α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

2018年 4月20日 発売

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

  • 4Dフォーカス、光学式5軸ボディ内手ブレ補正、タッチパネル搭載の小型・軽量なミラーレスカメラのハイアマチュアモデル。
  • APS-Cサイズの有効約2420万画素の「Exmor(エクスモア)」CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ X(ビオンズ エックス)」を搭載。
  • APS-Cフォーマット対応高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥110,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ
  • ボディ
  • 高倍率ズームレンズキット
  • 比較表

タイプ : ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:410g α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E 18-135mm F3.5-5.6 OSS SEL18135

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの中古価格比較
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの買取価格
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの純正オプション
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのレビュー
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのクチコミ
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットの画像・動画
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットのオークション

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(4997件)
RSS

このページのスレッド一覧(全155スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

a6500 sdカードが読み込まれない

2021/08/11 23:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

先日sony a6500を中古で購入したのですが、sdカードを入れ直したり、別のカードに替えて試したりしているのですがno cardという表示が出てきてsdカードが読み込まれません…
sdカード自体はスマホで正常に動作しているので問題ないと思います。
カメラ本体に問題があるのでしょうか?
初めてカメラを購入して分からないことばかりなので、皆様の知恵をお借りしたいです。

以下sdカード
・Samsung microSDXC class10 256GB
・Verbatim microSDXC class10 64GB

書込番号:24284778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/11 23:27(1年以上前)

>みややややあややややさん

 確認ですけど、カメラ側でSDの初期化はされてますか。

書込番号:24284795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/11 23:36(1年以上前)

していないです…
取扱説明書にも初期化の内容見つけられませんでした…

カメラ側で初期化すれば治る可能性あるのでしょうか?
またsdにもともと入っていたデータは消えてしまうのでしょうか?

書込番号:24284809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2021/08/11 23:55(1年以上前)

>みややややあややややさん

 ソニーの場合は「フォーマット」でしたか、ソニーの「取扱説明書ダウンロード」のページからα6500のヘルプガイドをダウンロードしてみてください。

 基本、SDカードの使いまわしはしない方がいいと思います。機械による「フォーマット」の方式によっては、カメラで使えないがあるようです。
 なお、「フォーマット」すれば、記録されているデータは全て削除されるので、新品のSDで試したほうがいいと思います。

 あと、マイクロSDならアダプターの接触も疑ったほうがいいのかもしれません。ソニーユーザーではありませんが、普通は「フォーマット」するかどうかカメラから聞いてきそうなものですし、販売店に聞いた方がいいのかも。

書込番号:24284830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2021/08/12 00:17(1年以上前)

>遮光器土偶さん
フォーマット試そうとしましたが、そもそもSDカードがカメラ側で認識されていないので出来ませんでした…

アダプターもスマホのsdカードリーダで使用した時は正常に動作していたので問題ないと思います。

カメラ本体のsdカードスロットに問題がある気がしてきました…
明日新しいsdカードで試してダメなら返品しようと思います。

回答ありがとうございました!

書込番号:24284847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/08/12 07:43(1年以上前)

>みややややあややややさん

カメラ側の問題である可能性は否定しませんが、SDカードではなく、マイクロSDをアダプター経由で使っているのが原因の可能性もあると思います。

アダプター経由だと書き込み速度も遅いためオススメではないです。

スマホで問題なくてもカメラだとSDカードとの相性も考えられますしので通常のSDカードをカメラ専用に購入した方が良いと思います。

メーカーもサンディスク、キオクシア(旧東芝)、パナソニック、ソニーが良いと思います。
コスパでトランセンドもありますが。

書込番号:24285030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/08/12 08:04(1年以上前)

>with Photoさん
なるほど!
相性もあるんですね…
考えたことありませんでした…

カメラ専用でアダプター経由でないものでためしてみます!
ありがとうございました!

書込番号:24285059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2021/08/12 10:28(1年以上前)

デジタル機器は書き込まれる物を初めて入れる時は、初期化(フォーマット)は推奨されています。
やらない場合、始め問題が無くとも、のちに読み書きできなくなることもあります。
PCやレコーダーに始から入っているSSDやHDDは、組み立てた後に初期化し、OSやソフトを入れ出荷しています。
スマホなどでSDを初めて入れる時も同様です。
初期化をせず、機材を変えての使い回しはよくありません。
もちろん初期化すればデータは消えます。
初期化する前に、他のものにバックアップを取ることになります。
取説 27ページ ヒント カードのフォーマット
取説 109ページ 静止画の記録枚数 カードのフォーマットの記載
取説 95ページ フォーマットのやり方
メニュー一覧→セットアップ(黄色タブ)→フォーマット 
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/46906700M-JP.pdf

書込番号:24285224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2021/08/12 10:43(1年以上前)

みややややあややややさん こんにちは

>no cardという表示が出てきて

カード自体を認識していない可能性があるので アダプター使っているのでしたら接点のクリーニングや 本体部分の接点の場合何度かカードを出し入れしすることで認識する場合もあります。

書込番号:24285247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/08/12 10:53(1年以上前)

こんにちは

SDカードをカメラが認識しないとフォーマットできないですからね。

店頭購入なら買ったお店に行ったほうが良いですよ。
本体の問題なのかその場で判るかと。


別のソニーの一眼での話ですが、アダプタ使って、静止画の書き込みにはかなり連写しても問題起きなかったものが、動画撮影中にエラーとなって、データ消えたことがあります。

書込番号:24285263 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2021/08/12 18:47(1年以上前)

>りょうマーチさん
>もとラボマン 2さん
>MiEVさん

みなさんアドバイスありがとうございます!
今回はネットで購入したのですが、別の店頭の中古カメラショップにて相談したところ、使っていたSDカードに問題があるとの事でした。
カメラで評判の高いSanDiskのsdカードを入れたところ無事カードを認識し使用出来ました!
たまに安いSDカードを使用するとこのような現象が起きるそうです…
スマホでは使えたので、やはり相性などもあるのかもしれません…

今後はsdの使い回しは控えることと、使い回す場合はフォーマットをすることを意識致します!

みなさんありがとうございました!

書込番号:24285976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

4K撮影時の背面モニターについて

2021/04/22 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:115件

4K撮影時、モニターの明るさが固定され、晴天時などに見えづらくなってしまうのが悩みです。
スマホ接続などでそちらを見ながら撮影して乗り切っていますが遅延やフリーズもあり快適とまでは言えない状態です。
ユーザーの皆様、何か工夫されていることはありますか?

書込番号:24094463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2021/04/22 08:28(1年以上前)

>やっさん5014さん
はじめまして、Imaging Edge Mobile無線接続ですか?
でしたら、仰る通り接続に問題があったり、遅延等があり非常に使いにくいアプリですね。

無線接続は難有りなので、α7sVをXPERIAを外部モニターとして有線接続で使っています。
XPERIA Proが4k表示されるので良いのですが、高額なのでXPERIA1Uをキャプチャー経由で外部モニターとして使っています。
フルHD表示になりますが、サイズも丁度良い大きさで、使い勝手も良く非常に便利です。

問題点はα6500と言う事でしたらHDMI端子がmicro HDMIなので壊れやすい点ですね。
α7sVは通常サイズなので問題無いのですがα7RWがmicro HDMIなので何度かコネクター部が壊れました。
HDMI→micro HDMIの変換アダプターは直ぐ壊れるのでNGです。
工夫かは分かりませんが、有線接続が出来る外部モニターを使われるのが良いかと思います。

書込番号:24094537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2021/04/22 09:27(1年以上前)

>α7RWさん
有線接続、良いなと思いましたが壊れやすいのですね(^_^;)
参考までに何点か質問なのですが
@動画撮影は三脚、ジンバル、手持ち等どのように運用されているか
Aコードのメーカー
Bコードの長さ
Cアプリは何を使っているか
もし余裕があれば教えて頂けると嬉しいです

書込番号:24094636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2021/04/22 09:49(1年以上前)

>α7RWさん
書き忘れました。
Imaging Edge Mobileです、遅延等々使いにくいです(^_^;)

書込番号:24094666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2021/04/22 10:20(1年以上前)

>やっさん5014さん
@手持ちとシンバルです。
短時間撮影は手持ちで、長時間撮影時、歩きながらの撮影はシンバルを使用しています。

Aatomos使っています。
https://www.atomos-japan.com/accessories/cables
amazonで購入しました。

CアプリはXPERIA内に外部モニターアプリがインストールされているのでそれを使っています。

micro HDMIが小さいので壊れやすいんですよ。
通常サイズのα7sVなら問題ないんですけどね。
今後は通常サイズのHDMI端子に統一して欲しいですね。

書込番号:24094707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/04/22 11:12(1年以上前)

サンフードでよろしいのでは?
例)SmallRig Sony a6000/6100/6300/6400/6500/6600用LCDサンフード 2823

書込番号:24094774

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2021/04/22 11:44(1年以上前)

>α7RWさん
ありがとうございます!
atomosですね。今見てみましたがXperiaにつなげる場合はこの先にHDMIからusbのtipe-cに変換するアダプタを着けるのでしょうか?

書込番号:24094808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2021/04/22 11:45(1年以上前)

>杜甫甫さん
確かに日差しシャットアウト出来たら便利ですね。探してみます!

書込番号:24094814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1049件

2021/04/22 14:55(1年以上前)

>やっさん5014さん
XPERIA ProならXPERIA側micro HDMI α側 HDMIでOKです。
XPERIA1Uの場合はキャプチャーボードが無いとダメなので、micro HDM I →キャプチャーボードHDMI→キャプチャー出力側がUSB A→タイプCに変換してXPERIAです。

書込番号:24095071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミノルタレンズの母艦として

2020/12/20 13:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

α7Uかα6500をミノルタレンズの母艦としようと考えています。LA-EA4 の使用感はα7Uのスレで多くの方に回答して頂きましたが、ソニーのミラーレス機の使用経験が無いので、判断が付きません。センサーサイズの違いは承知していますが、操作感の等の違いが解りません。LA-EA4 経由なのでどちらの機種にしても連写性能は考えておりません。どなたか、同じような使用をされている方がおられましたら教えて頂きたく思います。よろしくお願いします。Aマウント機は数台所有しておりますが量高いので、コンパクトに使えたらと思っています。

書込番号:23859691

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/12/20 14:04(1年以上前)

換算1.5倍の焦点距離による画角の違いでAPS−C機は対象外でしょ、フルサイズの7Uだと良いと思うがAFにこだわるのですね。

私は金銭に余裕が無いのでフルサイズは無理で試写用に買ったAPS−C機のNEXを使って古レンズで遊びます。
換算1.5倍なので使えるレンズは28mmと35−70mmの2本が街中スナップに使えるが50mm1本だけでは私の腕では無理。
2万円のフォーカルレデューサーアダプターを買って使ってみたがホットスポットが出るのでダメだった。
これがわかった時点で撮るのもスマホだけでカメラを使うことなく数年経った。

先日保管箱にレイノックスのコンバージョンレンズセットがあるのを発見、テレとワイドの2個でビデオ用だ。
フィルター径52mmと46mmに取り付けれるので試写、残念ながらケラレが大きいので無理。
アマゾンでワイコンを探すと廉価な0.43倍のが見つかる、2000円ほどのもの。
フィルター径55mmのはミノルタのMFレンズにぴったりなので購入して試写。持ってるαAマウントはピントリングの関係で面白くない。
まず普通の撮影では無難に写ります。
50mmF1.7レンズだと33mm相当の画角で撮れるので好都合、これでしばらく楽しむつもり。
35−70mmだと24−45mm相当となるのでこのレンズも使える。
レンズの先端にワイコンを付けるのですごい武骨な形だがまあいいでしょう。
ピント合わせはNEX−6だとファインダーで合わすし、NEX−5Rだと35−70mmを付けて35mm付近での3点ゾーンフォーカス。
絞はF8に絞れば速写カメラに早変わりです。手ぶれ補正なんてなかった時代に楽しんでいたので無くても良いやと。
ワイコンでの試写を投稿したスレッドはこれ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23795223/#tab

書込番号:23859775

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2020/12/20 14:51(1年以上前)

別機種

CONTAX-G プラナー35mmをMA噛ませて撮影。

お邪魔します。

F,K,ContaxG,L39mm,Borgレンズの母艦としてNEX-6を使って居ます。この操作感覚で宜しければ。

まず連写性能は、そのまんまコマ数/秒です。
しかしレンズ〜ボディ間の電子情報交換が無いので、完全マニュアルフォーカス、マニュアル露出操作です。
なので、大昔(50年程前)のフィルムカメラ時代の操作感にほぼ同じと思えば諦めが付きます。

現場での取り回しは、やや大変です。特に有名処でないマウントを複数使う場合は、
カメラバッグ内でごちゃ混ぜにならないよう工夫しないと、ここぞと言う時のチャンスを逸失します。

絞り輪付きレンズはともかくとして、カメラボディで絞り操作をするのでレンズ側に絞り環が無いようなレンズは、
それ専用の絞り制御機構のあるアダプタが必須となります。ミノルタレンズの場合は・・・判りません。

カメラボディがコンパクトでも、アダプタとレンズ交換時のメンテ道具…例えばホコリを落とすブロワーとか
レンズを一旦置いておくためのクッションだとか細々したモノが意外と要るので、コンパクトさの享受は
実はそれほど受けていない、のが実感です。


総じて面倒です。面倒臭さを楽しむ余裕、ついでに簡単な光学系の知識が無ければオールドレンズ遊びは単なる無駄遣い、
と思っております。その面倒さ以上のリターンは『得られる場合もある』位が丁度な認識です。

書込番号:23859872

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件

2020/12/20 17:17(1年以上前)

>神戸みなとさん

ありがとうございます。やはりフルサイズレンズはフルサイズセンサーの方が良さそうですね。考えてみます。

>くらはっさんさん

ありがとうございます。ソニーの純正アダプターなので絞りは.ボディーでできると思います。コンパクトさはさほど出もなさそうですね。考えどころです。

書込番号:23860136

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2020/12/20 20:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α7II + AF24-105mmF3.5-4.5(D)

α7II + ハイスピードAFアポテレズーム80-200mmF2.8G

α7II + AF50mmF1.7New

α7II + AFマクロ50mmF3.5

α7IIのレスでも一部書かせていただきました。添付の写真もα7IIのものです。LA-EA4 経由で、添付の写真のレンズ+AFレフレックス500mmF8の5本を使っています。
どんなに周辺の描写が劣るレンズでもフルサイズで使いたいのでα7IIで使っていました(最近α7IIIに更新しました)。
AFの精度も別に悪くはなく、エリアが狭いとか言っても、20年前のカメラはみんなこんなもんでしたし、いざとなったらMFも拡大表示で簡単にできるし、あまり不満に感じることはありません。
最近はLA-EA5を買ってAFを捨てて最初からMFで撮ることもあります(もとよりα7II、IIIではレンズ内モータ内蔵でなければAFは駆動しない)。それでもLA-EAシリーズはレンズ名(の一部)、焦点距離や絞り値をボディに送ることができるし、絞りの駆動もできるので、AF使用にかかわらず価値はあると感じてます。

書込番号:23860506

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件

2020/12/21 06:28(1年以上前)

>holorinさん

ありがとうございます。
なるほど、もとより7Uはボディー内モーターが内蔵されてないのですね。Aマウント機は全てモーター内蔵なのでマウントサイズの違いだけではないのですね。うかつでした。

どの写真も良く撮れていますね。アダプター使用でAFが効きこれだけ撮れれば、僕的には十分です。
後は、フルサイズを生かすか、APSで行くかの選択ですね。アダプター経由では連写も早くならなさそうなのでやはり7Uの一択でしょうか?中古の価格もそれほど大きくは変わらないですしね。

書込番号:23861095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 モニターの操作について

2020/10/17 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 Sorasan54さん
クチコミ投稿数:14件

α6500ではモニターで撮影画像を再生するときにスワイプで見る画像を変えたりピンチイン、アウトで拡大縮小することができますか?

書込番号:23731880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件 α6500 ILCE-6500 ボディの満足度4

2020/10/17 17:57(1年以上前)

タッチ操作には対応していません。

書込番号:23732188 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


540iaさん
クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:327件 Threads始めました。 

2020/10/17 21:04(1年以上前)

Sorasan54さん

ピンチイン等の操作は出来ませんが、拡大ボタンを押して拡大表示になった後はタッチ操作で表示領域を移動出来ます。

書込番号:23732583

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Sorasan54さん
クチコミ投稿数:14件

2020/10/18 10:03(1年以上前)

>540iaさん
>でぶねこ☆さん
返信が遅くなりすみませんでした。
皆さんありがとうございました。

書込番号:23733434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

機種不明
機種不明

公式サイトを見ながら接続を試みましたが上手くいきませんので、どなたかご教授願います。

R02.09 型落ちですが、ボディ手振れ補正付きのこのカメラを購入いたしました。
コロナ禍に於いてZOOM配信機材としても活用すべく、SONY公式のImagingEdgeWebcamをダウンロードしましたが、カメラと接続できていないようです。
・ZOOMではILCE-6500Mを認識しているようですが、映像が映りません。
・Remoteではカメラの接続を認識しておりません。
※USB接続はPCリモートに設定してあります
※[スマートフォン操作設定]→[スマートフォン操作]→[切]にせよ、とありましたがこの機種にはそのような設定がありません

書込番号:23654694

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11636件Goodアンサー獲得:865件

2020/09/10 23:54(1年以上前)

>フジタセイリュウさん
ソニーのカメラ使ってませんがヘルプガイド見ると
MENU→ワイヤレス→[スマートフォン転送]
は違いますか
参考で
http://kunkoku.com/imagingedgewebcam.html

書込番号:23654797

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/09/11 12:43(1年以上前)

>しま89さん
返信ありがとうございます。
[スマートフォン転送]の展開先には「カメラから選ぶ」「スマートフォンから選ぶ」の二択で、その先は画像選択しかできません。
どうやら、α6500の場合は[スマートフォン操作]という選択が出来ない機種の為、「PCリモート」を入にするだけで問題がないようです。

実は、しま89さんのメッセージを見てから改めてWebcam接続を試みたところ、問題なく接続が出来ました。
昨晩よりPC再起動やUSB差込口を変更したりと、何度もトライして接続不可でしたが、何が原因かまったく分からないまま接続できてしまい困惑しております。

書込番号:23655543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/09/11 13:29(1年以上前)

α6500のImaging Edge webcam接続時設定について

@【セットアップ】→「USB接続]→「PCリモート]
Aカメラを動画モードにする
BUSBケーブルで接続

この三点だけで問題がないようです。

※私の場合なかなかPCに認識されなかったですが、USBケーブル一本で綺麗な映像のWebcamに出来るのは感動しました。

書込番号:23655639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

音声出力に関して

2020/04/18 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

スレ主 Pavlofさん
クチコミ投稿数:16件

最近Web会議が増えてきたので、カメラとマイク代わりに、6500を使おうと思って、キャプチャーボードを購入して、PCにつなぎこみました。HDMI経由で接続し、USB給電をしながら電源入れっぱなしにすると、いい感じにWebカメラとして認識してくれるのですが、どうもマイクがオンになっていないようです。
普通に動画録画して再生すると、音声も録音できてますしPCから動画とともに再生されるので、音声系が壊れているわけではないと思います。
こちら、常時マイク音にして、動画配信のように使う方法が見つからずに困っておりますが、ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

書込番号:23346755

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2020/04/27 13:41(1年以上前)

録画中のみ音声が出力されますよ。

書込番号:23363729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2020/05/21 23:48(1年以上前)

遅くなりましたが、一般的なWeb会議ソフトはどうもカメラは認識するもののAudioは別物の扱いで、カメラからAudioを取るようにはなっていないようです。したがって、映像は6500で、マイクはPC本体のマイク端子かUSBを使って行うことになります。
なお、今現在、6500はImage Edge Remoteに対応しています(多分公式ではないが)。その画像をOBSで取り込んで、Virtual Camのプラグインを追加することできれいな画像を取り込めます。

書込番号:23418770

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:48件

2020/05/24 09:26(1年以上前)

>一般的なWeb会議ソフトはどうもカメラは認識するもののAudioは別物の扱いで、

主さんの質問にしたがって答えると、
このカメラは録画中のみHDMIから音声が
出力されるため録画待機時には
音声が出力されない仕様です。

ソフトの問題ではありませんし
録画状態で使えばカメラのマイクを使用できます。

まぁ、実際問題マイクは別で用意するしかないで
しょうね。

書込番号:23423489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Go beyondさん
クチコミ投稿数:1706件Goodアンサー獲得:139件

2020/08/31 09:35(1年以上前)

このスレッドのチラ見ついでにちょっと調べた。

取り回しがイマイチだが、こういうのを使えばオーディオを別にさせますね。
#マイクもアンプ通したり必要かもしれないけど・・・

http://ysol.co.jp/ja/product/cypress/clux-11ca.php

書込番号:23633017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットを新規書き込みα6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット
SONY

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキット

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2018年 4月20日

α6500 ILCE-6500M 高倍率ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <240

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング