必要が出てくる等、半マニュアル操作をするようになって始めて、SCNの凄さに気付かされます。
いつか、自身でSCNでは物足りないような写真が取れるように日々精進致します。

御重鎮の皆様、この度は貴重なご教示を頂きまして誠にありがとうございましたmm
こんな場所を提供して下さっている「価格.com」様にも感謝申し上げますmm

取り急ぎご報告と御礼まで

書込番号:22259637

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2019/04/24 09:42(1年以上前)

初めての書き込みで要領が判らず「解決済み」にできておりませんでした。。
遅ればせながら、ベストアンサーを選ばせて頂きました。
御重鎮の方々の貴重なご意見には甲乙つけ難く、すべてにベストアンサーをつけさせて頂きたいところなのですが、システムの仕様上「3つまで」という事でしたので、大変恐縮ではございましたが、3名の方を選ばせて頂いたしだいです。
あれから、更に精進しまして、やっとF値を固定しての撮影にも慣れてまいりましたが、未だSCNモードには連敗続きです(笑)
この度は、貴重なアドバイスをありがとうございましたmm

書込番号:22622246

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング